2025/04/18 更新

写真a

シマナカ ヒロアキ
嶋中 博章
SHIMANAKA,Hiroaki
所属
文学部 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(文学)

研究分野

  • 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史  / フランス史

学歴

  • 関西大学大学院   文学研究科   博士課程後期課程

    2002年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 関西大学大学院   文学研究科   博士課程前期課程

    2000年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 奈良大学   文学部

    1995年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

経歴

  • 関西大学   文学部 総合人文学科 世界史専修   教授

    2025年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 関西大学   文学部 総合人文学科 世界史専修   准教授

    2021年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

  • 関西大学   文学部 総合人文学科 世界史専修   助教

    2016年9月 - 2021年3月

      詳細を見る

所属学協会

  • 日仏歴史学会

    2003年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 歴史家協会

    2002年6月 - 2025年2月

      詳細を見る

  • 日本西洋史学会

    2000年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 関西大学史学・地理学会

    2000年4月 - 現在

      詳細を見る

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • フランス王妃列伝 アンヌ・ド・ブルターニュからマリー=アントワネットまで

    嶋中 博章, 阿河 雄二郎( 担当: 共編者(共編著者))

    昭和堂  2017年7月 

     詳細を見る

    第3章(翻訳)ドニ・クルーゼ「カトリーヌ・ド・メディシス」 第8章 「マリー=テレーズ・ドートリッシュ」 第9章 「マリー・レクザンスカ」

    researchmap

  • 太陽王時代のメモワール作者たち-政治・文学・歴史記述-

    嶋中 博章( 担当: 単著)

    吉田書店  2014年2月  ( ISBN:9784905497202

     詳細を見る

  • マザリナード 言葉のフロンド

    嶋中 博章, 野呂 康( 担当: 共訳 ,  原著者: ジュオー,クリスチアン)

    水声社  2012年10月 

     詳細を見る

  • 西洋史の扉をひらく 通史とテーマ史でたどる古代から現代

    嶋中 博章, 上田 耕造(編), 入江 幸二(編), 比佐 篤(編)( 担当: 分担執筆)

    晃洋書房  2023年4月 

     詳細を見る

    第6章テーマ史1 文芸と政治権力-近世フランスの事例(128-133頁)、第7章通史 植民地をめぐる抗争と王権への抵抗(146-151頁)、第7章テーマ史1 ナポレオン(152-156頁)

    researchmap

  • 風景表象の比較史

    嶋中 博章, 野間 晴男(編)( 担当: 共著)

    関西大学東西学術研究所  2023年3月 

     詳細を見る

    「近世フランスにおける旅の風景」(29-52頁)

    researchmap

  • GRIHL II 文学に働く力、文学が発する力

    嶋中 博章, 野呂 康, 森本 淳生, 辻川 慶子, 杉浦 順子, 中畑 寛之( 担当: 共編者(共編著者))

    吉田書店  2021年11月 

     詳細を見る

    担当(翻訳)クリスチアン・ジュオー「フロンド時代のメモワール作者の権威の構築」106~120頁、(単著)「ルイ一四世の死と証言の権威-日記、メモワール、歴史記述」121~133頁、(翻訳)クリスチアン・ジュオー「マザリナードの境界」271~286頁(総ページ数304頁+27頁)

    researchmap

  • 侠の歴史 西洋編 下

    嶋中 博章, 堀越 宏一(編)( 担当: 分担執筆)

    清水書院  2020年8月 

     詳細を見る

    サド侯爵夫人 「牢獄作家」の誕生を見守った女性

    researchmap

  • フランスの歴史を知るための50章

    嶋中 博章, 中野 隆生(編), 加藤 玄(編)( 担当: 分担執筆)

    明石書店  2020年5月 

     詳細を見る

    「ルイ13世とリシュリューー国家の利益で結ばれた王と宰相」144-149頁、「フロンドとマザランー戦時体制への不満と党派間の争い」150-155頁

    researchmap

  • はじめて学ぶフランスの歴史と文化

    嶋中 博章, 上垣 豊(編著)( 担当: 分担執筆)

    ミネルヴァ書房  2020年3月 

     詳細を見る

    第4章「絶対王政と宮廷社会」 歴史の扉4「宮廷社会と女性」

    researchmap

  • 越境する歴史家たちへー「近代社会史研究会」(1985-2018)からのオマージュー

    嶋中 博章, 谷川 稔(編), 川島 昭夫(編), 南 直人(編), 金澤 周作(編)( 担当: 分担執筆)

    ミネルヴァ書房  2019年6月 

     詳細を見る

    第4章30「境界線で出会い、境界線で道に迷う」

    researchmap

  • 引用の文学史-フランス中世から二〇世紀文学におけるリライトの歴史

    嶋中 博章, 篠田 勝英(編), 海老根 龍介(編), 辻川 慶子(編)( 担当: 分担執筆)

    水声社  2019年1月 

     詳細を見る

    「歴史記述における史料の引用ー瀕死の太陽王をめぐるダンジョー侯の証言」

    researchmap

  • 悪の歴史 西洋編 下

    嶋中 博章, 堀越 孝一(編)( 担当: 分担執筆)

    清水書院  2018年4月 

     詳細を見る

    「マザラン 国家の財政難を利用して莫大な富を築く」

    researchmap

  • GRIHL 文学の使い方をめぐる日仏の対話

    嶋中 博章, 野呂 康, 中畑 寛之, 杉浦 順子, 辻川 慶子, 森本 淳生( 担当: 共編者(共編著者))

    吉田書店  2017年2月 

     詳細を見る

    第Ⅰ部6(翻訳)ニコラ・シャピラ「ある国務秘書官のさまざまな歴史」 第Ⅲ部2「シャルル・ド・グリマルディの『メモワール』」

    researchmap

  • 幻想のジャンヌ・ダルクー中世の想像力と社会

    嶋中 博章, 阿河 雄二郎, 北原 ルミ, 滝澤 聡子, 頼 順子( 担当: 共訳 ,  原著者: ボーヌ,コレット)

    昭和堂  2014年3月 

     詳細を見る

  • 西洋の歴史を読み解く

    嶋中 博章, 上田 耕造(編), 入江 幸二(編), 比佐 篤(編), 梁川 洋子(編)( 担当: 分担執筆)

    晃洋書房  2013年4月 

     詳細を見る

    第8章(人物と時代)「ヴァレンシュタインとルイ14世」 第8章(テーマ史2)「ヴェルサイユ宮殿と宮廷社会」 第9章(テーマ史2)「啓蒙思想とフランス革命」 第10章(人物と時代)「ワシントンとナポレオン(後半)」 第10章(テーマ史2)「クレオール」

    researchmap

  • 歴史とエクリチュール 過去の記述

    嶋中 博章, 杉浦 順子, 中畑 寛之, 野呂 康( 担当: 共訳 ,  原著者: ジュオー,クリスチアン)

    水声社  2011年11月 

     詳細を見る

  • 真実のルイ14世ー神話から歴史へ

    嶋中 博章, 阿河 雄二郎, 滝澤 聡子( 担当: 共訳 ,  原著者: ベルセ,イヴ=マリー)

    昭和堂  2008年4月 

     詳細を見る

  • ヨーロッパ史への扉

    嶋中 博章, 入江 幸二(編), 大城 道則(編), 比佐 篤(編), 梁川 洋子(編)( 担当: 分担執筆)

    晃洋書房  2006年4月 

     詳細を見る

    第8章(テーマ史2)「啓蒙思想とフランス革命」 第9章(テーマ史2)「クレオール」

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • (書評)高澤紀恵、ギヨーム・カレ編『「身分」を交差させるー日本とフランスの近世ー』東京大学出版会、2023年

    嶋中博章

    西洋史学   ( 278 )   103 - 105   2024年12月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • (書評)阿河雄二郎『近世フランス王権と周辺世界-王国と帝国のあいだ』刀水書房、2021年

    嶋中 博章

    関学西洋史論集   45   29 - 32   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:関学西洋史論集  

    researchmap

  • 『GRIHL II 文学に働く力、文学が発する力』(文芸事象の歴史研究会編、吉田書店、2021年11月)刊行に寄せて

    嶋中 博章

    日本ヴァレリー研究会Blog-Le vent se lève   2022年2月

     詳細を見る

  • (書評)イヴァン・ジャブロンカ、真野倫平訳『歴史家と少女殺人事件 レティシアの物語』名古屋大学出版会、2020年

    嶋中 博章

    日本ヴァレリー研究会Blog-Le vent se lève   2021年2月

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本ヴァレリー研究会 Blog-Le vent se lève  

    researchmap

  • (都市紹介)サン=ジャン=ド=リュズとその周辺ールイ14世が見せた甘い夢ー

    嶋中 博章

    関西大学西洋史論叢   第22号、81-86頁   2020年3月

     詳細を見る

  • 歴史理論(2018年の歴史学界ー回顧と展望ー)

    嶋中 博章

    史学雑誌   第128編第5号、6-10(550-554)頁   2019年5月

     詳細を見る

  • (書評)J.ダインダム、大津留厚・小山啓子・石井大輔訳『ウィーンとヴェルサイユーヨーロッパにおけるライバル宮廷1550~1780-』

    嶋中 博章

    西洋史学   ( 266 )   86 - 92   2018年12月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • (書評)佐々木真『ルイ14世期の戦争と芸術ー生みだされる王権のイメージー』作品社、2016年

    嶋中 博章

    西洋史学   ( 262 )   90 - 92   2016年12月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • (都市紹介)失われた城を求めてーサン=モール=デ=フォセ

    嶋中 博章

    関西大学西洋史論叢   第19号、39-43頁 ( 19 )   39 - 43   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:『関西大学西洋史論叢』編集部  

    CiNii Books

    researchmap

  • (翻訳)18世紀フランスの〈小さな港〉―ミクロ資本主義の海域社会史

    リナレス、シルヴィアンヌ, 嶋中 博章

    海のリテラシー 北大西洋海域の「海民」の世界史   258 - 274   2016年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:海のリテラシー―北大西洋海域の「海民」の世界史、創元社  

    researchmap

  • (翻訳)16世紀から18世紀フランスにおける暴力とその衰退

    ナシエ、ミシェル, 石井 三記, 嶋中 博章, 福田 真希

    法政論集(名古屋大学)   ( 253 )   99 - 122   2014年3月

     詳細を見る

  • (都市紹介)白老と今治―幕末明治期におけるロシアの脅威

    嶋中 博章

    関西大学西洋史論叢   第16号、67-72頁 ( 16 )   67 - 72   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:『関西大学西洋史論叢』編集部  

    CiNii Books

    researchmap

  • (都市紹介)ランブイエ―アンシャン・レジームの黄昏に佇む町

    嶋中 博章

    関西大学西洋史論叢   第14号、52-57頁 ( 14 )   52 - 57   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:『関西大学西洋史論叢』編集部  

    CiNii Books

    researchmap

  • (都市紹介)ロクロワー「偉大な世紀」に輝く星

    嶋中 博章

    関西大学西洋史論叢 関西大学西洋史論叢   第12号、76-80頁 ( 12 )   76 - 80   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:『関西大学西洋史論叢』編集部  

    CiNii Books

    researchmap

  • (動向紹介)歴史学と文学研究の対話―GRIHLの活動

    嶋中 博章

    日仏歴史学会会報   第22号、12-16頁   2007年5月

     詳細を見る

  • (新刊紹介)二宮宏之・阿河雄二郎『アンシアン・レジームの国家と社会』山川出版社、2003年。

    嶋中 博章

    関西大学西洋史論叢   第7号、113-116頁   2004年9月

     詳細を見る

  • (翻訳)ヨーロッパ初の紙幣発行の試みとフランス

    ボニー、リリャード, 嶋中 博章

    関西大学西洋史論叢   ( 第5号 )   72 - 97   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:『関西大学西洋史論叢』編集部  

    CiNii Books

    researchmap

  • (書評)Katia Béguin, Les princes de Condé, Champ Vallon, Seyssel, 1999.

    嶋中 博章

    関西大学西洋史論叢   ( 第4号 )   70 - 75   2001年9月

     詳細を見る

    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 歴史記述における史料の引用ー瀕死の太陽王をめぐるダンジョー侯の証言ー

    嶋中 博章

    公開シンポジウム「引用の文化史ーフランス中世から20世紀文学における書き直しの歴史ー  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    開催地:白百合女子大学  

    researchmap

  • 瀕死の太陽王-証言の権威と出来事の構築-

    嶋中 博章

    関西大学史学・地理学会大会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • La mort de Louis XIV et l'autorité des témoignages : journal, mémoires et historiographie

    嶋中 博章

    国際シンポジウム「文芸事象と権威-権力」  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    開催地:アンスティチュ・フランセ九州  

    researchmap

  • 太陽王時代の聖母出現と史料編纂

    嶋中 博章

    第6回日仏歴史学会研究大会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 虚構から歴史を紡ぐ、歴史から虚構を読み取る

    嶋中 博章

    シンポジウム「嘘からでる真実―嶋中博章『太陽王時代のメモワール作者たち』と、文学表現としての歴史記述  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    開催地:岡山大学  

    researchmap

  • メモワールから読み解く近世フランス貴族の忠誠

    嶋中 博章

    早稲田大学高等研究所若手セミナー「エゴドキュメントから読み解く忠誠のヨーロッパ史」  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

  • 「行為の文学」としてのメモワール

    嶋中 博章

    第4回「翻訳」研究会  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    開催地:東京大学史料編纂所  

    researchmap

  • Mémoires de Charles de Grimaldi : de témoignage de la Fronde au monument de la famille

    嶋中 博章

    国際シンポジウム「書物による歴史 Histoire par le livre」  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • 17世紀フランスの回想録(メモワール)

    嶋中 博章

    関学西洋史研究会第14回年次大会シンポジウム「リテラシーと公共圏」  2011年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    開催地:関西学院大学  

    researchmap

  • Vingt an après : de Retz pamphlétaire à Retz mémorialiste

    嶋中 博章

    国際シンポジウム「マザリナード 17世紀の政治/文学表現」  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    開催地:成城大学  

    researchmap

  • 1661年の神話―ルイ14世の親政宣言と大貴族

    嶋中 博章

    関西大学史学・地理学会  2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 近世フランスにおける「フィデリテ」概念の再検討

    嶋中 博章

    日本西洋史学会  2004年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年5月

    開催地:東北学院大学  

    researchmap

  • ルイ14世の対外戦争とコンデ親王

    嶋中 博章

    歴史家協会第1回大会  2002年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年6月

    開催地:関西学院大学  

    researchmap

  • 17世紀におけるコンデ親王の財産

    嶋中 博章

    関西大学史学・地理学会  2000年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年12月

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 「偉大な世紀」の失われた風景-ヴェルサイユとマルリーを訪ねて-

    嶋中博章

    2024年度 第3回東西学術研究所研究例会  2024年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 近世フランス人の見た異国の風景

    嶋中博章

    2020年度第4回関西大学東西学術研究所研究例会  2020年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 近世フランスにおける旅の風景

    嶋中博章

    2019年度第9回関西大学東西学術研究所研究例会  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 近世・近代ヨーロッパにおける宮廷の興隆・多面的展開・変容に関する統合的研究

    研究課題/領域番号:24K00131  2024年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    小山 啓子(代表者), 大津留 厚, 上村 敏郎, 加来 奈奈, 飯田 洋介, 佐々木 真, 指 昭博, 嶋中 博章

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:15730000円 ( 直接経費:12100000円 、 間接経費:3630000円 )

    researchmap

  • 近世フランスにおける女性王族の宮廷と女官の研究

    2022年4月 - 2023年3月

    関西大学 若手研究者育成経費 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

担当経験のある科目(授業)

  • 知へのパスポートa

    2022年3月 - 現在 機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • 総合人文基礎講義(総合人文学と現代社会)

    2021年4月 - 2023年3月 機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • M歴史学研究B

    2020年9月 - 現在 機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • M歴史学研究A

    2020年4月 - 現在 機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • M西洋史研究 演習2B

    2019年9月 - 現在 機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • M西洋史研究 演習2A

    2019年4月 - 現在 機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • M西洋史研究 演習1B

    2018年9月 - 現在 機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • 知へのパスポートb

    2018年9月 - 2019年3月 機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • M西洋史研究 演習1A

    2018年4月 - 現在 機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • 世界史専修ゼミⅠ

    2017年4月 - 現在 機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • 世界史専修ゼミⅢ

    2017年4月 - 現在 機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • 世界史専修ゼミⅤ

    2017年4月 - 現在 機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • 世界史専修研究Ⅰ

    2017年4月 - 現在 機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • 知のナヴィゲーター

    2017年4月 - 2021年9月 機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • M EU-日本学講義(2)

    2016年9月 - 現在 機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • 世界史専修ゼミⅣ

    2016年9月 - 現在 機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • 世界史専修ゼミⅥ

    2016年9月 - 現在 機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • 世界史専修ゼミⅡ

    2016年9月 - 2019年3月 機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • 世界史研究b

    2016年9月 - 2018年3月 機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • 学びの扉(世界史)

    2016年4月 - 現在 機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • ルイ14世の死をめぐる証言と歴史記述

    役割:講師

    朝日カルチャーセンター 京都教室  2024年11月

     詳細を見る

  • 通訳:ニコラ・シャピラ氏(パリ・ナンテール大学教授)のコメント「文芸事象の歴史と大衆文化」

    辻川慶子 科学研究費基盤研究(C)「フランス・ロマン主義時代における大衆文化とメディアー小ロマン派を中心に」(23K00429)  国際シンポジウム「近世日本とフランス19世紀における大衆文化とメディア」(於白百合女子大学)  2024年9月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • すべては王国のために-国王と大臣の二人三脚-

    役割:寄稿

    松竹株式会社  ミュージカル『三銃士』パンフレット  2024年9月

     詳細を見る

    種別:会誌・広報誌

    researchmap

  • 世界史アップデート ベルサイユ宮殿の暮らし

    役割:取材協力

    読売新聞社  読売新聞(夕刊)  2022年11月

     詳細を見る

    種別:新聞・雑誌

    researchmap

  • 世界史アップデート ジャンヌ・ダルクの出現

    役割:取材協力

    読売新聞社  読売新聞(夕刊)  2022年5月

     詳細を見る

    種別:新聞・雑誌

    researchmap

  • 令和3年度宮水学園歴史講座 歴史を彩る女性たち 太陽王を魅了した少女ーブルゴーニュ公妃マリ=アデライードー

    役割:講師

    2022年3月

     詳細を見る

  • 第50回生涯学習吹田市民大学関西大学講座「文化・哲学から見る世界の思想」第3回「カフェと啓蒙ー18世紀フランスの文化と思想ー」

    役割:講師

    2021年6月

     詳細を見る

  • 通訳:ロベール・デシモン氏(フランス・社会科学高等研究院)の講演「あるフランス人歴史家の軌跡と知的交流」(於京都大学)

    2016年5月

     詳細を見る

  • 通訳:ミシェル・ナシエ氏(フランス・アンジェ大学)の講演「16世紀から18世紀フランスにおける暴力とその衰退」(於京都大学)

    2013年10月

     詳細を見る

  • 大阪日仏センター=アリアンス・フランセーズ「歴史セミナー・フランスのシンボル」(全3回)

    役割:講師

    2012年4月

     詳細を見る

  • 大阪日仏センター=アリアンス・フランセーズ「歴史セミナー・フランスのキリスト教信仰」(全3回)

    役割:講師

    2011年10月 - 2011年11月

     詳細を見る

  • 通訳:クリスチアン・ジュオー氏(フランス・社会科学高等研究院)の講演「「太陽王」時代における政治権力の無力さと全能の力」(於関西学院大学)

    2010年10月

     詳細を見る

▼全件表示