2025/10/16 更新

写真a

フク コウジロウ
福 康二郎
FUKU,Kojiro
所属
環境都市工学部 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 2013年3月 )

研究キーワード

  • 触媒・光触媒

  • グリーンプロセス

  • 過酸化水素

  • 環境浄化

  • 酸素

  • 層状複水酸化物

  • 太陽光

  • 電気化学

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 触媒プロセス、資源化学プロセス

  • ナノテク・材料 / 無機・錯体化学

  • ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学

  • ナノテク・材料 / エネルギー化学

学歴

  • 大阪大学大学院   工学研究科   マテリアル生産科学専攻

    2010年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 近畿大学大学院   総合理工学研究科   東大阪モノづくり専攻

    2008年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 近畿大学   理工学部   応用化学科

    2004年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

経歴

  • 関西大学   環境都市工学部 エネルギー環境・化学工学科(学科名称変更)   准教授

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 関西大学   環境都市工学部 エネルギー・環境工学科   准教授

    2021年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 関西大学   環境都市工学部 エネルギー・環境工学科   助教

    2016年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 産業技術総合研究所   太陽光発電研究センター 機能性材料チーム   研究員

    2015年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 産業技術総合研究所   エネルギー技術研究部門 太陽光エネルギー変換グループ   研究員

    2013年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

所属学協会

  • 光化学協会

      詳細を見る

  • 公益社団法人 電気化学会

      詳細を見る

  • 一般社団法人 近畿化学協会

      詳細を見る

  • 公益社団法人 化学工学会

      詳細を見る

  • 公益社団法人 日本化学会

      詳細を見る

  • 一般社団法人 触媒学会

      詳細を見る

  • 一般社団法人 日本エネルギー学会

      詳細を見る

  • 公益社団法人 石油学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 一般社団法人 触媒学会   光触媒研究会 世話人  

    2025年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 公益社団法人 石油学会   関西支部幹事  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 一般社団法人 触媒学会   「触媒技術の動向と展望」出版実行委員  

    2023年4月 - 2025年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 一般社団法人 日本エネルギー学会   関西支部庶務幹事  

    2023年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 一般社団法人 触媒学会   西日本支部幹事  

    2023年1月 - 2023年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 一般社団法人 日本エネルギー学会   関西支部会計担当庶務幹事  

    2019年1月 - 2022年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 一般社団法人 触媒学会   西日本支部幹事  

    2019年1月 - 2020年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 一般社団法人 触媒学会   西日本支部幹事  

    2017年1月 - 2017年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 一般社団法人 日本エネルギー学会   関西支部幹事  

    2016年6月 - 2018年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 一般社団法人 触媒学会   キャタリシススクール運営委員  

    2014年1月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • 触媒総合事典

    触媒学会, 山下 弘巳, 福岡 淳, 田中 庸裕, 関根 泰( 担当: 分担執筆 範囲: 12 光触媒・電極触媒; 12-18 光電極反応による物質変換(福 康二郎))

    朝倉書店  2023年2月  ( ISBN:9784254252743

     詳細を見る

    総ページ数:1 online resources (xiv, 530p, 図版 [4] p)   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 酸化反応の有効利用

    福 康二郎( 担当: 単著)

    CanAppleニュース、カーボン・エネルギーコントロール社会協議会  2022年3月 

     詳細を見る

  • アカデミアが挑むSDGs : 関西大学の多様な取り組み

    KANDAI for SDGs推進プロジェクト( 担当: 分担執筆 範囲: 第9章 光エネルギーを化学エネルギーに変換するための人工光合成(光触媒)技術(福 康二郎))

    関西大学出版部  2022年3月  ( ISBN:9784873547480

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 271p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 固体表面キャラクタリゼーション : 機能性材料・ナノマテリアルのためのスペクトロスコピー

    山下 弘巳, 吉田 寿雄, 田中 庸裕( 担当: 分担執筆 範囲: 第6章 赤外分光法(IR)・ラマン分光法・近赤外分光法(NIR)(池永 直樹, 竹内 雅人, 福 康二郎))

    講談社  2022年3月  ( ISBN:9784065261262

     詳細を見る

    総ページ数:x, 293p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • フォーラム・会員の声

    福 康二郎( 担当: 単著)

    触媒 (64)、触媒学会  2022年 

     詳細を見る

  • 有用化成品や化学エネルギー製造のための人工光合成技術

    福 康二郎( 担当: 単著)

    理工学と技術 (25)、関西大学理工学会  2018年12月 

     詳細を見る

  • 酸素や過酸化水素を利用した不均一系触媒によるメタン酸化

    福 康二郎( 担当: 単著)

    触媒 (60)、触媒学会  2018年3月 

     詳細を見る

  • 酸化物光触媒粉末および光電極を用いたソーラー水素製造

    三石 雄悟, 福 康二郎, 佐山 和弘( 担当: 共著)

    OPTRONICS (世界をリードする日本の人工光合成とソーラー水素製造)(2)、オプトロニクス社  2015年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:7  

    researchmap

  • Reductive Conversion of Carbon Dioxide Using Various Photocatalyst Materials

    Kojirou Fuku, Kohsuke Mori, Hiromi Yamashita( 担当: 共著)

    Transformation and Utilization of Carbon Dioxide, Springer  2014年1月 

     詳細を見る

    総ページ数:20   担当ページ:225-244  

    researchmap

  • マイクロ波加熱とメソ細孔空間の融合によるサイズ・色彩制御された銀ナノ粒子の設計とプラズモン誘起効果を利用した触媒性能の向上

    福 康二郎, 林 龍之介, 亀川 孝, 森 浩亮, 山下 弘巳( 担当: 共著)

    触媒 (55)、触媒学会  2013年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:3  

    researchmap

  • フォーラム・会員の声

    福 康二郎( 担当: 単著)

    触媒 (55)、触媒学会  2013年 

     詳細を見る

  • 光触媒の還元作用を利用する物質変換反応

    古南 博, 今村 和也, 福 康二郎( 担当: 共著)

    触媒 (54)、触媒学会  2012年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:6  

    researchmap

  • 光触媒技術の進化と現状の課題

    福 康二郎, 山下 弘巳( 担当: 共著)

    工業材料(環境保全に役立つ触媒の新展開)(6)、日刊工業新聞社  2012年6月 

     詳細を見る

    総ページ数:5  

    researchmap

  • ナノ構造制御した二酸化チタン光触媒による水浄化

    亀川 孝, 福 康二郎, 山下 弘巳( 担当: 共著)

    未来材料 (12)、エヌ・ティ・エス  2011年12月 

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 鉄系複合酸化物を用いる有機化合物の酸化分解

    英保, 裕也, 福, 康二郎

    第134回触媒討論会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • マンガンイオンを用いた光誘起フェントン反応

    辻󠄀 直秀, 福 康二郎, 池永 直樹

    第33回キャラクタリゼーション講習会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 硫酸化処理したε-Fe2O3/SiO2を用いる1-ブテンの酸化的脱水素反応

    金子 大輝, 福 康二郎, 池永 直樹

    日本エネルギー学会関西支部 第68回研究発表会 石油学会関西支部 第32回研究発表会(合同研究発表会)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • プルシアンブルーを用いる光アシスト型フェントン反応

    水田 隼斗, 福 康二郎, 池永 直樹

    日本エネルギー学会関西支部 第68回研究発表会 石油学会関西支部 第32回研究発表会(合同研究発表会)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 酸化銅を光カソードに用いる酸素からの過酸化水素生成(優秀ポスター賞)

    木野下 輝, 櫻井 志保, 福 康二郎, 池永 直樹

    日本エネルギー学会関西支部 第68回研究発表会 石油学会関西支部 第32回研究発表会(合同研究発表会)  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Manganese(II) ions catalyst for oxidative degradation of organic compounds under visible light irradiation(Outstanding Research Award) 国際会議

    Naohide Tsuji, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis (OKCAT2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Oxidative Dehydrogenation of 1-Butene to 1,3-Butadiene by Using Sulfated ε-Fe2O3/SiO2 Catalyst 国際会議

    Daiki Kaneko, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis (OKCAT2023)  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • FeAl-LDH由来酸化物触媒を用いるCO2水素化による低級炭化水素合成

    橋爪 優希, 福 康二郎, 大塚 浩文, 山本 直生, 池永 直樹

    第53回石油・石油化学討論会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • イオン液体を用いたBiVO4光電極の表面疎水化による水からの過酸化水素生成

    小野 慎太郎, 古閑 拓海, 福 康二郎, 佐山 和弘, 池永 直樹

    第13回CSJ化学フェスタ2023  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • プルシアンブルーを用いる可視光照射下でのフェントン反応による有機化合物の酸化分解

    水田 隼斗, 福 康二郎, 池永 直樹

    第 17 回触媒道場  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 鉄系層状複水酸化物を用いる水中有機化合物の酸化分解に及ぼすシリカの導入効果

    赤木 太政, 轟 真誠, 福 康二郎, 池永 直樹

    第132回触媒討論会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • プルシアンブルーをフェントン触媒として用いる可視光線照射下での有機化合物の酸化分解

    水田 隼斗, 福 康二郎, 池永 直樹

    第42回光がかかわる触媒化学シンポジウム  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • マンガンイオンを用いる光照射下でのフェノールの酸化分解

    辻󠄀 直秀, 福 康二郎, 池永 直樹

    第42回光がかかわる触媒化学シンポジウム  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 水中有機化合物の酸化分解を目指した不均一系フェントン反応触媒の開発 招待

    福 康二郎

    近畿化学協会 触媒・表面部会 2023年度 第1回キャタリストクラブ例会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 鉄のFenton反応を利用したベンゼンからフェノールへの直接水酸化反応

    正門 拓己, 福 康二郎, 池永 直樹

    石油学会関西支部第31回研究発表会 日本エネルギー学会関西支部第67回研究発表会(合同研究発表会)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • バナジン酸ビスマス光触媒のNafionコーティングによる過酸化水素生成への影響(優秀ポスター賞)

    鈴木 諒平, 福 康二郎, 佐山 和弘, 池永 直樹

    石油学会関西支部第31回研究発表会 日本エネルギー学会関西支部第67回研究発表会(合同研究発表会)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • SiO2を複合化した鉄系層状複水酸化物を用いる水中有機化合物の酸化分解

    赤木 太政, 轟 真誠, 福 康二郎, 池永 直樹

    石油学会関西支部第31回研究発表会 日本エネルギー学会関西支部第67回研究発表会(合同研究発表会)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • マンガンイオンを用いたフェントン反応による水中有機化合物の酸化分解(優秀ポスター賞)

    辻󠄀 直秀, 福 康二郎, 池永 直樹

    石油学会関西支部第31回研究発表会 日本エネルギー学会関西支部第67回研究発表会(合同研究発表会)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Effects of Nafion coating on photocatalytic hydrogen peroxide generation on Pd-supported bismuth vanadate 国際会議

    Ryohei Suzuki, Kojiro Fuku, Kazuhiro Sayama, Naoki Ikenaga

    Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis (OKCAT 2022)  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Ga系触媒を用いるエタノールからのアセトアルデヒド合成

    規井 健人, 福 康二郎, 池永 直樹

    第52回石油・石油化学討論会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • プルシアンブルーを用いる有機化合物の酸化分解性能に及ぼす光および共存アニオン種の影響

    水田 隼斗, 福 康二郎, 池永 直樹

    第12回CSJ化学フェスタ2022  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • フェントン触媒としてマンガンイオンを用いる有機化合物の酸化分解

    辻󠄀 直秀, 福 康二郎, 池永 直樹

    第12回CSJ化学フェスタ2022  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Fe2+Al3+-LDH/SiO2触媒を用いた水中有機廃棄物の酸化分解処理

    赤木 太政, 轟 真誠, 福 康二郎, 池永 直樹

    第11回JACI/GSCシンポジウム  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Hydrogen production by steam reforming of methanol using metal-introduced NiCuAl-LDH with chelating agent

    Taisei Akagi, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem 2021)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Oxidative degradation of organic pollutant using Fe2+-typed layered double hydroxide as heterogeneous Fenton catalyst

    Kojiro Fuku, Masanobu Todoroki, Naoki Ikenaga

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem 2021)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • NafionとPd担持バナジン酸ビスマスを用いた過酸化水素製造

    鈴木 諒平, 福 康二郎, 佐山 和弘, 池永 直樹

    第40回固体・表面光化学討論会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • LDH由来Ga系触媒を用いるエタノールからのプロピレン合成

    規井 健人, 福 康二郎, 池永 直樹

    日本化学会第101春季年会 2021  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 鉄イオンを複合した不均一系Fenton光触媒の開発

    三島 奈々子, 轟 真誠, 福 康二郎, 池永 直樹

    日本化学会第101春季年会 2021  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • マンガンイオンを用いたFenton触媒反応

    都築 海斗, 轟 真誠, 福 康二郎, 池永 直樹

    日本化学会第101春季年会 2021  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Nafion複合型Pd担持光触媒による過酸化水素製造

    鈴木 諒平, 福 康二郎, 佐山 和弘, 池永 直樹

    日本化学会第101春季年会 2021  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • プルシアンブルーを用いたフェントン反応による有機化合物の酸化分解(優秀研究賞)

    辻本隼也, 福康二郎, 池永直樹

    日本エネルギー学会関西支部 第65回研究発表会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    優秀研究賞 受賞

    researchmap

  • 疎水性イオン液体を導入したBiVO4 光アノード上での水からの過酸化水素合成(優秀研究賞)

    古閑拓海, 福康二郎, 池永直樹

    日本エネルギー学会関西支部 第65回研究発表会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    優秀研究賞 受賞

    researchmap

  • 光応答性Fenton 触媒として鉄系層状複水酸化物を用いた有機汚染物質の酸化分解

    福康二郎, 轟真誠, 池永直樹

    化学工学会 第51回秋季大会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Hydrogen peroxide production from water and oxygen using Au-supported BiVO4 photocatalyst

    Kazushi Iwamura, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis (OKCAT 2018)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    researchmap

  • Reductive hydrogen peroxide production on metallic co-catalyst supported WO3

    Daiki Fujimoto, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis (OKCAT 2018)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    researchmap

  • NiCuAl complex oxide catalysts derived from layered double hydroxide for hydrogen production from steam reforming of methanol

    Taisei Akagi, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis (OKCAT 2018)  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    researchmap

  • Fe系層状複水酸化物を用いた有機汚染物質の酸化分解に及ぼすアニオン種の影響

    福康二郎, 金井穂波, 池永直樹

    第122回触媒討論会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    researchmap

  • Degradation of Organic Pollutants on Fe-typed Layered Double Hydroxide by Fenton Process Using Hydrogen Peroxide

    Kojiro Fuku, Honami Kanai, Naoki Ikenaga

    International Symposium on Engineering and Applied Science (2018 ISEAS)  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    開催地:Guam, USA  

    researchmap

  • Effects of Metallic Co-catalysts on WO3 Photocatalyst for Efficient Production of Hydrogen Peroxide by Oxygen Reduction

    Daiki Fujimoto, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    International Symposium on Engineering and Applied Science (2018 ISEAS)  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    開催地:Guam, USA  

    researchmap

  • Preparation of Core-Shell typed Au-BiVO4@SiO2 for Styrene Oxidation Using Hydrogen Peroxide

    Daichi Odagiri, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    International Symposium on Engineering and Applied Science (2018 ISEAS)  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    開催地:Guam, USA  

    researchmap

  • 効率的なH2O2生成を目指したAu助触媒担持BiVO4光触媒の設計

    岩村一志, 福康二郎, 池永直樹

    第37回光がかかわる触媒化学シンポジウム  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    researchmap

  • 過酸化水素による水中有機汚染物質の効率的分解を目指したFeAl-LDHの設計

    福康二郎, 金井穂波, 池永直樹

    第7回JACI/GSCシンポジウム  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    researchmap

  • 過酸化水素を用いた有機酸化反応のためのコアシェル型Au-BiVO4@SiO2触媒の調製

    小田切大知, 福康二郎, 池永直樹

    第7回JACI/GSCシンポジウム  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    researchmap

  • 酸素還元による光触媒的な過酸化水素製造の高効率化を目指した金属助触媒の探索

    藤本大輝, 福康二郎, 池永直樹

    日本化学会第98春季年会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    researchmap

  • Design of Metal Oxide-Modified Electrode for Oxidative H2O2 Production from H2O

    Yuta Miyase, Shoji Iguchi, Kojiro Fuku, Yugo Miseki, Takahiro Gunji, Kazuhiro Sayama

    日本化学会第98春季年会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    researchmap

  • 有機汚染物質の効果的な分解を目指したFe系層状複水酸化物の設計

    福康二郎, 金井穂波, 奥薗若奈, 池永直樹

    日本化学会第98春季年会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    researchmap

  • Au-BiVO4光触媒を用いる過酸化水素生成に及ぼすAu担持条件の影響

    岩村一志, 福康二郎, 池永直樹

    日本化学会第98春季年会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    researchmap

  • NiO系触媒を用いるエタノールからのプロピレン合成

    奥村裕輝, 福康二郎, 池永直樹

    日本エネルギー学会 関西支部 第62回研究発表会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    researchmap

  • Steam reforming of methane with Pt nanoparticles supported on Ti-containing silica prepared by photo-assisted deposition method,

    Hokuto Ishikawa, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    第10回触媒表面化学研究発表会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    researchmap

  • Steam reforming of methane with Pt nanoparticles supported on composite oxide of TiO2 and SiO2 prepared by photo-assisted deposition method

    Hokuto Ishikawa, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    254th ACS National meeting  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    開催地:Washington DC, USA  

    researchmap

  • Oxidative dehydrogenation of but-1-ene with copper oxide catalyst

    Takayasu Kiyokawa, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    254th ACS National meeting  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    開催地:Washington DC, USA  

    researchmap

  • Design of composite catalysts introduced tungstate and inorganic anions on calcined LDH for controlling oxidative reaction property using hydrogen peroxide

    Kojiro Fuku, Shunpei Fujimoto, Naoki Ikenaga

    254th ACS National meeting  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    開催地:Washington DC, USA  

    researchmap

  • Ptナノ粒子担持Ti含有メソポーラスシリカを用いるメタンの水蒸気改質

    石川北斗, 福康二郎, 池永直樹

    石油学会 第66回研究発表会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    researchmap

  • 光電解酸化反応による水素製造を伴った過酸化物製造

    宮瀬雄太, 福康二郎, 三石雄悟, 郡司天博, 佐山和弘

    電気化学会第84回大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    researchmap

  • 太陽光を用いたWO3光電極によるCe4+/Ce3+の酸化反応

    高杉壮一, 三石雄悟, 福康二郎, 佐山和弘

    公益社団法人日本セラミックス協会 2017年年会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    researchmap

  • Photoelectrochemical Production of Hydrogen And High‐Value‐Added Oxidation Reagents

    Kazuhiro Sayama, Kojiro Fuku, Yugo Miseki

    International Conference on Artificial Photosynthesis 2017 (ICARP2017)  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    researchmap

  • SELECTIVE PRODUCTION OF PEROXIDES OVER BiVO4/WO3 PHOTOELECTRODE

    Yuta Miyase, Kojiro Fuku, Yugo Miseki, Takahiro Gunji, Kazuhiro Sayama

    International Conference on Artificial Photosynthesis 2017 (ICARP2017)  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    researchmap

  • V-Co複合酸化物触媒を用いる1-ブテンの酸化的脱水素反応に及ぼすMgの添加効果

    畑山 順介, 福 康二郎, 池永 直樹

    日本化学会第97回春季年会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    researchmap

  • MgO+酸化ダイヤモンド混合触媒を用いるエタノールからの1,3-ブタジエン合成

    藤林 龍矢, 福 康二郎, 池永 直樹

    日本化学会第97回春季年会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    researchmap

  • Ru/CaO-ZrO2を用いるアンモニア分解による水素製造に及ぼすKの添加効果

    小川 涼平, 福 康二郎, 池永 直樹

    日本化学会第97回春季年会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    researchmap

  • Nd-Ni系複合金属酸化物触媒を用いる酢酸の水蒸気改質による水素製造

    牧 智仁, 福 康二郎, 池永 直樹

    日本化学会第97回春季年会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    researchmap

  • 酸化的な有機変換反応の高効率化を目指したアニオン含有触媒の設計

    福 康二郎, 藤本 駿平, 池永 直樹

    日本化学会第97回春季年会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    researchmap

  • 光電極を用いた水分解における水素および酸化的な過酸化水素の合成と応用

    宮瀬雄太, 福康二郎, 三石雄悟, 郡司天博, 佐山和弘

    第6回CSJ化学フェスタ2016  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    researchmap

  • PHOTOELECTROCHEMICAL PRODUCTION OF HYDROGEN AND HIGH ‐VALUE‐ADDED OXIDATION REAGENTS

    Kazuhiro Sayama, Kojiro Fuku, Yugo Miseki, Takashi Funaki

    UK-Japan Solar Driven Fuel Synthesis Workshop  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    researchmap

  • Photoelectrode System for Oxidative Production of Hydrogen Peroxide in Water Splitting

    Kojirou Fuku, Kazuhiro Sayama

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (Pacifichem)  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:Honolulu, Hawaii, USA  

    researchmap

  • Photoelectrode System for the Production and High-Value Added Oxidation Reagents

    Kazuhiro Sayama, Kojirou Fuku, Yugo Miseki, Takashi Funaki

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (Pacifichem)  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:Honolulu, Hawaii, USA  

    researchmap

  • 水を酸化して過酸化水素を製造できる光電極システムの設計

    福康二郎, 佐山和弘

    第116回触媒討論会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:三重  

    researchmap

  • Oxidative Production of Peroxides Using WO3/BiVO4 Photoanode

    Yuta Miyase, Kojirou Fuku, Yugo Miseki, Takahiro Gunji, Kazuhiro Sayama

    First International Symposium on Recent Progress of Energy and Environmental Photocatalysis (Photocatalysis 1)  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:Chiba, Japan  

    researchmap

  • 光電極を用いた水素製造をともなう過酸化物合成

    宮瀬雄太, 福康二郎, 三石雄悟, 郡司天博, 佐山和弘

    第116回触媒討論会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:三重  

    researchmap

  • Enhanced Catalysis by Localized Surface Plasmon Resonance of Size- and Color-controlled Ag Prepared Using Microwave and Mesopore Structure

    Kojirou Fuku, Kazuhiro Sayama

    7th International Conference on Green and Sustainable Chemistry: 4th JACI/GSC Symposium  2015年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    開催地:Tokyo, Japan  

    researchmap

  • BiVO4を用いた酸化的な過酸化水素製造

    福康二郎, 佐山和弘

    第34回光がかかわる触媒化学シンポジウム  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    開催地:東京  

    researchmap

  • 水素および高付加価値酸化生成物の効率的製造を目指した光電極システムの設計

    福康二郎, 三石雄悟, 船木敬, 佐山和弘

    日本化学会第95春季年会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    開催地:千葉  

    researchmap

  • BiVO4光電極による酸化反応の有効利用を目指した水分解水素製造

    福康二郎, 宮瀬雄太, WangNini, 三石雄悟, 郡司天博, 佐山和弘

    電気化学会第82大会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    開催地:横浜  

    researchmap

  • 効率的水分解を目指した酸化物光電極と色素増感太陽電池によるタンデム型システムの設計

    福康二郎, 三石雄悟, 船木敬, 草間仁, 小野澤伸子, 小西由也, 北尾修, 佐山和弘

    第114回 触媒討論会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:広島  

    researchmap

  • 効率的な水分解水素製造を目指したポーラスWO3/BiVO4光電極の設計

    福康二郎, WangNini, 三石雄悟, 佐山和弘

    第33回光がかかわる触媒化学シンポジウム  2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    開催地:東京  

    researchmap

  • 効率的水素製造を目指したWO3/BiVO4光電極の設計

    福康二郎, 藤本一正, WangNini, 斎藤里英, 三石雄悟, 佐山和弘

    日本化学会第94春季年会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • Enhanced Catalysis by Localized Surface Plasmon Resonance of Size- and Color-controlled Ag Prepared Using Microwave and Mesopore Structure

    Kojirou Fuku, Ryunosuke Hayashi, Takashi Kamegawa, Kohsuke Mori, Hiromi Yamashita

    6th International Conference on Green and Sustainable Chemistry  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    開催地:Nottingham, England  

    researchmap

  • マイクロ波加熱とメソ細孔空間の融合によるサイズ・色彩制御された銀ナノ粒子の設計とプラズモン誘起効果を利用した触媒性能の向上

    福康二郎, 林龍之介, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    第111回 触媒討論会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    開催地:大阪  

    researchmap

  • Enhancement of Catalysis by Localized Surface Plasmon Resonance of Color-Controlled Ag Prepared Using Microwave and Mesopore Structure

    Kojirou Fuku, Ryunosuke Hayashi, Takashi Kamegawa, Kohsuke Mori, Hiromi Yamashita

    8th Handai Nanoscience and Nanotechnology International Symposium  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    開催地:Osaka, Japan  

    researchmap

  • マイクロ波加熱による銀ナノ粒子のサイズ制御を利用した効率的触媒反応

    福康二郎, 林龍之介, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    第110回 触媒討論会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    開催地:福岡  

    researchmap

  • Preparation of Color-Controlled Photocatalyst Using Particle-Size Control of Ag by Microwave Heating

    Kojirou Fuku, Takashi Kamegawa, Kohsuke Mori, Hiromi Yamashita

    7th edition of the International Conference on Environmental Catalysis  2012年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    開催地:Lyon, France  

    researchmap

  • Preparation of Photocatalysts Having Various Colors Using Particle-Size Control of Silver by Microwave Heating

    Kojirou Fuku, Shuhei Takakura, Takashi Kamegawa, Kohsuke Mori, Hiromi Yamashita

    15th International Conference on X-ray Absorption Fine Structure  2012年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    開催地:Beijing, China  

    researchmap

  • 銀ナノ粒子のサイズ制御を利用した多彩な光触媒材料による効率的酸化分解反応

    福康二郎, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    第1回JACI/GSCシンポジウム  2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    開催地:東京  

    researchmap

  • マイクロ波加熱による銀粒子径制御を利用した色彩制御可能な光触媒材料の調製

    福康二郎, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    日本金属学会2012年度春季大会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    開催地:神奈川  

    researchmap

  • シングルサイト光触媒を利用したナノ合金触媒の調製

    福康二郎, 阪野徹, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    日本化学会第92春季年会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    開催地:神奈川  

    researchmap

  • Preparation of Nano-Sized Bimetal Particles on Single Site Photocatalyst Using Photo-Assisted Deposition Method

    Kojirou Fuku, Toru Sakano, Takashi Kamegawa, Kohsuke Mori, Hiromi Yamashita

    ECO-MATES 2011  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    開催地:Osaka, Japan  

    researchmap

  • シングルサイト光触媒を利用したPdNi合金ナノ粒子の調製と触媒特性評価

    福康二郎, 阪野徹, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    第162回 鉄鋼協会 秋季講演大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    開催地:大阪  

    researchmap

  • マイクロ波加熱を利用したPtナノ粒子担持TiO2の調製と水素製造反応への応用

    福康二郎, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    第108回 触媒討論会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    開催地:北海道  

    researchmap

  • 光析出法を利用したTi 含有メソポーラスシリカ上でのPdNi 合金ナノ粒子の調製

    福康二郎, 阪野徹, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    ゼオライト夏の学校2011  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    開催地:横浜  

    researchmap

  • マイクロ波加熱を利用した高分散金属ナノ粒子担持法の検討と効率的水素製造反応への応用

    福康二郎, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    第11回 GSCシンポジウム  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    開催地:東京  

    researchmap

  • Synthesis of Nano-Sized Nickel-Palladium Bimetal Particles on Ti-Containing Mesoporous Silica Using Photo-Assisted Deposition Method

    Kojirou Fuku, Toru Sakano, Takashi Kamegawa, Kohsuke Mori, Hiromi Yamashita

    STAC5-AMDI2  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    開催地:Yokohama, Japan  

    researchmap

  • Preparation of Nanosized Pt Particles-Loaded TiO2 by Microwave-Assisted Deposition Method and Applications in the Photocatalytic Hydrogen Production

    Kojirou Fuku, Takashi Kamegawa, Kohsuke Mori, Hiromi Yamashita

    22nd North American Catalysis Society Meeting, Detroit  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    開催地:USA  

    researchmap

  • Preparation of High-Activity Nanosized Metal Particles-Loaded Catalyst by Microwave Irradiation

    Kojirou Fuku, Takashi Kamegawa, Kohsuke Mori, Hiromi Yamashita

    International Symposium on Molecular Systems  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    開催地:Fukuoka, Japan  

    researchmap

  • マイクロ波加熱を利用した金属ナノ粒子担持法の検討および光触媒的水素製造反応への応用

    福康二郎, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    日本金属学会2011年度春季大会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    開催地:東京  

    researchmap

  • マイクロ波加熱による金属ナノ粒子を担持した光触媒材料の調製と効率的水素製造反応

    福康二郎, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    日本化学会第91春季年会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    開催地:神奈川  

    researchmap

  • マイクロ波照射を利用した金属ナノ粒子担持酸化チタン光触媒の調製と水素製造反応への応用

    福康二郎, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    第107回 触媒討論  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    開催地:神奈川  

    researchmap

  • マイクロ波照射を利用した金属ナノ粒子担持触媒の合成およびアンモニアからの光触媒的水素製造

    福康二郎, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    触媒学会若手会 第31回 夏の研修会  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    開催地:静岡  

    researchmap

  • 光触媒反応を利用する含塩素芳香族化合物の還元的脱塩素化

    福康二郎, 橋本圭司, 古南博

    日本化学会第90春季年会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 光触媒および光化学反応を利用する含塩素芳香族化合物の還元的脱塩素化

    福康二郎, 橋本圭司, 古南博

    2009年光化学討論会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    開催地:群馬  

    researchmap

  • 含塩素芳香族化合物の光触媒および光化学的脱塩素化

    福康二郎, 橋本圭司, 古南博

    日本化学会第89春季年会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    開催地:千葉  

    researchmap

  • 光触媒および光化学作用を利用する含塩素有機化合物の脱塩素化

    福康二郎, 橋本圭司, 古南博

    日本エネルギー学会関西支部第53回研究発表会  2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    開催地:京都  

    researchmap

  • クロロベンゼンの光触媒および光化学的脱塩素化

    福康二郎, 橋本圭司, 古南博

    2008年光化学討論会  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    開催地:大阪  

    researchmap

  • Photocatalytic And/Or Photochemical Dechlorination of Chlorobenzene

    Kojirou Fuku, Keiji Hashimoto, Hiroshi Kominami

    14th International Congress on Catalysis Pre-Symposium  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    開催地:Kyoto, Japan  

    researchmap

  • クロロベンゼンの光触媒および光化学的脱塩素化によるベンゼンの回収

    福康二郎, 橋本圭司, 古南博

    日本化学会第88春季年会  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    開催地:東京  

    researchmap

  • PVDFをバインダーとして炭酸塩を導入したBiVO4光アノードによる水からの過酸化水素生成

    笹木 祐輔, 福 康二郎, 佐山 和弘

    第136回触媒討論会  2025年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 金属助触媒の担持条件がTiO2光触媒による酸素からの過酸化水素生成に与える影響

    英保 裕也, 福 康二郎

    第44回光がかかわる触媒化学シンポジウム  2025年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • マンガンイオンの光触媒作用による硝酸イオンから亜硝酸イオンへの還元反応

    植田 涼介, 辻󠄀 直秀, 福 康二郎

    第44回光がかかわる触媒化学シンポジウム  2025年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 酸素からの電気化学的な過酸化水素生成に及ぼすカーボンおよび金属電極種の影響

    石田 陽介, 木野下 輝, 福 康二郎

    日本化学会第105春季年会(2025)  2025年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 二酸化炭素の還元反応に及ぼすFTO電極上の金属および金属酸化物種の影響

    田中 麟太郎, 福 康二郎

    日本化学会第105春季年会(2025)  2025年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 貴金属担持CeO2触媒を用いる光照射下でのエタノール水蒸気改質による水素製造

    古池 綾音, 福 康二郎, 池永 直樹

    石油学会 広島大会(第54回石油・石油化学討論会)  2024年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • PVDFを用いて炭酸塩を導入したBiVO4光電極による水からの過酸化水素生成(優秀ポスター発表賞)

    笹木 祐輔, 福 康二郎, 佐山和弘

    第14回CSJ化学フェスタ2024  2024年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • BiVO4光アノードを用いる水からの選択的過酸化水素生成に及ぼすイオン液体の複合効果

    小野 慎太郎, 古閑 拓海, 福 康二郎, 佐山 和弘, 池永 直樹

    第41回光がかかわる触媒化学シンポジウム  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • プルシアンブルーを用いるフォトフェントン反応によるフェノールの酸化分解

    水田 隼斗, 福 康二郎, 池永 直樹

    第41回光がかかわる触媒化学シンポジウム  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • バナジン酸ビスマス光触媒上での過酸化水素生成に及ぼすNafionコーティングの影響

    鈴木 諒平, 福 康二郎, 佐山 和弘, 池永 直樹

    第41回光がかかわる触媒化学シンポジウム  2022年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • SiO2を複合化したFe2+-LDH触媒を用いる有機汚染物質の分解無害化

    赤木 太政, 轟 真誠, 福 康二郎, 池永 直樹

    第13回触媒科学研究発表会  2022年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • FeAl-LDH触媒を用いたベンゼンからフェノールへの直接水酸化反応

    正門 拓己, 福 康二郎, 池永 直樹

    日本化学会 第102春季年会(2022)  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 疎水性イオン液体を導入したバナジン酸ビスマス光アノードによる水からの過酸化水素製造

    小野 慎太郎, 古閑 拓海, 福 康二郎, 佐山 和弘, 池永 直樹

    日本化学会 第102春季年会(2022)  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 疎水性フッ素化合物を修飾したBiVO4光アノード上での水からの過酸化水素製造

    森 悠斗, 田中 康介, 福 康二郎, 佐山 和弘, 池永 直樹

    日本化学会 第102春季年会(2022)  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Nafion複合型Pd担持バナジン酸ビスマスを用いた光触媒的な過酸化水素製造

    鈴木 諒平, 福 康二郎, 佐山 和弘, 池永 直樹

    日本化学会 第102春季年会(2022)  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Fe2+-LDH/SiO2触媒を用いたFenton反応による有機汚染物質の酸化分解

    赤木 太政, 轟 真誠, 福 康二郎, 池永 直樹

    日本化学会 第102春季年会(2022)  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • フェントン反応で発生するFe3+の還元を促進する光触媒の開発

    三島 奈々子, 福 康二郎, 池永 直樹

    日本化学会 第102春季年会(2022)  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • プルシアンブルーを用いるフォトフェントン反応による有機化合物の酸化分解

    水田 隼斗, 福 康二郎, 池永 直樹

    日本化学会 第102春季年会(2022)  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 水中有機汚染物質の高度分解処理を目指した鉄系層状複水酸化物触媒の開発

    福 康二郎, 轟 真誠, 池永 直樹

    日本化学会 第102春季年会(2022)  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 鉄系フェントン触媒の再生を目指した光触媒的Fe3+還元の促進

    三島 奈々子, 福 康二郎, 池永 直樹

    日本エネルギー学会関西支部 第66回研究発表会  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 疎水性修飾したBiVO4光アノードとCu2O光カソードを用いた水や酸素からの過酸化水素合成(優秀研究賞)

    櫻井 志保, 古閑 拓海, 福 康二郎, 佐山 和弘, 池永 直樹

    日本エネルギー学会関西支部 第66回研究発表会  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    優秀研究賞 受賞

    researchmap

  • 疎水性修飾したバナジン酸ビスマス光アノード上での水からの過酸化水素合成

    櫻井 志保, 古閑 拓海, 福 康二郎, 佐山 和弘, 池永 直樹

    第54回酸化反応討論会  2021年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 不均一系鉄イオン複合光触媒を用いる有機汚染物質の酸化分解

    三島 奈々子, 福 康二郎, 池永 直樹

    第10回JACI/GSCシンポジウム  2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 還元性酸化チタン光アノード電極を用いた水からの過酸化水素製造

    森 悠斗, 福 康二郎, 池永 直樹

    第10回JACI/GSCシンポジウム  2021年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 光エネルギーを利用した水や酸素からの過酸化水素製造 招待

    福康二郎

    先端融合研究環 開拓プロジェクト「階層縦断的アプローチによる革新的光エネルギー変換系の開拓」ワークショップ ~マテリアルサイエンスの最前線~  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 太陽光で水から過酸化水素を生成・蓄積するための光電気化学システム

    福康二郎, 佐山和弘

    第29回日本エネルギー学会大会(新エネルギー・水素部会 研究発表会)  2020年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Searching for Layered Double Hydroxide as Catalysts capable of effectively degrading Organic Pollutants

    Masanobu Todoroki, Kazushi Iwamura, Kojiro Fuku, Toru Nishiuchi, Kohei Ichikawa, Naoki Ikenaga

    日本化学会第100春季年会 2020  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • バナジン酸ビスマス光触媒を用いた過酸化水素製造に及ぼす助触媒の影響

    瀧岡稜介, 岩村一志, 福康二郎, 佐山和弘, 池永直樹

    日本化学会第100春季年会 2020  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Application to Heterogeneous Fenton Reaction of Fe-typed Layered Double Hydroxide

    Kojiro Fuku, Masanobu Todoroki, Honami Kanai, Toru Nishiuchi, Kohei Ichikawa, Naoki Ikenaga

    日本化学会第100春季年会 2020  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • プルシアンブルー類似体を用いたフェントン反応による有機化合物の酸化分解

    辻本隼也, 福康二郎, 池永直樹

    日本化学会第100春季年会 2020  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 酸素を原料とする過酸化水素合成の高効率化を目指したカソード電極の設計

    櫻井志保, 古閑拓海, 福康二郎, 佐山和弘, 池永直樹

    日本化学会第100春季年会 2020  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 水からの酸化的なH2O2合成の高効率化を目指したBiVO4光電極へのアルカリ土類金属の導入

    古閑拓海, 藤本大輝, 福康二郎, 佐山和弘, 池永直樹

    化学工学会 第85大会  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 層状複水酸化物をFenton反応の触媒に用いた有機汚染物質の酸化分解

    福康二郎

    第24回 関西大学先端科学技術シンポジウム  2020年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 層状複水酸化物を用いたFenton反応による有機汚染物質の分解無害化

    轟真誠, 福康二郎, 池永直樹

    日本エネルギー学会関西支部 第64回研究発表会  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • カソード電極上での酸素を原料とする過酸化水素合成の高効率化

    櫻井志保, 古閑拓海, 福康二郎, 池永直樹

    日本エネルギー学会関西支部 第64回研究発表会  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 銅フェライト触媒による1-ブテンの酸化脱水素に及ぼす金属および金属酸化物の添加効果

    星田和輝, 福康二郎, 池永直樹

    日本エネルギー学会関西支部 第64回研究発表会  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 金属助触媒担持バナジン酸ビスマス光触媒を用いる過酸化水素製造

    瀧岡稜介, 岩村一志, 福康二郎, 池永直樹

    日本エネルギー学会関西支部 第64回研究発表会  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • キレート剤を用いて金属を導入したNiCuAl-LDHによるメタノール水蒸気改質

    赤木太政, 福康二郎, 池永直樹

    石油学会 第49回石油・石油化学討論会  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Metal-introduced NiCuAl-LDH with chelating agent for hydrogen production from steam reforming of methanol 国際会議

    Taisei Akagi, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis (OKCAT 2019)  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Efficient Production of Hydrogen Peroxide from Water on BiVO4 Photoanode(Outstanding Research Award) 国際会議

    Takumi Koga, Daiki Fujimoto, Kojiro Fuku, Kazuhiro Sayama, Naoki Ikenaga

    Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis (OKCAT 2019)  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    受賞:Outstanding Research Award

    researchmap

  • Effect of metal and metal oxide addition on oxidative dehydrogenation of but-1-ene over copper ferrite catalyst 国際会議

    Kazuki Hoshita, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis (OKCAT 2019)  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Efficient H2O2 Generation from Water and Oxygen using BiVO4 Photocatalyst under Visible Light 国際会議

    Kazushi Iwamura, Kojiro Fuku, Kazuhiro Sayama, Naoki Ikenaga

    The 29th International Conference on Photochemistry(ICP2019)  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Development of Pd-introduced WO3 Photocatalyst for Efficient Hydrogen Peroxide Production 国際会議

    Daiki Fujimoto, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    The 29th International Conference on Photochemistry(ICP2019)  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 水からのH2O2合成の高効率化を目指したBiVO4光アノード電極へのアルカリ土類金属酸化物の導入(優秀ポスター賞)

    古閑拓海, 福康二郎, 佐山和弘, 池永直樹

    第38回光がかかわる触媒化学シンポジウム  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    優秀ポスター賞

    researchmap

  • 有機汚染物質の効果的な分解無害化を可能にする鉄系層状複水酸化物の開発

    轟真誠, 金井穂波, 岩村一志, 福康二郎, 池永直樹

    日本化学会 第99春季年会2019  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • BiVO4を用いた水と酸素からのH2O2生成の高効率化

    岩村一志, 福康二郎, 池永直樹

    日本化学会 第99春季年会2019  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • BiVO4光触媒と過酸化水素を利用したオレフィン酸化反応の高効率化

    小田切大知, 福康二郎, 池永直樹

    日本化学会 第99春季年会2019  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Ga2O3系触媒を用いるエタノールからのプロピレン合成

    奥村裕輝, 福康二郎, 池永直樹

    日本化学会 第99春季年会2019  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 新規酸化鉄系触媒を用いるn-ブテンの酸化的脱水素反応

    清川貴康, 福康二郎, 池永直樹

    日本化学会 第99春季年会2019  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • BiVO4アノード電極上での過酸化水素合成の高効率化

    古閑拓海, 藤本大輝, 福康二郎, 佐山和弘, 池永直樹

    日本化学会 第99春季年会2019  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 酸素からの高効率な過酸化水素生成を実現するPd担持WO3光触媒の設計

    藤本大輝, 福康二郎, 池永直樹

    日本化学会 第99春季年会2019  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 水と酸素を原料とした光触媒的な過酸化水素生成の高効率化(優秀ポスター賞)

    岩村一志, 福康二郎, 池永直樹

    日本エネルギー学会 関西支部 第63回研究発表会  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    優秀ポスター賞

    researchmap

  • 層状複水酸化物由来NiCuAl複合酸化物を用いたメタノールの水蒸気改質による水素製造

    赤木太政, 福康二郎, 池永直樹

    日本エネルギー学会 関西支部 第63回研究発表会  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Design of Fe-typed Layered Double Hydroxide for Degradation of Organic Pollutants by Fenton Process 招待 国際会議

    Kojiro Fuku

    Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis (OKCAT 2018)  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Styrene oxidation on core-shell typed Au-BiVO4@SiO2 using hydrogen peroxide(Outstanding Research Award) 国際会議

    Daichi Odagiri, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis (OKCAT 2018)  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    Outstanding Research Award

    researchmap

  • Synthesis of propylene from ethanol over gallium oxide based-catalyst(Outstanding Research Award) 国際会議

    Yuki Okumura, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis (OKCAT 2018)  2018年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    Outstanding Research Award

    researchmap

  • Synthesis of propylene from ethanol with NiO-based catalyst 国際会議

    Yuki Okumura, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    Chemeca 2018  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Hydrogen production by steam reforming of methanol with NiCuAl complex oxide catalysts derived from layered double hydroxide 国際会議

    Taisei Akagi, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    Chemeca 2018  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Effect of Au-supporting Method on BiVO4 Photocatalyst on Efficient Hydrogen Peroxide Production 国際会議

    Kazushi Iwamura, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    Chemeca 2018  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Oxidative dehydrogenation of but-1-ene with CuO-loaded catalyst 国際会議

    Takayasu Kiyokawa, Kojiro Fuku, Naoki Ikenaga

    Chemeca 2018  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 光電気化学反応を利用する水や酸素を原料とした過酸化水素合成 招待

    福康二郎

    第80回マテリアルズ・テーラリング研究会  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 助触媒担持酸化タングステン光触媒上での酸素からの過酸化水素製造(優秀ポスター賞)

    藤本大輝, 福康二郎, 池永直樹

    第37回光がかかわる触媒化学シンポジウム  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    優秀ポスター賞

    researchmap

  • 酸化反応の有効利用を実現する光電気化学的な水分解システムの設計(The 14th Honda-Fujishima Prize) 招待

    福康二郎

    電気化学会第85回大会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    The 14th Honda-Fujishima Prize

    researchmap

  • 水や酸素を原料とした過酸化水素合成のための光電極・光触媒設計 招待

    福康二郎

    平成29年度触媒学会西日本支部およびナノ構造触媒研究会合同セミナー  2017年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 太陽光と光電極を利用した水分解水素製造における酸化反応の有効利用技術 招待

    福康二郎

    コロキウム2016  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:兵庫  

    researchmap

  • Photoelectrode System for Oxidative Production and Accumulation of Hydrogen Peroxide in Water Splitting 招待 国際会議

    Kojiro Fuku, Kazuhiro Sayama

    International Symposium on Nanostructured Photocatalysts and Catalysts (NPC2016)  2016年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Design of Tandem Typed Photoelectrode System to Achieve Efficient Solar Light Energy Conversion in Hydrogen Production by Water Splitting

    Kojiro Fuku, Nini Wang, Yugo Miseki, Takashi Funaki, Kazuhiro Sayama

    第24回日本MRS年次大会  2014年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

    奨励賞

    researchmap

  • マイクロ波加熱を利用して色彩制御されたAgナノ粒子の局在表面プラズモン共鳴による触媒反応の高効率化

    福康二郎, 林龍之介, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    Cat-on-cat新規表面反応研究センターシンポジウム2012  2012年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:兵庫  

    優秀ポスター賞

    researchmap

  • マイクロ波加熱によるサイズ・色彩制御された銀ナノ粒子の設計とプラズモン誘起効果を利用した触媒特性の向上

    福康二郎, 林龍之介, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    第31回 固体・表面光化学討論会  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    優秀講演賞

    researchmap

  • Enhanced Catalytic Performance by Localized Surface Plasmon Resonance of Size-Controlled Ag Prepared on Mesoporous Silica Using Microwave Heating 国際会議

    Kojirou Fuku, Ryunosuke Hayashi, Takashi Kamegawa, Kohsuke Mori, Hiromi Yamashita

    7th Asian Photochemistry Conference 2012  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Osaka, Japan  

    Langmuir Poster Awards

    researchmap

  • マイクロ波加熱を利用した金属ナノ粒子担持法の検討と光触媒的水素製造反応への応用 招待

    福康二郎, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    第5回 触媒道場  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    優秀講演賞

    researchmap

  • マイクロ波照射を利用した金属ナノ粒子担持触媒の調製と光触媒的水素製造反応への応用

    福康二郎, 亀川孝, 森浩亮, 山下弘巳

    平成22年度 関西分析研究会  2011年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪  

    奨励賞

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • 過酸化水素の製造装置及び製造方法

    福 康二郎, 木野下 輝

     詳細を見る

    出願番号:特願2025-076847  出願日:2025年5月

    researchmap

  • 亜硝酸イオンの製造方法、及び亜硝酸イオンの製造システム

    福 康二郎, 辻󠄀 直秀

     詳細を見る

    出願番号:特願2024-153421  出願日:2024年9月

    researchmap

  • 不均一系フェントン反応触媒、不均一系フェントン反応触媒の製造方法、及び有機物の分解方法

    福 康二郎, 池永 直樹, 轟 真誠, 西内 亨, 市川 康平

     詳細を見る

    出願番号:特願2020-007693  出願日:2020年1月

    公開番号:特開2021-112728  公開日:2021年8月

    特許番号/登録番号:特許7333561  登録日:2023年8月 

    researchmap

  • 有機物の分解方法

    福 康二郎, 池永 直樹, 轟 真誠, 西内 亨, 市川 康平

     詳細を見る

    出願番号:特願2020-007692  出願日:2020年1月

    公開番号:特開2021-112727  公開日:2021年8月

    特許番号/登録番号:特許7361333  登録日:2023年10月 

    researchmap

  • 不均一系フェントン反応触媒

    福 康二郎, 池永 直樹, 金井 穂波, 奥薗 若奈, 轟 真誠

     詳細を見る

    出願人:関西大学

    出願番号:特願2019-018408  出願日:2019年2月

    公開番号:特開2020-124677  公開日:2020年8月

    特許番号/登録番号:特許7228232  登録日:2023年2月 

    researchmap

  • 過酸化水素の製造方法および製造装置

    福 康二郎, 草間 仁, 佐山 和弘

     詳細を見る

    出願人:国立研究開発法人産業技術総合研究所

    出願番号:特願2016-062043  出願日:2016年3月

    公開番号:特開2017-171554  公開日:2017年9月

    特許番号/登録番号:特許6694646  登録日:2020年4月 

    researchmap

  • 過酸化水素の製造方法および製造装置

    福 康二郎, 草間 仁, 佐山 和弘

     詳細を見る

    出願人:国立研究開発法人産業技術総合研究所

    出願番号:特願2015-163005  出願日:2015年8月

    公開番号:特開2017-039981  公開日:2017年2月

    特許番号/登録番号:特許6554642  発行日:2019年7月

    researchmap

  • 光エネルギーの利用方法および光エネルギーの利用装置

    佐山 和弘, 福 康二郎, 三石 雄悟

     詳細を見る

    出願人:国立研究開発法人産業技術総合研究所

    出願番号:特願2014-227981  出願日:2014年11月

    公開番号:特開2016-089250 

    特許番号/登録番号:特許6418906  発行日:2018年10月

    researchmap

  • 光エネルギーの利用方法および光エネルギーの利用装置

    佐山 和弘, 福 康二郎, 三石 雄悟

     詳細を見る

    出願人:国立研究開発法人産業技術総合研究所

    出願番号:特願2014-227980  出願日:2014年11月

    公開番号:特開2016-089249  公開日:2016年5月

    特許番号/登録番号:特許6388820  発行日:2018年8月

    researchmap

  • 電気化学プロセスによる化学品の製造方法及び製造装置

    佐山 和弘, 三石 雄悟, 福 康二郎, ワン ニイニイ

     詳細を見る

    出願人:国立研究開発法人産業技術総合研究所

    出願番号:特願2014-151704  出願日:2014年7月

    公開番号:特開2016-029199  公開日:2016年3月

    特許番号/登録番号:特許6345524  発行日:2018年6月

    researchmap

  • 貴金属微粒子の製造方法

    山下 弘巳, 福 康二郎, 森 浩亮, 亀川 孝

     詳細を見る

    出願人:山下弘巳

    出願番号:特願2013-026762  出願日:2013年2月

    公開番号:特開2014-155885  公開日:2014年8月

    researchmap

  • 無機系抗菌剤及びその製造方法

    古南 博, 福 康二郎, 森 秀次, 後藤 貴司

     詳細を見る

    出願人:学校法人近畿大学, 酒井硝子株式会社

    出願番号:特願2010-195452  出願日:2010年9月

    公開番号:特開2012-051835  公開日:2012年3月

    特許番号/登録番号:特許5647467  登録日:2014年11月 

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第14回 Honda-Fujishima Prize

    2018年3月   電気化学会  

     詳細を見る

  • 第24回 日本MRS年次大会 奨励賞

    2014年12月   日本MRS  

     詳細を見る

  • 第6回 GSC Student Travel Grant Award

    2013年6月   新化学技術推進協会  

     詳細を見る

  • Cat-on-cat新規表面反応研究センターシンポジウム2012 優秀ポスター賞

    2012年12月   触媒学会  

     詳細を見る

  • 第31回 固体・表面光化学討論会 優秀講演賞

    2012年11月   触媒学会  

     詳細を見る

  • 7th Asian Photochemistry Conference 2012 Langmuir Poster Awards

    2012年11月   The Asian and Oceanian Photochemistry Association  

     詳細を見る

  • グローバルCOEプログラム「構造・機能先進材料デザイン教育研究拠点」第5回シンポジウム 優秀ポスター賞

    2012年3月   大阪大学  

     詳細を見る

  • 第5回 触媒道場 優秀講演賞

    2011年9月   触媒学会  

     詳細を見る

  • Hot Article “Photocatalytic dechlorination of chlorobenzene”

    2011年3月   RSC Catalysis Science & Technology  

     詳細を見る

  • 平成22年度 関西分析研究会 奨励賞

    2011年1月   日本鉄鋼協会  

     詳細を見る

  • 第31回触媒学会若手会 夏の研修会 最優秀ポスター賞

    2010年8月   触媒学会  

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • マンガンイオンの光触媒作用を利用する硝酸イオンの多電子還元反応

    2025年10月 - 2026年9月

    戸部眞紀財団  2025年度 研究助成  【研究代表者】

    福 康二郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 水を電子源として、排ガス中のCO2を還元する光触媒反応系の開発

    2024年4月 - 2027年3月

    関西大学  戦略的研究拠点形成支援経費  【研究分担者】

    石田 斉, 福 康二郎, 田中 俊輔

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 光-電極-熱ハイブリッド型触媒システムによる有機廃棄物からエネルギー・化学品基幹原料への変換技術

    2023年4月 - 2026年3月

    関西大学  教育研究高度化促進費  【研究代表者】

    福 康二郎, 池永 直樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 有機廃棄物の持続可能な高度分解処理を実現する光自己再生型不均一系フェントン触媒の開発

    研究課題/領域番号:3RF-2303  2023年4月 - 2026年3月

    環境再生保全機構  環境研究総合推進費  革新型研究開発【研究代表者】

    福 康二郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 水と酸素を原料とする光電気化学的な過酸化水素合成の新展開

    2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  「基盤研究(C)」及び「若手研究」における 独立基盤形成支援【研究代表者】

    福 康二郎

      詳細を見る

  • 水と酸素を原料とする光電気化学的な過酸化水素合成の新展開

    研究課題/領域番号:22K05293  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)【研究代表者】

    福 康二郎

      詳細を見る

  • 高透過・高選択性分離膜の革新的合成手法の開発と応用

    2021年4月 - 2023年3月

    関西大学  研究拠点形成支援経費  【研究分担者】

    田中 俊輔, 福 康二郎, 池永 直樹, 中川 敬三

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 難分解性化合物の高度分解処理が可能な再生型不均一系フェントン触媒システムの開発

    2019年4月 - 2022年3月

    環境再生保全機構  環境研究総合推進費  【研究代表者】

    福 康二郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    中間評価「S」

    researchmap

  • Fe系層状複水酸化物のフェントン効果を利用した有機汚染物質の分解無害化

    2018年11月 - 2019年3月

    民間企業  国内共同研究  【研究代表者】

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    researchmap

  • 大気汚染物質の低環境負荷な酸化分解を目指した無機アニオン複合型光触媒の設計

    2018年10月 - 2020年3月

    マツダ財団  第34回(2018年度)マツダ研究助成  【研究代表者】

    福 康二郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 有機汚染物質の効果的な分解無害化を実現する光触媒設計

    2017年4月 - 2018年3月

    関西大学  若手研究者育成経費  【研究代表者】

    福 康二郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 過酸化水素を利用した環境調和型物質変換を目指したコンポジット熱-光触媒の設計

    研究課題/領域番号:16H06046  2016年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(A)【研究代表者】

    福 康二郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:22880000円 ( 直接経費:17600000円 、 間接経費:5280000円 )

    本研究では、駆動エネルギー源に無尽蔵な太陽光を使用した水と酸素からの過酸化水素製造を行い、製造した過酸化水素をin-situで有機酸化反応に使用できる『コンポジット熱-光触媒』の設計を最終目的にしている。昨年度に引き続き、「効率的な過酸化水素生成および蓄積が実現できる光触媒設計」と「生成した過酸化水素を有機酸化反応へ効果的に応用できる熱-光触媒設計」について段階的に検討した。
    (1)効率的な過酸化水素生成および蓄積が実現できる光触媒設計
    昨年度までに、光触媒的な酸素からの過酸化水素生成において、Pd系助触媒が極めて効果的に作用することを見出している。今年度は更なる高性能化を目指し、Pd系助触媒の担持方法・条件の影響について検討した。高酸化状態のPd(PdOやPdO2)助触媒は、生成した過酸化水素の還元分解を抑制し、結果として高濃度な過酸化水素蓄積が可能になることを見出した。低担持量(Pdとして0.1 wt%以下)の高酸化状態Pd助触媒を光析出法で導入することにり、含浸法で導入した場合に比べて、約4倍の過酸化水素蓄積量の向上も達成された。
    (2)生成した過酸化水素を有機酸化反応へ効果的に応用できる熱-光触媒設計
    過酸化水素を生成するための効果的な光触媒材料として機能するバナジン酸ビスマス(BiVO4)は、過酸化水素存在下におけるオレフィン(スチレン)酸化反応のための熱触媒として機能することがわかった。また本反応の性能は、光照射下において約5倍程度向上することも明らかとなった。昨年度に既に合成に成功しているBiVO4@SiO2を本熱-光触媒反応系に応用することで、BiVO4の熱触媒反応系に比べて約7.5倍の性能向上が達成された。

    researchmap

  • 太陽光による有用化学品製造

    2015年 - 2016年

    経済産業省  革新的エネルギー技術国際共同研究開発事業  【研究分担者】

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 太陽エネルギーの効率的利用を目指した金属ナノ粒子複合型光電極による水分解水素製造

    研究課題/領域番号:26810105  2014年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)【研究代表者】

    福 康二郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    光電極による水分解水素製造において、酸化反応を有効に利用するために、水を原料とした過酸化水素製造に挑戦した。バナジン酸ビスマスを用いた複合光アノードと、炭酸水素塩の電解液を組み合わせることにより、擬似太陽光照射下で、高い光電流特性と選択性を示す酸化的な過酸化水素製造・蓄積が実現できた。カソード反応に、酸素の還元反応を利用した過酸化水素製造を導入することで、過酸化水素製造に特化した光電極システムの設計にも成功した。

    researchmap

▼全件表示

その他

  • プレス発表(福 康二郎; 佐山 和弘)

    2015年3月

     詳細を見る

    光電極を用いた酸化剤と水素の効率的な製造方法を開発 -太陽光による高付加価値品製造の実現に近づく-

    researchmap

担当経験のある科目(授業)

  • 光機能性材料特論

    機関名:関西大学大学院

     詳細を見る

  • 化学実験

    機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 物理化学実験

    機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 有機化学実験

    機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 情報処理演習

    機関名:関西大学

     詳細を見る

  • フレッシュマンゼミナール

    機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 特別研究

    機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 機器分析化学

    機関名:関西大学

     詳細を見る

  • エネルギー環境・化学工学ゼミナール1~4

    機関名:関西大学大学院

     詳細を見る

  • 有機化学反応論

    機関名:関西大学

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • アリザリンレッドSを用いる電気化学的な過酸化水素製造法

    役割:情報提供

    科学技術振興機構  新技術説明会  2025年9月

     詳細を見る

  • アリザリンレッドSを用いる電気化学的な過酸化水素製造

    役割:情報提供

    科学技術振興機構  大学見本市2025~イノベーション・ジャパン  2025年8月

     詳細を見る