2024/03/30 更新

写真a

ミゾグチ ユウジ
溝口 佑爾
MIZOGUCHI,Yuji
所属
社会学部 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(人間・環境学) ( 2015年3月   京都大学 )

学歴

  • 京都大学   大学院人間・環境学研究科 博士後期課程 単位取得退学

    2010年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   大学院人間・環境学研究科 博士前期課程

    2008年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   総合人間学部

    2004年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 関西大学   社会学部 社会学科 メディア専攻   准教授

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 関西大学   社会学部 社会学科 メディア専攻   助教

    2016年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 独立行政法人日本学術振興会   特別研究員 PD

    2015年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 独立行政法人日本学術振興会   特別研究員 DC2

    2013年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 独立行政法人日本学術振興会   特別研究員 DC1

    2010年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

論文

  • 「写真」の現代的様相:被災写真・SNS・物語 招待

    溝口佑爾, 別所隆弘, 鳴海邦碩

    2020 年第 6 回都市環境デザインセミナー テーマ <街を撮る写真>の可能性   1 - 35   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 被災写真救済活動に関する論文のレビュー (2):2014年から2020年まで

    溝口佑爾

    関西大学社会学部紀要   52 ( 2 )   1 - 36   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 被災写真救済活動に関する論文のレビュー (1):2007年から2013年まで

    溝口佑爾

    関西大学社会学部紀要   51 ( 2 )   71 - 90   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 家族の元へ駆けつけられる距離:2つの大学進学

    溝口佑爾

    関西大学社会学部紀要   50 ( 2 )   33 - 48   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 「災害アーカイブ」とはなにか ―関西災害アーカイブ研究会の一年― 査読

    高森順子, 溝口佑爾, 岡部美香

    日本災害復興学会誌「復興」   8 ( 3 )   25 - 35   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 社会構築主義におけるOG問題とリベンジ嘘つきのパラドクスとの対応関係

    溝口佑爾

    関西大学社会学部紀要   49 ( 2 )   141 - 159   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 誰が/どのように 地元を離れるのか:連続変数を加味した地域移動分析の可能性 査読

    溝口佑爾

    2015年SSM調査報告書6 労働市場I   195 - 215   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • 被災地で見たことのない支援を創る 招待

    溝口佑爾

    調査と資料   116   4 - 61   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 災害ボランティアにおける階層と社会参加の多層性:被災写真救済活動を事例として

    溝口佑爾

    災後の社会学   4   39 - 49   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 災害ボランティアと公的機関とのパートナーシップ再考: 宮城県山元町における被災写真救済活動を事例として

    溝口佑爾

    災後の社会学   3   17 - 31   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 東日本大震災 被災写真救済ボランティアに関する統計的検討

    溝口佑爾

    社会システム研究   18   35 - 47   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • From Information Volunteering to Memory Salvaging: Aid Efforts in Response to the ``Unexpected` 査読

    65 - 79   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 情報化社会における災害ボランティアの一様態:被災写真救済活動を事例として

    溝口佑爾

    災後の社会学   2   42 - 57   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 情報ボランティアから思い出の救済へ:「予想外」に対応する支援の試み

    溝口佑爾

    災後の社会学   1   19 - 34   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 「終焉」後のボランティア:東日本大震災における被災写真救済活動を事例として 査読

    溝口佑爾

    社会システム研究   16   163 - 179   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Photo as a Media of "Familiarity": A Case Study of Relief Activities of Private Flooded Photos in Japan

    14 - 30   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 世代間援助意識の変容にみる女性の高学歴化の影響:EASS 2006を用いた比較分析 査読

    日本版総合的社会調査共同研究拠点研究論文集   12   169 - 181   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • メディアの生成する場を被災地に見る:被災写真とルーマンメディア論の交互作用 査読

    溝口佑爾

    社会システム研究   15   33 - 44   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 時の観察に流れる「時」:N. ルーマンによる時間ゼマンティクの知識社会学再考 査読

    溝口佑爾

    社会システム研究   14   81 - 95   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 自己言及と継起的言及の循環について:N.ルーマンにおける自己言及の二重性

    溝口佑爾

    2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(修士)  

    researchmap

  • 2005年度SSM調査における「パラサイト・シングル」の実態

    溝口佑爾

    非正規雇用と家族   85 - 107   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 東アジアにおける家族の変容と社会の持続可能性に関する総合的研究

    研究課題/領域番号:17H01007  2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    岩井 紀子, 宍戸 邦章, 佐々木 尚之, 谷岡 一郎, 杉田 陽出, 仁田 道夫, 岩井 八郎, 阿部 彩, 釜野 さおり, 伊達 平和, 溝口 佑爾, 孟 哲男, 竹本 圭佑, 吉野 智美, 金 政芸, 滕 媛媛, 林 萍萍

      詳細を見る

    配分額:43680000円 ( 直接経費:33600000円 、 間接経費:10080000円 )

    本研究では、東アジア社会調査(EASS)2016 家族モジュールを含む日本版総合的社会調査JGSS-2018を実施して、国際統合データ(有効回答数は日本2660、韓国1015、中国4132、台湾2024)を作成した。2006年に実施したEASS 2006からの家族の変容をとらえた。親への経済支援は、支援なしが日本は7割で変わらず、台湾は5割近くまで増え、韓国と中国では頻繁な支援が3割前後に増えた。2000年から継続して実施しているJGSSの累積データと組み合わせて時系列分析を行い、再生可能エネルギーの利用、節電行動や環境汚染等を含む、社会の持続可能性に関わる人々の意識と行動を明らかにした。

    researchmap

  • 被災写真救済の取り組みを事例とした包括的メディア理論の構築および実践

    研究課題/領域番号:13J05218  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    溝口 佑爾

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:780000円 )

    <研究課題1「思い出サルベージを事例とした分析」に関して> 一年を通じて、宮城県亘理郡山元町での被災写真救済活動「思い出サルベージ」についての詳細な報告及び分析を行った。具体的には、前年度に続き、一次資料の整理、数値データの整理、写真を持ち帰った被災者へのインタビュー、参加したボランティアへのアンケート調査の分析を行った。
    <研究課題2「被災写真救済活動全体を事例とした分析」に関して> 写真救済活動初期の同時多発的な発生、中期のガラパゴス的な展開、および写真救済サミット以後の各段階について、関連する自治体・団体を調査し、比較検討した。各地の団体及びを訪問し、資料収集、活動記録の作成、および活動代表者やボランティア参加者へのインタビュー調査を行った。
    <研究課題3「被災写真の保存活動への<メディア>理論の応用」に関して> <メディア>に関する理論的考察の応用として、被災写真の保存活動に取り組んでいる。報告者は、被災写真を地域の記憶として長期的な視野で残していくための方針について、山元町役場および山元町教育委員会からの委託のもとで被災写真の資料化作業の相談役を引き受けている。
    <研究成果のアウトプットについて> 以上の研究成果について、学会や報告会での口頭報告・ポスター報告および論文による報告を行った。一次資料収集やアンケート分析の結果については平成28年度に報告書としてまとめる予定である。

    researchmap