2024/04/09 更新

写真a

トビタ テツオ
飛田 哲男
TOBITA,Tetsuo
所属
環境都市工学部 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士号 ( 2002年8月   南カリフォルニア大学 )

研究キーワード

  • 地盤地震工学

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 構造工学、地震工学

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 地盤工学

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 防災工学

学歴

  • 南カリフォルニア大学   工学系大学院   土木環境工学科

    1997年9月 - 2002年8月

      詳細を見る

    国名: アメリカ合衆国

    researchmap

  • 京都大学   土木システム工学専攻

    1995年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   工学部   土木工学科

    1991年4月 - 1995年3月

      詳細を見る

経歴

  • 関西大学

    2020年4月

      詳細を見る

  • 関西大学

    2016年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   防災研究所

    2013年3月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • フランス土木研究所   在外研究員

    2011年7月 - 2011年12月

      詳細を見る

    国名:フランス共和国

    researchmap

  • 京都大学   防災研究所

    2002年9月 - 2007年6月

      詳細を見る

  • University of Southern California   Research Assistant

    1997年9月 - 2002年8月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

    researchmap

  • University of Southern California   Teaching Assistant

    1997年9月 - 2000年5月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

    備考:Soil Mechanics/Experimental Soil Mechanics

    researchmap

  • 京都大学大学院土木システム工学専攻地震工学研究室   研究員

    1997年4月 - 1997年8月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 公益社団法人地盤工学会   総務担当理事  

    2022年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 文部科学省   学校施設の耐震化に係る技術的事項等に関する協力者会議  

    2019年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    researchmap

  • 公益社団法人土木学会地震工学委員会   地震被害調査小委員会  

    2019年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 公益社団法人地盤工学会   Soils and Foundations 編集員会幹事委員  

    2018年6月 - 2020年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 公益社団法人土木学会地震工学委員会   水循環施設の合理的な地震・津波対策研究小委員会  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 大阪府   国土利用計画審議会委員  

    2017年11月 - 2021年12月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 一般社団法人FLIPコンソーシアム   顧問  

    2016年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 公益社団法人土木学会   地震工学委員会 委員  

    2016年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 国際地盤工学会   TC104委員  

    2010年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 公益社団法人土木学会地震工学委員会   耐震基準小委員会委員  

    2004年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • LEAP-ASIA-2019: Summary of Centrifuge Experiments on Liquefaction-Induced Lateral Spreading – Application of the Generalized Scaling Law

    Tetsuo Tobita, Koji Ichii, Kyohei Ueda, Ryosuke Uzuoka, Ruben R. Vargas, Mitsu Okamura, Asri Nurani Sjafruddin, Jiro Takemura, Lyu Hang, Susumu Iai, Jad Boksmati, Alessandro Fusco, Samy Torres-Garcia, Stuart Haigh, Gopal Madabhushi, Majid Manzari, Sandra Escoffier, Zheng Li, Dong Soo Kim, Satish Manandhar, Wen-Yi Hung, Jun-Xue Huang, Truong-Nhat-Phuong Pham, Mourad Zeghal, Tarek Abdoun, Evangelia Korre, Bruce L. Kutter, Trevor J. Carey, Nicholas Stone, Yan-Guo Zhou, Kai Liu, Qiang Ma

    Model Tests and Numerical Simulations of Liquefaction and Lateral Spreading II   3 - 34   2024年2月

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer International Publishing  

    Abstract

    In the framework of Liquefaction Experiments and Analysis Projects (LEAP), round-robin centrifuge model tests were conducted in collaboration with ten international institutes on identical saturated sloping sand layers with a wide range of initial conditions. Two tests, one with a model following conventional centrifuge scaling law and the other with a model following the generalized scaling law (GSL), were assigned to each institute for two purposes: (1) validation of the generalized scaling law (GSL) and (2) development of additional experimental data sets to fill the gaps in the existing experimental data sets. The GSL may be validated when the ground deformation is small (less than 250 mm in the present study). The trend surface was updated with the new data sets, whose trend is consistent with the previous one.

    DOI: 10.1007/978-3-031-48821-4_1

    researchmap

  • LEAP-ASIA-2019 Centrifuge Test at Kyoto University

    Ruben R. Vargas, Kyohei Ueda, Tetsuo Tobita

    Model Tests and Numerical Simulations of Liquefaction and Lateral Spreading II   239 - 256   2024年2月

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer International Publishing  

    Abstract

    The Liquefaction Experiments and Analysis Projects (LEAP) is an international collaborative project that aims to verify, validate, and quantify the uncertainty of numerical liquefaction models. “LEAP-ASIA-2019” is one of the LEAP’s exercises, whose main objectives are to validate the “generalized scaling law” for lateral spreading and to fill the gaps of experiments to complete the dataset obtained as part of the “LEAP-UCD-2017.” Within this project, a total of five models were developed at the geotechnical centrifuge of Kyoto University to simulate the dynamic behavior of a submerged, uniform-density, 20-m-long, 4-m-deep, and 5° sloping deposit of Ottawa F-65 sand. This paper presents the key features of the model preparation and testing process while also examining the applicability of the “generalized scaling law” for centrifuge modeling.

    DOI: 10.1007/978-3-031-48821-4_10

    researchmap

  • LEAP-ASIA-2019 Simulation Exercise: Calibration of Constitutive Models and Simulations of the Element Tests

    Kyohei Ueda, Yoshikazu Tanaka, Anurag Sahare, Ahmed Elgamal, Zhijian Qiu, Rui Wang, Tong Zhu, Chuang Zhou, Jian-Min Zhang, Andres Reyes Parra, Andres Barrero, Mahdi Taiebat, Waka Yuyama, Susumu Iai, Junichi Hyodo, Koji Ichii, Mohamed A. Elbadawy, Yan-Guo Zhou, Gianluca Fasano, Anna Chiaradonna, Emilio Bilotta, Pedro Arduino, Mourad Zeghal, Majid Manzari, Tetsuo Tobita

    Model Tests and Numerical Simulations of Liquefaction and Lateral Spreading II   35 - 60   2024年2月

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer International Publishing  

    Abstract

    This chapter presents a summary of the calibration exercises (i.e., element test simulations) submitted by nine numerical simulation teams that participated in the LEAP-ASIA-2019 prediction campaign. The standard sand selected for the campaign is Ottawa F-65, and researchers have developed several efforts to increase the database of laboratory tests to characterize the physical and mechanical properties of this sand (Carey TJ, Stone N, Kutter BL, Grain Size Analysis and Maximum and Minimum Dry Density of Ottawa F-65 Sand for LEAP-UCD-2017. Model tests and numerical simulations of liquefaction and lateral spreading: LEAP-UCD-2017. Springer, 2019; El Ghoraiby MA, Park H, Manzari MT. Physical and mechanical properties of Ottawa F65 sand. In: Model tests and numerical simulations of liquefaction and lateral spreading: LEAP-UCD-2017, Springer, 2019; Ueda K, Vargas RR, Uemura K, LEAP-Asia-2018: Stress-strain response of Ottawa sand in Cyclic Torsional Shear Tests, DesignSafe-CI [publisher], Dataset, https://doi.org/10.17603/DS2D40H, 2018; Vargas RR, Ueda K, Uemura K, Soil Dyn Earthq Eng 133:106111, 2020; Vargas RR, Ueda K, Uemura K, Dynamic torsional shear tests of Ottawa F-65 Sand for LEAP-ASIA-2019. Model tests and numerical simulations of liquefaction and lateral spreading: LEAP-ASIA-2019, Springer, 2023). The objective of this element test simulation exercise is to assess the performance of the constitutive models used by the simulation teams for simulating the experimental results of a series of undrained stress-controlled cyclic torsional shear tests on Ottawa F-65 sand for two different relative densities (Dr = 50% and 60%) (Ueda K, Vargas RR, Uemura K, LEAP-Asia-2018: Stress-strain response of Ottawa sand in Cyclic Torsional Shear Tests, DesignSafe-CI [publisher], Dataset, https://doi.org/10.17603/DS2D40H, 2018; Vargas RR, Ueda K, Uemura K, Soil Dyn Earthq Eng 133:106111, 2020; Vargas RR, Ueda K, Uemura K, Dynamic torsional shear tests of Ottawa F-65 sand for LEAP-ASIA-2019. Model tests and numerical simulations of liquefaction and lateral spreading: LEAP-ASIA-2019, Springer, 2023). The simulated liquefaction strength curves demonstrate that majority of the constitutive models are capable of reasonably capturing the measured liquefaction strength curves both for Dr = 50% and 60%. However, the simulated stress paths and stress-strain relationships show some differences from the corresponding laboratory tests in some cases.

    DOI: 10.1007/978-3-031-48821-4_2

    researchmap

  • LEAP-ASIA-2019 Simulation Exercise: Comparison of the Type-B and Type-C Numerical Simulations with Centrifuge Test Results

    Kyohei Ueda, Yoshikazu Tanaka, Anurag Sahare, Ahmed Elgamal, Zhijian Qiu, Rui Wang, Tong Zhu, Chuang Zhou, Jian-Min Zhang, Andres Reyes Parra, Andres Barrero, Mahdi Taiebat, Waka Yuyama, Susumu Iai, Junichi Hyodo, Koji Ichii, Mohamed A. Elbadawy, Yan-Guo Zhou, Gianluca Fasano, Anna Chiaradonna, Emilio Bilotta, Pedro Arduino, Mourad Zeghal, Majid Manzari, Tetsuo Tobita

    Model Tests and Numerical Simulations of Liquefaction and Lateral Spreading II   61 - 99   2024年2月

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer International Publishing  

    Abstract

    This chapter presents a summary of Type-B and Type-C numerical simulations submitted by nine numerical simulation teams that participated in the LEAP-ASIA-2019 prediction campaign, with the results of a selected set of centrifuge model tests on the seismic behavior of a uniform-density, 20-m-long, and 5-degree sandy slope. Time histories of response accelerations, excess pore water pressures, and lateral displacements at the ground surface are compared to the experimental results. A majority of Type-B and Type-C numerical simulations were capable of simulating well the experimental trends observed in the centrifuge tests; in particular, Type-C simulations were found to capture the measured responses more accurately by adjusting the model parameters. Although it is quite challenging to perfectly capture all measured responses (e.g., accelerations, pore pressures, and displacements), the simulation exercises demonstrate that the numerical simulations can be further improved by accumulating high-quality experimental results as a database.

    DOI: 10.1007/978-3-031-48821-4_3

    researchmap

  • Liquefaction analysis of Izumio sands under variation of ground motions during strong earthquake in Osaka, Japan

    Lindung Zalbuin Mase, Weeradetch Tanapalungkorn, Suched Likitlersuang, Kyohei Ueda, Tetsuo Tobita

    Soils and Foundations   62 ( 5 )   2022年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper presents a study of liquefaction analysis at sand layers of the Izumio site, under ground motion variation during a strong earthquake in Osaka, Japan. Site investigation using standard penetration test and shear wave velocity measurement is conducted. Finite element liquefaction site response analysis integrated with a strain space multiple mechanism model is conducted. Ground motions variation is considered based on the seismic record at surrounding seismic stations. Attenuation analysis is conducted to determine the scaling factor for ground motions. Several results, such as acceleration profiles and cyclic behaviours are presented. The empirical analysis is also conducted to verify the results of the numerical analysis. The results explained that cyclic behaviours of sandy layers in the Izumio site show the liquefaction tendency. The results also showed that sandy layers are indicated as critical layers during the strong earthquake due to the excess pore water pressure reaching the liquefaction threshold. The results of the empirical analysis also present liquefaction indication at sand layers under the variation of ground motion, since the factor of safety against liquefaction is less than 1. The results are generally well-agree with liquefaction evidence and prediction presented in the previous study. The results could bring practical importance in understanding liquefaction potential in the study area.

    DOI: 10.1016/j.sandf.2022.101218

    Scopus

    researchmap

  • LEAP-ASIA-2019: Validation of centrifuge experiments and the generalized scaling law on liquefaction-induced lateral spreading 査読

    Tetsuo Tobita, Kyohei Ueda, Ruben R. Vargas, Koji Ichii, Mitsu Okamura, Asri Nurani Sjafruddin, Jiro Takemura, Lyu Hang, Ryosuke Uzuoka, Susumu Iai, Jad Boksmati, Alessandro Fusco, Samy Torres-Garcia, Stuart Haigh, Gopal Madabhushi, Majid Manzari, Sandra Escoffier, Zheng Li, Dong Soo Kim, Satish Manandhar, Wen-Yi Hung, Jun-Xue Huang, Truong-Nhat-Phuong Pham, Mourad Zeghal, Tarek Abdoun, Evangelia Korre, Bruce L. Kutter, Trevor J. Carey, Nicholas Stone, Yan-Guo Zhou, Kai Liu, Qiang Ma

    Soil Dynamics and Earthquake Engineering   157   107237 - 107237   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    A round-robin centrifuge model test for an identical saturated sloping deposit with various initial conditions was conducted in the framework of liquefaction experiments and analysis project (LEAP) with 10 international institutes. To pursue two main objectives: (1) the validation of the generalized scaling law (GSL); and, (2) the development of additional experimental data that fill the gaps in the previous LEAP, each institute was assigned two tests, identical in prototype scale: a model following the generalized scaling law and a model following conventional centrifuge scaling law. The test results show a significant match in the dynamic behavior of these models, which validates the applicability of the GSL under given conditions. However, in this study, a deviation is observed when the surface ground deformation becomes larger (i.e., 250 mm). The trend surface that correlates peak amplitude of input acceleration (PGAeff), the relative density of the ground (Dr_qc(2.0 m)), and surface lateral displacement (Ux) is updated and confirmed with new data sets.

    DOI: 10.1016/j.soildyn.2022.107237

    Scopus

    researchmap

  • Verification of Liquefaction Potential during the Strong Earthquake at the Border of Thailand-Myanmar

    Lindung Zalbuin Mase, Suched Likitlersuang, Tetsuo Tobita

    Journal of Earthquake Engineering   26 ( 4 )   2023 - 2050   2022年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.1080/13632469.2020.1751346

    researchmap

  • 緩斜面地すべりの遅れ破壊現象に対する数値解析的検討 査読

    飛田哲男, 大西宏実, 井合進, Masyhur Irsyam

    Kansai Geo-Symposium 2021   42 - 47   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • コロナ禍を逆手に取ったダイバーシティーの拡大 招待

    飛田哲男

    地盤工学会誌   69 ( 10 )   35 - 37   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • Centrifuge modeling of the dynamic response of a sloping ground – LEAP-UCD-2017 and LEAP-ASIA-2019 tests at Kyoto University 査読

    Ruben R. Vargas, Kyohei Ueda, Tetsuo Tobita

    Soil Dynamics and Earthquake Engineering   140   2021年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2020 Elsevier Ltd The Liquefaction Experiments and Analysis Project (LEAP) is a joint international project that pursues the verification, validation and uncertainty quantification of numerical liquefaction models. As part of this project, eight centrifuge models were developed at the facilities of Kyoto University, to simulate the dynamic behavior of a submerged, uniform-density, 20 m long, 4 m deep and 5° sloping deposit of Ottawa F-65 sand. The results are intended to compose part of a reliable database in the development of current and future V&V processes of liquefaction models. This paper presents the main characteristics of the model preparation and testing process, and an analysis of: (1) the validity of the “Generalized Scaling Law” for centrifuge modeling (2) the consistency and repeatability of the tests by means of the development of an additional repeatability-test, and numerical modelling, and (3) the importance of the viscosity of the fluid in liquefaction modelling.

    DOI: 10.1016/j.soildyn.2020.106472

    Scopus

    researchmap

  • 水道管布設工事における発生土の簡易判別法と締固め特性 査読

    奥村 勇太, 飯出 淳, 飛田 哲男

    地盤工学ジャーナル   15 ( 2 )   257 - 268   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 地盤工学会  

    <p>一般的な水道管布設工事で管を埋設する場合,掘削した発生土は廃棄処分され,埋戻しには砂系の購入土が使用されることが多い。ここで,発生土を埋戻し土として活用できれば,自然環境への負荷及び工事費用の低減が可能となる。国土交通省から通達された「発生土利用基準について」により,改良せず使用可能な発生土が定められているが,煩雑な室内土質試験が必要であり発生土の活用は広く普及していない。本研究では,原位置での発生土の簡易判別法(FK法)を全国各地の発生土に対して適用したうえで,発生土が一般の埋戻し土として利用可能かどうかを「水道管布設工事現場を再現した転圧実験」から得られる供試体の各種試験結果等をもとに評価した。その結果,FK法で合格とされた土は,購入土と比較し遜色ない締固め度及び強度が得られ,発生土の簡易判別法としてのFK法の適用性が示された。</p>

    DOI: 10.3208/jgs.15.257

    researchmap

  • Applicability of the generalized scaling law to a pile-inclined liquefiable ground system 査読

    Kyohei Ueda, Kaito Sawada, Toma Wada, Tetsuo Tobita, Susumu Iai

    Soils and Foundations   59 ( 5 )   1260 - 1279   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • LEAP-ASIA-2019: Validation of centrifuge experiments and generalized scaling law on liquefaction-induced lateral spreading 査読

    岡村 未対

    Proc. 16th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering   1   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1016/j.soildyn.2022.107237

    Scopus

    researchmap

  • Sensitivity of lateral spreading to dr and pga in centrifuge tests at dpri for leap 査読

    R. R. Vargas, T. Tobita, K. Ueda

    Earthquake Geotechnical Engineering for Protection and Development of Environment and Constructions- Proceedings of the 7th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering, 2019   5489 - 5497   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    © 2019 Associazione Geotecnica Italiana, Rome, Italy. As part of the LEAP Project, three centrifuge tests were carried out in the facilities of DPRI at Kyoto University. The experiment aims to simulate the dynamic response of a uniform-density sloping deposit of clean sand, subjected to a ramped sinusoidal wave; this paper introduces specific details of the model preparation, testing procedures, and the achieved response. Additionally, a brief discussion related to the median values and variability of the relative density (Dr), and the peak ground acceleration (PGA) is presented, because these were identified as the “key parameters” for the estimation of the horizontal surface displacement due to lateral spreading (Ux). As an attempt of the sensitivity analysis, a series of Monte Carlo simulations were developed in order to analyze the sensitivity in the estimation of Ux under the variabil-ityofthekeyparameters.

    Scopus

    researchmap

  • Study on applicability of the strain space multiple mechanism model based on large deformation theory for the sheet pile structure 査読

    N. Fujii, K. Ueda, M. Sekino, T. Nakama, T. Tobita

    Earthquake Geotechnical Engineering for Protection and Development of Environment and Constructions- Proceedings of the 7th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering, 2019   2476 - 2483   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    © 2019 Associazione Geotecnica Italiana, Rome, Italy. This paper presents the applicability and application limits of predicting liquefaction damage for sheet pile structural model using the strain space multiple mechanism model based on the large deformation theory called “FLIP TULIP”. Specifically, the results of centrifuge model test conducted on the sheet pile structure model and the stress generated in the soil-structure interaction numerical model obtained using FLIP TULIP were compared and examined. As a result, combining the soil and structure with joint elements (Ks = 0), numerical simulations adequately reproduced experimental results of soil deformation and the bending moments of sheet pile. Therefore, it was confirmed that the large deformation analysis provides realistic results.

    Scopus

    researchmap

  • Liquefaction experiment and analysis projects (LEAP): Summary of observations from the planning phase

    Majid T. Manzari, Mohamed El Ghoraiby, Bruce L. Kutter, Mourad Zeghal, Tarek Abdoun, Pedro Arduino, Richard J. Armstrong, Michael Beaty, Trevor Carey, Yunmin Chen, Alborz Ghofrani, David Gutierrez, Nithyagopal Goswami, Stuart K. Haigh, Wen Yi Hung, Susumu Iai, Panagiota Kokkali, Chung Jung Lee, S. P.Gopal Madabhushi, Lelio Mejia, Michael Sharp, Tetsuo Tobita, Kyohei Ueda, Yanguo Zhou, Katerina Ziotopoulou

    Soil Dynamics and Earthquake Engineering   113   714 - 743   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2017 Elsevier Ltd The LEAP international collaboratory is introduced and its key objectives and main accomplishments during the planning phase of the US-LEAP (LEAP-2015) are presented. The main theme of LEAP-2015 was lateral spreading of sloping liquefiable soils. A summary of the results of the laboratory element tests performed on the selected soil (Ottawa F-65) is presented. The numerical simulations submitted by several predictors at different stages of the project are compared with the measured responses of sloping deposit specimens tested in a rigid box at six different centrifuge facilities around the world. The comparisons are presented for three rounds of simulations labeled here as types A, B, and C simulations. The type A simulations involved the response of the soil specimen to a prescribed base excitation with a maximum amplitude of 0.15g (Motion #2). Comparisons of the numerical simulations with the experimental results show that a sub-set of type A simulations were in reasonably good agreement with the responses measured in the reference centrifuge experiment. The predictors subsequently assessed the performance of their type A simulations by comparing them to the measured responses, made the necessary adjustments in their models, and conducted a type B simulation of the response of the same soil specimen subjected to an amplified base excitation with a maximum amplitude of 0.25g (Motion #4). In these type B simulations, the achieved base motions were used and the simulations showed an improved correlation with the experimental results. The predictors also conducted a type C simulation of the original test (Motion #2) using the base motions achieved on the six centrifuge facilities. The results showed very good agreement with the experimental results.

    DOI: 10.1016/j.soildyn.2017.05.015

    Scopus

    researchmap

  • Stress-strain response of the LEAP-2015 centrifuge tests and numerical predictions

    Mourad Zeghal, Nithyagopal Goswami, Bruce L. Kutter, Majid T. Manzari, Tarek Abdoun, Pedro Arduino, Richard Armstrong, Michael Beaty, Yun Min Chen, Alborz Ghofrani, Stuart Haigh, Wen Yi Hung, Susumu Iai, Panagiota Kokkali, Chung Jung Lee, Gopal Madabhushi, Tetsuo Tobita, Kyohei Ueda, Yan Guo Zhou, Katerina Ziotopoulou

    Soil Dynamics and Earthquake Engineering   113   804 - 818   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2017 The Liquefaction Experiments and Analysis Projects (LEAP) is an international effort to produce a set of high quality test data and to then use it in a validation exercise of existing computational models and simulation procedures for soil liquefaction analysis. A validation effort (LEAP-GWU 2015) was undertaken using a benchmark centrifuge model of a sloping deposit tested in a rigid-wall container. This article presents and discusses the shear stress-strain responses and effective stress paths of the LEAP-GW 2015 centrifuge tests and numerical predictions (including an assessment of the effects of the rigid boundaries).

    DOI: 10.1016/j.soildyn.2017.10.014

    Scopus

    researchmap

  • Twenty-Four Centrifuge Tests to Quantify Sensitivity of Lateral Spreading to Dr and PGA 査読

    Kutter BL, Carey T, Zheng B, Gavras A, Stone N, Zeghal M, Abdoun T, Korre E, Manzari M, Madabhushi SPG, Haigh S, Madabhushi SSC, Okamura M, Sjafuddin AN, Escoffier S, Kim DS, Kim SN, Ha JG, Tobita T, Yatsugi H, Ueda K, Vargas RR, Hung WY, Liao TW, Zhou YG, Liu K

    Proceedings of Geotechnical Earthquake Engineering and Soil Dynamics, V   ( 293 )   383 - 393   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • 地震時の崩壊性地すべりに対する有効応力解析法の適用性 査読

    柏木敬, 飛田哲男

    土木学会論文集A1(構造・地震工学)   74(4), I_598-I\607   2018年

  • 熊本地震における水道施設の被害分析 ~杭・井戸の被害検証と現耐震設計法の課題~ 査読

    宮本 勝利, 小西 康彦, 飛田 哲男, 鍬田 泰子, 中澤 博志

    土木学会論文集A1(構造・地震工学)   74 ( 4 )   I_986 - I_1001   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    熊本地震では,水道施設にも多数の被害が生じたが,河川に囲まれた軟弱な粘土層と飽和砂層で構成された低地にある水道用井戸の水源地周辺においては,想定していなかった顕著な地盤変状に伴う水道施設の被害や,新耐震基準以降に建設された水道施設の建築物に基礎被害が多数確認された.筆者らは,浄水場や下水処理場および上下水道管路網の地震被害軽減対策を研究しており,これらの水道施設の被害と液状化を含む地盤の地震時挙動との関連性や対策に関する知見を得るために各種調査や検証解析を実施した.本報告では,これらの調査結果を報告するとともに,熊本市の水道事業において特に重要な井戸水源地施設の基礎杭及び井戸ケーシングを対象として,地震被害のメカニズムや要因を分析し,今後の耐震設計における留意点などを考察した.

    researchmap

  • Cyclic behaviour and liquefaction resistance of Izumio Sand, Osaka, Japan 査読

    Mase L.Z., Likitlersuang, S., Tobita, T.

    Marine Georesource and Geotechnology   22(3), 291-303   2018年

  • Kyoto University LEAP-GWU-2015 tests and the importance of curving the ground surface in centrifuge modelling

    Tetsuo Tobita, Takayuki Ashino, Jianfei Ren, Susumu Iai

    Soil Dynamics and Earthquake Engineering   113, 650-662   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Ltd  

    This paper presents a description of testing procedure and results of the LEAP-GWU-2015, and an investigation of the effect of the radial gravity field in centrifuge modelling. Dynamic responses of two models are compared. One had a planar surface with a 5° slope relative to the base of the container
    the other had a curved surface to maintain a constant slope angle with respect to the radial g-field. For the centrifuge tests employed in this study, the slope and base excitation are in the tangential direction to spinning centrifuge. Results show that spikes in acceleration records due to cyclic mobility associated with lateral displacements appeared on both models. However, for the plane surface model, acceleration spikes in the negative (upslope) direction are more prominent and the residual downslope ground deformation was larger. Larger lateral displacement was observed in the plane model, while surface displacements in the curved model are smaller and uniform along the length of the model. For the plane model, the radial gravity acting near the slope top is almost constant and gradually increases towards the slope toe which causes a net increase in effective slope angle. Curving the model ground surface is recognized as leading to uniform lateral displacements along the length of the model surface.

    DOI: 10.1016/j.soildyn.2018.05.005

    Scopus

    researchmap

  • Analysis of seismic ground response caused during strong earthquake in Northern Thailand 査読

    Mase, L.Z., Likitlersuang, S., Tobita, T.

    Soil Dynamics and Earthquake Engineering   114, 113-126   2018年

  • Local site investigation in the Northern Thailand during the recent earthquake 査読

    Mase L.Z., Likitlersuang, S., Tobita, T., Chiprakaikeow, S., Sorlump, S.

    Journal of Earthquake Engineering   1-24   2018年

  • LEAP-GWU-2015 experiment specifications, results, and comparisons 査読

    Kutter, B. L., Carey, T. J., Hashimoto, T., Zeghal, M., Abdoun, T., Kokkali, P., Madabhushi, G., Haigh, S. K., d'Arezzo, F. B., Madabhushi, S., Hung, W.-Y., Lee, C.J., Cheng, H.-C., Iai, S., Tobita, T., Ashino, T., Ren J., Zhou, Y.G., Chen, Y.-M., Sun, Z.-B., Manzari, M., T.

    Soil Dynamics and Earthquake Engineering   113, 616-628   2018年

  • 津波と液状化の複合作用による建築物の転倒メカニズム 査読

    飛田 哲男, 井合 進

    関西大学先端科学技術シンポジウム講演集   21   25 - 28   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学先端科学技術推進機構  

    CiNii Books

    researchmap

  • 常時微動計測に基づく南海トラフ巨大地震におけるJRきのくに線沿いでの地震動の評価 査読

    秦 吉弥, 片山 潤一, 飛田 哲男, 古川 愛子, 清野 純史

    地域安全学会論文集   31 ( 0 )   339 - 346   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 地域安全学会  

    <p>During a scenario earthquake with <i>M</i><sub>W</sub>9.0 along the Nankai Trough, strong ground motion is expected in the focal area, Wakayama Prefecture, Japan. In order to simulate the seismic damage of railway structures, it is necessary to estimate strong motions at the sites of interest with sufficient accuracy, taking into account local site effects. In this study, seismic waveforms at 54 sites for permanent railway station along JR Kinokuni Line were predicted based on the SMGA models considering the empirical site amplification and phase effects. The predicted seismic waveforms will be useful for rational safety assessment of a railway structure.</p>

    DOI: 10.11314/jisss.31.339

    CiNii Books

    researchmap

  • Uplift resistance of buried pipes with varied cross sections 査読

    Tetsuo Tobita, Kyohei Ueda, Susumi Iai, Ren J

    Proceedings of the 3rd International Conference on Performance-based Design in Earthquake Geotechnical Engineering   ( 115 )   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • ONE-DIMENSIONAL ANALYSIS OF LIQUEFACTION POTENTIAL: A CASE STUDY IN CHIANG RAI PROVINCE, NORTHERN THAILAND 査読

    MASE Lindung Zalbuin, TOBITA Tetsuo, LIKITLERSUANG Suched

    土木学会論文集A1(構造・地震工学)   73 ( 4 )   I_135 - I_147   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    &nbsp;Liquefaction was investigated after the 6.8 Mw earthquake on March 24, 2011 (Tarlay earthquake) in Chiang Rai Province, Northern Thailand. Several investigations including soil boring, SPT, and SASW tests were carried out and the results were used to perform one dimensional wave propagation analysis using finite element method. The maximum acceleration of 0.206 g recorded in Chiang Rai was used as the input motion. The input motion was applied at bottom of soil column to observe soil behavior under seismic loading. The result shows that liquefaction could occur at shallow depth (0 to 16.5 m), which is also followed by settlement (1.8 to 4 cm) due to compressibility of soil during earthquake. The analysis result indicates that there is no significant dissipated pore water pressure on liquefied layer. The longer duration of liquefaction is identified on layer (SP-SM), which have the low SPT values. Excess pore water pressure from bottom layer might also concentrate at this layer. The concentration of excess pore water pressure may trigger the duration of liquefaction up to 50 seconds. In addition, the excess pore water pressure ratio linked to impacted depth warns that the soils with excess pore water pressure in range of 0.9 to 1 are possible to get worse impact if a stronger earthquake attacks this area in the future.

    DOI: 10.2208/jscejseee.73.I_135

    researchmap

  • Soil-foundation-structure-fluid interaction during earthquakes 査読

    S. Iai, K. Ueda, T. Tobita

    Seismic Performance of Soil-Foundation-Structure Systems - Selected papers from the International Workshop on Seismic Performance of Soil-foundation-structure systems, 2016   81 - 88   2017年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    © 2017 Taylor & Francis Group, London. In this study, a centrifuge model tests and effective stress analyses are performed on a steel frame building with pile-foundation subject to Tsunami such as those seriously damaged during the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake (Magnitude 9.0). The centrifuge model tests at a scale of 1/200 in geometry are performed to simulate the overturning of a building subject to combined effects of soil liquefaction and Tsunami. With the effective stress analyses, this study demonstrates the importance of the combined effects of soil liquefaction at pile foundations in addition to the external force of Tsunami.

    DOI: 10.1201/9781315161563-10

    Scopus

    researchmap

  • Centrifuge model tests and large deformation analyses of a breakwater subject to combined effects of tsunami 査読

    Ueda Kyohei, Iai Susumu, Tobita Tetsuo

    Soil Dynamics and Earthquake Engineering   91 ( 91 )   294 - 303   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    In this study, centrifuge model tests and effective stress analyses are performed on a tsunami-affected breakwater similar to those that were seriously damaged during the magnitude-9.0 East Japan Earthquake in 2011. The centrifuge model tests are performed at a scale of 1/200 to simulate the failure of the breakwater. This study is a significant improvement on a previous one [1] by the same authors. The centrifuge model tests now allow the seepage flow to be blocked as well as admitted, and the effective stress analyses are now performed based on the finite strain formulation in order to take large deformations into account instead of just the infinitesimal strain formulation that is applicable only to small displacements. Both the centrifuge model tests and the effective stress analyses demonstrate the important part played by the seepage of pore water in the failure of the rubble mound, in addition to the wave force of the tsunami action. In particular, it is shown that the breakwater damage of 2011 could have been prevented or at least mitigated by preventing seepage flow in the rubble mound.

    DOI: 10.1016/j.soildyn.2016.09.009

    Web of Science

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Soil-pile-structure kinematic and inertial interaction observed in geotechnical centrifuge experiments 査読

    Mahmoud N. Hussien, Tetsuo Tobita, Susumu Iai, Mourad Karray

    SOIL DYNAMICS AND EARTHQUAKE ENGINEERING   89   75 - 84   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    This paper reports the results of a series of centrifuge tests examining dynamic responses of single and 3 x 3 grouped piles embedded in sand and supporting SDOF and 2DOF structures. A total of 7 model tests were conducted with the centrifugal acceleration of 40 g. Each model was subjected to 12 sinusoidal waves with constant acceleration amplitude and varying frequencies. The results of the tests indicate that pile-head motion is dominated by two sequential frequencies: a lower frequency (f(SSI)) where pile head motion is substantially maximized and a higher one (f(pSSI)) where the response is minimized with respect to free field surface motion. These results confirm recent published numerical results on single piles supporting SDOF structures and generalize their findings to grouped piles supporting SDOF and 2DOF structures. The results show also strong mobilized kinematic interaction effect generating significant pile bending when the ground is excited at its resonant frequency. On the other hand, structural vibrations tend to impose large bending moments as the excitation frequency approaches the natural frequency of the coupled soil-pile-structure system. Distribution of pile bending moments in the group is found to be a function of the pile position and the excitation frequency. In contrast to inner piles having the greatest kinematic bending moments, outer piles have a more pronounced inertial ones. (C) 2016 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.soildyn.2016.08.002

    Web of Science

    researchmap

  • Liquefaction-induced lateral spreading analysis in gently sloping ground from earthquakes based on CG model 査読

    Ge Zhou, Han-Long Liu, Susumu Iai, Yu-Min Chen, Tetsuo Tobita

    Yantu Lixue/Rock and Soil Mechanics   37 ( 8 )   2417 - 2425   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:中国語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Academia Sinica  

    Lateral spreading due to liquefaction of sandy soils is a significant cause of damage to the important engineering facilities and buildings in earthquakes. FLIP ROSE is a two-dimensional finite element analysis program for seismic liquefaction problems. A strain space multiple mechanism model (cocktail glass model) is implemented in the program for analysis of the granular material. A two dimensional finite element model is proposed to predict and analyze liquefaction-induced lateral spreading in gently sloping ground under the seismic loading. This numerical simulation model is verified using the excess pore water pressure, the lateral acceleration, the arias intensity and the lateral displacement time histories recorded in three sets of free-field lateral spreading centrifuge tests. The computed response shows good agreement with the centrifuge test measurements. The final lateral displacements in the gently sloping ground with the different gradients are predicted by this simulation model after sandy liquefaction. It shows that the gradient of gently sloping ground plays a more and more important role in the liquefaction-induced lateral spreading as the depth increases.

    DOI: 10.16285/j.rsm.2016.08.039

    Scopus

    researchmap

  • New modelling of models for dynamic behavior of a pile foundation 査読

    Tobita Tetsuo, Iai Susumu

    Japanese Geotechnical Society Special Publication   2 ( 33 )   1200 - 1203   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:公益社団法人 地盤工学会  

    Demands for the testing of large prototypes in geotechnical engineering are increasing, while restrictions are recognized, such as costs and limited scale of testing facility. To resolve such demands and restrictions, Iai et al. (2005) proposed a scaling law by combining the scaling law for centrifuge testing with the one for 1-g dynamic-model testing. They call it the "generalized scaling law" in dynamic centrifuge modelling. The objective of the present study is to investigate and point out issues on the applicability of the scaling law through the technique of "new" modelling of models for dynamic behavior of pile foundations in both dry and saturated sand ground. Through comparison in the prototype scale, the applicability of the scaling law to bending moments was confirmed on the condition that centrifugal acceleration was more than 4.9 g for dry condition, and 14.4 g for saturated condition of 1/100 scale model.

    DOI: 10.3208/jgssp.JPN-026

    Scopus

    researchmap

  • Numerical analysis of landslides of pyroclastic fall deposits 査読

    Kawahara, T, Tobita, T, Ueda, K, Iai, S

    The 1st International Conference on Natural Hazards and Infrastructure   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Applicability of the generalized scaling law to the dynamic behavior of pile – inclined ground system in centrifuge model tests 査読

    Wada, T, Ueda, K, Tobita, T, Iai, S

    The 1st International Conference on Natural Hazards and Infrastructure   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Kinematic and inertial forces in pile foundations under seismic loading 査読

    Mahmoud N. Hussien, Mourad Karray, Tetsuo Tobita, Susumu Iai

    COMPUTERS AND GEOTECHNICS   69   166 - 181   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Under seismic excitation, a pile undergoes stresses stemming from both the vibration of the surrounding soil (kinematic interaction) and that of the superstructure (inertial interaction). The relative contributions of kinematic and inertial interaction on the magnitude of seismic forces induced in pile foundations are investigated by means of nonlinear two-dimensional (2D) finite element (FE) analyses. The interaction between the pile and the surrounding soil in three-dimensional (3D) type was idealized in the 2D analysis using soil-pile interaction springs with hysteretic nonlinear load displacement relationships. Parametric analyses are carried out, focusing on normalized seismic forces in the piles as affected by typical characteristics of structures and piles as well as ground nonlinearity. The results of the study provide a new interpretation of the interplay between pile kinematic and inertial seismic forces. The numerical results showed that for relatively short/stiff piles or where structure's natural frequency is lower than that of the ground, the kinematic interaction can be the prime contributor to the seismic forces in the pile provided that the excitation frequency is not close to the natural frequency of the coupled soil-pile-struc ture system, f(SSI). In a frequency band approaching f(SSI), the inertial interaction generally prevails imposing large bending moments at or near the pile head. The results showed also that maximum kinematic seismic force does not always occur at the fundamental frequency of the deposit. For certain relative soil-pile stiffness and excitation amplitudes, the largest peak of the lcinematic seismic forces in piles can be occurring at the second mode. (C) 2015 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.compgeo.2015.05.011

    Web of Science

    researchmap

  • 液状化に起因する上水道管路の被害特性などに関する調査 査読

    宮本 勝利, 佐藤 清, 小西 康彦, 飛田 哲男, 鍬田 泰子, 砂坂 善雄, 松橋 学, 高橋 達, 日置 潤一

    土木学会論文集A1(構造・地震工学)   71 ( 4 )   I_983 - I_994   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    東日本大震災では東京湾岸埋立地や利根川下流域を中心に広域的な液状化が発生し,住宅や道路,上下水道施設等に甚大な被害を与えた.筆者らは,浄水場や下水処理場および上下水道管路網の地震被害軽減対策を研究しており,上下水道施設の被害と液状化の関連性や液状化対策に関する知見を得るために,液状化被害が顕著であった浦安市,千葉県,潮来市,鰐川浄水場の他,兵庫県南部地震で被災した尼崎市に対してヒアリング調査を実施した.本報告ではヒアリングの内容をもとに,上水道管路の被害の特徴について整理し,地盤の液状化と被害の関連性や対策について考察した.

    DOI: 10.2208/jscejseee.71.I_983

    researchmap

  • 42.1949年今市地震による降下火砕物の崩壊の地質的特徴 査読

    千木良 雅弘, 鈴木 毅彦, 王 功輝, 飛田 哲男

    研究発表会講演論文集   27   83 - 84   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本応用地質学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 津波と液状化の複合作用による杭基礎を有する建築物の転倒メカニズム 査読

    飛田 哲男, 井合 進, 大内 俊介

    自然災害科学   34 ( 1 )   23 - 39   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本自然災害学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Centrifuge study on damage mechanism of buried pipes in the liquefiable ground 査読

    Tobita Tetsuo, Uratani Keita, Ashino Takayuki

    Japanese Geotechnical Society Special Publication   3 ( 2 )   16 - 19   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:公益社団法人 地盤工学会  

    Large-scale liquefaction was caused by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku, Japan, earthquake and many pipes in the liquefied ground suffered serious damages. One of the issues pointed out after the earthquake is the dynamic behavior and the mechanism of pipes near a structure in the liquefied ground. This study focuses on evaluating the dynamic behavior through centrifuge model test. Test results show that the uplift of pipes in the liquefied ground occurred during an earthquake and liquefaction happens at that time. After an earthquake, pipes start to sink with increasing effective stress. The characteristic of damage mechanism depends on the depth of pipes and the state of ground (in liquefiable layer, at ground water level, or in the unsaturated layer). The data also shows that the direction of force interacting pipes during liquefaction was only bending direction. So we should reconsider the design criteria for pipes which is widely used in Japan applying to axial force.

    DOI: 10.3208/jgssp.v03.j02

    researchmap

  • Benchmark centrifuge tests and analyses of liquefaction-induced lateral spreading during earthquake

    T. Tobita, M. T. Manzari, O. Ozutsumi, K. Ueda, R. Uzuoka, S. Iai

    Geotechnics for Catastrophic Flooding Events - Proceedings of the 4th International Conference on Geotechnical Engineering for Disaster Mitigation and Rehabilation, GEDMAR 2014   127 - 182   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Over the past twenty years after the VELACS project, with major advancement of computer simulation technologies, research works on numerical constitutive modelling of liquefiable sand have been conducted intensively. Contribution of the VELACS project on the development of numerical modeling in this field has never been underrated. However, with the development of new and innovative models, we believe that now is the time to revisit the project and help define direction of research for possibly another twenty years&#039;. As a pilot project for the future international collaborations to examine the capabilities of existing numerical techniques for liquefaction analysis through laboratory experiments and centrifuge tests, a Class A prediction is conducted by numerical modelers of four institutes for a series of centrifuge experiments of flat and inclined saturated sand deposits.A brief description of the experiments, results of the numerical predictions, and general remarks for the next step are presented in this paper. © 2015 Taylor &amp; Francis Group, London.

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-1543-1626

  • Seismic simulation of liquefaction-induced uplift behavior of a hollow cylinder structure buried in shallow ground

    Gi-Chun Kang, Tetsuo Tobita, Susumu Iai

    SOIL DYNAMICS AND EARTHQUAKE ENGINEERING   64   85 - 94   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    When designing buried structures using a performance-based framework, it is important to estimate their uplift displacement. A simplified method is proposed for predicting the uplift displacement of a hollow cylinder structure buried in shallow backfill based on the equilibrium of vertical forces acting on the structure during earthquakes. However, this method only provides the maximum value, which frequently is overestimated in practical applications. To offset this limitation, first, the uplift behavior of buried hollow cylinder structures subjected to strong earthquake motions was simulated. Then, two-dimensional effective stress analyses based on the multiple shear mechanism for soil were conducted, and the results were compared with the centrifuge test data. The soil parameters were evaluated based on laboratory test results. The seismic response data from 20 g centrifuge tests were analyzed, and the results were generally consistent with the results of centrifuge model tests. In particular, the effective stress model showed a reasonable ability to reproduce the varying degrees of uplift displacement depending on the geotechnical conditions of trench soils adjacent to the hollow cylinder structures buried in shallow ground. (C) 2014 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.soildyn.2014.05.006

    Web of Science

    researchmap

  • 津波との複合問題 (特集 模型実験の動向) 査読

    飛田 哲男

    地盤工学会誌 : 土と基礎   62 ( 9 )   12 - 15   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地盤工学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10422448

  • On the influence of vertical loads on the lateral response of pile foundation 査読

    Mahmoud N. Hussien, Tetsuo Tobita, Susumu Iai, Mourad Karray

    COMPUTERS AND GEOTECHNICS   55   392 - 403   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    The influence of vertical loads on the lateral response of group piles installed in sandy soil and connected together by a concrete cap is studied through finite elements analyses. The analyses focus on the five piles in the middle row of 3 x 5 pile groups. The vertical load is applied by enforcing a vertical displacement equivalent to 2% of the pile diameter through the pile cap prior to the application of the lateral loads. The results have shown that the lateral resistance of the leading pile (pile 1) does not appear to vary considerably with the vertical load. However, the vertical load leads to 23%, 36%, 64%, and 82% increase in the lateral resistance of piles 2-5, respectively. The increase in the lateral pressures in the sand deposit is the major driving factor to contribute the change in the lateral resistance of piles, depending on the position of the pile in the group. The distribution of lateral loads among piles in the group tends to be more uniform when vertical loads were considered leading to a more economical pile foundation design. (C) 2013 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.compgeo.2013.09.022

    Web of Science

    researchmap

  • 不同沈下する粘性土地盤上の砂質地盤のN値の変化に関する実験的研究 査読

    北出 圭介, 一井 康二, 高町 茉莉, 松野 隆志, 井合 進, 飛田 哲男

    土木学会論文集A1(構造・地震工学)   70 ( 4 )   I_751 - I_760   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    粘性土地盤においては,不均質な地盤構成等に起因して圧密沈下量が一様にならない不同沈下が発生することがある.このような不同沈下等によって埋立土層の一部が大きく沈下した場合,上層の埋立土の状態は一様とならず,地震時の液状化の発生も一様とならない可能性がある.本研究では,遠心載荷装置を用いた実験を実施し,埋立土層底面に沈下が発生した場合の地盤内応力の変化および地震時の液状化の様相を検討した.その結果,沈下部直上で地盤内応力が減少し,地震前の地盤内応力が不均一となることを確認し,この不均一の程度はN値に換算してほぼ±50%と算定された.

    DOI: 10.2208/jscejseee.70.I_751

    researchmap

  • 傾斜式護岸の溶液型薬液改良による耐震対策の最適化および靭性評価に関する研究 査読

    中原 知洋, 井合 進, 飛田 哲男, 三藤 正明, 佐々木 広輝, 井瀬 肇

    土木学会論文集A1(構造・地震工学)   70 ( 4 )   I_44 - I_65   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    津波防護施設として構築されている傾斜式護岸の耐震性不足による広域的な沿岸防災機能の脆弱性が指摘されている.効果的な耐震対策を推進するためには,性能とコストの両立を目指した最適化,想定外の地震動に対しても壊滅的被害を防止する粘り強い対策の選定が必要となる.本研究では遠心模型実験を行い溶液型薬液改良による対策に関する検討を行った.その結果,護岸直下から法面にかけては液状化に伴うせん断変形が卓越してそれら領域のみの改良であっても効果が高まり最適化が可能であることが確認できた.また,同対策は粘り強い対策であり,その要因は粘着力の効果で繰返し載荷時のひずみの累積が低減すること,さらに不透水境界形成により間隙水の移動が抑制されて正のダイレイタンシーに対して有効応力が高まりせん断抵抗が高まるものと考察された.

    DOI: 10.2208/jscejseee.70.I_44

    researchmap

  • Verification of the generalized scaling law for flat layered sand deposit 査読

    飛田 哲男, Escoffier, S., Chazelas, J. L., 井合 進

    Geotechnical Engineering Journal of the South Asian Geotechnical Society   45(3), 32-39   2014年

     詳細を見る

  • Damage to sewerage systems during the 2004 Earthquake in Niigata-ken Chuetsu, Japan

    Gi-Chun Kang, Tetsuo Tobita, Susumu Iai

    ENGINEERING GEOLOGY   164   230 - 242   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    The 2004 earthquake in Niigata-ken Chuetsu, Japan, caused widespread damage to sewer pipelines due to uplift behaviors caused by ground settlement after liquefaction. Sewer pipelines, which are important lifelines, suffer damage when sewerage systems cease to operate over a long period of time. Manholes ejected from the ground's surface can disrupt traffic. To study the failure mechanism after the earthquake, the Nagaoka city government conducted an open-cut survey of the damaged sewerage systems. The main features of the collected data included the locations of damaged sections and the inclination of the sewer pipes before and after the earthquake. In the present study, the cause of damage to the sewerage systems was investigated using the datasets and the standard penetration test (SPT) borehole logs. The relationship between the sewer pipeline damage and the geological settings in the affected area reveals that the groundwater depth and the geotechnical properties of the original subsoils acted as the key parameters influencing the manhole uplift behavior. Also, the uplift mechanism was investigated through centrifuge modeling tests, and these findings agree well with the test results obtained in this study. (C) 2013 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.enggeo.2013.07.011

    Web of Science

    researchmap

  • Evolution of induced fabric in a strain space multiple mechanism model for granular materials

    Susumu Iai, Tetsuo Tobita, Osamu Ozutsumi

    INTERNATIONAL JOURNAL FOR NUMERICAL AND ANALYTICAL METHODS IN GEOMECHANICS   37 ( 10 )   1326 - 1336   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    The strain space multiple mechanism model idealizes the behavior of granular materials based on a multitude of virtual simple shear mechanisms oriented in arbitrary directions. Within this modeling framework, the virtual simple shear stress is defined as a quantity that depends on the contact distribution function as well as the normal and tangential components of inter-particle contact forces, which evolve independently during the loading process. In other terms, the virtual simple shear stress is an intermediate quantity in the upscaling process from the microscopic level (characterized by the contact distribution and inter-particle contact forces). The stress space fabric (i.e. the orientation distribution of the virtual simple shear stress) produces macroscopic stress through the tensorial average. Thus, the stress space fabric characterizes the fundamental and higher modes of anisotropy induced in granular materials. Comparing an induced fabric associated with the biaxial shear of plane granular assemblies obtained via a simulation using Discrete Element Method to the strain space multiple mechanism model suggests that the strain space multiple mechanism model has the capability to capture the essential features in the evolution of an induced fabric in granular materials. Copyright (c) 2012 John Wiley & Sons, Ltd.

    DOI: 10.1002/nag.2087

    Web of Science

    researchmap

  • Finite strain formulation of a strain space multiple mechanism model for granular materials

    Susumu Iai, Kyohei Ueda, Tetsuo Tobita, Osamu Ozutsumi

    International Journal for Numerical and Analytical Methods in Geomechanics   37 ( 9 )   1189 - 1212   2013年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper presents the finite strain formulation of a strain space multiple mechanism model for granular materials. Because the strain space multiple mechanism model has an appropriate micromechanical background in which the branch and complementary vectors are defined in the material (or referential) coordinate, the finite strain formulation is carried out by following the change in these vectors, in direction and magnitude, associated with deformation in the material. By applying the methodology for compressible materials established in the finite strain continuum mechanics, decoupled formulation that decomposes the kinematic mechanisms into volumetric and isochoric components is adopted for the strain space multiple mechanism model. Lagrangian (material) description of integrated form is given by a relation between the second Piola-Kirchhoff effective stress tensor and the Green-Lagrange strain tensor; Eulerian (spatial) description by a relation between the Cauchy effective stress tensor and the Euler-Almansi strain tensor. In particular, the volumetric strain is defined as a logarithm of Jacobian determinant. Lagrangian (material) description of incremental form is derived through the material time derivative of the integrated form. The counterpart in the spatial description is derived through the Lie time derivative, given as a relation between the Oldroyd stress rate of Kirchhoff stress and the rate of deformation tensor (sometimes called stretching in the literatures). An example is shown to discuss the applicability of the finite strain formulation. © 2012 John Wiley & Sons, Ltd.

    DOI: 10.1002/nag.2084

    Scopus

    researchmap

  • <技術報告>新遠心力載荷装置の振動特性に関する詳細調査 査読

    冨阪 和秀, 井合 進, 飛田 哲男

    技術室報告   ( 14 )   13 - 26   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学防災研究所技術室  

    京都大学防災研究所の遠心力載荷装置は2年前に更新を行った。更新によりアームの剛性を強化し, 振動台駆動時に加振周波数50 Hz付近でアームが共振する問題を解消した。しかし, 更新後の装置について, 実験者からプラットフォームの剛性不足, 新規に導入したプラットフォーム固定方式の欠陥, 振動台から上下動が発生しているとの指摘があった。これらの問題を改善するために, 昨年再度装置の改修を行った。改修によりプラットフォームを再度更新し, 固定方式についても改造を行った。本調査では, 更新したプラットフォームおよび振動台やアームに加速度計を設置し, 振動台の加振試験を行い, 振動特性を調査した。その結果, プラットフォームの剛性不足が改善したことを確認した。また, 振動台で発生していた上下動は, プラットフォームの固定, DITHERと呼ばれる振動台の制御信号, 振動台の機械的構造が主な原因であることがわかった。

    CiNii Books

    researchmap

  • Induced fabric under cyclic and rotational loads in a strain space multiple mechanism model for granular materials

    Susumu Iai, Tetsuo Tobita, Osamu Ozutsumi

    INTERNATIONAL JOURNAL FOR NUMERICAL AND ANALYTICAL METHODS IN GEOMECHANICS   37 ( 2 )   150 - 180   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    The strain space multiple mechanism model idealizes the behavior of granular materials on the basis of a multitude of virtual simple shear mechanisms oriented in arbitrary directions. Within this modeling framework, the virtual simple shear stress is defined as a quantity dependent on the contact distribution function as well as the normal and tangential components of interparticle contact forces, which evolve independently during the loading process. In other terms, the virtual simple shear stress is an intermediate quantity in the upscaling process from the microscopic level (characterized by contact distribution and interparticle contact forces) to the macroscopic stress. The stress space fabric produces macroscopic stress through the tensorial average. Thus, the stress space fabric characterizes the fundamental and higher modes of anisotropy induced in granular materials. Herein, the induced fabric is associated with monotonic and cyclic loadings, loading with the rotation of the principal stress, and general loading. Upon loading with the rotation of the principal stress axis, some of the virtual simple shear mechanisms undergo loading whereas others undergo unloading. This process of fabric evolution is the primary cause of noncoaxiality between the axes of principal stresses and strains. Although cyclic behavior and behavior under the rotation of the principal stress axis seem to originate from two distinct mechanisms, the strain space multiple mechanism model demonstrates that these behaviors are closely related through the hysteretic damping factor. Copyright (C) 2011 John Wiley & Sons, Ltd.

    DOI: 10.1002/nag.1091

    Web of Science

    researchmap

  • 大変形(有限ひずみ)理論によるケーソン式混成防波堤の地震応答解析 査読

    上田 恭平, 井合 進, 飛田 哲男, 小堤 治

    土木学会論文集A1(構造・地震工学)   69 ( 4 )   I_385 - I_395   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    地盤・構造物系の地震時被害推定においては,地盤や構造部材を適切にモデル化し,信頼性のある解析手法を用いる必要がある.本研究では,大変形理論に基づき拡張されたひずみ空間多重せん断モデルを用い,ケーソン式混成防波堤を対象に地震応答解析を実施した.その結果,従来の微小変形解析ではケーソン天端の沈下量などをやや過大評価しているのに対し,大変形解析では実際の被災程度に合致する値が得られた.このことより,材料非線形性に加えて幾何学的非線形性を適切に考慮することで,より精度の高い地盤・構造物系の地震時被害推定が可能になるといえる.また,液状化対象層の内部摩擦角にばらつきを与えて地震応答解析を実施した結果,大変形解析では微小変形解析と比較して,ケーソン天端の沈下量のばらつきが低減されることがわかった.

    DOI: 10.2208/jscejseee.69.I_385

    researchmap

  • Centrifuge modeling and mitigation of manhole uplift due to liquefaction

    Gi-Chun Kang, Tetsuo Tobita, Susumu Iai, Louis Ge

    Journal of Geotechnical and Geoenvironmental Engineering   139 ( 3 )   458 - 469   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Because low-compacted trench backfill around a manhole is normally liquefiable, the manhole could suffer uplift damage associated with soil liquefaction during a strong earthquake. In this study, 22 dynamic centrifuge models were tested to investigate the response of a buried manhole subjected to a dynamic load. The models were tested under 20g, and a substitute pore fluid was used to avoid the scaling law conflict between the dynamic and diffusion processes. It was found that excess pore water pressure is one of the contributing factors to the magnitude of the manhole uplift. Using this result, new mitigation methods against the uplift in liquefied ground were developed. Their effectiveness was also examined through the tests. A model manhole mitigated with the proposed methods was tested alongside regular model manhole. From the test results, the magnitude of manhole uplifts with the mitigation methods decreased as buildup of the excess pore water pressure was restrained in high-compacted backfill or excess pore water was dissipated into the manhole during strong shaking. © 2013 American Society of Civil Engineers.

    DOI: 10.1061/(ASCE)GT.1943-5606.0000769

    Scopus

    researchmap

  • <技術報告>新遠心力載荷装置の振動特定に関する詳細調査 査読

    冨阪 和秀, 井合 進, 飛田 哲男

    技術室報告   ( 13 )   3 - 3   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学防災研究所技術室  

    The geotechnical centrifuge at the Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University was renewed two years ago. Consequently, the rigidity of the main frame of the device had improved. However, some problems emerged by subsequent use. The 1st problem was that the rigidity of the platform part of the device was low. The 2nd one was that the fixed system of the platform part adopted did not function. The 3rd one was that vibration of the up-and-down direction in the shaking table occurs when dynamic centrifuge tests were. In order to solve those problems, the platform part was renewed last year to what has high rigidity, and the fixed system was also changed. In the present study, we investigated the dynamic characteristics of the shaking table and the platform part by measuring the vibration when dynamic centrifuge tests were. As a result, it was found that the causes of vibration of the up-and-down direction were the structure of the shaking table and the control signal called "DITHER". Additionally, it compared with the result when not fixing a platform part. Based on the comparison results, it is suggested that it be used without fixing the platform part.

    CiNii Books

    researchmap

  • Estimation of Liquefaction-Induced Manhole Uplift Displacements and Trench-Backfill Settlements

    Tetsuo Tobita, Gi-Chun Kang, Susumu Lai

    JOURNAL OF GEOTECHNICAL AND GEOENVIRONMENTAL ENGINEERING   138 ( 4 )   491 - 499   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ASCE-AMER SOC CIVIL ENGINEERS  

    A simple method to predict the uplift displacement of a manhole and trench-backfill settlement due to liquefaction is proposed. The conventional equilibrium of vertical forces acting on a manhole is solely a function of such forces acting and is incapable of predicting the uplift displacement. In this paper, the proposed method adds variables including the uplift displacement, Delta f, and settlements of backfill, Delta s, under the condition that the volume of an uplifted portion of a manhole is equal to a settled volume of a trench-backfill. To date, the method is verified through comparison with the results of 1-G and centrifuge model tests. A new safety factor, which takes into account the amount of manhole uplift and backfill settlement, is also derived. DOI: 10.1061/(ASCE)GT.1943-5606.0000615. (C) 2012 American Society of Civil Engineers.

    DOI: 10.1061/(ASCE)GT.1943-5606.0000615

    Web of Science

    researchmap

  • 東北地方太平洋沖地震被害調査報告 -宮城県北部- 査読

    岡 二三生, 吉田 信之, 甲斐 誠士, 飛田 哲男, 肥後 陽介, 鳥居 宣之, 鏡原 聖史, 中西 典明, 木元 小百合, 山川 優樹, 東瀬 康孝, 渦岡 良介, 京谷 孝史

    地盤工学ジャーナル   7 ( 1 )   37 - 55   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人地盤工学会  

    本文データは地盤工学会の許諾に基づき登録したものである平成23年(2011年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による宮城県北部地域の地盤被害状況を把握するため,地盤工学会東北支部・関西支部合同調査団を組織し,2011年4月5日~10日,29~30日にかけて調査を実施した. 本論文では,その後の聞き取り調査なども踏まえ,河川堤防,海岸堤防,港湾施設,道路・鉄道の盛土・切土斜面,液状化や地盤沈降などの被害に関する調査結果を報告する. 調査結果の一部は既に地盤工学会誌に速報として報告されているが,本論文ではそこで報告された被害事例も含めて被害対象ごとに整理して述べる.

    DOI: 10.3208/jgs.7.37

    researchmap

  • 宮城県北部の港湾と河川施設の被災状況速報 査読

    飛田 哲男, 甲斐 誠士

    地盤工学会誌 = / the Japanese Geotechnical Society   59 ( 6 )   36 - 39   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人地盤工学会  

    本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/171985

  • Application of the generalised scaling law to saturated ground

    Tetsuo Tobita, Susumu Iai, Loretta von der Tann, Yuji Yaoi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PHYSICAL MODELLING IN GEOTECHNICS   11 ( 4 )   138 - 155   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ICE PUBLISHING  

    To verify and find issues on the generalised scaling law for dynamic centrifuge tests, a series of centrifuge model tests are conducted under the scheme of the modelling of models technique. In a series of dynamic tests on a flat, saturated sand layer, four different centrifugal accelerations from 5 g to 70 g are applied to the scaled models for which the prototype is uniquely given. With the scaling law, the prototype is scaled down to 1/100. The models are exposed to sinusoidal input accelerations with 0.65 Hz and amplitudes of 2.1 m/s(2) and 3.1 m/s(2) in prototype scale. For response during shaking, nearly identical accelerations and excess pore-water pressure build-ups are recorded for all the cases in the prototype scale. Discrepancies are found on surface settlements and duration time for dissipation of excess pore-water pressure. The major cause of the discrepancy may be the small value of the shear modulus induced by the low confining stress in model ground under low centrifugal acceleration.

    DOI: 10.1680/ijpmg.2011.11.4.138

    Web of Science

    researchmap

  • Non-linear response of coupled soil-pile-structure system under sinusoidal excitations with various frequencies 査読

    Hussien Mahmoud N., Tobita Tetsuo, Iai Susumu

    土木学会論文集A2(応用力学)   67 ( 2 )   I_471 - I_480   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    The non-linear response of coupled soil-pile-structure systems to seismic loading is parametrically studied in the frequency domain using two-dimensional (2D) finite elements (FE). The soil-pile interaction in three dimensions (3D) is idealized in the 2D type using soil-pile interaction springs with non-linear hysteretic load displacement relationships. The system under investigation comprises of a single degree of freedom structure supported by an end-bearing single pile founded in a homogenous sand layer over rigid rock. Comparisons with established results from the literature suggest that the adopted FE model reasonably captures the essential features of the seismic response of the coupled soil-pile-structure system. Numerical results demonstrate the strong influence on the effective natural period of the foundation properties. The effect of non-linear soil behavior and soil profile as well as the frequency content of excitation on both kinematic and inertial interactions is illustrated. The relative contributions of kinematic and inertial interaction to the development of dynamic pile bending are clarified.

    DOI: 10.2208/jscejam.67.I_471

    researchmap

  • 新遠心力載荷装置の振動特性に関する詳細調査 査読

    冨阪 和秀, 井合 進, 飛田 哲男

    京都大学防災研究所年報   ( 55 )   201 - 214   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    京都大学防災研究所の遠心力載荷装置は2年前に更新を行った。更新によりアームの剛性を強化し,振動台駆動時に加振周波数50Hz付近でアームが共振する問題を解消した。しかし,更新後の装置について,実験者からプラットフォームの剛性不足,新規に導入したプラットフォーム固定方式の欠陥,振動台から上下動が発生しているとの指摘があった。これらの問題を改善するために,昨年再度装置の改修を行った。改修によりプラットフォームを再度更新し,固定方式についても改造を行った。本調査では,更新したプラットフォームおよび振動台やアームに加速度計を設置し,振動台の加振試験を行い,振動特性を調査した。その結果,プラットフォームの剛性不足が改善したことを確認した。また,振動台で発生していた上下動は,プラットフォームの固定,DITHERと呼ばれる振動台の制御信号,振動台の機械的構造が主な原因であることがわかった。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/161853

  • 乾燥砂地盤における沈下挙動に対する拡張型相似則の適用性 査読

    TOBITA Tetsuo, ESCOFFIER Sandra, CHAZELAS Jean-Louis, IAI Susumu

    京都大学防災研究所年報   ( 55 )   195 - 199   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    遠心場において拡張型相似則の検証を行う.着目したのは乾燥砂地盤の振動による沈下量である.同相似則の適用性の確認は、測定された各物理量の実物スケール換算値が全実験ケースで一致することをもってなされる。模型地盤はフォンテーヌブロー砂による水平成層乾燥砂地盤(Dr=40%)であり,加速度計10台とレーザー式変位計1台および沈下計3台を設置した。実験は模型縮尺を1/100とし、25gと50gの遠心場における地盤の挙動を計測した.実験ケースは,全5ケースである。各ケースにおいて,正弦波加振を10回行った.また,加振前と10回の加振後に貫入抵抗の計測を行った.入力加速度については,Arias Intensityを計算し,プロトタイプスケールでほぼ一様な入力がなされていることを確認した.地表面の沈下量について,加振第1回目の実物換算値は全ケースで約900mmとなり,同相似則の適用性が確認できた.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/161854

  • Vertical loads effect on the lateral pile group resistance in sand 査読

    Hussien, M.N., Tobita, T., Iai, S., Rollins, K.M.

    Geomechanics and Geoengineering: An International Journal   7(4), 263-282   2011年

     詳細を見る

  • CENTRIFUGE MODELING ON MANHOLE UPLIFT IN A LIQUEFIED TRENCH 査読

    TOBITA TETSUO, KANG GI-CHUN, IAI SUSUMU

    SOILS AND FOUNDATIONS   51 ( 6 )   1091 - 1102   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 地盤工学会  

    The uplift behavior of sewage manholes due to liquefaction in a trench is investigated through a series of dynamic centrifuge model tests. The objectives of a series of tests are to study the mechanism of the uplift and to obtain relationships among uplift displacement and factors affecting the uplift. The factors considered in the experiments are the ground water levels, the magnitude of input accelerations, the duration time of shaking, the relative densities of trench backfill and the native ground, the material of native ground, the volume of a trench, the apparent unit weight of a manhole, and the contact conditions at the bottom of a manhole. Test results show that the primary cause of uplift is the reduction of the effective confining stress near the bottom of a manhole due to strong shaking. The magnitude of uplift is found to be strongly correlated with the ground water depth, the intensity of shaking, the shear deformation of the trench, and the contact conditions at the bottom of the manhole. These findings are believed to be useful for engineering practice in the mitigation of the manhole uplift.<br>

    DOI: 10.3208/sandf.51.1091

    Web of Science

    researchmap

  • Influence of vertical loads on lateral pile group response considering soil-pile-cap interactions 査読

    Hussien Mahmoud N., Tobita Tetsuo, Iai Susumu

    土木学会論文集A2(応用力学)   67 ( 2 )   I_271 - I_280   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    This paper presents the results of a numerical investigation conducted to study the effect of vertical loads on lateral response of a free head and a capped pile group in sand. A coupled soil-pile system is idealized through 2D finite elements with soil models idealized by a hyperbolic type multiple shear mechanism. The analysis focuses on the five piles in the middle row of a 3x5 pile group spaced at 3.92-pile diameters. The interaction between a pile and the surrounding soil in the 3D type is idealized in the 2D analysis using soil-pile interaction springs with a hysteretic non-linear load displacement relationship. The presence of vertical loads on free head piles increases the confining pressures in the sand deposit confined by the piles but the rate of increase in those outside the group is relatively small, resulting in the difference in a balance of lateral soil pressures acting at the back of and in front of individual piles. A vertical load applied to a group pile with a uniform vertical displacement of 0.1 pile diameter decreases the lateral resistance of the leading pile (pile 1) by 10 % and increases the lateral resistance of piles 3 and 5 by 14 and 35 %, respectively. The same trend with higher percentages of increase or decrease is observed in the capped pile group case.

    DOI: 10.2208/jscejam.67.I_271

    researchmap

  • マンホール躯体を振動させて埋戻し土を締固める効果の研究 査読

    小西 康彦, 中澤 博志, 飛田 哲男, 高橋 和雄

    下水道協会誌. 論文集 = Journal of Japan Sewage Works Association. Research journal   47 ( 578 )   101 - 110   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本下水道協会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Soil-pile separation effect on the performance of a pile group under static and dynamic lateral loads

    Mahmoud N. Hussien, Tetsuo Tobita, Susumu Iai, Kyle M. Rollins

    CANADIAN GEOTECHNICAL JOURNAL   47 ( 11 )   1234 - 1246   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CANADIAN SCIENCE PUBLISHING, NRC RESEARCH PRESS  

    La performance d&apos;un groupe de pieux charge lateralement a permis d&apos;etudier l&apos;effet de la separation sol-pieu. Des essais a l&apos;echelle reelle, qui consistaient en une combinaison d&apos;un pieu unique et d&apos;un groupe de 3 5 pieux soumis a des charges laterales statiques et dynamiques, sont une occasion unique et permettent d&apos;effectuer une etude rigoureuse sans avoir recours a un retro-ajustement des parametres de facon arbitraire. Le systeme couple sol-pieu est represente par des elements finis en deux dimensions, et les modeles de sols sont representes par un mecanisme de cisaillement multiple de type hyperbolique. Des elements de ressorts non lineaires sont utilises pour representer l&apos;interaction sol-pieu par une relation de deplacement de charge non lineaire et hysteretique. Des elements de joints, avec un mecanisme de contact-separation, sont utilises pour representer l&apos;effet de separation a l&apos;interface sol-pieu. Le fait d&apos;ignorer la separation sol-pieu lors d&apos;essais statiques surestime la capacite ultime de support de charge laterale par 43% pour un pieu unique, et par 73% pour le dernier pieu dans un groupe de pieux rapproches. De plus, si l&apos;on neglige la separation sol-pieu lors d&apos;essais dynamiques, on surestime la courbe de chargement-deflection totale du groupe, autant pour la phase de chargement que la phase de dechargement.

    DOI: 10.1139/T10-026

    Web of Science

    researchmap

  • Numerical Analysis of Near-Field Asymmetric Vertical Motion

    Tetsuo Tobita, Susumu Iai, Tomotaka Iwata

    BULLETIN OF THE SEISMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA   100 ( 4 )   1456 - 1469   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SEISMOLOGICAL SOC AMER  

    During the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku, Japan, earthquake (M(w) 6.9), an unprecedented vertical surface acceleration of nearly four times gravity, was measured at the KiK-net, IWTH25 station located 3 km southwest of the epicenter. The station is equipped with three-component accelerometers, installed at both the free surface and the bottom of a 260-m borehole. The waveform of the vertical acceleration shows a clearly asymmetric form with large amplitude in the upward direction. Aoi et al. (2008) reported and qualitatively explained the mechanism of this phenomenon by the analogy of bouncing a piece of matter on a trampoline; thus, they called it the trampoline effect. To study this recently discovered nonlinear behavior of the surface ground motion, numerical analysis with a two-dimensional finite-element method has been conducted with parameters derived from the borehole data at the station. The analysis successfully simulates the asymmetric vertical motion. Results indicate that the asymmetric motion may be characterized by the existence of a lower bound of negative acceleration, which in most cases corresponds to the acceleration of gravity and high positive pulses caused by the compression stress of the disturbed surface ground material.

    DOI: 10.1785/0120090301

    Web of Science

    researchmap

  • Dilatancy of granular materials in a strain space multiple mechanism model 査読

    Iai Susumu, Tobita Tetsuo, Ozutsumi Osamu, Ueda Kyohei

    International Journal for Numerical and Analytical Methods in Geomechanics   35 ( 3 )   360 - 392   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:wiley  

    A granular material consists of an assemblage of particles with contacts newly formed or disappeared, changing the micromechanical structures during macroscopic deformation. These structures are idealized through a strain space multiple mechanism model as a twofold structure consisting of a multitude of virtual two-dimensional mechanisms, each of which consists of a multitude of virtual simple shear mechanisms of one-dimensional nature. In particular, a second-order fabric tensor describes direct macroscopic stress–strain relationship, and a fourth-order fabric tensor describes incremental relationship. In this framework of modeling, the mechanism of interlocking defined as the energy less component of macroscopic strain provides an appropriate bridge between micromechanical and macroscopic dilative component of dilatancy. Another bridge for contractive component of dilatancy is provided through an obvious hypothesis on micromechanical counterparts being associated with virtual simple shear strain. It is also postulated that the dilatancy along the stress path beyond a line slightly above the phase transformation line is only due to the mechanism of interlocking and increment in dilatancy due to this interlocking eventually vanishing for a large shear strain. These classic postulates form the basis for formulating the dilatancy in the strain space multiple mechanism model. The performance of the proposed model is demonstrated through simulation of undrained behavior of sand under monotonic and cyclic loading.

    DOI: 10.1002/nag.899

    CiNii Books

    researchmap

  • 飽和地盤に対する拡張型相似則の適用性 査読

    飛田 哲男, 井合 進

    京都大学防災研究所年報   54 ( 54 )   225 - 236   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    "Modeling of models"の手法を用い, 動的遠心模型実験に用いられる拡張型相似則(Iai, et al. 2005)の適用性を検討する。実物の100分の1の飽和砂質水平成層地盤を対象に, 遠心加速度を5gから70gに変化させ実験を行う。模型地盤に対し, プロトタイプスケールで最大入力加速度振幅2.5m/s2と3.1m/s2, 振動数0.65Hzの正弦波を与えた。いずれの実験ケースにおいても, 振動中の応答加速度, 水圧の挙動については, プロトタイプ換算値でほぼ一致した。しかし, 振動後の過剰間隙水圧の消散過程において, 10g以下の低い遠心加速度を用いた場合に, 50g以上の高い遠心場の場合と比較して, 消散時間が4倍以上長くなる現象が見られた。低い遠心場では, 有効拘束圧が小さいため地盤の弾性係数が小さく, 圧密理論から予測されるように, 圧密時間(=水圧消散時間)が長くなるものと推察される。

    CiNii Books

    researchmap

  • 宮城県北部および茨城県の港湾と河川施設の被災状況速報 査読

    飛田 哲男, 井合 進, 甲斐 誠士

    京都大学防災研究所年報   ( 54 )   43 - 49   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    平成23年(2011年)3月11日午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震を受け,4月5日から8日にかけて,宮城県北部の主に港湾,漁港施設及び河川堤防の被災状況を,5月9日と10日に茨城県の港湾施設および霞ヶ浦周辺の宅地の液状化被害状況を調査したので報告する。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/149602

  • 杭-地盤-構造物の動的相互作用問題に関する遠心模型実験 査読

    HUSSIEN Mahmoud N., 飛田 哲男, 井合 進

    京都大学防災研究所年報   ( 54 )   237 - 246   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    乾燥砂地盤中の単杭の地震時挙動について調べるため, 遠心模型実験を行う。模型短杭は先端支持杭であり, 1または2自由度の上部工を杭頭に取り付 ける。動的挙動を調べるため, 40gの遠心場で, 一定の振幅約1.5m/s2, 1Hzから12Hzの振動数で正弦波加振する。実験結果に基づい て, 慣性の相互作用と幾何的相互作用, および自由度の違いが全体系の応答に与える影響について考察したところ, 入力加速度の振動数が相互作用に与 える影響について興味深い結果が得られたので報告する。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/151066

  • Nonlinear seismic finite element analysis of soil-pile-superstructure interaction 査読

    Hussien, M.N., Tobita, T., Iai, S.

    Journal of Applied Mechanics, JSCE   13, 601-609   2010年

     詳細を見る

  • ひずみ空間多重せん断モデルによる誘導異方性の表現 査読

    井合 進, 飛田 哲男

    京都大学防災研究所年報   ( 54 )   215 - 224   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    ひずみ空間多重せん断モデルは, 任意方向の仮想単純せん断機構の重ね合わせの機構により粒状体の挙動を表現する。この機構は, 粒状体の誘導異方性を反映する内部構造(微視的構造)を表現するもので, 2階のファブリックテンソルで表現され, このテンソルにより巨視的ひずみが巨視的応力に関連づけられる。この枠組みでは, ひずみ空間ファブリックは, 巨視的ひずみ場の個々の仮想単純せん断機構への投影として定義され, 粒子間の相対変位の方向分布を表す。ひずみ空間ファブリックは, 2次元では四つ葉のクローバー型をしており, 履歴型双曲線関数を通じて応力空間ファブリックに変換される。応力空間ファブリックは, 接点間の接点応力による微視的な応力の方向分布を表し, そのテンソル平均により, 粒状体の巨視的な応力が与えられる。個別要素シミュレーションによって得られた接点力の方向分布を示すファブリックは, ひずみ空間多重せん断モデルによる結果と整合的であり, 同モデルは粒状体の誘導異方性を的確に表現できることが示された。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/151068

  • The Effect of Torsional Ground Motion on Structural Response: Code Recommendation for Accidental Eccentricity

    M. Reza Ghayamghamian, G. Reza Nouri, Heiner Igel, Tetsuo Tobita

    BULLETIN OF THE SEISMOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA   99 ( 2B )   1261 - 1270   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SEISMOLOGICAL SOC AMER  

    In this article, data were collected from the Chiba dense array, which consists of 44 accelerometers with interstation spacing in the range of 5-300 m that are employed to estimate the torsional ground motion. The geodetic method was used to estimate torsional motions from the translational records in the Chiba dense array. The translational and computed torsional motions were then applied to the building models with different structural characteristics to evaluate the effectiveness of the accidental eccentricity levels proposed in various design codes. The results of analysis suggest that the 5% accidental eccentricity is on the safe side for most periods of interest in engineering practice. However, in the case of stiff structures (with periods shorter than 0.3 sec), an increase of up to four times in building displacement is observed by including the torsional excitation. Furthermore, we found that the accidental eccentricity coefficient increased up to 0.6 at periods shorter than 0.3 sec, which is 12 times larger than what is proposed by the codes.

    DOI: 10.1785/0120080196

    Web of Science

    researchmap

  • 砂地盤における杭-地盤-上部工の動的相互作用問題に関する実験とFEM解析 査読

    HUSSIEN Mahmoud N., TOBITA Tetsuo, IAI Susumu

    京都大学防災研究所年報   ( 53 )   299 - 306   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    40G場の遠心模型実験により,均一で密な砂地盤で下端支持杭を持つ2自由度構造物の動的応答について調べる。上部工の慣性力が杭基礎に与える影響を考察するため上部工の有無,入力正弦波の振幅と振動数を変化させて実験を行う。また,実験結果を2次元非線形動的有限要素解析結果と比較する。ただし,本質的に3次元の問題である杭?地盤の動的相互作用は,応力履歴を考慮できる地盤?杭相互作用ばねを導入し2次元でモデル化するものとする。加速度および変位時刻歴については実験と解析とで良い一致を示したが,曲げモーメントについては今後の検討が必要である。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/129397

  • 地盤防災(一般)((6)地盤防災,7.地盤防災,<特集>第44回地盤工学研究発表会) 査読

    飛田 哲男

    地盤工学会誌   57 ( 12 )   32 - 32   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人地盤工学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10419628

  • やってやれないことはない 査読

    飛田 哲男

    地盤工学会誌 = / the Japanese Geotechnical Society   56 ( 12 )   48 - 49   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地盤工学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • マンホール浮上量の推定法と浮上抑制効果の実証 査読

    小西 康彦, 高橋 和雄, 飛田 哲男, 竹内 幹雄

    下水道協会誌. 論文集 = Journal of Japan Sewage Works Association. Research journal   45 ( 553 )   99 - 111   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本下水道協会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Analysis of statnamic behavior of full-scale pile group in soft clays and silts 査読

    Tetsuo Tobita, Gi Cheon Kang, Susumu Iai, Kyle M. Rollins

    Geotechnical Special Publication   ( 181 )   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Dynamic behavior of a pile group is simulated by a two-dimensional finite element analysis. Results of the full-scale lateral-load tests of a 3 × 5 pile group conducted in the Salt Lake City International Airport site are compared with the simulation. The soil profile at the test site generally consisted of cohesive sandy silt and silty sand. Closed-end steel pipe piles were driven to a depth of 11.6 m. Pile head was rotation free. Dynamic lateral loads were applied to pile head with the statnamic device. To conduct numerical analysis, model parameters for soils are taken from the geotechnical investigation data at the test site. Response of five piles in the middle of the 3 × 5 pile group are simulated. Measured dynamic loads are applied at the pile head. Overall load-deflection behavior of the pile group agrees well with the measured ones. Some discrepancies are found on the bending moment profile. In the full-scale dynamic tests, peak moments for larger target deflections occurred at the same depths for all piles, while in computation, the peak moment occurs with greater depths as target deflection increases. Numerical analysis overestimates the group effects in dynamic tests. This calls up further improvement of a numerical modeling. © 2008 ASCE.

    DOI: 10.1061/40975(318)138

    Scopus

    researchmap

  • 液状化によるマンホールの最大浮上量の推定法 査読

    飛田 哲男, 井合 進, 姜 基天, 小西 康彦, 原園 照二

    京都大学防災研究所年報   ( 52 )   355 - 364   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    大地震時のマンホールの浮上りは,埋戻し土の液状化に伴う過剰間隙水圧の上昇によりマンホール底面に作用する上向きの力が,マンホールの自重,側面に作用する摩擦力および下水管接続部の抵抗力の合力を上回ったとき生じる.ただし,いったん浮上がった後沈まないためには,マンホール直下に埋戻し土が回り込まなければならない.したがって,浮上過程が非排水条件だと仮定すれば,マンホール直下に回り込んだ土の体積分,すなわち浮上したマンホール本体の体積分の沈下が埋戻し領域に発生すると考えてよい.ただし,間隙水圧消散に伴う埋戻し土自体の圧縮による沈下は相対的に無視しうるほど小さい(εv縲・%)とする.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/129311

  • 桟橋の地震時変形に及ぼす地震動の継続時間の影響について 査読

    石原 慎太郎, 井合 進, 飛田 哲男

    沿岸技術研究センター論文集   ( 9 )   45 - 48   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:沿岸技術研究センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 液状化による埋設構造物の浮上に関する遠心模型実験 : 浮上量の低減に関する対策 査読

    KANG GiChun, 飛田 哲男, 冨阪 和秀, IAI Susumu

    京都大学防災研究所年報   ( 52 )   395 - 402   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    大地震時に液状化による埋設構造物の浮き上がりが生じた事例は数多く報告されている.2004年新潟県中越地震では,長岡市,小千谷市などで1, 400箇所以上のマンホールの浮き上がりが発生し,緊急車両の通行が阻害されるなど,市民生活に大きな影響を与えた.マンホールの浮上防止対策についても,埋戻し土の締固め,固化改良,砕石による埋戻し,間隙水圧をマンホール内に逃がす方法(小西ら,2008)などが考案されている.しかし,既存のマンホールに対する浮上防止対策については,有効かつ経済的な方法がいまだ模索されている.本研究では,遠心模型実験を用い,既存および新設のマンホールに対して間隙水圧をマンホール内に逃がす方法の有効性を評価した.その結果,浮き上り量は対策なしよりマンホール長さの12%まで低減された.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/129307

  • Seismic performance and design of port structures 査読

    Susumu Iai, Tetsuo Tobita, Yukio Tamari

    Geotechnical Special Publication   ( 181 )   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    This paper describes an emerging methodology for seismic evaluation and design of port structures. The methodology is based on minimum life-cycle cost principle through probabilistic evaluation of performance. While conventional seismic design of port structures are based on a particular return period specified for design, the methodology based on life-cycle cost allows for consideration of ground motions with all (or varying) return periods and uncertainty in geotechnical conditions. The methodology based on life-cycle cost also allows the probability of failure being evaluated rather than prescribed by an authority. Since ordinary port structures are for commercial use, the method based on the life-cycle cost has potential advantages over conventional design. An example is presented. In particular, the simplified design charts that are based on a series of parametric studies of effective stress analyses have great benefit for implementing the proposed methodology in practice. Apart from the ordinary port structures, higher priority should be assigned for safety as a performance objective. This issue is especially relevant if port structures are essential parts of post-earthquake emergency strategies for recovery and restoration of urban areas. The paper also discusses the importance of this issue and the future direction of study. © 2008 ASCE.

    DOI: 10.1061/40975(318)198

    Scopus

    researchmap

  • 地震によるマンホールの最大浮上量の簡易推定法 査読

    飛田 哲男, 井合 進, 姜 基天

    応用力学論文集   11 ( 11 )   587 - 594   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    Uplifting of sewage manholes is one of the typical and striking damage pattern observed in the area being hit by large earthquakes. A simplified method to estimate the maximum uplift displacement of a manhole and settlements of backfill soil under liquefaction is derived based on the mechanism of uplift of a manhole under undrained condition of backfill soil. The method is capable of evaluating effectiveness of countermeasures against uplift by considering excess pore water pressure ratio and/or unit weight of backfill soil. In the present study, the applicability for the case without countermeasures is investigated through comparison with experimental results. Results show that measured uplift displacements and settlements are within the range predicted by the proposed method.

    DOI: 10.2208/journalam.11.587

    CiNii Books

    researchmap

  • 相似則 査読

    飛田 哲男

    土と基礎 = Soil mechanics and foundation engineering   55 ( 12 )   43 - 44   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土質工学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 平成19年(2007年)新潟県中越沖地震被害調査速報 査読

    飛田 哲男, ガヤムガミアン モハメド レザ, 井合 進, 姜 基天

    自然災害科学   26 ( 2 )   215 - 223   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本自然災害学会  

    A large earthquake occurred (Mj 6.8, D=17km) at 10 : 13 AM on July 16, 2007 in Chuetsu region, Niigata, Japan. The epicenter was located offshore of Kariwa village and Kashiwazaki city. Preliminary results of the source inversions indicate a reverse fault with the NE-SW (strike : 34, Dip : 51, Rake : 74 degrees). The instrumental JMA seismic intensity was 6+ (IX in MMI) in Kariwa village, Kashiwazaki city, Nagaoka city in Niigata prefecture, and lizuna-machi in Nagano prefecture. Eleven people were killed, more than 1, 813 were injured, and more than 10, 000 were evacuated (as of 7/23/07, Niigata Prefecture). The number of totally collapsed houses was 961 in Niigata. Major lifelines, gas, water, and electricity, have been damaged and suspended for more than a day. In Kariwa village, one of the world largest nuclear power plants (7 reactor's total 8, 200, 000kW) reportedly suffered damage due to unexpectedly large strong shaking.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10752269

  • 平成19年(2007年)能登半島地震被害調査速報 査読

    飛田 哲男, 後藤 浩之, 豊岡 亮洋, 高橋 良和, 姜 基天, 井合 進

    自然災害科学   26 ( 1 )   69 - 78   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本自然災害学会  

    A major earthquake (Mj 6.9, 37°13.2'N, 136°41.1'E, Depth 11km) occurred on March, 25, 2007, at 9:42PM (local time) near Noto Peninsula, Ishikawa Prefecture, Japan. The JMA seismic intensity of 6+ was recorded in Wajima city, Nanao city, and Anamizu-Machi. One person was killed, more than 318 were injured. The number of totally collapsed houses were nearly 600, and partially collapsed houses exceeded 1,200 (as of May 9, 2007). Strong shaking triggered damage of lifeline systems, road embankments, settlements and tilting of port facility, and slope failures of cliffs near the sea. This paper mainly reports characteristics of strong shaking, and damage on roads and port facility.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/171970

  • 2003年イラン・バム地震における被害分布と表層の地盤振動特性 査読

    飛田 哲男, 宮島 昌克, 幸左 賢二, 荒井 幸夫, 田崎 賢治, 宇野 裕教, Mohammad Reza Salamy, Reza Alaghebandian

    地盤工学ジャーナル   2 ( 2 )   51 - 64   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人地盤工学会  

    本文データは地盤工学会の許諾に基づき登録したものである2003年12月26日イラン南東部に位置する人口約12万人の町バム市直下を震源域とする地震が発生した. 著者らは,地震発生約2ヵ月後に第1次調査として,バム市内とその周辺に観測点を設け微動観測,アンケート震度調査,建物倒壊率調査を行い,市内各所において震度や被害分布が異なることを明らかにした. 本報では,第2次調査として市内10点において行った弾性波探査結果を示すと共に,詳細なボーリングデータに基づいて実施した地震応答解析結果をもとに,表層のP波速度構造と建物倒壊率との関係について考察する.

    DOI: 10.3208/jgs.2.51

    researchmap

  • 静・動的な側方荷重を受ける群杭挙動の数値解析 査読

    KANG Gi-Cheon, 飛田 哲男, 井合 進

    京都大学防災研究所年報   ( 51 )   347 - 353   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    本研究では,ソルトレーク国際空港で実施された実大群杭の静・動的載荷試験(Rollins et al. 1998, 2005)を対象として,地盤と群杭の相互作用を明らかにするため,2次元有限要素法を用い数値解析を行った。数値解析では動的な荷重だけを考慮した場合と動的載荷前の静的な荷重も考慮した場合の2種類の解析を行なった。数値解析より得られた荷重-変位関係と曲げモーメント曲線は実験結果と概ね一致した。また,準静的載荷が地盤の応力状態に及ぼす影響を明らかにするため,地盤のせん断応力-ひずみ関係を調べた。その結果,準静的な載荷過程を考慮することで解析の精度が向上することが確認された。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/73396

  • Seismic analysis and design of geotechnical structures 査読

    Susumu Iai, Tetsuo Tobita

    EARTHQUAKE GEOTECHNICAL ENGINEERING   6   303 - +   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER  

    The paper discusses the emerging trends in seismic analysis and design of geotechnical structures. Soil consists of soil particles. The fundamental study on this aspect of soil has come to the stage where the results of the study can be readily incorporated as an essential part of seismic analysis of soil-structure systems. Geotechnical earthquake engineers and researchers are encouraged to look into this fundamental study. By expanding the concept of performance-based design, a paradigm shift can be achieved from construction-oriented to service-oriented approach. The service-oriented approach will open a new horizon for design and promote the holistic approach for providing better designed built-environment. Designing a large urban area against combined hazards, such as those caused by the Sumatra earthquake of 2004, poses a new challenge in seismic design. The approach that is most appropriate for a large urban area may be different from those used for the current practice design used for individual structure and should be newly developed. These emerging trends in seismic design have to be extensively studied and carefully applied in practice, especially for designing new and large geotechnical structures that have to meet the rapidly growing social and economic demands in Asia and those for redevelopment of urban areas around the world.

    Web of Science

    researchmap

  • 砂の繰返し載荷時の挙動モデルとしてのひずみ空間多重モデルにおけるストレスダイレイタンシー関係 査読

    井合 進, 飛田 哲男, 小堤 治

    京都大学防災研究所年報   ( 51 )   291 - 303   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    本稿は,砂の繰返し載荷時の挙動モデルとして,新たなストレスダイレイタンシー関係を提案し,それをひずみ空間多重モデルに組込んだ形の定式化を提示する。提案するストレスダイレイタンシー関係は,ダイレイタンシーによる体積ひずみ成分が,仕事をしないせん断機構を表現する膨張的成分,および,累積せん断ひずみに比例する収縮的成分の和として与えられるという簡単な仮説に基づくものである。定式化とともに,このモデルを適用していられる砂の繰返し挙動の解析例を併せて示す。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/73402

  • 地盤と構造物-動的問題 : 土構造物1(盛土耐震・沈下), 土構造物2(耐力・地震時挙動), 基礎1(液状化・相互作用), 基礎2(液状化・相互作用), 地中構造物(相互作用・浮上), 抗土圧・複合構造物 査読

    飛田 哲男

    土と基礎 = Soil mechanics and foundation engineering   54 ( 12 )   60 - 61   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土質工学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Reconnaissance report of the 2004 Great Sumatra-Andaman, Indonesia, Earthquake : Damage to geotechnical works in Banda Aceh and Meulaboh 査読

    TOBITA Tetsuo, IAI Susumu, CHAIRULLAH Banta, ASPER Wimpie

    Journal of natural disaster science   28 ( 1 )   35 - 41   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本自然災害学会  

    One of the largest earthquakes in our history occurred at 7:58AM (local time) on December 26 2004, off the west coast of Northern Sumatra Island, Indonesia (M_w 9.3). The earthquake triggered a huge tsunami along the coastlines of the Indian Ocean and caused a huge number of casualties. From March 1 to 6, 2005, reconnaissance was conducted in the region of Banda Aceh and Meulaboh, Indonesia, where strong shaking and tsunamis were observed. The primary objective of reconnaissance was to investigate and record damage mainly due to strong motions and to estimate the seismic intensity in the region. This paper reports on the damage to earth structures, waterfront structures, and roads washed away by tsunamis. Eyewitness evidence of liquefaction in Banda Aceh, about 250 km away from the epicenter, was likely caused by the strong shaking of M_w 9.3. In Kuala Bubon village located about 15 km north of Meulaboh, settlements of embankments attached to bridge abutments collapsed just after the earthquake and before the arrival of the tsunami, so villagers could not use motorcycles or bicycles to evacuate. Lessons must be learned from this devastating earthquake, and disaster mitigation improved.

    CiNii Books

    researchmap

  • Generalised scaling relations for dynamic centrifuge tests 査読

    S Iai, T Tobita, T Nakahara

    GEOTECHNIQUE   55 ( 5 )   355 - 362   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:THOMAS TELFORD PUBLISHING  

    The trend toward physical modelling of larger prototypes triggers a move towards expansion of the current capability of dynamic centrifuge tests. In this paper a method based on the concept of two-stage scaling is proposed that allows expanded use of the currently available facilities. In the first stage a prototype is scaled down into an intermediate virtual model based on the scaling relations in a 1g field with a scaling factor of mu (prototype/virtual model). In the second stage this model is scaled down into a physical model using the conventional scaling relations in the centrifugal field with a scaling factor of eta (virtual model/physical model). In this manner, a large scaling factor lambda = mu eta (prototype/physical model) can be broken down into the smaller scaling factors mu and eta, and thus the centrifuge model tests can be performed with the smaller scaling factor eta. In effect, the limits in the scaling factor for the currently available centrifuge facilities can be expanded by a factor of mu. Validation of the proposed method is provided by algebraic derivations based on the mechanics of model tests.

    Web of Science

    researchmap

  • 平成16年(2004年)新潟県中越地震被害調査速報 査読

    飛田 哲男, 井合 進, 汪 明武, 仲山 賢司

    自然災害科学   23 ( 4 )   595 - 602   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本自然災害学会  

    A major earthquake (M 6.8, 37.289 N, 138.870E, Depth 13km) occurred on October 23, 2004, at 5 : 56PM (local time) near Ojiya City, Niigata Prefecture, Japan. The JMA seismic intensity of 7 was recorded in Kawaguchi-machi for the first time after seismic intensity meters were installed. Aftershocks with the JMA seismic intensity scale of more than 5 minus had been measured for more than two weeks in the affected area. Forty people were killed, more than 4,500 were injured and more than 100,000 were evacuated for days. The number of totally collapsed houses exceeded 2,800. Strong shaking triggered more than 1,600 landslides, and some of them blocked up river channels in mountain area. The earthquake also caused major damage on civil structures. The Joetsu Shinkansen bullet train was derailed for the first time in its history of 40 years. The number of passengers was 151 and miraculously no one was injured.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10751915

  • スマトラ島における土構造物の被害 査読

    飛田 哲男, 井合 進, Chairullah Banta, Asper Wimpie

    地震工学研究発表会 報告集   28 ( 0 )   211 - 211   2005年

     詳細を見る

    出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    現地調査は, スマトラ島沖大地震における強震動や地盤の液状化など, 津波以外の被害の実態を明らかにすることを目的とした. 調査地点は震源に近いスマトラ島バンダアチェ (Banda Aceh) およびムラボー (Meulaboh) である. 本報告では, 低平地における地盤に関する被害について報告する. 西海岸の河口デルタ周辺の村 (Kuala Bubon) での聞取り調査では, 地震直後に橋の取付け部の盛土が沈下し, 車やバイクでの避難が困難であったとの証言を得た. ムラボー市内では, 地震によるRC造建築物の倒壊がみられた. また沿岸部では津波によりほぼすべての住宅が流されていたが, 津波が到達しなかった内陸部の住宅は外見上ほぼ無被害であり, 沿岸部との対比は著しい.

    DOI: 10.11532/proee2005.28.211

    researchmap

  • マンホールの浮上りに関する遠心模型実験 査読

    井合 進, 飛田 哲男, 今井 淳一郎

    地震工学研究発表会 報告集   28 ( 0 )   4 - 4   2005年

     詳細を見る

    出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    本研究では, 液状化地盤中に設置されたマンホールの浮上りについて遠心力載荷模型実験を通じた検討を行った. 遠心力載荷模型実験では, 地盤の密度および加振加速度を変化させ, 延べ6ケースの実験を実施した. 遠心模型実験により, マンホール模型浮上りの際に測定した過剰間隙水圧の値を基に, 現行設計基準類などに示されている簡易法による浮上り安全率を算定したところ, この安全率と浮上りの挙動とは矛盾する結果となり, 有限要素法などによる変形解析の重要性が改めて確認される結果となった.

    DOI: 10.11532/proee2005.28.4

    researchmap

  • 地震時における盛土の挙動に関する遠心模型実験と解析 査読

    飛田 哲男, 井合 進, 上田 恭平

    地震工学研究発表会 報告集   28 ( 0 )   37 - 37   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    原地盤を飽和砂質地盤とする盛土に関して動的遠心模型実験, および有効応力解析プログラム (FLIP) による数値解析を実施した. 実験および解析においては, 原地盤の相対密度と入力波の加速度振幅に対する盛土および周辺地盤の変形形態と天端沈下量に着目した. 本研究により明らかになったことは以下のとおりである. (1) 入力加速度振幅にほぼ比例して, 盛土天端の沈下量が増大した. (2) 液状化地盤では自重による沈下が卓越し, 非液状化地盤では慣性力による変形が卓越する. (3) 飽和緩詰め地盤上の盛土沈下は, 原地盤要素が地震時のせん断力により鉛直方向に収縮, 水平方向に伸張することで生じる.

    DOI: 10.11532/proee2005.28.37

    researchmap

  • 地盤-杭の相互作用に関する水平断面内挙動 査読

    井合 進, 飛田 哲男, DONAHUE Matthew, 中道 正人, 金子 英久

    京都大学防災研究所年報   ( 49 )   363 - 368   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学防災研究所 / Disaster Prevention Research Institute Kyoto University  

    杭―地盤相互作用に伴って生じる水平断面内での杭周辺地盤の変位・変形性状を詳細にとらえることを目的として模型実験を行った。実験した断面について,数値シミュレーションも実施し,模型実験から得られた結果の一般化を図った。数値シミュレーションにおいて用いた砂の力学モデルは,多重せん断機構に基づくモデルである。乾燥排水条件では,杭周辺の地盤変位ベクトルは杭前面では杭変位と同じ方向に,また,杭の側面では杭表面からの距離に応じて急速に変位が小さくなる傾向を示した。飽和非排水条件では,杭側面で渦状の変位形態が見られ,杭の前後では,それぞれ押出し,引込みの変位形態を示した。杭間の変位は,杭表面付近にひずみが集中する傾向が見られた。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/26627

  • 2003年12月26日イラン・バム地震被害調査速報 査読

    宮島 昌克, 目黒 公郎, 伯野 元彦, 幸左 賢二, 飛田 哲男, 吉村 美保, 高島 正典, MAYORCA Paola, FALLAHI Abdolhossein, 鍬田 泰子, 林 亜紀夫

    自然災害科学   23 ( 1 )   117 - 126   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本自然災害学会  

    A destructive earthquake (M_W 6.6) occurred on December 26, 2003, at 7:56 GMT (5:26AM local time), near the city of Bam located southeastern part of Iran. There is the Bam fault just 2 km away from the city, which might be activated for the first time in several thousand years. The focal depth is estimated to be 8 to 10 km and the focal mechanism is reported to be dextral strike-slip with small vertical component. Strong motions were recorded in the city, about 14 km from the epicenter. The maximum peak ground acceleration was 1.0g in vertical, and 0.81g and 0.65g in horizontal components. The number of victims due to the earthquake exceeded 40,000 as of Feb. 26, 2004. A major cause of death could be crashed or hit by the debris while sleeping due to the collapse of housings. The earthquake also destroyed the historical mud brick complex, "Arg-e-Bam" which is more than 1,500 years old.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2297/23573

  • 地震時の地下RC構造物の有効応力解析 査読

    汪 明武, 井合 進, 飛田 哲男

    京都大学防災研究所年報   ( 48 )   371 - 381   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:京都大学防災研究所 / Disaster Prevention Research Institute Kyoto University  

    地下構造物の地震時挙動を,多重せん断機構に基づく砂の力学モデルに基づいて有効応力解析した。解析対象は,矩形断面の鉄筋コンクリート製(RC)が飽和および乾燥地盤の基盤に埋設されたもので,30g場での遠心実験に基づく。地震動加振の結果,RC構造物の側壁に作用する土圧は加振とともに増加し,RC構造物の側壁は降伏に至った。有効応力解析の結果は,RC構造物の地震時挙動をよく説明するものとなった。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/26518

  • 側方流動を受ける群杭基礎の動的挙動 査読

    飛田 哲男, 井合 進, 仲山 賢司

    京都大学防災研究所年報   48 ( 48 )   363 - 370   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    液状化による側方流動地盤中の杭基礎の挙動について、遠心模型実験および数値解析により考察した。模型実験は40分の1の縮尺で、用いた杭の配置は3x3の9本群杭、杭間隔は杭径の3倍である。杭の上下端は固定とした。杭基礎を配置した飽和地盤表面に傾斜30度を設け、地震波を入力し液状化による流動を発生させた。実験より、流動初期には杭頭の変位は地表面の変位に追随しているが、最終的な杭頭の変位は地表面変位よりも小さくなった。これは杭の剛性が高く杭間を土がすり抜けるためである。この実験結果より2次元有効応力解析法の妥当性について検討したところ、地盤ばねを適切に評価することで、すり抜けの効果を再現することができた。

    CiNii Books

    researchmap

  • 都市および周辺地域における地盤災害予測とハザードマッピングに関する研究 査読

    Iai Susumu, Inazumi Shinya, Chigira Masahiro, KAMAI Toshitaka, SIDLE Roy C., MIMURA Mamoru, SUWA Hiroshi, SAITO Takashi, TOBITA Tetsuo

    京都大学防災研究所年報   ( 47 )   25 - 38   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    低平地を中心として急速に周辺丘陵地へと拡大する都市域では,地震時液状化,宅地造成地盤崩壊,人工・自然斜面崩壊など,地盤災害の危険性が増している。本研究は,これらの地盤災害に対する都市域の脆弱性診断技術と危険度評価技術の高度化,地盤基礎構造物の性能向上技術の開発を目的とする。平成15年度のとりまとめとして,本論文では,廃棄物埋立護岸の環境脆弱性と性能向上,レーザースキャナー技術を用いた山地での表層崩壊発生危険度評価の提案,丘陵地斜面における地すべり災害の予測モデルの開発についてとりまとめた.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/129023

  • 杭・地盤系の動的挙動に関する研究 査読

    飛田 哲男, 井合 進, 仲山 賢司, 原 哲郎

    京都大学防災研究所年報   ( 47 )   111 - 119   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    杭・地盤系の動的挙動の検討に当たり,遠心場で単杭,群杭の静的および振動水平載荷実験を行った。杭径30cm,杭長10mの鋼管杭を,静的載荷実験では縮尺1/20,振動載荷実験では1/40でモデル化した。杭頭は自由端,杭間隔は杭径の3倍で3x3に配置された群杭の乾燥砂及び飽和砂地盤中における水平力載荷時の挙動を調べた。乾燥砂を用いた振動実験では,静的実験とは異なり,最大荷重と最大変位の発生時刻が一致せずその履歴曲線は丸みを帯びたものになった。これは地盤と杭の挙動における位相差または地盤の非線形性によるものと推察される。一方,飽和砂を用いた実験では,液状化地盤中においても群杭効果と推察される結果が得られた。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/129251

  • 遠心力場における群杭の静的水平載荷実験 -原位置実大実験結果との比較- 査読

    井合 進, 飛田 哲男, 原 哲郎, Rollins Kyle

    地盤工学研究発表会 発表講演集   38 ( 0 )   1441 - 1442   2003年

     詳細を見る

    出版者・発行元:公益社団法人 地盤工学会  

    大地震時における群杭の挙動を明らかにする第1段階の検討として、遠心力場で単杭および群杭の静的水平載荷実験を行い、群杭効果に関する基礎的なデータを得た。この実験では、直径30cm、長さ10mの鋼管杭で杭間隔が杭径の3倍での群杭の原位置実大実験(米国ソールトレークシティーで実施)を対象に、縮尺1/20の模型を用いて、地表面変位が杭径の3割に達するまで載荷した。この結果、杭一本当たりの同一荷重に対して、群杭では単杭の1.6~1.7倍の変位が発生し、前方、中間、後方杭の順に最大曲げモーメントの発生位置が下がった。この結果と原位置実大実験結果とは、地盤条件の相違を考慮すれば、概ね整合性が見られる結果となった。

    DOI: 10.11512/jiban.JGS38.0.1441.0

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 液状化による側方流動に対する模型実験と数値解析2 - LEAP-ASIA-2019

    飛田哲男, 一井康二, 上田恭平( 担当: 編集)

    2024年2月  ( ISBN:9783031488214

     詳細を見る

  • Chapter 13. Seismic analysis and design of geotechnical structures

    Iai, S. Tobita, T

    Geotechnical, Geological and Earthquake Engineering ISBN 978-1-4020-5892-9, pp.303-325  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 第7章 港湾施設の被害概要

    飛田哲男, 井合

    2007年能登半島地震被害調査報告書,土木工学会・地盤工学会 pp.218-227  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

MISC

  • Chapter 10 LEAP-2017: Comparison of the Type-B Numerical Simulations with Centirfuge Test Results

    Manzari, M, Ghoraiby, M, Zeghal, M, Kutter, B, Arduino, P, Barrero, A. R, Bilotta, E, Chen, L, Chen, R, Chiaradonna, A, Elgamal, A, Fasano, G, Fukutake, K, Fuentes, W, Ghofrani, A, Haigh, S, Hung, W. Y, Ichii, K, Kim, D. S, Kiriyama, T, Lascarro, C, Madabhushi, G, Mercado, V, Montgomery, J, Okamura, M, Ozutsumi, O, Qiu, Z, Taiebat, M, Tobita, T, Travasarou, T, Tsiaousi, D, Ueda, K, Ugalde, J, Wada, T, Wang, R, Yang, M, Zhang, J. M, Zhou, Y. G, Ziotopoulou, K

    Model Tests and Numerical Simulations of Liquefaction and Lateral Spreading, LEAP-UCD-2017 (Springer)   187 - 218   2019年

     詳細を見る

  • Chapter 7 Difference and Sensitivity Analyses of the LEAP-2017 Experiments

    Goswami, N, Zeghal, M, Kutter, B, Manzari, M, Abdoun, T, Carey, T, Escoffier, S, Ha, J. G, Haigh, S, Hung, W. Y, Kim, D. S, Kim, S. N, Korre, E, Liao, T. W, Liu, K, Madabhushi, G, Madabhushi, S, Okamura, M, Sjafuddin, A. N, Tobita, T, Ueda, K, Vargas, R, Zhou, Y. G

    Model Tests and Numerical Simulations of Liquefaction and Lateral Spreading, LEAP-UCD-2017 (Springer)   131 - 156   2019年

     詳細を見る

  • Chapter 17 LEAP-UCD-2017 Centrifuge Test at Kyoto University

    Vargas, R. R, Tobita, T, Ueda, K, Yatsugi, H

    Model Tests and Numerical Simulations of Liquefaction and Lateral Spreading, LEAP-UCD-2017 (Springer)   341 - 360   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Chapter 11 Numerical Sensitivity Study Compared to Trend of Experiments for LEAP-UCD-2017

    Kutter, B, Manzari, M, Zeghal, M, Arduino, P, Barrero, A, Carey, T, Chen, L, Elgamal, A, Ghofrani, A, Montgomery, J, Ozutsumi, O, Qiu, Z, Taiebat, M, Tobita, T, Travasarou, T, Tsiaousi, D, Ueda, K, Ugalde, J, Wada, T, Yang, M, Zheng, B, Ziotopoulou, K

    Model Tests and Numerical Simulations of Liquefaction and Lateral Spreading, LEAP-UCD-2017 (Springer)   219 - 236   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Chapter 4 LEAP-UCD-2017 Comparison of Centrifuge Test Results

    Kutter, B, Carey, T, Stone, N, Zheng, B. L, Garvas, A, Manzari, M, Zeghal, M, Abdoun, T, Korre, E, Escoffier, S, Haigh, S. K, Madabhushi, G. S, Madabhushi, S. S. C, Hung, W. Y, Liao, T. W, Kim, D. S., Kim, S. N, Ha, J. G, Kim, N. R, Okamura, M, Sjafruddin, A. N, Tobita, T, Ueda, K, Vargas, R, Zhou, Y. G, Liu, K

    Model Tests and Numerical Simulations of Liquefaction and Lateral Spreading, LEAP-UCD-2017 (Springer)   69 - 103   2019年

     詳細を見る

  • Chapter 1 LEAP-UCD-2017 V. 1.01 Model Specifications

    Kutter, B, Carey, T. J, Bonab, M. H, Stone, N, Manzari, M, Zeghal, M, Escoffier, S, Haigh, S. K, Madabhushi, G, Hung, W. Y, Kim, D. S, Kim, S. N, Okamura, M, Tobita, T, Ueda, K, Zhou, Y. G

    Model Tests and Numerical Simulations of Liquefaction and Lateral Spreading, LEAP-UCD-2017 (Springer)   3 - 29   2019年

     詳細を見る

  • 大変形理論に基づくひずみ空間多重せん断モデルの適用性の検討~矢板式構造を対象として~

    藤井紀之, 植村一瑛, 関野真登, 仲摩貴史, 飛田哲男, 上田恭平

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)   53rd   2018年

     詳細を見る

  • 大変形理論に基づくひずみ空間多重せん断モデルの適用性の検討

    藤井紀之, 三上武子, 上田恭平, 飛田哲男

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)   52nd   2017年

     詳細を見る

  • 若手研究者を中心とした研究・技術開発の取り組み 地中ライフライン施設と液状化 : 損傷メカニズムの解明と耐震補強法の開発

    飛田 哲男

    電気評論   101 ( 8 )   67 - 71   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電気評論社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 地盤工学における模型実験の相似則と遠心模型実験

    飛田 哲男

    理工学と技術 : 関西大学理工学会誌   23   11 - 17   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学理工学会  

    科学研究費助成事業基盤研究(B)(26282103,2014-2016)基盤研究(C)(25420502,2013-2015)遠心力載荷模型実験と数値解析に関する国際プロジェクト(LEAP)解説

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/10712

  • 杭・傾斜地盤系の地震時挙動に対する遠心力場での拡張型相似則の適用性

    和田冬馬, 上田恭平, 飛田哲男, 井合進

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)   51st   2016年

     詳細を見る

  • 大変形理論に基づくひずみ空間多重せん断モデルの解析精度向上のための遠心載荷実験

    藤井紀之, 三上武子, 上田恭平, 飛田哲男

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)   51st   2016年

     詳細を見る

  • 初期構造異方性を有する砂の非排水せん断挙動特性に関する要素試験と有効応力解析

    増田達, 上田恭平, 飛田哲男, 井合進

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)   51st   2016年

     詳細を見る

  • 初期せん断応力作用下での火山灰質粘性土の非排水繰返しせん断挙動

    河原尚徳, 飛田哲男, 上田恭平, 井合進, 千木良雅弘

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)   51st   2016年

     詳細を見る

  • 液状化地盤の変形挙動に関する拡張型相似則の適用性に関する一斉試験

    BAI Ke, 飛田哲男, 岡村未対, 竹村次朗, 井合進

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)   50th   ROMBUNNO.938   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 益城町,西原村及び南阿蘇村における熊本地震被害報告書 査読

    橋本 卓磨, 飛田 哲男, 上田 恭平

    京都大学防災研究所年報   ( 59 )   125 - 134   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    Kumamoto earthquake occurred in Kyushu Island, which is located at the south part of Japan, at 1:25 am on 16th April in 2016. The magnitude of the biggest earthquake was M7.3 and a lot of buildings and civil structures were damaged and collapsed due to the shaking generated by the sliding active fault overlain across the middle part of Kyushu Island. This paper shows the report of the site investigation performed at Mashiki-machi, Nishihara-mura and Minamiaso-mura in the term of 7th-8th in May.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/217308

  • Validation of the generalized scaling law for liquefaction-induced lateral spreading

    EIT-JSCE Joint International Symposium on International Resource Development for Disaster-Resilient Countries 2014   25 - 27   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Applicability of the generalized scaling law for fundamental physical properties 査読

    T. Tobita, S. Iai, S. Escoffier, J.L. Chazelas

    Physical Modelling in Geotechnics - Proceedings of the 8th International Conference on Physical Modelling in Geotechnics 2014, ICPMG 2014   1   369 - 375   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 宮城県北部の港湾と河川施設の被災と復旧状況 (特集 2011東日本大震災の教訓と復旧 : 国土保全)

    飛田 哲男, 甲斐 誠士

    基礎工   40 ( 8 )   74 - 77   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:総合土木研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 有限変形理論に基づくひずみ空間多重せん断モデルを用いた大変形液状化解析プログラムの開発

    上田恭平, 井合進, 飛田哲男, 小堤治

    地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM)   47th   2012年

     詳細を見る

  • Applicability of multi-spring model based on finite strain theory to seismic behavior of embankment on liquefiable sand deposit

    15th World Conference on Earthquake Engineering, Lisbon, Portugal   ( 1099 )   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Generalized scaling law for settlements of dry sand deposit

    15th World Conference on Earthquake Engineering, Lisbon, Portugal   ( 4104 )   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Finite Deformation Analysis of Earthquake Induced Damage to Breakwater during 1995 Hyogoken-Nanbu Earthquake

    Ueda,K, Iai,S, Tobita,T

    8th International Conference on Urban Earthquake Engineering   261 - 270   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 2010年チリ Maule 地震による被害に対する災害緊急調査団報告

    安田 進, 小長井 一男, 菅野 高弘, 岡村 未対, 飛田 哲男

    地盤工学会誌 = / the Japanese Geotechnical Society   58 ( 8 )   42 - 43   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人地盤工学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10420060

  • Soil-pile interaction under lateral load 査読

    S. Iai, T. Tobita, M.N. Hussien, K.M. Rollins, O. Ozutsumi

    Soil-Foundation-Structure Interaction - Selected Papers from the International Workshop on Soil-Foundation-Structure Interaction, SFSI 09   101 - 108   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 震源近傍の上下動の非対称性に対する模型振動台実験

    飛田哲男, 羽田浩二, 青井真, 岩田知孝, 井合進

    日本地震工学シンポジウム論文集(CD-ROM)   13th   2010年

     詳細を見る

  • 1993年北海道南西沖地震で被災した河川堤防の大変形解析

    上田恭平, 井合進, 飛田哲男

    第13回日本地震工学シンポジウム   13th   2088 - 2095   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Large Deformation Analysis of Dynamic Behavior of Embankment on Liquefiable Sand Deposit Using a Strain Space Multiple Mechanism Model

    Ueda,K, Iai,S, Tobita,T

    7th International Conference on Urban Earthquake Engineering & 5th International Conference on Earthquake Engineering   537 - 545   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 平成22年(2010年)チリ・マウレ地震被害調査速報

    飛田 哲男, 安田 進, 小長井 一男, 岡村 未対, 菅野 高弘

    自然災害科学   29 ( 1 )   105 - 122   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本自然災害学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/171967

  • 多重せん断モデルによる液状化地盤上の盛土の地震時動的挙動に関する大変形解析

    上田恭平, 井合進, 飛田哲男

    地盤工学研究発表会発表講演集   45th ( 2 )   2010年

     詳細を見る

  • Applicability of two stage scaling in dynamic centrifuge tests on saturated sand deposits 査読

    L. von der Tann, T. Tobita, S. Iai

    PHYSICAL MODELLING IN GEOTECHNICS, VOLS. 1 AND 2   1   191 - 196   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:CRC PRESS-TAYLOR & FRANCIS GROUP  

    Iai et al. (2005) proposed a procedure of two-stage scaling for dynamic centrifuge tests to study the behavior of large geotechnical structures in the existing research facilities which allows high geometric scaling factors by superposition of scaling laws for centrifuge tests with those for 1 g shaking table tests. A series of tests on saturated sand deposits is conducted to verify the applicability of this approach. Seven different combinations of scaling factors and centrifugal accelerations up to 70 g are applied to scale the same prototype by 1/100. The models are exposed to sinusoidal input accelerations with 0.65 Hz and amplitudes of either 4.7 m/s(2) or 2.1 m/s(2) in prototype scale. The two-stage scaling approach is verified for the buildup of excess pore water pressure. During the dissipation of pore water pressures after shaking, limitations seem to arise concerning ground settlements and when low levels of centrifugal accelerations are applied.

    Web of Science

    researchmap

  • Performance-based design of geotechnical structures: recent advances

    Iai Susumu, Tobita Tetsuo

    In Proc 5th International Conference on Recent Advances in Geotechnical Earthquake Engineering and Soil Dynamics   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Site response studies on extreme vertical ground motions beyond 1G

    飛田 哲男

    5th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering, Santiago, Chile   ( SRSTT )   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • Uplift behaviour of buried structures under strong shaking 査読

    T. Tobita, G. -C. Kan, S. Iai

    PHYSICAL MODELLING IN GEOTECHNICS, VOLS. 1 AND 2   2   1439 - 1444   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:CRC PRESS-TAYLOR & FRANCIS GROUP  

    Centrifuge model tests are conducted to investigate the mechanism of uplifting of buried underground structures, in particular in this study, manholes. Model manholes made of closed-end aluminium cylinders are buried in a trench filled with loose saturated sand. The model is fully equipped with accelerometers, pore pressure transducers, and laser displacement transducers. The experiment is carried out under 20 g. A sinusoidal input motion was employed to investigate the uplifting mechanism under simple conditions. Results show that the amount of uplift is proportional to amplitudes of input acceleration, and the amount depends both on the ground water levels and density of backfill. A simple and quantitative method for estimation of the maximum uplift displacement proposed by the authors is verified with the results of model testing.

    Web of Science

    researchmap

  • Numerical analysis of trampoline effect in extreme ground motion

    Tobita Tetsuo, Iai Susumu, Iwata T

    In Proc 5th International Conference on Recent Advances in Geotechnical Earthquake Engineering and Soil Dynamics: San Diego   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Soil-structure interactions analysis for vertical and lateral loaded pile foundations 査読

    M. N. Hussien, T. Tobita, S. Iai, K. M. Rollins, E. H. Ramadan

    Proceedings of the 17th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering: The Academia and Practice of Geotechnical Engineering   2   1251 - 1254   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The effect of vertical loads on the lateral response of group pile is studied on the basis of soil-pile interaction nature. Coupled soil-pile system is idealized through two dimensional finite elements with soil models idealized by multiple shear mechanism of hyperbolic type. The developed numerical model has been verified by comparing the results with full scale pile group test results. Through comparative studies, it has been found that for a single pile and at a given lateral load, the lateral deflection decreases with the combination of vertical load. For the group pile, the vertical load effect depends basically on pile position and pile spacing to diameter ratio. © 2009 IOS Press.

    DOI: 10.3233/978-1-60750-031-5-1251

    Scopus

    researchmap

  • Study on generalized scaling law in centrifuge modeling with flat layered media

    T. Tobita, S. Iai, S. Noda

    Proceedings of the 17th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering: The Academia and Practice of Geotechnical Engineering   1   664 - 667   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Applicability of the two stage scaling relationship called generalized scaling law for centrifuge tests proposed by Iai et al. (2005) is investigated for dynamic response of flat layered media. In this scaling law, recorded physical model parameters are, firstly, converted to those in the virtual 1G field with scaling factor for centrifuge model tests, η. Then the parameters are further converted to prototype with scaling factor for 1G tests, μ (Iai, 1989). By using this scaling law, model tests with scaling factor (prototype/physical model) of 100 or much higher may be possible without encountering problems, e.g., scaling of granular material. The generalized scaling law in centrifuge modeling is investigated through dynamic response of compacted sand. In the experiments, a prototype is scaled down to 1/100 with 9 combinations of scaling factors of virtual 1 G and centrifugal field. Input motions are also scaled accordingly. Then the generalized scaling relation is applied to examine responses in the prototype scale. Responses compared in the present study are shear wave velocity, displacement, and acceleration. If the generalized scaling law is valid, these responses in the prototype scale are identical regardless of scaling factors. Results confirm the validity of the scaling relation of these physical parameters in a range of 40 G to 70 G of centrifugal accelerations. © 2009 IOS Press.

    DOI: 10.3233/978-1-60750-031-5-664

    Scopus

    researchmap

  • Study on generalized scaling law in centrifuge modeling with flat layered media 査読

    T. Tobita, S. Iai, S. Noda

    Proceedings of the 17th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering: The Academia and Practice of Geotechnical Engineering   1   664 - 667   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Applicability of the two stage scaling relationship called generalized scaling law for centrifuge tests proposed by Iai et al. (2005) is investigated for dynamic response of flat layered media. In this scaling law, recorded physical model parameters are, firstly, converted to those in the virtual 1G field with scaling factor for centrifuge model tests, η. Then the parameters are further converted to prototype with scaling factor for 1G tests, μ (Iai, 1989). By using this scaling law, model tests with scaling factor (prototype/physical model) of 100 or much higher may be possible without encountering problems, e.g., scaling of granular material. The generalized scaling law in centrifuge modeling is investigated through dynamic response of compacted sand. In the experiments, a prototype is scaled down to 1/100 with 9 combinations of scaling factors of virtual 1 G and centrifugal field. Input motions are also scaled accordingly. Then the generalized scaling relation is applied to examine responses in the prototype scale. Responses compared in the present study are shear wave velocity, displacement, and acceleration. If the generalized scaling law is valid, these responses in the prototype scale are identical regardless of scaling factors. Results confirm the validity of the scaling relation of these physical parameters in a range of 40 G to 70 G of centrifugal accelerations. © 2009 IOS Press.

    DOI: 10.3233/978-1-60750-031-5-664

    Scopus

    researchmap

  • Principles in performance-based design and their application to sustainable civil constructions 査読

    Susumu Iai, Tetsuo Tobita

    Proc. 12th Annual Meeting of Indonesia Society for Geotechnical Engineering (ISGE)   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 砂の力学モデルとしての多重せん断モデルの有限ひずみ(大変形)解析の定式化 査読

    井合 進, 上田 恭平, 飛田 哲男

    京都大学防災研究所年報   52 ( 52 )   323 - 334   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    本研究では,砂のような粒状体の力学モデルとしてのひずみ空間での多重せん断モデルを基に,大変形解析(有限ひずみ解析)に必要なTotal Lagrangian(TL法)法,および,Updated Langrangian法(UP法)の両者による定式化を示す。大変形解析に必要な定式化においては,圧縮性を考慮した超弾性体の大変形解析理論を基に,これに,多重せん断機構および非線形性(カップリング項としてのダイレイタンシを含む)を盛り込んだ定式化を示す。

    CiNii Books

    researchmap

  • A Numerical Study of Dynamic Behavior of a Self-supported Sheet Pile Wall

    Ueda,K, Tobita,T, Iai,S

    The 14th World Conference on Earthquake Engineering   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Estimation of the uplift displacement of a sewage manhole in liquefied ground 査読

    Tetsuo Tobita, Susumu Iai, Gi-Cheon Kang, Shoji Hazazono, Yasuhiko Konishi

    2008 SEISMIC ENGINEERING CONFERENCE COMMEMORATING THE 1908 MESSINA AND REGGIO CALABRIA EARTHQUAKE, PTS 1 AND 2   1020 ( PART 1 )   456 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    A simplified method to estimate the maximum uplift displacement of a manhole and settlements of backfill soil under liquefaction is proposed. The method is derived based on the mechanism of uplifting of a manhole under undrained condition of backfill soil. It also has a capability of estimating effectiveness of countermeasures against uplifting by considering excess pore water pressure ratio and/or unit weight of backfill soil. In the present study, however, estimation for the case of no countermeasure is verified through comparison with experimental results. Results show that measured uplift displacements and settlements are confined within the boundary predicted by the proposed method.

    DOI: 10.1063/1.2963871

    Web of Science

    researchmap

  • Seismic performance evaluation of geotechnical structures 査読

    Susumu Iai, Tetsuo Tobita

    GEOTECHNICAL ENGINEERING FOR DISASTER MITIGATION AND REHABILITATION   134 - 141   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SCIENCE PRESS BEIJING  

    The paper describes an emerging methodology for evaluating seismic performance of geotechnical structures that extend over tens of kilometers along a coastal protection line. The challenging aspect in establishing this type of methodology for performance evaluation is in the fact that site-by-site detailed study is not practical. The paper proposed a performance-based approach utilizing simplified design charts that are newly developed based on a parameter study of effective stress analyses of soil-structure systems. The coastal protection lines over a distance of 70km along Osaka Bay Area, Japan, are used as an example to demonstrate the advantages of the proposed approach.

    Web of Science

    researchmap

  • 自立式矢板護岸の動的解析法に関する一考察

    上田恭平, 井合進, 飛田哲男

    地盤工学研究発表会発表講演集   43rd   2008年

     詳細を見る

  • 幾何学的非線形性を考慮した多重せん断モデル型弾性体の定式化 査読

    上田 恭平, 井合 進, 飛田 哲男, 小堤 治

    京都大学防災研究所年報   52 ( 52 )   383 - 394   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    本稿では,砂の力学モデルとしてのひずみ空間での多重せん断モデル(Iai&Ozutsumi, 2005)に基づく線形弾性体の構成式を提案し,幾何学的非線形性を考慮した大変形解析(有限ひずみ解析)に必要な定式化を示す。本定式化では,体積ひずみと等方圧力,および,仮想単純モデルにおけるせん断ひずみとせん断応力との間に線形関係を仮定している。定式化を基に,有限要素法による数値解析に必要な離散化を行い,Total Lagrangian法,および,Updated Lagrangian法の両者によるプログラミングを実施することで得られた要素解析例を併せて示す。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/129308

  • Estimation of the uplift displacement of a sewage manhole in liquefied ground

    Tetsuo Tobita, Susumu Iai, Gi-Cheon Kang, Shoji Hazazono, Yasuhiko Konishi

    2008 SEISMIC ENGINEERING CONFERENCE COMMEMORATING THE 1908 MESSINA AND REGGIO CALABRIA EARTHQUAKE, PTS 1 AND 2   1020   456 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:AMER INST PHYSICS  

    A simplified method to estimate the maximum uplift displacement of a manhole and settlements of backfill soil under liquefaction is proposed. The method is derived based on the mechanism of uplifting of a manhole under undrained condition of backfill soil. It also has a capability of estimating effectiveness of countermeasures against uplifting by considering excess pore water pressure ratio and/or unit weight of backfill soil. In the present study, however, estimation for the case of no countermeasure is verified through comparison with experimental results. Results show that measured uplift displacements and settlements are confined within the boundary predicted by the proposed method.

    DOI: 10.1063/1.2963871

    Web of Science

    researchmap

  • Seismic intensity estimation through questionnaire survey and collapse rates of various building types in the 2003 Bam, Iran, Earthquake

    Tetsuo Tobita, Masakatsu Miyajima, Abdolhossein Fallahi, Reza Alaghebandian, Mohanmad Reza Ghayamghamian

    EARTHQUAKE SPECTRA   23 ( 4 )   841 - 865   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:EARTHQUAKE ENGINEERING RESEARCH INST  

    Seismic intensity in the epicentral area of the 2003 Bam, Iran earthquake is estimated using a questionnaire survey conducted two months after the earthquake. The estimated average seismic intensity on the Japan Meteorological Agency (JMA) scale is 6.1 (VIII to IX in the MMI scale). The peak frequency of the horizontal-to-vertical spectral ratio derived from microtremor measurements conducted during reconnaissance is also compared with the seismic intensity. Collapse rates for various structure types, such as adobe, unreinforced/reinforced masonry, steel-frame, and reinforced concrete, are obtained by counting the number of demolished buildings within an area of about 50-m radius around an observation point. Results show large differences in collapse rates between unreinforced and reinforced masonry, and suggest the upper limit of seismic intensity that unreinforced masonry can sustain. This fact can be utilized for an initial damage assessment within affected areas after large earthquakes.

    DOI: 10.1193/1.2790490

    Web of Science

    researchmap

  • Seismic Performance and Assessment of Coastal Geotechnical Structures 査読

    Iai Susumu, Tobita Tetsuo

    16th South-East Asian Geotechnical Conference pp.203-210   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 杭模型による拡張型相似則の検証

    西田一磨, 飛田哲男, 井合進

    第42回地盤工学研究発表会(名古屋) 645   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 道路舗装の亀裂分布による地盤変動評価法の提案

    飛田哲男

    土木学会年次学術講演会(広島)   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ライフサイクルコストに基づく盛土構造物の耐震性能評価法 査読

    上田恭平, 井合進, 飛田哲男

    土構造物の地震時における性能設計と変形量予測に関するシンポジウム:地盤工学会 No. 12   42nd   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 浅層反射法による能登半島門前町道下地区の地盤構造調査

    松波孝治, 飛田哲男, 中村正夫, 井川猛, 郷隆之, 小池太郎, 小田尚, 澤田壮一郎, 駒田希充, 小林里紗

    日本自然災害学会学術講演会講演概要集   26th   153 - 154   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 自立式矢板護岸の動的有効応力解析 査読

    上田 恭平, 飛田 哲男, 井合 進

    京都大学防災研究所年報   51 ( 51 )   339 - 346   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    地震時における自立式矢板護岸の動的変形挙動を把握するため,遠心模型実験および数値解析を実施した。数値解析においては,地震動が加わる前の矢板の初期拘束条件や,矢板・土要素間のモデル化の方法など,種々の条件を変化させ,解析条件の違いが解析結果に及ぼす影響について考察を行った。その結果,自立式矢板護岸の地震時挙動を精度良く予測するためには,地震動が加わる前の矢板の初期曲げモーメント分布に代表される,静的な応力状態を正確に再現することが必要不可欠であることが確認された。また,飽和砂地盤を対象とした場合,受働側の矢板・土要素間にジョイント要素を導入することで,解析精度が向上することがわかった。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/73397

  • 水平成層地盤における拡張型相似則の検証 査読

    飛田 哲男, 井合 進, 野田 早紀

    京都大学防災研究所年報   51 ( 51 )   315 - 321   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    近年,実験模型の大型化が進んでいる。しかし,地盤-基礎構造物の相互作用問題について実大模型を作成し実験を行うことは,発破による液状化試験など特殊な事例を除き,現段階では不可能に近い。このため,遠心模型実験が用いられることが多いが,中小型の遠心模型実験装置では装置の容量や使用できる土槽の大きさなどによる制約がある。そこで,Iaiら(2005)は仮想的な1G場模型を考え,それをターゲットとして遠心模型実験を行い,実験結果に対し遠心場の模型相似則と1G場の模型相似則(Iai 1989)を連続して適用し実物スケールに換算する相似則を提案した。ここでは,これを「拡張型相似則」と呼ぶ。

    CiNii Books

    researchmap

  • Numerical analysis of full-scale dynamic lateral load tests of a 3 x 5 pile group

    Tetsuo Tobita, Gi-Cheon Kang, Susumu Iai, Kyle M. Rollins

    第5回日本地震工学会年次大会 198   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Failure mechanismof an embankment resting on liquefiable ground

    Tobita, Tetsuo Iai, Susumu

    4th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering 1362   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • SEISMIC ASSESSMENT OF COASTAL STRUCTURES AGAINST COMBINED HAZARD WITH TSUNAMIS 査読

    Iai Susumu, Tobita Tetsuo

    8th Pacific Conference on Earthquake Engineering   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Geotechnical Special Publication: Preface

    Akio Abe, Tarek Abdoun, Abbas Abghari, Scott A. Ashford, Victoria Bennett, Scott J. Brandenberg, Jonathon D. Bray, Dongdong Chang, Misko Cubrinovski, Stephen E. Dickenson, Ricardo Dobry, Ahmed Elgamal, Travis M. Gerber, Unit Gulerce, David Ha, Stuart K. Haigh, Ching Lung Hung, Susumu Iai, Jun Izawa, Jonathan Knappett, Kohji Koyamada, Steve L. Kramer, Bruce L. Kutter, I. P. Lam, San Shyan Lin, S. P.Gopal Madabhushi, Geoff Martin, Claudia Medina, Shinichiro Mori, Yoshi Moriwaki, Mitsu Okamura, Kyle M. Rollins, Masayoshi Sato, Tom Shantz, Hiroko Suzuki, Akihiro Takahashi, Jiro Takemura, Shuji Tamura, Tetsuo Tobita, Javier Ubilla, Akihiko Uchida, Ryosuke Uzuoka, Dan W. Wilson, Mourad Zeghal, Jin Xing Zha, Ross W. Boulanger, Kohji Tokimatsu

    Geotechnical Special Publication   2006年1月

     詳細を見る

  • Dynamic behavior of a sand levee on saturated sand deposits-centrifuge and numerical studies 査読

    T. Tobita, S. Iai, K. Ueda

    8th US National Conference on Earthquake Engineering 2006   1   276 - 285   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 液状化地盤上の盛土の沈下メカニズムに関する考察

    飛田哲男, 井合進, 上田恭平, 工藤健一, 斉藤祐一

    地盤工学研究発表会発表講演集   41st   2006年

     詳細を見る

  • Dynamic Behavior of Embankments Resting on Liquefiable Sandy Deposits

    Tobita,T, Iai,S, Ueda,K

    Third International Conference on Urban Earthquake Engineering   113 - 120   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Numerical analysis of full-scale lateral-load tests of a 3X5 pile group

    Tobita, T. Iai, S. Rollins, K. M

    First European Conference on Earthquake Engineering and Seismology, Geneva, Switzerland 700   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Performance-based approach for designing remediation of liquefiable soils

    Iai, S., Tobita, T

    Proc. Geotechnical Earthquake Engineering Satellite Conference, Osaka, ISSMGE/TC4 pp.14-21   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Deformation Mechanism of an Embankment Resting on Saturated Sand Deposits

    Tobita,T, Iai,S, Ueda,K

    The 6th Japan-Taiwan Joint Seminar on Natural Hazard Mitigation   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 動的遠心模型実験における拡張型相似則の検証 査読

    飛田 哲男, 井合 進, 西田 一磨

    京都大学防災研究所年報   ( 50 )   379 - 385   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    researchmap

  • Simulations of Full-Scale Lateral-Load Tests of a 3 x 5 Pile Group 査読

    Tetsuo Tobita, Susumu Iai, Kyle M. Rollins

    第12回日本地震工学シンポジウム pp.762-765   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Soil non-linearity and effects on seismic site response, State-of-the-Art 査読

    Susumu Iai, Tetsuo Tobita

    Third International Symposium on the Effects of Surface Geology on Seismic Motion pp.21-46   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 都市および周辺地域における地盤災害予測とハザードマッピングに関する研究平成16年度報告

    千木良 雅弘, 井合 進, Sidle R.C., 釜井 俊孝, 三村 衛, 諏訪 浩, 斉藤 隆志, 飛田 哲男

    京都大学防災研究所年報. C = Disaster Prevention Research Institute annuals. C   48   67 - 76   2005年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:京都大学防災研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • Model tests and analysis of group piles during earthquakes

    Iai, S., Tobita, T. Nakayama, K. Nakamichi, M. Kaneko, H

    Proc. International Symposium on Earthquake Engineering Commemorating Tenth Anniversary of the 1995 Kobe Earthquake, ISEE Kobe 2005 pp.B87-B94   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 大地震時の盛土の天端沈下量に関する遠心実験と解析

    飛田哲男, 井合進, 上田恭平, 中道正人, 金子英久

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)   60th ( Disk 1 )   2005年

     詳細を見る

  • 飽和砂地盤上の盛土の動的変形挙動 査読

    飛田 哲男, 井合 進, 上田 恭平

    京都大学防災研究所年報   49 ( 49 )   369 - 375   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:京都大学防災研究所 / Disaster Prevention Research Institute Kyoto University  

    飽和砂地盤上の盛土の動的変形挙動を調べるため,遠心模型実験,および多重せん断ばねモデルによる有限要素解析(FLIP)を行った.本研究で対象とした盛土は,堤体高さ3m,天端と下端の長さが4mと11.5m(実物スケール)である.また下部地盤の層厚は5mである.緩詰地盤を対象とした数値解析では地盤のN値=1に対応するパラメータを用いた場合に,天端の沈下量が実験結果と良く一致した.数値解析の結果,入力加速度が大きいほど,盛土下部の非液状化領域が大きくなり,それがくさびとなって周辺の液状化地盤を押しのけるため沈下量が大きくなるという,一見すると直感的ではない変形メカニズムが推察された.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/26628

  • 盛土の動的変形挙動に関する遠心模型実験と解析

    上田恭平, 井合進, 飛田哲男, 中道正人, 金子秀久

    地盤工学研究発表会発表講演集   40th   2005年

     詳細を見る

  • 群杭周辺地盤の水平断面内での変形挙動

    井合進, 飛田哲男, 山口敬太, DONAHUE M, 中道正人, 斉藤安立, 近藤徹

    土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)   59th ( Disk 1 )   3 - 467   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Recent earthquakes in Japan, 査読

    Iai, Susumu, Tobita, T

    Proc. 5th International Conference on Case Histories in Geotechnical Engineering, OSP15 CD-ROM   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 杭・地盤系の動的応答の位相関係に関する遠心模型実験 査読

    井合 進, 飛田 哲男, 仲山 賢司, 中道 正人, 斉藤 安立, 近藤 徹

    地盤工学研究発表会 発表講演集   39 ( 0 )   1789 - 1790   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 地盤工学会  

    杭・地盤系の動的応答の位相関係を明らかにするため遠心力場(40G)における模型実験を実施した。実験は正弦波加振で行い,地盤条件(乾燥,飽和),杭の条件(杭頭に付与する質量の有無)などを変えて,延べ8ケース実施し,杭頭慣性力と地盤変位の位相関係に着目してとりまとめた。この結果,杭・地盤系の固有振動数が地盤の固有振動数より小さい場合,杭頭慣性力の位相は地盤変位のそれに対して遅れること,逆に,杭・地盤系の固有振動数が地盤の固有振動数よりも大きい場合には,杭頭慣性力の位相は地盤変位のそれに先行することが明らかになった。これらの結果について,地盤および杭・地盤系をそれぞれ独立した1質点系とみなして考察を加えた。

    DOI: 10.11512/jiban.JGS39.0.1789.0

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 2003年イラン・バム地震における構造物被害とアンケート震度 査読

    宮島昌克, 飛田哲男 Fallahi, Abdolhossein Alaghebandian, Reza

    日本地震工学会年次大会   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 杭周辺地盤の水平断面内での変形挙動に関する研究 査読

    飛田 哲男, 井合 進, 山口 敬太, ドナヒュー マシュー, 中道 正人, 斉藤 安立, 近藤 徹

    地盤工学研究発表会 発表講演集   39 ( 0 )   1529 - 1530   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 地盤工学会  

    本研究では、杭基礎を対象として、杭の変位に伴う水平断面内での杭周辺地盤の変形挙動を詳細に調べるために静的引張り試験を実施し、解析結果と比較した。実験は、杭を模擬する直径5cm、高さ4cmのテフロン製の円柱を、乾燥砂又は飽和砂地盤に設置し、ワイヤーを介して水平方向に引張る。用いた杭は単杭、および杭間隔の3倍と5倍の群杭とした。このときの杭周辺地盤の変形をビデオカメラとマイクロスコープを用いて記録し、解析と比較した。その結果、杭近傍の地盤は杭後方に回り込むように変位すること、群杭の場合杭間隔が小さいと、その間の地盤は杭と一体となって動くことなどが観察された。また解析によってもその挙動が再現された。

    DOI: 10.11512/jiban.JGS39.0.1529.0

    researchmap

  • 位相差に着目した杭基礎の動的応答特性

    仲山賢司, 井合 進, 飛田哲男, 中道正人, 斉藤安立, 近藤徹

    第59回土木学会年次学術講演会(名古屋) pp.473   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Centrifuge model tests on group piles in liquefiable and non-liquefiable ground, 査読

    Iai, Susumu, Tobita, T

    Proc. 13th World Conference on Earthquake Engineering, Vancouver, Paper No.652 No.652   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Questionnaire survey and microtremor measurements in stricken areas of the 2003 Bam, Iran, earthquake 査読

    Tobita, Tetsuo Miyajima, Masakatsu Fallahi, Abdolhossein Alaghebandian, Reza

    International Conference on Earthquake - Memorial of Bam Disaster   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 杭・地盤系の動的応答の位相関係に関する実験的研究 査読

    飛田哲男, 井合 進, 仲山賢司, 中道正人, 斉藤安立, 近藤徹

    液状化地盤中の杭の挙動と設計法に関するシンポジウム pp.241-244   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 地震防災と強振動予測(モニター意見)

    飛田 哲男

    自然災害科学   23 ( 3 )   453 - 453   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:自然災害科学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1141/00113530/

  • 特集記事「京都盆地の構造と地震による地盤災害」を読んで(モニター意見)

    飛田 哲男

    自然災害科学   22 ( 4 )   467 - 467   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:自然災害科学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1141/00113410/

  • Energy-based liquefaction analysis of earthquake site response 査読

    Tobita, Tetsuo Bardet, Jean-Pierre

    Proceedings of the Eighth U.S.-Japan Workshop on Earthquake Resistant Design of Lifeline Facilities and Countermeasures Against Liquefaction, Technical Report MCEER-03-0003 pp.625-636   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • An Energy-based model for simulating the undrained cyclic response of sands

    Tobita, Tetsuo Bardet, Jean-Pierre

    第58回土木学会年次学術講演会   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 遠心力場における群杭の振動実験 -静的水平載荷実験との比較および液状化地盤中の挙動- 査読

    飛田 哲男, 井合 進, 原 哲郎

    地盤工学研究発表会 発表講演集   38 ( 0 )   1443 - 1444   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 地盤工学会  

    大地震時における群杭の挙動を明らかにする第2段階の検討として、遠心力場で単杭および群杭の振動実験を行い、群杭効果に関する基礎的なデータを得た。杭径30cm、杭長10mの鋼管杭を縮尺1/40でモデル化した。杭頭は自由端、杭間隔は杭径の3倍で3x3に配置された群杭の乾燥砂および飽和砂地盤中の動的挙動を調べた。乾燥砂を用いた実験では、杭径の約30%の変位を与えた静的実験と比較した結果、振動実験の方が地盤の抵抗が小さく、同一荷重に対し大きな変位が発生した。一方、飽和砂を用いた実験では、単杭の振動実験と比較すると、荷重変位曲線の傾きが小さくなり、液状化地盤中においても群杭効果と推察される結果が得られた。

    DOI: 10.11512/jiban.JGS38.0.1443.0

    researchmap

  • 遠心場における群杭基礎の水平載荷実験 査読

    飛田哲男, 井合, 進 原哲郎

    第48回地盤工学シンポジウム pp.121-128   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 墓石の回転挙動から推定される地震動特性 査読

    澤田 純男, 土岐 憲三, 飛田 哲男

    土木学会論文集   1998 ( 598 )   287 - 298   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 土木学会  

    墓石の転倒に関する研究は古くから行われているが, 墓石の回転現象と地震動特性との関係を明らかにした研究はほとんど見当たらない. そこで本研究では, 強震時の直方剛体の動的挙動, 特にその鉛直軸まわりの回転挙動が生じる原因を, 振動台模型実験及び3次元DEM解析を通して検討した. 直方剛体の回転挙動は, 振動の卓越する方向に回転する挙動と, 入力波の粒子軌跡が回転することによって剛体が逆方向に回転する挙動の2つに分類できることがわかった. さらに, 三陸はるか沖地震の際に回転した墓石の極く近傍で観測された加速度記録を用いてその回転挙動を再現した. これらの検討の結果, 特殊な場合を除けば, 墓石の回転方向は地震動の加速度粒子軌跡の回転の逆方向を表わしていると結論された.

    DOI: 10.2208/jscej.1998.598_287

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Verification of the generalized scaling law for flat layered sand deposit 招待 国際会議

    飛田 哲男

    Geotechnical Engineering Journal of the South Asian Geotechnical Society  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Combined failure mechanisms of geotechnical structure 招待 国際会議

    2014年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • Study on generalized scaling law in centrifuge modeling with flat layered media 招待 国際会議

    飛田 哲男

    2nd Kansai-Seoul Geotech Seminar  2008年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

産業財産権

  • 防波堤下の液状化対策工法

    菅野高弘, 井合進, 飛田哲男, 杉田繁樹, 松本正一郎, 三藤正明

     詳細を見る

    出願番号:特願特願2006-190049  出願日:2006年7月

    researchmap

  • 地中壁造成による防波堤下の液状化対策工法

    菅野高弘, 井合進, 飛田哲男, 杉田繁樹, 松本正一郎, 三藤正明

     詳細を見る

    出願番号:特願特願2006-190048  出願日:2006年7月

    researchmap

  • 低強度人工軽量ろ過材を用いた耐震構造のマンホールおよび誘導経路部材

    菅野高弘, 井合進, 飛田哲男

     詳細を見る

    公開番号:特開特願2006-122615  公開日:2006年4月

    researchmap

  • 既設小規模の地下構造物の周囲地盤の強化方法

    菅野高弘, 井合進, 飛田哲男, 杉田繁樹, 松本正一郎, 三藤正明

     詳細を見る

    公開番号:特開特願2008-110906/特開2009-263871(P2009-263871A)  公開日:2008年4月

    researchmap

Works(作品等)

  • NERA:成層地盤に対する非線形地震応答解析プログラム

    2001年4月

     詳細を見る

    作品分類:ソフトウェア  

    researchmap

受賞

  • 論文賞

    2021年6月   公益社団法人地盤工学会  

    上田 恭平, 澤田 凱人, 和田 冬馬, 飛田 哲男, 井合 進, FLIPコンソーシアム

     詳細を見る

  • Best Teacher賞(演習・実習科目)

    2019年6月   関西大学環境都市工学部都市システム工学科  

    飛田哲男

     詳細を見る

  • 学術賞

    2018年10月   日本自然災害学会  

    飛田哲男

     詳細を見る

  • 学術賞

    2015年4月   地盤工学会関西支部  

    京都大学防災研究所地盤防災解析分野

     詳細を見る

  • 優秀発表賞

    2007年7月   地盤工学会  

    飛田哲男

     詳細を見る

  • 優秀ティーチングアシスタント賞

    2000年5月   南カリフォルニア大学  

     詳細を見る

  • 優秀ティーチングアシスタント賞

    1998年5月   南カリフォルニア大学  

     詳細を見る

  • 年次学術講演会 優秀発表賞

    1995年5月   土木学会関西支部  

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 地震時崩壊性地すべり発生地点の微動特性と火山灰土壌の物理・力学特性との相関

    研究課題/領域番号:21K04615  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    飛田 哲男

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究の目的は,地震による火山砕屑物の崩壊メカニズムを明らかにし,それに基づいた土砂災害ハザードマップ作成法を提示することである.まず,火山灰質粘性土の動的応答特性に着目し,物理的・力学的性質を室内試験で明らかにする.さらに,地震時の火山砕屑物の崩壊について,常時微動による振動特性から推定される地形・地質構造を考慮した数値解析を行うための適切なパラメータ設定手法を構築する.
    21年度は,地震による緩傾斜地の地すべりに対する数値解析法としてSPH法の適用性を検討した.まず,乾燥砂の円柱引抜き試験を行い,それに対する内部摩擦角に関する解析感度を検証した.次に,北海道胆振東部地震で発生した厚真町の地すべり,および東北地方太平洋沖地震で発生した福島県白河市葉ノ木平の地すべりの再現を試みた.円柱試験に対する解析では,安息角を内部摩擦角として設定すると,傾斜角30度では実験値とすべり量がほぼ一致したが,傾斜角を小さくした場合は過小評価となった.葉ノ木平の地すべりに対する解析では,デジタル標高データを活用し,詳細な地形を再現した解析を行った.その結果,実際のすべり領域とほぼ等しいすべり領域を抽出できた.しかし,この結果は斜面の傾斜角に依存する傾向が高く,実際には滑っていない地点でもすべりが発生する結果となった.未だなぜ特定の場所が滑るのかという疑問を解消するには至っていない.
    常時微動計測結果からすべり面を特定するための試みとして,加速度H/Vスペクトルをカラースペクトルに変換し,機械学習によって地盤を分類する方法を考案した.これにより,8地点のK-NET観測点で計測された50gal以下の地震動1,667波のカラースペクトルを用いて観測点の地盤構造が分類できることを示した.

    researchmap

  • 直下型地震による緩傾斜地盤の長距離流動型災害の原因究明とその防災対策

    研究課題/領域番号:20H02244  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    Hemanta Hazarika, 飛田 哲男, 岡村 未対, 清田 隆, 兵動 太一

      詳細を見る

    配分額:17810000円 ( 直接経費:13700000円 、 間接経費:4110000円 )

    まず、Landsat 8データから正規化植生指数(NDVI)画像を作成することにより、流動によって誘発された被害の程度を評価した。また、ドローンを使用して得られた航空測量データから被害地域のDEMを作成することにより、流動によって引き起こされた地形の変化を評価した。一方で、現地で採取した試料の粒径分布を分析した結果、現地土が液状化発生しやすい地盤であることを確認でき、水膜現象の観点から検討を行った。水膜の形成を再現するために、1次元模型実験を実施した結果、浸透性の低い層の存在が地震後に地盤内に水膜を引き起こしたことが分かり、これが大規模な遅れ地盤変位の発生の原因と推定される。
    次に、液状化に伴う遅れ流動破壊現象の発生機構の解明を目的とし,砂とシルトから成る成層緩傾斜地盤に対し二次元有効応力解析を行った.その結果,液状化層の上部にシルト等の透水係数の小さな土層が存在する場合,間隙水の地表への排水が砂-シルト層境界付近で阻害され有効拘束圧が低下すること,またそれに伴いせん断強度が低下し地盤の傾斜よる初期せん断力を下回った時点で側方流動が発生する遅れ流動破壊機構が推定される.
    さらに、緩斜面の動的遠心模型実験を行い,震動終了後の間隙水のマイグレーションによる地盤の変形進行について調べた。その結果,加振後に地盤浅部において稼働摩擦角の一時的な増加と体積ひずみ及びせん断ひずみの増加を確認することができた。
    最後に、中空ねじり試験装置、および三軸試験装置により、原位置採取試料を含む砂質土試料を用いて地下水の表層地盤への流入が継続した場合の地盤の大変形挙動を検討した。その結果、非常に緩い勾配の斜面でも、地下水の流入が継続すると容易に大変形に至ることを示した。また、地すべりが生じた箇所のボーリングデータを用い、地震発生時に被圧が生じていた可能性を想定した液状化判定を実施した。

    researchmap

  • 地域指向性を備えた統合型地震地すべりシミュレーション技術の開発と展開

    研究課題/領域番号:18H01523  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    小野 祐輔, 飛田 哲男, 野口 竜也, 河野 勝宣

      詳細を見る

    配分額:16510000円 ( 直接経費:12700000円 、 間接経費:3810000円 )

    1.約16,000 箇所に及ぶ地すべり地形を基に,AHP法とGISを用いて,中国地方をモデルに地すべりハザードマップの作成を試行し,過去の斜面変動が起きた箇所と同等の危険度を有する斜面の抽出を行った.特に,AHP法による地すべり危険度に関する評価項目の一対比較において,地すべり地形分布と評価項目の関係を数値化したものを導入した.次年度以降のインドネシア・パダン調査域における不安定斜面の抽出に期待できることを示した.
    2.2018年9月にインドネシア・パダン地域の地震地すべり箇所の視察および微動観測を実施し,観測地点の卓越周期を求めた.2018年11月に平成30年北海道胆振東部地震の被害箇所の視察と地すべり箇所で地震観測および微動観測,建物被害がみられた箇所など6地点で微動観測を実施した.その結果,微動H/Vからは各観測地点の卓越周期がわかり,微動アレイ観測による位相速度分散曲線から,表層のS波速度構造モデルを推定した.また,地震記録による地震動H/Vからは,地すべり箇所の地形の状況に応じた特徴的なスペクトル特性が把握できた.
    3.風化層を想定した乾燥砂層(表層)の下部に三次元的な谷地形(岩盤)を有する斜面模型(傾斜角20度)に対して遠心力載荷試験を実施し,地震時による地すべりを再現した.その結果,表層の砂が谷部に集まる三次元的な変形を示したケースと,斜面方向に平行移動する二次元的な変形を示すケースとに分かれた.本研究で用いた斜面模型に対しては,地震動の特性よりも表層の地盤条件が変形パターンに大きく寄与する結果となった.
    4.2018年9月のインドネシア・スラウェシ地震で発生した大規模流動現象について,現地調査を実施した.現地での液状化の発生状況を確認するとともに,地盤流動発生地点での常時微動観測を実施した.

    researchmap

  • 一斉遠心実験・数値解析による社会基盤施設の地震時挙動予測手法の高精度化

    研究課題/領域番号:17H00846  2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    飛田 哲男, 竹村 次朗, 渦岡 良介, 岡村 未対, 上田 恭平, 一井 康二

      詳細を見る

    配分額:35490000円 ( 直接経費:27300000円 、 間接経費:8190000円 )

    本研究は,遠心実験と数値解析手法について,国内外の複数の研究機関が一斉に実験と解析を行うことで,両手法による災害予測精度を評価し,更なる精度向上を図ることを目的とする.2019年度は,UC Davis, RPI(以上,米国),Cambridge(英国), IFSTTAR(フランス), 浙江大学(中国),KAIST(韓国),国立中央大学(台湾),愛媛大学,京都大学,関西大学,東京工業大学の研究者が参加し,一斉実験・解析を行い,2019年3月に関西大学において開催された国際ワークショップにおいて成果報告を行った.また,特に2019年度は拡張型相似則の検証を行ったため,本研究担当者がリーダーシップを取り,ほぼひと月に一度インターネットを介した国際遠隔会議を行い,進捗状況と注意事項などを確認した.
    実験対象としたのは前年度と同様の傾斜角5度の飽和砂地盤である.加振による応答加速度,過剰間隙水圧,地盤変形等について,地盤の相対密度と入力加速度レベルとの相関を調べた.相対密度と入力加速度レベルは,実験機関ごとに指定した値で実験を行ったが,この時与えた相対密度と入力加速度レベルは,前年度の実験では対象としなかった極端に大きな,または小さな値とした.このことにより,前年度の実験結果と合わせ,より広い範囲の相対密度と入力加速度レベルにおいて,各機関の変形量等の実験結果が全体の傾向と調和的であることを確認した.同様の手法により拡張型相似則を検証したところ,相対密度が60%より小さい,または地盤の変形が300mmを超えたあたりに適用限界があることが示唆された.
    本年度実施した国際的かつ大規模な一斉模型実験,数値解析については,国際共著の査読論文として取りまとめている.出版されればこの研究分野のマイルストーン的な研究成果となるものと期待される.

    researchmap

  • 内陸型地震と海溝型地震の双方に対応できる社会インフラの頑強・強靭化とその定量評価

    研究課題/領域番号:17H01287  2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    清野 純史, 飛田 哲男, 小野 祐輔, 酒井 久和, 古川 愛子, 鈴木 崇伸, 鍬田 泰子, 庄司 学, 野津 厚, 宮島 昌克, 奥村 与志弘

      詳細を見る

    配分額:38090000円 ( 直接経費:29300000円 、 間接経費:8790000円 )

    2018年度も内陸型・海溝型を問わず重要インフラ施設に及ぼす地震動の影響を多角的な観点から検討を行った。メンバーの多くは2018年に起こった台湾花蓮地震、大阪府北部の地震、北海道胆振東部地震、インドネシアのスラウェシ島パル地震など、地震被害調査に参加し、本プロジェクトに関係する有用な知見や資料を得た。地震動に関しては、これまでに作成した2016年の熊本地震における震源モデルを熊本港周辺の地震動の再現に適用し、その妥当性を確認した。また、SPH法を用いて基盤層で出現した逆断層変位に伴い堆積地盤に生じる変形の性状について検討した。インフラに関しては、地震、津波による下水道施設の未想定被害について検討するとともに、ソフト・ハード両面からの上下水道減災対策の最適化手法について検討した。ライフライン施設の劣化は、材料的な劣化と古い基準による不十分な性能があると考え、古い管の強度確認実験を進めるとともに、熊本地震で被害を受けた古い管の被害分析を行った。水道管路の新たな耐震性評価手法を開発するにあたり、兵庫県南部地震及び東日本大震災時の水道管路の被害について、液状化の影響を受けずに被災した管路を抽出し、地盤震動による被害管路がPGV Gradientと相関が強いことを明らかにした。さらに、東北地方太平洋沖地震や南海トラフ巨大地震津波を対象として、強震動・液状化及び津波の複合作用下における社会インフラの構造信頼性に関する実証的なデータ構築を図った。盆地の谷部の基盤面に沿って埋設されている既存サイホンを対象にして地震応答解析を行い、構造物の勾配が大きくなる箇所で断面力が大きくなることが明らかにした。鉄道無筋コンクリート橋脚の再現解析に取り組み、数値解析結果を振動台実験の結果に近づけることができた。巨大地震津波は強震動と津波の両方の影響を受けて地盤の剛性が変化することを定量的に明らかにした。

    researchmap

  • 強震観測記録と地盤情報を融合した広域かつ即時的な地震動増幅特性の予測法

    研究課題/領域番号:16K12848  2016年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    飛田 哲男

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    地震後短時間に被災程度を予測できる次世代型地震防災システムの構築を目的とし,地震動増幅特性について高精度かつ即時的な予測を行うための技術的検討を行った.その結果,上記システムが実現可能であることを示した.成果と問題点は以下のとおりである.(1)地震計から出力されるデータを即時的に用いた1次元地震応答解析は可能であるが,現段階では,1台の計算機で1地点のみの解析に限られる.(2)強震記録と地盤情報データベースを用い,大阪平野を対象に広域的な地震応答解析を実施したが,今回用いた解析法による地震増幅率と既往の研究成果には有意な差が認められる.多点即時解析を行うための基盤構築が今後の課題である.

    researchmap

  • 地盤災害予測のための拡張型相似則に基づく遠心力場での一斉実験・一斉解析

    研究課題/領域番号:26282103  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    井合 進, 飛田 哲男, 菅野 高弘, 東畑 郁生, 竹村 次朗, 渦岡 良介, 岡村 未対, 一井 康二, 太田 秀樹, 小堤 治, 上田 恭平, 澤田 俊一, 植村 一瑛

      詳細を見る

    配分額:15730000円 ( 直接経費:12100000円 、 間接経費:3630000円 )

    大地震時の液状化などの地盤災害を高精度に再現する遠心力場での空間・時間スケール縮小模型実験において,従来の縮尺の限界(50分の1)を超え,100~1000分の1の縮尺領域での新たな模型実験を可能とする拡張型相似則に基づいた地盤災害予測の高精度化を図ることを目的とする。このため,遠心力場での一斉実験(3研究機関による同時平行での同一模型の実験)および一斉解析(海外の研究機関を含む4研究機関による同時平行での同一模型実験の解析(ブラインド予測形式))による地盤災害予測を行うことにより,予測精度の飛躍的な高度化を図った。

    researchmap

  • 南海トラフの巨大地震・津波に対する社会基盤施設の安全性評価と効果的な対策法の構築

    研究課題/領域番号:26249067  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    清野 純史, 宮島 昌克, 鈴木 崇伸, 酒井 久和, 野津 厚, 飛田 哲男, 小野 祐輔, 鍬田 泰子, 古川 愛子, 奥村 与志弘, チャラトパングン ブッダ, 鈴木 崇伸, 酒井 久和, 野津 厚, 飛田 哲男, 小野 祐輔, 鍬田 泰子, 古川 愛子, 奥村 与志弘, ブッダラック チャラットパングン

      詳細を見る

    配分額:31590000円 ( 直接経費:24300000円 、 間接経費:7290000円 )

    南海トラフの巨大地震の特徴は、地震動が長周期・長継続時間であること、強い揺れの後に時を待たずして大津波が来襲すること、そしてその被害が複数の府県を跨ぐ広域災害になり得ることである。
    本研究では、社会基盤施設がこのような巨大地震・津波に対して、(1)ネットワークとしてどこまでその安全性を担保できるのか、(2) 社会的要請としてどこまで構造的、機能的役割を果たすべきか、そして(3) そのための具体策をどのようにとればよいか、を明らかにするために、社会基盤施設の評価に適した入力地震動の設定、社会基盤施設の耐震・耐津波性能の評価、そしてネットワークとしての性能を考慮した効果的な対策の策定を行った。

    researchmap

  • 火山砕屑物の層序、風化、物性に基づく地震地すべり危険度マッピング

    研究課題/領域番号:26282102  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    千木良 雅弘, 飛田 哲男, 王 功輝, 鈴木 毅彦, 松四 雄騎

      詳細を見る

    配分額:12480000円 ( 直接経費:9600000円 、 間接経費:2880000円 )

    地震時に急激な崩壊性地すべりを多発してきたにもかかわらず、危険斜面としてはノーマークであった火山砕屑物の地震時地すべりを対象として事例研究を行った。その結果、地震時に流動的な崩壊を引き起こす地層は火山灰層序学と風化に基づいて特定しうることが明らかになり、また、それらの物質が地震動を受けてせん断される結果、間隙水圧が高まり、流動化する性質を持っていることが明らかになった。これらの結果から、物質の分布と力学特性によって、このタイプの地震時地すべりのハザード評価が可能になった。

    researchmap

  • 地盤構造物系に対する遠心模型実験における拡張型相似則の適用性に関する研究

    研究課題/領域番号:25420502  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    飛田 哲男

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    本研究では,拡張型相似則の妥当性の検証を行うことを目的とした.遠心加速度が4.9gから50gの範囲において,曲げモーメント,加速度,過剰間隙水圧に関する同相似則の適用性が確認された.拘束圧が小さい場合に,同相似則の適用限界が示された.また,複数の研究機関と共同で飽和傾斜地盤の側方変位に着目した実験を行った.その結果,変位の相似則は,同一研究機関の結果は妥当であったが,機関ごとでは入力加速度等が異なり,実換算変位量はばらついた.また,海外の研究機関(米英中台湾日)と共同で飽和傾斜砂地盤について一斉実験を行った.その結果を国際ジャーナルに投稿中である.

    researchmap

  • 大都市沿岸域の広域複合地盤災害に関する研究

    研究課題/領域番号:23310119  2011年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    井合 進, 飛田 哲男, 菅野 高弘, 東畑 郁生, 渦岡 良介, 岡村 未対, 一井 康二, 太田 秀樹

      詳細を見る

    配分額:19370000円 ( 直接経費:14900000円 、 間接経費:4470000円 )

    本研究では,大阪湾沿岸域を念頭に,津波との複合災害:何回も来襲する津波進行性破壊,間隙水の移動・消散:津波による水圧上昇による破壊の進行,逆に,沈下の時間遅れによる浸水の軽減,被害軽減とライフサイクルコスト:段階的な対策実行,のような時間的なファクターを導入し,広域にわたる沿岸域の合理的な面的耐震診断・対策へと結びつけた。

    researchmap

  • 地震動のトランポリン効果の発生メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:21310118  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    青井 真, 功刀 卓, 藤原 広行, 先名 重樹, 中村 洋光, 飛田 哲男, 井合 進, 浅野 公之, 岩田 知孝

      詳細を見る

    配分額:20020000円 ( 直接経費:15400000円 、 間接経費:4620000円 )

    本研究では、地震に伴う大加速度の上下動地震波形記録に見られる顕著な非対称性の原因であると考えられているトランポリン効果の発生メカニズムを実験的手法及び数値計算的手法により解明した。現地調査で得られた知見を基に、振動台で砂や大鋸屑などの試料を充填した土槽を上下に揺らす実験や、数値シミュレーションに基づく物理モデルを構築することで、観測された顕著な非対称性の再現に成功するとともに、この現象には媒質の粒状性と弾性の双方が深く関与していることを示した。

    researchmap

  • 不均質性の導入による土構造物の変形制御に関する研究

    研究課題/領域番号:21710185  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    飛田 哲男

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    本研究は,地盤材料の剛性等を部分的に変化させることで材料の不均質性,異方性を導入した場合に,地盤-構造物系の動的な変形挙動がどのように変化するのかを調べ,設計者の意図したとおりの変形を導くよう試みるものである。中空ねじりせん断試験より、流れ盤構造、水平構造、受け盤構造の順で強度が大きくなった。模型振動台実験より、受け盤構造の安定性が水平構造,流れ盤構造よりも高いことがわかった。

    researchmap

  • 極大地震動の生成メカニズム解明に基づく強予測手法高度化

    研究課題/領域番号:20310105  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    岩田 知孝, 浅野 公之, 飛田 哲男, 関口 春子

      詳細を見る

    配分額:19500000円 ( 直接経費:15000000円 、 間接経費:4500000円 )

    全国展開されている強震観測網で得られている極大地震動記録を分析し, 2007年能登半島地震時の穴水、2008年岩手宮城地震時の一関西の強震動に対して,震源およびサイト特性の寄与を見積もった.強震時の表層地盤の非線形応答や大加速度を生じる原因解明を行った.詳細な震源モデルを推定する方法を提案するとともに,過去の震源モデルの特性分析により,強震動予測のための震源モデル設定について,応力降下量の深さ依存性についての知見を得た.

    researchmap

  • 大地震時における液状化地盤の変形メカニズムと変形量予測に関する研究

    研究課題/領域番号:19710156  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    飛田 哲男

      詳細を見る

    配分額:2730000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:330000円 )

    本研究で実施した遠心模型実験より,盛土底部の拘束圧の高い領域では周辺地盤が液状化しても,間隙水圧比が小さく完全に液状化しないことがわかった.地盤内に不均質な領域が形成されていることを、ボイリングによる簡易実験により確認した.今回実施した実験的研究により,地盤内に形成された不均質性が盛土等の地盤構造物の変形挙動に大きな影響を与える可能性があることがわかった.

    researchmap

  • 遠心力場での地盤・構造物系の動的模型実験における拡張型相似則に関する研究

    研究課題/領域番号:18360228  2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    井合 進, 三村 衛, 飛田 哲男

      詳細を見る

    配分額:11410000円 ( 直接経費:10600000円 、 間接経費:810000円 )

    本研究では,遠心力での地盤・構造物系の動的模型実験における拡張型相似則を新たに提案し,その適用性を明らかにすることを目的とする。拡張型相似則とは,仮想1g場模型の概念を導入して,1g場と遠心力場の相似則を複合し,2段階スケーリングに基づいて模型諸元を決定するものである。これにより,これまでの遠心力場での縮尺の限界を大幅に拡大することが可能となる。本研究期間内に,この拡張相似則の適用性を,杭・地盤系および水平成層地盤について検討した。
    杭・地盤系模型では,遠心力加速度5g〜50gのレンジにおいて,縮尺(原型/模型)=100に対して,modeling of modelsの方法で,適用性を検討した結果,杭頭加速度,変位,曲げモーメント分布について,遠心力加速度が概ね20g以下のレンジにおいては,拡張相似則の適用性が確認できた。しかし,それより遠心力加速度が大きい範囲では,そもそも地盤の地表面加速度が異常に小さいなど,不明な点が残された。
    この結果を受け,乾燥砂の水平成層地盤の地震応答に研究対象を絞り込んで,拡張相似則の適用性に関する検討を行った。この研究では,遠心力加速度レンジを1g〜70gの範囲に広げ,縮尺(原型/模型)=100に対して,Modeling of modelsの方法で,せん断波の伝播速度,および,正弦波に対する地盤応答,の両者について,検討した。この結果,加速度振幅,せん断波速度ともに,拡張型相似則を適用して実物スケールに換算した値は比較的良い一致を示し,同相似則の適用性を確認することができた。

    researchmap

  • 海溝型地震のやや長周期成分の不確定性を考慮した沿岸域防災施設の耐震性能評価法

    研究課題/領域番号:17560438  2005年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    野津 厚, 盛川 仁, 本田 利器, 一井 康二, 飛田 哲男, 一井 康二, 盛川 仁, 本田 利器, 飛田 哲男

      詳細を見る

    配分額:2570000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:270000円 )

    発生が懸念される東南海・南海地震などの海溝型巨大地震では周期と継続時間の長い地震動の発生が予測される。このような地震動に対応した沿岸施設の合理的な地震対策に資することを念頭におき,地震動の予測手法,沿岸施設の耐震照査手法に関する基礎的な研究を行った。具体的には,微動と重力を活用した簡便な地盤構造推定手法,サイト増幅特性に着目した実用的な地震動予測手法,長時間地震動に対する護岸の挙動と液状化の予測,非線形系への入力地震動の設定について検討を行った。

    researchmap

  • 都市地盤の変形予測手法の開発とライフサイクルコストによる品質管理に関する研究

    研究課題/領域番号:17560443  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    三村 衛, 井合 進, 飛田 哲男, 田中 洋行

      詳細を見る

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    大都市が展開する沿岸域は,軟弱粘土層が厚く堆積する環境にあり,大規模構造物,海上埋立などによって大きな変形が長期間継続し,上部インフラストラクチャーに悪い影響を及ぼすことが知られている。特に深部の洪積層は,堆積年代が古く,時間効果によって構造が発達したいわゆる高位構造を有しており,載荷による圧縮しろが大きいという問題を抱えている。小荷重であれば構造が頑張って変形を小さく押さえ込むことができるため,陸上構造物構築に対してはこれらの層の変形はあまり問題視されてこなかった。ところが,構造物の大型化,沖合展開に伴い,上載荷重が大きくなり,塑性降伏による大変形が生じるケースが現れてきた。沖積粘土層に対して実施される地盤改良も大深度の洪積層には不可能であり,自然の圧縮に任せておかざるを得ないという弱点もあって,有効に対処できる状況にはない。本研究では,大阪湾に厚く堆積する洪積粘土層に照準を合わせ,堆積過程を考慮した圧縮モデルを構築した。すなわち,100万年間にわたって沈降する基盤上に海進・海退によって粘土砂の美しい互層地盤を形成しているという堆積環境下では,圧密試験によって見かけの過圧密を示すものの実体的には正規圧密粘土であるという視点に立ち,載荷を受ける全過程で非弾性ひずみが生じるという仮定を与え,p_c以下のいわゆる擬似過圧密領域での時間依存性変形を考慮したモデルを構築した。これを弾粘塑性有限要素コードに組み込み,大阪港,関西国際空港建設による洪積基礎地盤の変形解析を実施した。これらの埋立地では詳細な沈下計測が実施されており,解析結果の妥当性を直ちに検証することができる。現段階では,構築した解析モデルは,大阪港の3つの埋立人工島(咲洲,舞洲,夢洲)の時間遅れ沈下を非常に精度良く予測できることが確認できている。特に埋立によってもp_cを超えない層であっても顕著な時間遅れ沈下がシミュレートできており,実際の挙動を定性・定量的に評価できる枠組みを構築することができている。次年度は関西国際空港の二期島建設による一期島下の過剰間隙水圧の環流(水枕効果)現象のシミュレートと空港島の長期沈下が今後どのように推移するかについての検討を行い,実測値をよく再現できることがわかった。以上より,大阪湾における海底洪積地盤の長期沈下特性を統一的に評価する枠組みの構築を達成し,その妥当性を検証することができた。

    researchmap

  • 天井川化した河川堤防の地震時安定性に関する研究

    研究課題/領域番号:16710131  2004年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    飛田 哲男

      詳細を見る

    配分額:1300000円 ( 直接経費:1300000円 )

    本研究では,まず京都府城陽市南部を北流する木津川の支流である青谷川中流部の天井川化した河川堤防を研究対象として地盤調査を行った.次に,地震時の盛土の基礎的な動的変形挙動を調べるため,液状化の可能性のある砂質地盤上の盛土について遠心模型実験を行った
    調査対象とした河川堤防の比高は約20mである.まず堤防上で標準貫入試験,PS検層及び試料サンプリングを行い,天井川化した堤防の基本的な物性を把握した.この結果堤体はN値20から30程度の礫混じり砂からなり,地下水位が堤体天端から約5.5m付近にあることがわかった.標準貫入試験は天端から堤体の高さである深度20mまで行ったが,最深部において粘土層が確認された.この結果,当該地点の堤防は,粘土質の原地盤上に上流部に存する風化花崗岩の砂礫を盛って造成されてきたものと推定される.このことは,既往の文献(井手町史シリーズ,井手町史編集委員会)の記述と矛盾しない.地下水位は高いが,堤体を構成する土質構成とN値から,大地震時に液状化が発生し堤体が崩壊する可能性は低いといえるがその可能性は否定できない.
    本遠心模型実験に用いた盛土は,飽和砂質地盤上に造成された乾燥砂からなる盛土である.したがって,先に現地調査を行った河川堤防の条件とは異なる.これは,まず単純な条件を仮定し,盛土の基礎的な変形特性を把握することを目的としたためである.現地調査を行った堤防上には水が流れており,その水が堤体内部に浸透しているものと推測されるが,これを遠心模型実験で再現するためには,遠心力を載荷しても堤防上に常に水が供給される仕組みを有する特別な実験装置が必要となる.本研究では,下部地盤の密度と入力加速度を変化させて実験を行い,堤体天端の沈下量と入力加速度振幅の関係を求め,その力学的なメカニズムに関して以下のような知見を得た.すなわち,一般に飽和砂地盤上の盛土構造物においては,液状化発生前に堤体に作用する慣性力によって飽和地盤中のせん断応力が増加するため,盛土の周囲,特に盛土直下の浅部地盤では液状化に対する見かけの強度が大きくなる.この非液状化領域は,慣性力の増加とともに大きくなる傾向にあるので,それがくさびとなり液状化の進行とともに周囲の液状化地盤中に貫入する.この破壊メカニズムは,本研究で対象とした天井川堤防の破壊形態と入力加速度振幅の関係にも適用することが可能である

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 情報活用実習

    2020年4月 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 地盤地震工学特論

    2019年4月 - 現在 機関名:関西大学大学院

     詳細を見る

  • 応用地盤力学

    2016年4月 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 応用地盤力学演習

    2016年4月 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 地盤設計学

    2016年4月 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 応用地盤工学特論

    2016年4月 - 2019年3月 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 自然災害のリスク

    2016年4月 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 環境都市工学実験

    2016年4月 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 災害と都市社会

    2016年4月 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 地盤防災工学

    2013年4月 - 2016年3月 機関名:京都大学

     詳細を見る

  • 土質力学2

    2013年4月 - 2016年3月 機関名:京都大学

     詳細を見る

  • 土質実験及び演習担当

    2002年9月 - 2016年3月 機関名:京都大学

     詳細を見る

▼全件表示