2024/03/30 更新

写真a

ツダ ユミコ
津田 由美子
TSUDA,Yumiko
所属
法学部 教授
職名
教授
外部リンク

研究キーワード

  • ベルギー

  • ヨーロッパ

  • 比較政治

  • 政治史

  • 政治学

研究分野

  • 人文・社会 / 政治学  / 政治史

経歴

  • 関西大学   法学部   教授

    2014年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 獨協大学   法学部   教授

    2006年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

  • 姫路獨協大学   法学部   教授

    2003年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

  • 姫路獨協大学   法学部   助教授

    1998年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

所属学協会

論文

  • Didier Calwaerts & Min Reuchamps(eds.), Belgian Exceptionalism: Belgian Politics between Realism and Surrealism, London:Routledge, 2022.ーベルギー政治学研究書から見る研究関心の変容ー

    関西大学法学論集   72 ( 6 )   302 - 311   2023年3月

     詳細を見る

  • ベルギーにおけるポピュリズムと地域主義政党 : フラームス・ブロック(フラームス・ベラング)を中心に (創立130周年記念特輯)

    津田 由美子

    関西大学法学論集   66 ( 5 )   1543 - 1566   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:關西大學法學會  

    創立130周年記念特輯ロッパ保守政治の構造変容・保守主義・キリスト教民主主義・新右翼」(研究課題番号:25385038,研究代表者・水島治郎)

    CiNii Books

    researchmap

  • ベルギー政治学とジェンダー・クオータ

    津田 由美子

    獨協法学 = Dokkyo law review   ( 89 )   横145 (142) - 横161(126)   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:獨協大学法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 連邦制と福祉国家--ベルギー社会保障政策の分権化の議論から

    津田 由美子

    地域総合研究   3   175 - 181   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:獨協大学地域総合研究所  

    researchmap

  • フラームス・ブロックとベルギー政党政治 : 一九九〇年代を中心に (井下田猛教授退職記念論文集)

    津田 由美子

    姫路法学   39   33 - 63   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:姫路獨協大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • <論説>ベルギーの柱状化に関する一考察 : 第一次大戦前の組織化過程を中心に(今井宏教授・土居靖美教授・戸根住夫教授退職記念論文集)

    津田 由美子

    姫路法学   31   297 - 336   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:姫路獨協大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • <論説>マンの労働プランをめぐる政治協力の可能性 : 一九三〇年代危機におけるベルギーのキリスト教民主主義と社会主義 (西川知一教授退職記念論文集)

    津田 由美子

    姫路法学   25   199 - 232   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:姫路獨協大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • The Transformation of European Social Democracy/Herbert Kitschelt(1994)

    津田 由美子

    國家學會雑誌   110 ( 9 )   870 - 872   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:國家學會事務所  

    CiNii Books

    researchmap

  • ベルギーのエスニック紛争と連邦制-一九九三年の連邦制への移行に関する一考察-

    津田 由美子

    日本政治學會年報政治學   45 ( 0 )   41 - 60   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本政治学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 戦間期ベルギ-における言語問題の展開

    津田 由美子

    國家學會雑誌   105 ( 5 )   p491 - 532   1992年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:國家學會事務所  

    CiNii Books

    researchmap

  • De Katholieke Zuil in Europa/Hans Righart(1986)

    津田 由美子

    國家學會雑誌   105 ( 1 )   p138 - 140   1992年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:國家學會事務所  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 多文化主義の政治学

    ( 担当: 共著 範囲: 第4章「ベルギーの多文化主義と移民政策」)

    法政大学出版局  2020年6月 

     詳細を見る

  • 現代ベルギー政治 : 連邦化後の20年

    津田 由美子, 松尾 秀哉, 正躰 朝香, 日野 愛郎

    ミネルヴァ書房  2018年  ( ISBN:9784623081219

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 北欧・南欧・ベネルクス

    津田 由美子, 吉武 信彦

    ミネルヴァ書房  2011年  ( ISBN:9784623060870

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • ヨーロッパ政治ハンドブック(第2版)

    津田由美子( 担当: 共著 範囲: 第12章「ベルギー」)

    東京大学出版会  2010年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:180-194  

    researchmap

  • ヨーロッパ分権改革の新潮流

    津田由美子( 担当: 共著 範囲: 第4章「ベルギー連邦制の展開と課題―補完性原理と社会統合」)

    中央大学出版会  2008年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:93-118  

    researchmap

  • ヨーロッパ政治ハンドブック

    津田由美子( 担当: 共著 範囲: 第12章「ベルギー」)

    東京大学出版会  2000年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:180‐194  

    researchmap

  • EU諸国

    津田由美子( 担当: 共著 範囲: 第10章「ベルギー」)

    自由国民社  1999年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:361‐388  

    researchmap

  • スイス・ベネルクス史

    津田由美子( 担当: 共著 範囲: 第3部第4章「二十世紀のベルギー・ルクセンブルク」)

    山川出版社  1998年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:416-439  

    researchmap

  • 戦後デモクラシーの変容

    津田由美子( 担当: 共著 範囲: 第3章「ベルギーにおけるエスニシティ紛争の展開―一九七〇年代を中心に」)

    岩波書店  1991年1月  ( ISBN:4000011960

     詳細を見る

    担当ページ:113‐151   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 合意型デモクラシーとしてのベルギー政治 国際会議

    津田由美子

    日白修好150周年記念シンポジウム  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • ベルギーの多文化政策と移民問題

    津田由美子

    日本政治学会2008年度研究大会  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 多文化共生社会の流動化と新しい人権政策・社会政策・入国管理政策に関する国際比較

    研究課題/領域番号:19H00581  2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    飯田 文雄, 辻 康夫, 米原 謙, 津田 由美子, 西山 隆行, 浪岡 新太郎, 渋谷 謙次郎, 安井 宏樹, 塩川 伸明, 月村 太郎, 小川 有美, 早川 誠, 河村 真実

      詳細を見る

    配分額:30420000円 ( 直接経費:23400000円 、 間接経費:7020000円 )

    本研究は、多文化共生社会論を巡って、非正規入国者への対応が本格化する2010年代以降に生じた変化を、人権政策・社会政策・入国管理政策という3つの政策領域における多様な改革論争に則しつつ解明することを目指すものである。その中で、本年度は、非正規入国者の中長期的な定着に関わる社会政策の改革論をとりあげ、以下の諸問題の考察を行った。
    (1)本研究ではまず、政治哲学・政治史学等の領域で行われた、多文化共生社会における近年の社会政策改革を論じた多様な先行研究を幅広く収集し、その特色や問題点を研究参加者全員で批判的に検討した。その結果、①従来の先行研究では、労働政策に関して、主として非熟練労働者の正規労働力化問題を巡る、多数派側の非熟練労働者や失業者などの反応を一般化しつつ、非正規入国者の労働政策全体に関する多数派側の態度を、極めて非寛容なものと把握する理解が通説化している、②また年金政策に関する先行研究では、年金制度を国民の相互扶助と連帯の産物と理解し、非正規入国者の年金加入権を否定的に解する議論が多数を占めている、等の重要な知見が判明した。
    (2)更に本研究では、2010年代以降の北米・西欧・東欧諸地域において、多文化共生社会の社会政策に生じた具体的変化や、その諸要因等について考察した。その結果、①労働政策に関しては、非熟練労働者については、従来と同様正規労働力化に否定的な議論が支配的である一方、一定の高度技能を有する労働者に対しては、むしろ正規労働力としての積極的な受け入れを目指す議論が台頭しつつある、②年金政策に関しては、こうした外国人労働力の積極的受け入れ策の増加に加え、各国の少子高齢化に伴う年金負担者の減少対策という観点からも、年金への正式な加入を模索する国家が増加しつつある、等の重要な知見が判明した。

    researchmap

  • 多文化共生社会の変容と新しい労働政策・宗教政策・司法政策に関する国際比較研究

    研究課題/領域番号:26245016  2014年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    飯田 文雄, 辻 康夫, 津田 由美子, 西山 隆行, 網谷 龍介, 浪岡 新太郎, 渋谷 謙次郎, 塩川 伸明, 月村 太郎, 早川 誠, 米原 謙

      詳細を見る

    配分額:24440000円 ( 直接経費:18800000円 、 間接経費:5640000円 )

    本研究は、世界各国で展開されつつある多文化共生社会形成のための政治過程において、2000年代後半以降に生じた多様な変化について、労働政策、宗教政策、司法政策という3つの具体的な政策のあり方を手がかりとして、北米・西欧・東欧・アジア各国の諸事例に関する詳細な国際比較を行い、多文化共生社会の特質とその近年の変容に関する体系的・総合的な知見を獲得することを目指すものである。

    researchmap

  • ヨーロッパ保守政治の構造変容:保守主義・キリスト教民主主義・新右翼

    研究課題/領域番号:25285038  2013年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    水島 治郎, 田口 晃, 津田 由美子, 野田 昌吾, 古賀 光生, 今井 貴子, 作内 由子, 伊藤 武, 中山 洋平, 土倉 莞爾, 土倉 莞爾

      詳細を見る

    配分額:15470000円 ( 直接経費:11900000円 、 間接経費:3570000円 )

    本研究は、ヨーロッパの戦後政治を中核的に担ってきた保守政党を主たる対象とし、その展開と変容、近年における右派ポピュリズム政党との対抗について、比較の観点を用いながら検討したものである。共同研究の成果として、平成28年7月には、水島編『保守の政治学 -欧州・日本の保守政治とポピュリズム』(岩波書店)と題する論文集の刊行を実現した。日本・イギリス・ドイツ・フランス・イタリア・スイス・オランダが扱われている。次に、28年12月には水島により単著『ポピュリズムとは何か』(中公新書)が刊行され、ポピュリズム政党の各国の展開が検討された。本研究により、重要な学術成果を社会に送ることができたといえよう。

    researchmap

  • 多文化共生社会の言語権・社会権・参政権に関する国際的比較研究

    研究課題/領域番号:23330044  2011年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    飯田 文雄, 辻 康夫, 網谷 龍介, 早川 誠, 渋谷 謙次郎, 津田 由美子, 浪岡 新太郎, 西山 隆行, 月村 太郎, 月村 太郎

      詳細を見る

    配分額:17810000円 ( 直接経費:13700000円 、 間接経費:4110000円 )

    本研究は、世界各地で展開されつつある多文化共生社会形成のための政治過程において、2000年代半ば以降に生じた多様な変化について、言語権・社会権・参政権という3つの具体的な権利のあり方を手がかりとして、北米・西欧・東欧各国の諸事例に関する詳細な国際比較を行い、多文化共生社会の特質とその近年の変容に関する体系的・総合的な知見を獲得することを目指すものである。

    researchmap

  • 分権改革時代におけるヨーロッパ諸国の都市政策と政府間関係に関する比較研究

    研究課題/領域番号:23402020  2011年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山田 徹, 田口 晃, 穴見 明, 若松 隆, 廣田 全男, 津田 由美子, 西村 茂, 高橋 利安, 山崎 幹根, 伊藤 徹哉, 山家 京子, 柴田 直子

      詳細を見る

    配分額:15860000円 ( 直接経費:12200000円 、 間接経費:3660000円 )

    海外調査を含めた研究の結果、以下の知見を得た。(1)欧州の諸都市は「持続可能な都市」を実現するために、従来の行政単位に把われない「都市圏」の創出を目指している。(2)そのアクターとして行政機関と企業、市民団体があるが、相互の結びつきは機能的で、対等の関係をもつことが志向されている。(3)都市圏の活動が成果を上げるためには、従来の諸制度や政党配置よりも、行政体や企業のアクターの革新的なリーダーシップが重要である。(4)州やリージョンなどの広域行政体の再編は、より小規模な自治体の個別政策分野での連携によって先取りされる場合が多い。(5)都市内分権は連邦国家よりもリージョン国家でより進む傾向がある。

    researchmap

  • 西欧キリスト教民主主義:その「危機」と革新の可能性

    研究課題/領域番号:22530115  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    水島 治郎, 土倉 莞爾, 野田 昌吾, 中山 洋平, 伊藤 武, 津田 由美子, 田口 晃

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    第二次世界大戦後、西欧諸国の多くで政権を掌握していたキリスト教民主主義政党は、1990年代に入ると各国で凋落し、政権を離れるに至ったが、国によってはその後、党改革を進め、一定の「革新」を可能とした例もある。本研究ではこのキリスト教民主主義政党の危機と革新という現代的展開の動態を明らかにすることで、西欧保守政治における構造的変容の実態の解明を試みた。成果は学会セッション企画、著書、論文などで幅広く公表された。

    researchmap

  • 国際体制変動のジェンダー・ダイナミクス

    研究課題/領域番号:20243013  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    竹中 千春, 網谷 龍介, 磯崎 典世, 戸田 真紀子, 田村 慶子, 小川 有美, 中田 瑞穂, 津田 由美子, 合場 敬子, 森本 泉, 小嶋 華津子, 柄谷 利恵子, 勝間 靖, 浪岡 新太郎, 中村 文子, 河本 和子, 木村 真希子, 中村 唯, 小倉 清子, サンギータ ラマ, アニー ダンダヴァティ, ウルバシ ブタリア, パメラ フィリポーズ

      詳細を見る

    配分額:30030000円 ( 直接経費:23100000円 、 間接経費:6930000円 )

    ジェンダー研究の提起した概念や理論を導入し、国際政治学・国際関係論の再構築をめざすプロジェクトである。グローバリゼーションの波を被る国家や社会、および「国際体制(International Regime)」の変動について、成熟社会・成長社会・危機社会における政治過程と政治現象の事例分析をもとに、現代世界における「ジェンダー・ダイナミクス(gender dynamics)」を分析した。

    researchmap

  • 多文化共生社会の福祉政策・教育政策・人権政策に関する国際的比較研究

    研究課題/領域番号:20330026  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    飯田 文雄, 月村 太郎, 辻 康夫, 網谷 龍介, 早川 誠, 渋谷 謙次郎, 津田 由美子, 淺野 博宣, 浪岡 新太郎

      詳細を見る

    配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )

    本研究は、世界各地で展開されつつある多文化共生社会形成のための多様な政策を巡って、2000年代以降に生じた新たな議論の特質について、教育政策・福祉政策・人権政策という具体的な3つの政策類型に即して、北米・西欧・東欧各国の事例を手がかりに詳細な国際比較を行い、多文化共生社会の在り方に関する体系的・総合的な知見を獲得することを目指すものである。

    researchmap

  • 芦田均文書の保存・整理・公開および研究基盤創出のための総合的研究

    研究課題/領域番号:19330033  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    福永 文夫, 雨宮 昭一, 津田 由美子, 天川 晃, 瀧口 剛, 三川 譲二, 源川 真希, 村井 良太, 植田 麻記子, 矢嶋 光, 埜村 紳二, ラドミール コンペル, 下河辺 元春

      詳細を見る

    配分額:18850000円 ( 直接経費:14500000円 、 間接経費:4350000円 )

    本研究は、研究目的に掲げているように、芦田均文書の保存・整理・公開を第一の目的としている。この目的に従って、以下の文書をマイクロ化もしくはCD化・DVD化した。
    (1)芦田均日記
    (2)芦田均資料I(下河辺元春氏所蔵文書)
    (3)芦田均資料II(芦田均新聞・雑誌原稿)
    (4)芦田均写真資料
    (5)芦田均資料III(福知山郷土資料館所蔵文書)
    (6)芦田均資料IV(『東京だより』)
    (7)芦田均資料V(国会図書館憲政資料室所蔵文書)
    (8)芦田均資料VI(補遺)
    (9)芦田均資料(講演録)
    2009年9月5日、福知山市役所と共催で、シンポジウムを、また同年10月11日には、日本政治学会で学会発表(「新外交と中道政治の展開-芦田均の戦前と戦後」)を行なった。さらに、芦田日記については、2011年度に向けて出版準備を進めている。

    researchmap

  • 文化的少数派の権利擁護論に関する国際的比較研究

    研究課題/領域番号:15402015  2003年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    飯田 文雄, 月村 太郎, 網谷 龍介, 渋谷 謙次郎, 辻 康夫, 津田 由美子, 早川 誠

      詳細を見る

    配分額:12400000円 ( 直接経費:12400000円 )

    本研究は、世界の多様な少数派文化の権利擁護論に関し、政治哲学・政治史学の知見を統合しながら、総合的な比較研究を完成させることを目的とした。そのため具体的には、(1)第一に、従来政治哲学及び政治史学の双方において、内部で自己完結的に考察されてきた本問題に関し、両者が対等に議論することが可能な複眼的分析枠組みを構築することを目指した。この点に関して本研究では、多文化主義研究の基礎文献として知られるロールズ・ウォルツアー・キムリカ・パレークらの議論に関して、研究会等を通じて分析を行い、そこにおける議論の主たる関心が、これまでの抽象的なアイデンティティー論から、近年具体的政策論の次元に移りつっあること等の新しい知見を得た。(2)第二に、本研究では、北米・西欧・東欧を中心とする諸地域において包括的・網羅的な資料収集を行い、そこでの多様な少数派文化擁護論の実態を把握し、それを多角的に比較する研究を行った。その結果、本研究では、各地の多様な少数派文化擁護論は、少数派文化登場の初期段階におけるアイデンティティー確立のための運動論と、中期以降の文化的共生のための政策的議論とに類型化することにより、見通しよく整理できること等の新しい知見を得た。(3)第三に、本研究では、以上の諸外国の議論を日本の既存議論と比較することにより、現代日本社会におけるあるべき少数派文化擁護論の将来像に関して、一定の指針を得ることをも目標とした。その結果、本研究では、日本の文化的少数派が他国のそれと比して政治的・社会的に極めて脆弱であり、それ故に、日本の文化的少数派擁護運動や政策は、文化的少数派とそれ以外の政治的少数者集団一般との連携を促進する方向で構想される必要がある等の新しい知見を得た。

    researchmap

  • 欧州統合とポピュリスト政党の台頭をめぐる比較研究

    研究課題/領域番号:15530089  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    阪野 智一, 村上 信一郎, 水島 治郎, 藤井 篤, 津田 由美子

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2600000円 )

    本研究のテーマである欧州統合とポピュリスト政党の進出の問題に関連する資料を収集するとともに、定期的に研究会を開催して知見を交換し、研究全体の大枠をほぼ完成させた。すなわち、各人が90年代後半以降の各国の事例を分担することにした。すなわち、阪野=英、村上=伊、水島=蘭、藤井=仏、津田=ベルギー、古田=独という分担体制をとることでヨーロッパの主要国をカバーしつつ、あわせてポピュリズムを生み出した各国に通底する共通の政治・社会状況についても積極的に検討した。その結果、暫定的ながら幾つかの重要な考察を得ることができた。第1は、ポピュリスト政党と既存の政党配置との関係である。上記6カ国のうち、仏・伊・ベルギー・蘭の四国では、いずれも近年既成政党不信に裏打ちされ、排外主義的傾向を持つ新右翼政党が選挙で躍進したが、英独の両大国では極右・新右翼政党は弱体であり、好対照を成している。この背景として、両国においてはいずれも野党である有力保守政党がイデオロギー的に保守化・権威主義的傾向をみせることで、結果として新右翼などに流れるべき不満層を吸収している可能性が指摘された。ポピュリスト政党の成否は、既存の政党の対立構造に大きく依存しているのである。第2は、ポピュリスト政党の性格付けの問題である。ポピュリスト政党における、「反民主主義」「反移民主義」的な潮流との関連の有無、(2)「反既成政党」「反政治階級」の主張と「排外主義」的主張のいずれに重点をおくのか、といった諸点が重要な影響を及ぼすことを明らかにした。「反民主的」、「人種差別的」とのイメージが強いポピュリスト政党はデモクラシーの「破壊者」と見なされるが、「反既成政党」「反特権階級」を重視する場合には、デモクラシーの「改革者」として自らをアピールすることが可能になるのである。第3は、ポピュリズムとメディア戦略との関係である。90年代後半以降におけるポピュリズム政党の台頭は、メディア・キャンペーンの展開と密接に関わっている。政党政治の人格化(personalization)と言われるように、左-右のイデオロギー対立軸の重要性の低下や曖昧化に伴って、政権のパフォーマンスや政治指導者のパーソナリティ・イメージが投票行動の重要な規定要因となる傾向を強めている。本研究は、メディアキャンペーンの変化とそれが政党政治にどのような影響を与えているかについても検証を試みた。

    researchmap

  • 21世紀のEU諸国におけるポスト・ネオ・コンサーヴァティズムの研究

    研究課題/領域番号:13620099  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    村上 信一郎, 阪野 智一, 津田 由美子, 藤井 篤, 水島 治郎, 古田 雅雄

      詳細を見る

    配分額:2900000円 ( 直接経費:2900000円 )

    本研究によって明らかとなったことは次のとおりである。第一にネオ・コンサーヴァティズムは第二次大戦後のアメリカ社会に起源をもつことである。それゆえヨーロッパに起源を持つフランス革命以降の貴族的伝統とは断絶していた。そして新興成金のブルジョワ的私有財産を既得権として防衛するという顕著な特徴をもつことになった。そこからヨーロッパの本来的な保守主義とは矛盾する経済活動の自由を至上命題とするようになる。いいかえるとリバタリアニズムを社会哲学とするようになった。そしてマネタリズムがその「公認」経済学となった。こうして「小さな政府」があらためて政治目標として掲げられることになった。他方、アメリカ社会の伝統的な価値規範としてキリスト教が再発見されることになった。しかし、じつのところ反共主義がそれらの異質な勢力からなるネオ・コンサーヴァティズムを結びつける重要な情緒的基盤となった。EU諸国の中道右派政権はこのようなアメリカ起源のネオ・コンサーヴァティズムを基本的に受容してきたが、欧州統合が課する外的制約条件の下で、それを発展的に継承し続けることは著しく困難であると考える。

    researchmap

  • EU統合にともなう政党組織の変容に関する研究

    研究課題/領域番号:11620086  1999年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    村上 信一郎, 藤井 篤, 津田 由美子, 阪野 智一, 古田 雅雄, 水島 治郎

      詳細を見る

    配分額:2300000円 ( 直接経費:2300000円 )

    本研究の目的は、EU統合にともなって各国の政党組織がどのように変容していくのかを明らかにすることにあった。なぜならばEU統合により加盟国の主権が共有されていき、各国政府による政策決定の選択範囲もだんだんと限定されていく一方で、各国政府の政策決定過程においては今なお政党が決定的な役割を占め続けているからである。しかも各国の政党はそれぞれの社会の歴史的、文化的な特徴を刻印されたものとして成立している。そして各国の政党のそうした特徴が最も顕著に示されているのが政党組織である。
    我々はこのような仮説から出発して、(1)EU研究、(2)政党研究、(3)事例研究(イタリア、イギリス、ドイツ、フランス、オランダ、ベルギー)に分けて、共同研究を行った。そして、いまだ未解決の問題は多々あるが、とりあえずは次のような結論に達した。
    (1)EU統合が各国の政党組織に直接的な影響を与えるとはいえない。したがって、そうした影響を検討するためには、いくつかの媒介変数を設定しなくてはならない。(2)EU各国の政党は、基本的には、今なおそれらに固有の歴史的、制度的な文脈と論理に従って組織を維持しつづけている。したがって各国ごと差異は大きく、事例研究は不可欠である。(3)サブカルチャー組織の崩壊に伴う大衆組織の衰退傾向(党員数の減少)があるとはいえ、一般的にいって各国の政党組織は正統性やリーダーシップの調達といった点で今なお存在理由を失っていない。(4)しかし、イタリアの事例に顕著なように、EU統合は国家構造が脆弱な場合には政治構造の根本的な変容を促す「外圧」として作用し、それに伴って政党システムや政党組織のあり方も劇的な変化を被ることがある。(5)それゆえ、EU統合の影響に対して国家構造の脆弱性(vulnerability)が高くなるときには、その政党組織も大きな変容を被る可能性が高くなるということができる。

    researchmap

▼全件表示