2024/03/30 更新

写真a

イケダ トモエ
池田 智恵
IKEDA,Tomoe
所属
文学部 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(文学) ( 早稲田大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 中国文学

論文

  • 表層の物語、深層の「真情」 : 『天涯客』から『山河令』へ

    43   none   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.32286/00026459

    CiNii Books

    researchmap

  • 人生を再建する読者たち :『伉儷』における読者投稿欄を例として

    42   none   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.32286/00023319

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/031540600

  • 特集にあたって (特集 近現代通俗小説)

    池田 智恵

    ( 105 )   1 - 6   2020年10月

     詳細を見る

  • 若者たちの虚ろな現実:雑誌『紫羅蘭』から見る淪陷期上海の雑誌と読者 査読

    池田 智恵

    中国モダニズム研究会論文集(仮題)   1   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 阿部沙織 虹影『K(英国情人)』論 : 交錯する中国/女性へのまなざし (100号合評)

    池田 智恵

    ( 103 )   165 - 168   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 阪本ちづみ『張恨水の時空間 : 中国近現代大衆小説研究』 (書評特集)

    池田 智恵

    ( 93 )   101 - 106   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 1940年代上海における探偵小説について

    池田 智恵

    関西大学東西学術研究所紀要   ( 48 )   263 - 279   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学東西学術研究所  

    It has been previously noted that in Shanghai in the 1940s the magazine Wanxiang was active in publishing detective fiction, and that several magazines devoted to detective stories were published in the immediate postwar period, but there has been no detailed research on this subject. This paper provides an overview of detective fiction in the 1940s, with an analysis of its readership and reception. Wanxiang was a magazine popular in Shanghai during the last days of its so-called "solitary island" period (when the autonomous foreign concessions were besieged by Japanese forces), publishing translations of stories by Ellery Queen and other foreign writers along with original works by Chinese. The editors were attentive to both the entertainment and educational value of the detective genre, and aimed at providing "spiritual sustenance" (jingshen shiliang) to an increasingly culturally deprived Shanghai. Between the end of the war and 1949 four magazines of detective fiction were founded and eventually ceased publication — Dazhentan, Shinzhentan, Lanpishu, and Hongpishu — which also praised the detective story as "spiritual sustenance" for young readers. They ran a large volume of translated material by the Western stars of the genre such as Ellery Queen, John Dickson Carr, and Agatha Christie, as well as lesser-known crime fiction probably sourced from Western pulp magazines. Original work included a non-fiction serial that had the full cooperation of the Shanghai Municipal Police Department and was immensely popular. Initially translations of foreign writers dominated, but gradually the number of original works of detective fiction in Chinese grew in number, and budding young writers emerged. All of this was precious entertainment for the readers. Letters to the editors of the magazines welcome the detective stories as "spiritual sustenance," indicating that readers were also aware of the possibilities of the genre to instruct as well as entertain.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/9294

  • 孫了紅「傀儡劇」から「木偶的戯劇」へ

    池田 智恵

    関西大学アジア文化研究センターディスカッションペーパー = CSAC discassion paper   9   15 - 24   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学アジア文化研究センター  

    researchmap

  • 上海淪陥期雑誌『萬象』とその読者

    池田 智恵

    関西大学東西学術研究所紀要   ( 47 )   261 - 273   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学東西学術研究所  

    Wanxiang (万象) was a magazine published from 1941 to 1945 in the enemy-occupied area in Shanghai. For the first two years it was edited by Chen Dieyi (陈蝶衣), and for the last two years it was edited by Ke Ling (柯灵). At that time this magazine was very famous and had a lot of readers, but in the history of Chinese literature few researches have been made about it because it has been always considered as a magazine belonging to the "mandarin ducks and butterflies" genre (鸳鸯蝴蝶派). Recently, some researchers in Chinese literature have been influenced by "media research" studies, and have begun to research into Wanxiang. But these researches were done almost only from editor perspective, not very often from the readers perspective. This paper aims to study Wanxiang from the perspective of the readers: what kind of people used to read this magazine and why. I chose to focus on the part of magazine which was edited by Chen Dieyi from 1941.7 to 1943.6, because the part which was edited by Ke Ling was totally different, and it would be better to be studied separately. I studied in particular three sections of Wanxiang dedicated to its readers. The numbers of Wanxiang which were published from 1941.7 to 1943.6 had three section for its readers, the "editor's room" (编辑室) which was the editor's postscript, the "mail box" of Wanxiang (万象信箱) which was a readers' contributions column and the "short novels written by students" section (学生文艺选). In the "editor's room" (编辑室), the editor Chen Dieyi maintained a direct communication with the readers, asking their advice on what to publish or suggesting them new writers works. This shows how important were readers for Wanxiang. In the "mail box" of Wanxiang (万象信箱), the readers could write their requests and suggestions. Many of them were about what they wanted to read or suggestions on how to better edit the magazine. But there were also readers who would write about their lives, their problem of marriage, work, money, etc… This kind of readers, as we can guess from what they wrote, were very young readers about 20‒30 years old and they had another thing in common, they were usually very poor. In the "short novels written by students" section (学生文艺选), we can see a lot of students (high school and university) contributions. Through the study of these three sections we can conclude that for the editors of Wanxiang readers were really important and we can also understand that a consistent part of its readers were very young (including high school and university students) and having tough lives. I would like to continue to study other magazines of the same period for better understanding who were their readers, the way they used to read/enjoy these magazines, why they would read these magazine and the relationship between readers and published novels.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/8442

  • 「東方のアルセーヌ・ルパン」魯平の變身 : 淪陷期上海の「噓の世界」を舞臺に

    池田 智惠

    日本中国学会報   66   205 - 219   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本中国学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 怪盗から武侠へ : 近代中国におけるアルセーヌ・ルパンの軌跡

    池田 智恵

    饕餮   ( 21 )   2 - 24   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国人文学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 霍桑の限界 : 1940年代における探偵像の変化 (東アジアの言語と表象)

    池田 智恵

    東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies   ( 6 )   87 - 102   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学大学院東アジア文化研究科  

    Huo Sang (霍桑), the most famous detective character in modern times China, is a character of Cheng Xiaoqing (程小青)'s novels during a period which extends from the 1910's to the 1940's. In the 1920's Huo Sang was called the Oriental Holms (東方福爾摩斯), and scholars recognized him as a copy of Sherlock Holmes. Huo Sang was the symbol of modern times, he had a western knowledge and he criticized the Chinese society of those times. However the character of Huo Sang in the 1940's was very different from the same character in the 1920's. This paper aims to discuss what this difference is. In the 1940's Cheng Xiaoqing re-wrote his novels of Huo Sang, By comparing the new version with the original version, we can see how Huo Sang of the 1940's became a strong advocate of the reform of the justice system in China.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/7602

  • 「黒幕」に挑む探偵と怪盗 : 中国近代探偵小説における本土化の一側面 (言語文化接触からみた東アジア)

    池田 智恵

    東アジア文化交渉研究   0 ( 5 )   225 - 237   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS)  

    At the end of the Qing period, there was a boom in the translation of mystery novels; however, the writing of mystery novels by Chinese authors did not become popular until the 1920s. Beginning in the late 1910s, mystery-writing contests were announced in the newspaper readers' columns, and many of the submissions resemble the earlier translated works all being set in overseas locations. At the same time, Chinesenewspapers were overfl owing with reader submissions, known as "black curtain" articles, that disclosed the darker side of society, that were extremely popular. With the appearance of mystery novels, it was believed that imagination was necessary for the appreciation of the newspaper article as a form of entertainment. In the 1910s, however, the writing of mysteries and "black curtain" articles had yet to fuse, but in analyzing the works of the 1920s, it is possible to discern that they were written based on the imagination used for the "black curtain" articles. From this point, "black curtain" article and mysteries fuse, and mystery novels that problematise China begin to be produced.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/6126

  • ホームズを想像・創造する : 近代中国における探偵像の形成について

    池田 智恵

    現代中国   ( 86 )   163 - 175   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本現代中国学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 「犯罪」を消費する読者と『時事新報』『黒幕』欄--中国近代探偵小説研究への視座として

    池田 智恵

    野草   ( 88 )   13 - 34   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国文芸研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 1920年代における探偵小説創作の黎明--近代中国と日本の「雑誌空間」を通じて (言語文化接触からみた東アジア)

    池田 智恵

    東アジア文化交渉研究   4 ( 4 )   253 - 271   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS)  

    From the Sino-Japanese perspective, the mystery novel is an import, and something that arrived from the West. In both countries, with translation, the mystery novel became extremely popular, and in the 1920s, attempts were made at creating indigenous mysteries. Periodicals devoted to mysteries began to be published: in China, Zhentan shijie 偵探世界, Banyue 半月, and Ziluolan 紫羅蘭, and in Japan, Shinseinen 新青年. This paper explores the reception phases of the mystery novel through an examination of the readers' submissions published in these various magazines. In comparing the creative conditions of the two countries, Japan succeeded in developing younger writers through literary awards, while in China, the authors never succeeded in mastering the structure of the mystery novel, and were troubled with the production of this new literary genre. The authors who never conquered the "modern novel" become distinct.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/4280

  • 五十元の接吻--『新聞報』文芸副刊『快活林』「諧著」の近代性

    池田 智恵

    早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第2分冊   54   229 - 242   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:早稲田大学大学院文学研究科  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2065/32249

  • 心の中のもうひとつの世界--老舍「微神」とアルジャノン・ブラックウッド"The Stranger"

    池田 智惠

    中国文学研究   31   97 - 114   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:早稻田大學中國文學會  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2065/35507

  • 『近代侠義英雄傳』と『國技大觀』

    池田 智惠

    中国文学研究   30   64 - 81   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:早稻田大學中國文學會  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2065/35498

  • 老舎『離婚』と1930年代武侠小説ブーム

    池田 智恵

    早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第2分冊   50   107 - 117   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:早稲田大学大学院文学研究科  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 近代中国における探偵小説の誕生と変遷

    池田 智恵

    早稲田大学出版部  2014年  ( ISBN:9784657145123

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • 杉村 安幾子 無名氏『北極風情画』考 : 「通俗戦略」を超えて (96号合評)

    池田 智恵

    野草   ( 97 )   134 - 137   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国文芸研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 藤井得弘 知りすぎた男 : 傲骨『砒石案』と中国初期探偵小説創作のジレンマ (『野草』92号合評)

    池田 智恵

    野草   ( 93 )   136 - 139   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国文芸研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 作品読解 武侠、黒幕、探偵 : 同時代の「通俗」から見る「紅のディアナ」 (特集 中国モダニズム文学を読み直す)

    池田 智恵

    野草   ( 91 )   52 - 56   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国文芸研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 魂の中の自分にCOSしている : 上海のCOSPLAY (東アジアのサブカルチャーと若者のこころ)

    顧 錚, 池田 智恵

    アジア遊学   0 ( 149 )   143 - 159   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:勉誠出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • 「老北平」をめぐる旅--『北平歴史地図』について (中国における古籍流通学の確立)

    池田 智恵

    中国古籍文化研究   ( 3 )   40 - 48,2   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国古籍文化研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 李公佐研究--先行研究整理を中心に (唐代後期の文人と芸能)

    池田 智恵

    中国古籍文化研究   ( 2 )   39 - 49   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国古籍文化研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 『江湖奇侠傳』と『五劍十八義』--張〔ブン〕祥刺馬事件をめぐって

    池田 智惠

    中国文学研究   28   73 - 88   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:早稻田大學中國文學會  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2065/35458

  • ホームズとオスカー・ワイルド

    池田 智恵

    文献探索   ( 1999 )   49 - 54   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:文献探索研究会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 1940年代から50年代にかけての中国近代通俗小説の変遷について

    研究課題/領域番号:18K12313  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    池田 智恵

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    1940年代における中国の通俗小説の変遷を明らかにするために、上海の状況を明らかにし、2020年度からは北京の中国国家図書館において、山東省の状況を調べる予定であったが、新型コロナウィルスによっての緊急事態宣言発出、また海外渡航が不可能になったこと、かつオンライン授業対応の混乱などで、台湾との交流シンポも不可能となった。そのため大きく研究状況が遅れることとなった。
    その中で、上海の状況について、今までの調査結果をまとめることと、日本における研究会の雑誌の中で通俗小説に関する特集を組み、日本における中国に関連する通俗小説の研究状況についてまとめることに方向転換した。
    論文としては、三編を発表し、国内の研究会で一回研究発表を行い、中国文芸研究会の雑誌『野草』の105号の編集担当者として、「特集・近現代通俗小説」を組んで国内における関係の研究をまとめた。
    以上の研究成果から、1940年代における、上海の通俗小説の状況の一端として、1940年代前半には、投稿などのシステムから学生などの若者を中心とした書き手の中から出現した「東呉系」を中心とした作家について分析を行い、自分たちの直面している現実を描く際にそれらを直視しないという統一した描き方をしていることを指摘した。そしてそれが1940年代後半においては、厳しい現実を生き抜く人々を応援するような投稿欄が雑誌において作られ、その中で、読者の人生の組み立て直すような試みがされていることがわかった。戦乱によって全てを無くした女性が、まずは投稿者として出現し、そして彼女が人生相談の相談役となっていくのである。雑誌という媒体の中で人々が様々な想像力を駆使し、現実に向き合い、寄り添いながら生きていこうとしていることが見えてきた。

    researchmap

  • 中国近代における探偵小説の発生と消失

    研究課題/領域番号:08J02967  2008年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    池田 智恵

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    先年の研究により、翻訳を介して清末に中国へと流入した探偵小説が、中国人の手により創作きれるようになっていくのは、1917年前後であることが明らかになった。より詳しく中国において、いかに探偵小説が創作されるようになったのか、作者がいかなるものを「想像」して探偵小説を「創造」しようとしたかを明らかにすることにより、中国が外来のものをいかに「中国化」するかを解明することができ、これにより中国の近代化の一端を明らかにする意義があると思われる。当初、その解明の方法として1910年代末におけるエドガー・アラン・ポーやシャーロック・ホームズの受容を考える予定であったが、5月9日には台湾淡江大学にて、6月12日には上海において、1917年当時の中国における創作探偵小説の状況について発表し、研究者と討論を行ったところ、1910年代末に近代中国に流行した「黒幕」の存在が浮かび上がってきた。「黒幕」とは、1916年に『時事新報』の読者投稿として成り立ったコーナーであり、犯罪や犯罪に類するものを「暴露」するものであった。これは大ブームとなりその後「黒幕小説」というジャンルを生んでいく。この犯罪を題材とするという点で探偵小説と共通する「黒幕」が、探偵小説といかなる関係があるかを明らかにすることは、探偵小説の発生を考える上で大変大きな意味があると考え、夏季に上海にて『時事新報』の「黒幕」の全掲載状況を調査した。その結果、中国近代の1910年代末において、自国の犯罪を読み物とする「黒幕」が流行りながらも、探偵小説は「外国もの」を描くことを好んでいたことが明らかはなってきた。つまり、探偵小説はあくまでも「舶来」として創作されるのであって、それがなかなか本土化していかないという中国探偵小説の大きな特徴が明らかになった。これに基づき、10月に日本中国学会、2月に関西大学で学術発表を行った。

    researchmap