2024/03/30 更新

写真a

ワクイ タダアキ
涌井 忠昭
WAKUI,Tadaaki
所属
人間健康学部 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2001年11月 )

  • 体育学修士 ( 1986年3月 )

研究キーワード

  • Recreation

  • 運動生理学

  • Exercise physiology

  • Labour Science

  • レクリエーション

  • 労働科学

研究分野

  • ライフサイエンス / スポーツ科学

学歴

  • 中京大学   体育学部   武道学科

    - 1984年

      詳細を見る

  • 中京大学大学院   体育学研究科   体育学専攻体力学講座

    1986年

      詳細を見る

経歴

  • 山口大学医学研究生

    1993年2月 - 2000年1月

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本レジャー・レクリエーション学会   理事  

    2020年4月   

      詳細を見る

論文

  • 足底および足趾エクササイズが高齢者の移動能力に及ぼす即時的効果の検証 査読

    辻慎太郎, 安部恵子, 臼井達矢, 涌井忠昭

    教育医学   69(2),145-156.   2023年10月

     詳細を見る

  • 幼児期の運動遊びが足趾把持力と運動能力に及ぼす影響 査読

    辻慎太郎, 臼井達矢, 織田恵輔, 松尾貴司, 涌井忠昭

    神戸医療未来大学紀要   23 ( 1 )   29 - 37   2022年12月

     詳細を見る

  • 足底および足趾運動を活用したウォーミングアップの有効性 査読

    辻慎太郎, 安部恵子, 臼井達矢, 涌井忠昭

    教育医学   67(4),199-207.   2022年6月

     詳細を見る

  • ハンドマッサージが高齢者に及ぼす癒し効果 査読

    佐藤郁代, 涌井忠昭

    医療福祉情報行動科学研究   9,89-95.   2022年2月

     詳細を見る

  • 外来リハビリテーションにおける「選択的最適化とそれによる補償の理論」を活用した目標設定の介入が高齢者の心身に及ぼす影響:予備的研究 査読

    辻下総馬, 涌井忠昭

    奈良学園大学紀要   14,235-245.   2021年12月

     詳細を見る

  • 緊急事態発出時における就学前施設に通う幼児の休園時の運動遊び 査読

    玉井久実代, 竹端佑介, 涌井忠昭

    レジャー・レクリエーション研究   94,99-108.   2021年10月

     詳細を見る

  • Z世代を対象としたセルフハンドマッサージによる肩こりおよびストレスの変化 査読

    佐藤郁代, 涌井忠昭, 辻下総馬, 齋藤英夫, 中村真理子

    形態・機能   20(1),10-18   2021年8月

     詳細を見る

  • Redcordを用いた運動介入が虚弱高齢者の運動機能および生活機能に与える影響 査読

    辻慎太郎, 松尾貴司, 織田恵輔, 竹安知枝, 臼井達矢, 涌井忠昭

    介護予防・健康づくり研究   9,9-17.   2021年7月

     詳細を見る

  • The Effect of High and Low Life Purpose on Ikigai(a meaning for Life) among Community-Dwelling Older People ー A Cross-sectional Study 査読

    辻下総馬, 涌井忠昭

    geriatrics (basel)   6(3), 73.   2021年7月

  • 月に1回3カ月間の介護予防体操プログラムが,人生の目的の高低の異なる高齢女性のQOL,生きがいおよび前向きな態度に及ぼす影響 査読

    辻下総馬, 涌井忠昭

    理学療法科学   36(3),337-343.   2021年6月

     詳細を見る

  • 中高齢女性における足趾把持力と体力との関係 査読

    辻慎太郎, 安部恵子, 臼井達矢, 涌井忠昭

    教育医学   66(4),252-259.   2021年6月

     詳細を見る

  • サーモグラフィを活用したハンドマッサージによる癒し効果の検証 査読

    佐藤郁代, 涌井忠昭, 新谷奈苗

    医療福祉情報行動科学研究   8,85-90.   2021年3月

     詳細を見る

  • 男子大学生における足趾把持筋力と動作遂行能力の関係-走力、跳躍力、敏捷性およびバランス能力に着目してー 査読

    辻慎太郎, 臼井達矢, 松尾貴司, 竹安知枝, 織田恵輔, 涌井忠昭

    人間健康研究科論集   4,1-20. ( 4 )   1 - 20   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学大学院人間健康研究科院生協議会  

    近年、足趾の屈曲筋力を計測した足趾把持筋力が体力因子との関係を示す新しい指標として注目されている。例えば、児童を対象とした研究では、足趾把持筋力が強いほど握力と立ち幅跳びなどの値が高いこと、また、女子大学生を対象とした研究では、足趾把持筋力と握力、上体おこしおよび立ち幅跳びとの間に有意な相関が認められている。以上の先行研究から、児童や女子大学生の足趾把持筋力と体力因子との関係については報告されているが、男子大学生における足趾把持筋力と体力因子に関する報告は筆者らの知る限り見られない。そこで、本研究では男子大学生の足趾把持筋力とスポーツ時に重要な動作遂行能力である走力、跳躍力、敏捷性およびバランス能力との関連について明らかにすることを目的とした。男子大学生23名(平均年齢18.5 ± 1.5歳)を対象として、走力(25m走、50m走)、跳躍力(垂直とび、立ち幅跳び、立ち5段跳び)、敏捷性(Illinois Test、T字走)およびバランス能力(閉眼片足立ち)を測定し、これらと足趾把持筋力との関係をそれぞれ検討した。その結果、足趾把持筋力と動作遂行能力である、走力および跳躍力、敏捷性との間に有意な相関が認められた。以上の結果から、男子大学生における足趾把持筋力は、動作遂行能力である走力、跳躍力および敏捷性と関連があることが明らかとなり、スポーツにおいて欠かせない体力の一つであることが確認された。

    DOI: 10.32286/00022941

    CiNii Books

    researchmap

  • 高齢者の人生の目的が生きがい、前向きな態度およびQOLに及ぼす影響 査読

    辻下総馬, 涌井忠昭

    奈良学園大学紀要   12,159-165.   2020年3月

     詳細を見る

  • 要支援・要介護高齢者の運動機能改善に向けたRedcord運動の効果について 査読

    辻 慎太郎, 織田恵輔, 永井伸人, 竹安知枝, 臼井達矢, 涌井忠昭

    神戸医療福祉大学紀要   20(1),41-48. ( 1 )   41 - 48   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神戸医療福祉大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1049/00000354/

  • Fukushi (Social Welfare) Recreation in Japan 査読

    Hiroko Murray, Yoshifumi Tajima, Tadaaki Wakui, Takashi Wakano, Shinichi Nagata

    Therapeutic Recreation Journal   53(3),268-273.   2019年8月

     詳細を見る

  • 実践知から生き方の探究へ-関大型体験学習プログラム(KELP)の構築- 査読

    村川治彦, 杉本厚夫, 三浦敏弘, 涌井忠昭, 小室弘毅, 灘英世, 安田忠典, 中川昌幸, 小野善生, 宮川治樹

    身体運動文化論攷   17,1-18.   2018年3月

     詳細を見る

  • ケアシステムの異なる特別養護老人ホームに勤務する介護職員の疲労度の違い 査読

    涌井忠昭

    人間健康学研究   5・6,39-45.   2013年3月

     詳細を見る

  • 要介護高齢者に対する健康増進活動の実践(高齢者の元気づくり,シンポジウム,14 介護福祉・健康づくり,専門領域企画)

    涌井 忠昭

    日本体育学会大会予稿集   64   74 - 75   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本体育学会  

    DOI: 10.20693/jspehss.64.74_3

    CiNii Books

    researchmap

  • 認知症高齢者の睡眠・覚醒パターンに対するアクティビティケアの効果 査読

    堤 雅恵, 小林敏生, 涌井忠昭, 田中マキ子

    広島大学保健学ジャーナル   9/2, 38-44 ( 2 )   38 - 44   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島大学保健学出版会  

    本研究は、認知症高齢者の睡眠・覚醒パターンに対するアクティビティケアの効果を検討することを目的に実施した。療養型医療施設に入院していた女性8名を対象に、認知症の特性に応じて立案されたアクティビティケアを週3回30日間実施したところ、コントロール期(介入前30日間)と比較して、1名に夜間最長睡眠持続時間の有意な増加を認め(p<0.05)、別の1名に夜間中途覚醒時間の有意な減少を認めた(p<0.05)。対象者全体では、有意ではなかったものの、総睡眠時間および夜間最長睡眠持続時間の増加、夜間中途覚醒時間の減少が認められ、アクティビティケアへの参加が認知症高齢者の睡眠・覚醒パターンに好ましい影響を及ぼす可能性があることが示唆された。今後、アクティビティケアによってよりよい睡眠・覚醒パターンへの効果を得るためには、対象者の過去の趣味や生活体験などに関する情報収集、実施期間、実施頻度の検討が必要であると考えられる。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2011&ichushi_jid=J04413&link_issn=&doc_id=20110623360003&doc_link_id=1100853&url=https%3A%2F%2Fkango-sakuin.nurse.or.jp%2Fnid%2F1100853&type=%8D%C5%90V%8A%C5%8C%EC%8D%F5%88%F8Web&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00014_1.gif

  • 介護職員の腰痛の実態および移乗回数との関連 査読

    涌井忠昭, 原田規章

    人間生活科学研究   47(1),1-6.   1 - 6   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:宇部フロンティア大学短期大学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 幼稚園における任意の運動あそびプログラムへの参加状況と幼児体力テストの結果との関係

    高見京太, 涌井忠昭

    法政大学スポーツ健康学研究   2,1-6.   1 - 6   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:法政大学スポーツ健康学部  

    This study aimed to examine the relationship between the results of children's fitness test and participationfrequency in the extracurricular program of physical fitness in preschool. The subjects were 158 children agedfour or five years old. Children's fitness tests were as follows: 10 meter agility shuttle, balance beam walking,jumping on one foot in a continuous circle, ball throwing, and standing long jump. There were two types ofexercise programs: one was the play of motion seeking to acquire a variety of moves and mat exercise andhorizontal bar work etc. (PE); the other was water play and swim-based activities (SWIM). Both programs weredivided into small groups, and conducted for about 45 minutes. The number of participants in each program wasas follows: PE: n=46, SWIM: n=15, BOTH (both PE and SWIM): n=75, NON (Nonparticipation): n=22.Physical fitness test scores were compared with the average value of each group and the following results wereobtained. In the 10 meter agility shuttle, there was a significant difference between SWIM and NON. In the ballthrowing and standing long jump, NON was significantly lower compared to PE, SWIM and BOTH.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10114/6398

  • 幼稚園における運動遊びが幼児体力テストの結果に及ぼす影響

    高見京太, 涌井忠昭

    法政大学スポーツ健康学研究   1,45-49.   45 - 49   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:法政大学スポーツ健康学部  

    The purpose of this study is to gather basic data, on which you might identify the most helpful exerciseactivities for preschoolers to develop their gross motor skill. These exercises should preferably be the ones thatcan be incorporated in the children's daily activities. After the pre-study evaluation, the subjects were groupedinto three as follows: (1) Jump Group (JG, n=30), who were guided to perform jumping exercise in a properlyprepared environment, (2) Balance Group (BG, n=30), who were placed in a room with a balance beam andguided to walk on it at lease once a day, and (3) Control Group (CG, n=28). During the first month of this study,the preschool teachers instructed JG and BG children to perform the jumping exercise and the balance beamwalk respec-tively. At the end of the month, vertical jump and balance beam walk skill of all groups wereevaluated. During the following month, the environment with all the equipments stayed the same, while theteachers' instructions were removed. The second evaluations were performed at the end of the month. Verticaljump results were improved only in BG at the first evaluation, but both JG and BG showed significantimprovement at the second evaluation. JG improved the most. Balance beam walk results improved significantlyonly in CG at the first evaluation, while BG improved the most in the second evaluation. In conclusion, it isindicated that proper environment that attracts pre-schoolers to exercise as a part of daily activities is promisingto promote their gross motor skill.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10114/6393

  • 07発-3A-P13 幼稚園児の年中から年長への運動能力発達における時代的変化(07.発育発達,一般研究発表抄録)

    高見 京太, 涌井 忠昭

    日本体育学会大会予稿集   61   188   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本体育学会  

    DOI: 10.20693/jspehss.61.188_2

    researchmap

  • 幼稚園の3年間における運動能力の発達

    高見 京太, 涌井 忠昭

    体力科学   58 ( 6 )   655 - 655   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本体力医学会  

    researchmap

  • 要介護高齢者の睡眠・覚醒パターンとADLおよび認知機能との関連

    小林 敏生, 澄川 桂子, 涌井 忠昭, 堤 雅恵

    日本公衆衛生学会総会抄録集   67回   481 - 481   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • 要介護高齢者の睡眠・覚醒パターンの実態-アクティビティケアへの参加頻度との関連に着目して- 査読

    堤 雅恵, 小林敏生, 宮腰由紀子, 田中マキ子, 広瀬春次, 澄川桂子, 涌井忠昭

    日本看護研究学会雑誌   31/4, 49-57 ( 4 )   49 - 57   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本看護研究学会  

    要介護高齢者に対する有効な睡眠ケアを考える上での根拠となる知見を得るために、要介護高齢者の睡眠・覚醒パターンの実態を把握し、睡眠・覚醒パターンに影響を及ぼしている要因について、特にアクティビティケアへの参加頻度に着目して検討した。Y県にある介護療養型医療施設の入所高齢者76名(男性17名、女性59名)を対象とし、看護・介護職員の観察による59日間の睡眠日誌から得た睡眠データから算出した睡眠指標と睡眠に関与すると考えられる要因との関連について検討した。その結果、睡眠指標と年齢、Barthel Index得点、HDS-R得点、アクティビティケアへの参加頻度との間に関連がみられた。これら4項目を独立変数とした重回帰分析を行ったところ、アクティビティケアへの参加頻度が最も多くの睡眠指標に関与していた。以上より、アクティビティケアへの参加が睡眠・覚醒パターンに望ましい効果を与えることが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2008&ichushi_jid=J01048&link_issn=&doc_id=20081003410004&doc_link_id=10.15065%2Fjjsnr.20080430004&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.15065%2Fjjsnr.20080430004&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 要介護高齢者の睡眠・覚醒パターンの実態:─ アクティビティケアへの参加頻度との関連に着目して ─ 査読

    堤 雅恵, 小林 敏生, 宮腰 由紀子, 田中 マキ子, 広瀬 春次, 澄川 桂子, 涌井 忠昭

    日本看護研究学会雑誌   31 ( 4 )   49 - 57   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本看護研究学会  

    要介護高齢者に対する有効な睡眠ケアを考える上での根拠となる知見を得るために,要介護高齢者の睡眠・覚醒パターンの実態を把握し,睡眠・覚醒パターンに影響を及ぼしている要因について,特にアクティビティケアへの参加頻度に着目して検討した。Y県にある介護療養型医療施設の入所高齢者76名(男性17名,女性59名)を対象とし,看護・介護職員の観察による59日間の睡眠日誌から得た睡眠データから算出した睡眠指標と睡眠に関与すると考えられる要因との関連について検討した。その結果,睡眠指標と年齢,Barthel Index得点,HDS-R得点,アクティビティケアへの参加頻度との間に関連がみられた。これら4項目を独立変数とした重回帰分析を行ったところ,アクティビティケアへの参加頻度が最も多くの睡眠指標に関与していた。以上より,アクティビティケアへの参加が睡眠・覚醒パターンに望ましい効果を与えることが示唆された。

    DOI: 10.15065/jjsnr.20080430004

    researchmap

  • 高齢者を対象としたアクティビティケアのあり方とアクティビティケアにおける担当職種の望ましい役割分担の検討 査読

    原田秀子, 澄川桂子, 堤雅恵, 小林敏生, 涌井忠昭

    山口県立大学看護栄養学部紀要   1   47 - 53   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 要介護高齢者の睡眠・覚醒パターンに関連する要因-Resident Assessment Protocols (RAPs) を用いた検討- 査読

    堤 雅恵, 小林敏生, 山岸まなほ, 原田秀子, 涌井忠昭

    山口県立大学看護栄養学部紀要   1/, 1-7 ( 1 )   1 - 7   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:山口県立大学学術情報編集委員会  

    介護療養型医療施設入所者60名(男11名、女49名、平均83.9±7.5歳)を対象に、睡眠日誌を59日間記録し、要介護高齢者の睡眠・覚醒パターンに関連する要因を調査した。問題領域別検討指針(RAP:看護師、介護福祉士、主治医、栄養士、理学療法士、作業療法士などの共働により要介護高齢者の状態を包括的にアセスメントした結果)からケア上の課題と睡眠指標を導き出し、これらの関連を検討した。ケア上の課題のうち、「気分の状態」と総睡眠時間、夜間最長睡眠持続時間との関連、「せん妄」と昼間の睡眠時間との関連が認められた。睡眠・覚醒パターンと関連を認めたRAPとして「気分の状態」即ち抑鬱、せん妄が挙げられ、これらを踏まえたケアが睡眠・覚醒パターンの改善に繋がることが示唆された。

    researchmap

  • 要介護高齢者を対象としたアクティビティケアにおける担当職種の望ましい役割分担の検討 査読

    原田秀子, 堤 雅恵, 澄川桂子, 涌井忠昭, 小林敏生

    山口県立大学看護栄養学部紀要   1,65-71. ( 1 )   43 - 49   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:山口県立大学学術情報編集委員会  

    特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設110施設を対象に、アクティビティケアの実施状況と担当職種の連携の現状についての質問紙を独自に作成し、郵送法で調査した。担当職種は、各施設とも介護職と看護職の担当割合が高く、介護職の担当割合が中でも最も高く、介護職が担当の中心となり看護職と協働しながら実施していることが分かった。看護職は健康状態のチェックと観察の担当割合が高く、医療職としての専門性を活かしていることが分かった。アクティビティケアの担当職種は、老健では介護職と看護職に次いで、作業療法士、理学療法士、その他の職種、栄養士の担当割合が高く、特養ではその他の職種、栄養士の担当割合が高かった。療養型では介護職と看護職が中心であり、それ以外の職種の担当割合は低かった。

    researchmap

  • 幼稚園における運動あそびが幼児体力テストの結果に及ぼす影響

    高見 京太, 涌井 忠昭

    体力科学   56 ( 6 )   706 - 706   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本体力医学会  

    researchmap

  • 要介護高齢者の興味・関心を考慮したアクティビティケアの効果-音楽・運動・趣味プログラム参加による睡眠・覚醒パターンへの影響- 査読

    堤 雅恵, 涌井忠昭, 小林敏生, 田中マキ子

    老年看護学   12/1, 101-108 ( 1 )   101 - 108   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年看護学会  

    本研究は、要介護高齢者の睡眠・覚醒パターンに対するアクティビティケアの効果を検証することを目的に実施した。Y県にある介護療養型医療施設に入院していた高齢者9名(男性5名、女性4名、年齢78.0±9.1歳)を対象に、看護・介護職員が記録した睡眠日誌から30日間の睡眠・覚醒パターンの実態を把握し、続く36日間には対象者の過去の趣味や好きな活動などを考慮して立案したアクティビティケアプログラムによる介入を行い、初めの30日と同様に睡眠・覚醒パターンを記録した。介入前のコントロール期と比較して、介入期では総睡眠時間の増加が認められ、また個人別に検討したところでも、総睡眠時間の増加や夜間中途覚醒時間の減少など、アクティビティケアへの参加が睡眠に望ましい効果を及ぼしたと思われる事例が2名あった。本研究の結果、アクティビティケアへの参加が要介護高齢者の睡眠・覚醒パターンに望ましい影響を及ぼすことが示唆された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2007&ichushi_jid=J03287&link_issn=&doc_id=20071206040013&doc_link_id=%2Fex3rouka%2F2007%2F001201%2F014%2F0101-0108%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fex3rouka%2F2007%2F001201%2F014%2F0101-0108%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 転倒予防への取り組み-転ばぬ先の筋力アップ 査読

    赤崎敦子, 涌井忠昭

    総合ケア   17(8),87-91. ( 8 )   87 - 91   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007263980

  • 在宅介護実習内容の傾向について 査読

    三輪直之, 別所純子, 溝田順子, 中村敦子, 三根里美, 徳重柳子, 涌井忠昭, 久保田トミ子

    介護福祉教育   13(1),82-88.   2007年7月

     詳細を見る

  • 楽しいレクリエーション-あなたも私も今日は主役- 査読

    涌井忠昭, 堤 雅恵, 正木久美子, 松本光江, 高津智一, 深井とみ子, 中村晴美

    総合ケア   17(6),96-102. ( 6 )   96 - 102   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007226950

  • 介護福祉士養成校学生の腰痛の実態-介護職員および介護実習経験のない学生との比較- 査読

    涌井忠昭, 原田規章

    人間生活科学研究   43(1),33-37.   33 - 37   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:宇部フロンティア大学短期大学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 認知症高齢者を対象としたアクティビティケアの効果の検討-エネルギー消費量および対人交流時間からの分析- 査読

    堤 雅恵, 田中マキ子, 原田秀子, 涌井忠昭, 小林敏生

    山口県立大学社会福祉学部紀要   13,65-71.   2007年3月

     詳細を見る

  • 要介護高齢者における睡眠・覚醒パターンと抑うつ度との関係-認知機能の低下した施設入所者を対象とした検討- 査読

    堤 雅恵, 小林敏生, 影山隆之, 涌井忠昭, 澄川桂子, 田中マキ子

    広島大学保健学ジャーナル   6/1, 25-31 ( 1 )   25 - 31   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島大学保健学出版会  

    療養型病院に入所中の高齢者39名(男9名、女30名、84.1±8.7歳、改訂長谷川式簡易知能スケール8.6±6.2点)を対象に抑鬱度の他覚的評価法であるCornell Scale for Depression in Dementia(CSDD)を用いて抑鬱度を評価し、59日間の睡眠指標との関連を検討した。総睡眠時間とCSDD得点との間に負の相関を認めた。認知機能の低下した高齢者でも一般集団と同様、抑鬱度と睡眠障害とが関連し、認知機能の低下した高齢者の睡眠援助において抑鬱度を考慮するのにCSDDが有用であることがわかった。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2006&ichushi_jid=J04413&link_issn=&doc_id=20070220390004&doc_link_id=0606593&url=https%3A%2F%2Fkango-sakuin.nurse.or.jp%2Fnid%2F0606593&type=%8D%C5%90V%8A%C5%8C%EC%8D%F5%88%F8Web&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00014_1.gif

  • 重量物運搬農作業における食事の影響と疲労 査読

    城野世津子, 荒巻輝代, 涌井忠昭, 原田規章

    人間生活科学研究   42 ( (1) )   67 - 74   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:宇部フロンティア大学短期大学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • Prevalence of cervical spondylosis and musculoskeletal symptoms among coolies in a City of Bangladesh 査読

    H Mahbub, S Laskar, FA Seikh, H Altaf, M Inoue, K Yokoyama, T Wakui, N Harada

    JOURNAL OF OCCUPATIONAL HEALTH   48 ( 1 )   69 - 73   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC OCCUPATIONAL HEALTH  

    To assess the prevalence of cervical spondylosis and musculoskeletal symptoms among coolies a cross-sectional study was performed in Narayangonj City of Bangladesh on a random sample of 98 male coolies, using a questionnaire and the results of cervical spine X-rays. Statistical associations were investigated using the chi-square test. The results show a considerably higher prevalence of cervical spondylosis among the coolies (39.8%). More than half (51.30%) of the cases of cervical spondylosis were in subjects below the age of 40 yr, and a significant association was found between age group and prevalence of cervical spondylosis. The study also observed a significant association between duration of occupation and prevalence of cervical spondylosis. Coolies who had worked for 10 to 15 yr, or more than 15 yr, had higher rates of cervical spondylosis. In this study it was found that those who carried heavier loads suffered more from cervical spondylosis. Musculoskeletal symptoms in multiple body regions (two or more) were more prevalent (61.2%) than those in single body region (29.6%). Symptoms in the hands/ fingers were the most frequent followed by the back and arms/forearms. In conclusion, the high prevalence of cervical spondylosis and musculoskeletal symptoms among professional coolies may be associated with the practice of carrying heavy loads on the head. Further study with a large sample of population is required to investigate this problem and to explore preventive measures.

    Web of Science

    researchmap

  • E105 手腕振動曝露が及ぼす末梢循環反応におけるハンドル表面温度影響の検討(振動障害,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)

    井上 正岩, 横山 健治郎, Laskar MS, Mahbub MH, 山本 真二, 涌井 忠昭, 原田 規章

    産業衛生学雑誌   48   373 - 373   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本産業衛生学会  

    DOI: 10.1539/sangyoeisei.KJ00004429509

    researchmap

  • 高齢者および若年者のウォーキングコース歩行時におけるエネルギー消費量の経時変化

    高見 京太, 涌井 忠昭

    体力科学   53 ( 6 )   742 - 742   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本体力医学会  

    researchmap

  • 高齢者睡眠研究における睡眠日誌の有効性 アクチグラムデータとの比較

    堤 雅恵, 小林 敏生, 澄川 桂子, 影山 隆之, 涌井 忠昭

    日本公衆衛生学会総会抄録集   63回   693 - 693   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本公衆衛生学会  

    researchmap

  • レクリエーションで変わる介護福祉教育 査読

    涌井忠昭

    介護福祉教育   9(2),112.   2004年3月

     詳細を見る

  • 老人介護業務に従事する介護福祉養成校卒業生の健康状況と疲労 査読

    涌井忠昭

    介護福祉教育   8(2),86-90.   2003年3月

     詳細を見る

  • 在宅リハビリテーションと病院リハビリテーションにおける理学・作業療法士の身体的・精神的負担の比較について 査読

    高橋精一郎, 涌井忠昭, 原田規章

    保健の科学   44 ( 8 )   625 - 630   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:杏林書院  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003033796

  • 女子学生の生活時間 査読

    荒巻輝代, 涌井忠昭, 城野世津子, 平岡幸子

    人間生活科学研究   38(1),33-37.   2002年3月

     詳細を見る

  • 在宅介護者の健康状況と疲労 査読

    涌井忠昭, 原田規章

    人間生活科学研究   38 ( 1 )   39 - 42   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:宇部短期大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • ホームヘルパーにおける余暇生活援助の現状と課題 査読

    涌井忠昭

    介護福祉教育   7(2),51-56.   2002年3月

     詳細を見る

  • Physical activity, energy expenditure and work intensity of care-workers on shift work in a special nursing home for the elderly 査読

    T Wakui, S Shirono, S Takahashi, T Fujimura, N Harada

    JOURNAL OF OCCUPATIONAL HEALTH   44 ( 1 )   8 - 14   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC OCCUPATIONAL HEALTH  

    To evaluate the workload of careworkers on shift work in special nursing homes for the elderly (SNHs), physical activity, energy expenditure and work intensity were measured. Nine healthy female care-workers volunteered to participate in our study; 3 subjects worked the day shift, 3 subjects worked the night shift, and 3 subjects worked both shifts. Time spent in actual care, heart rate, number of walking steps, energy expenditure, work intensity and time spent in different postures was determined for the day shift and night shifts. The time on duty, work and break (recess) times were significantly greater for the night shift than for the day shift. The percent care time was significantly greater for the day shift than the night shift, and the percent break time was significantly greater for the night shift than the day shift. Individual care of residents accounted for the greatest percent of work time. Minimum and mean heart rates were significantly greater for the day shift than for the night shift, and minimum heart rate in relation to estimated maximum heart rate was significantly greater for the day shift than for the night shift. Although total walking steps for the night shift was significantly greater than that for the day shift, the number of steps per h did not differ between shifts. Energy expenditure (kcal) for the night shift was significantly greater than that for the day shift, but the difference between the two shifts in work intensity (kcal/kg/min) was not significant. Standing (posture) accounted for the largest percentage of work time in relation to other work postures regardless of shift. Physical activity, energy expenditure and work intensity of the SNH care-workers for both shifts appear to be higher than those reported for nursery school teachers and hospital nurses. We agree with other investigators that appropriate countermeasures are needed to reduce the workload of such care-workers.

    Web of Science

    researchmap

  • 農業従事者の生活と疲労 査読

    城野世津子, 荒巻輝代, 涌井忠昭

    人間生活科学研究   37 ( 1 )   55 - 62   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:宇部短期大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • Study on work load of matrons under shift work in a special nursing home for the elderly 査読

    T Wakui

    INDUSTRIAL HEALTH   38 ( 3 )   280 - 288   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATL INST INDUSTRIAL HEALTH  

    In order to find out the work load of matrons under shift work in a special nursing home for the elderly (SNH). six healthy female matrons volunteered to participate in the present study. For each subject, care working time, heart rate, walking steps, estimated energy expenditure and working time in different postures were determined during day shift work (530 min) and night shift work (960 min). Although the time on duty, working and recess were significantly longer in night shift work than day shift work, the percentages of working and recess time to duty time were! nearly the same regardless of shift work. The longest care work in each shift work was individual care of residents in the SNH. The maximum, minimum and mean heart rate and percentages to estimated maximal heart rate were similar in each shift work. Although total walking steps in night shift work were significantly larger than those in day shift work, steps per hour did not differ between them. The estimated total energy expenditure (kcal) was significantly higher In night shift work than in day shift work; however, the work intensity (kcal/kg/min) was significantly higher in day shift work. The longest Length and larger percentage of working time were observed in standing posture in each shift work. These findings suggest that physical activity and energy expenditure of matrons under either shift work in the SNH seem to be high. Further studies are needed to clarify the work load of matrons engaged in SNH to formulate countermeasures.

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of room temperature, seasonal condition and food intake on cold immersion test for diagnosing hand -arm Vibration Syndrome 査読

    Harada N, Laskar MS, Iwamoto M, Nakamoto M, Yoshimura M, Shirono S, Wakui T

    8th International Conference on Hand-Arm Vibration   99-105.   2000年4月

     詳細を見る

  • Effects of acute psychological stress on autonomic nervous system in hand-arm vibration syndrome patients 査読

    Laskar MS, Iwamoto M, Nakamoto M, Takahashi S, Wakui T, Koshiyama Y, Harada N

    8th International Conference on Hand-Arm Vibration   177-184.   177 - 184   2000年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:National Institute for Working Life  

    researchmap

  • Heart rate variability in response to psychological test in hand-arm vibration syndrome patients assessed by frequency domain analysis 査読

    MS Laskar, M Iwamoto, N Toibana, T Morie, T Wakui, N Harada

    INDUSTRIAL HEALTH   37 ( 4 )   382 - 389   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATL INST OCCUPATIONAL SAFETY & HEALTH, JAPAN  

    To investigate heart rate variability in response to psychological tests (Japanese version of Stroop color word test and mirror drawing test) in 29 hand-arm vibration syndrome (HAVS) patients, 16 of them with vibration-induced white finger (VWF) and 13 without VWF, and 10 healthy controls of similar age, heart rate variability during spontaneous and deep (6 cycles a minute) breathing in supine position before and after exposure to the psychological tests was examined calculating frequency domain components such as low frequency (LF) power-index of bath the sympathetic and parasympathetic activity, high frequency (HF) power-index of the parasympathetic activity and LF/HF-index of the sympathovagal balance. The group of all patients and the group without VWF indicated significant increase in LF/HF in the deep breathing measurement after exposure to the psychological tests, The result suggests that the sympathetic tone in the sympathovagal balance predominated in the HAVS patients which means that they had larger sensitivity of the sympathetic nervous system to the psychological tests.

    Web of Science

    researchmap

  • 働く女性の子育て支援に関する研究 育児休業取得の実態と問題点 査読

    山内葉月, 松崎久恵, 涌井忠昭, 原田規章

    公衆衛生   63(8),590-593. ( 8 )   590 - 593   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学書院  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2000026158

  • 介護実習時における学生の疲労 査読

    涌井忠昭

    介護福祉教育   4(1),18-21.   1999年2月

     詳細を見る

  • Effects of room temperature, seasonal condition and food intake on finger skin temperature during cold exposure test for diagnosing hand-arm vibration syndrome 査読

    N Harada, M Iwamoto, MS Laskar, Hirosawa, I, M Nakamoto, S Shirono, T Wakui

    INDUSTRIAL HEALTH   36 ( 2 )   166 - 170   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NATL INST INDUSTRIAL HEALTH  

    For diagnosing the hand-arm vibration syndrome, peripheral circulation and sensory tests immersing one hand in cold,vater at 10 degrees C for 10 min have been performed widely in japan. The authors investigated the effects of room temperature, seasonal condition and food intake on the test results, especially finger skin temperature, Six healthy males were examined repeatedly under six different room temperatures at 10 degrees C, 15 degrees C, 20 degrees C, 22.5 degrees C, 25 degrees C and 30 degrees C. Eight healthy males were examined under room temperatures at 10 degrees C, 20 degrees C and 30 degrees C, repeatedly in winter, spring, summer and autumn, Six healthy males were examined in summer under room temperature at 22.5 degrees C repeatedly 1 hr after, 3 hr after meal and after fasting for 13 he The finger skin temperature was strongly affected by room temperature. The finger skin temperature was also affected by seasonal condition. No remarkable effect of food intake was observed, For estimating circulatory function of the upper extremities using the finger skin temperature, the room temperature should be strictly controlled and the effect of seasonal condition must be taken into consideration.

    Web of Science

    researchmap

  • Influence of Breathing Pattern on Heart Rate Spectral Power in Supine Position and Consistency in Two Different Divisions of the Total Frequency Area in Heart Rate Spectral Analysis 査読

    Md.Shawkatuzzaman Laskar, Kazutaka Yamamoto, Junko Yoneda, Mari Yoshimura, Toshihiro Fukuda, Takako Morie, Tadaaki Wakui, Mieko Iwamoto, Noriaki Harada

    The Bulletin of the Yamaguchi Medical School   44 ( 1-2 )   21 - 26   1997年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Yamaguchi University Graduate School of Medicine  

    The aim of the present study was to find the reference values for autonomic nervous function tests and to find out whether breathing pattern has influences on heart rate variation.The male healthy subjects with mean (standard deviation) of age 58.8 (4.2) years were studied.The heart rate variation was measured by electrocardiograph measurement during both spontaneous, a Fast Fourier Transformation program was used.We used two divisions of the total frequency area.in the I-division, the total frepuency band with the area from 0.15 to 0.40Hz and in the Ⅱ-division, into low frequency ban with the area from 0.04 to 0.12Hz and high frequency band with the area from 0.20 to 0.28Hz. Frequency related power of the bands was calculated.Frequency related power significantly increased during deep breathing.During both spontaneous and deep breathing there ware strong gatherings of power between the frequencies 0.15 and 0.20Hz and between the frequencies 0.29 and 0.40Hz, which were not calcurated in the Ⅱ-division.our results suggest that breathing pattern has an influence on neart rate variation in supine position which must be considered in the evaluation of autonomic neuropathy based on heart rate variation.We assume that the I-division of the total frequency area is more infomative in the evaluatuin of cardiac autonomic function during different autonomic sontexts.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998098521

  • 在宅介護実習の現状と課題-学生の実習に対する評価- 査読

    横山正博, 堤 雅恵, 涌井忠昭, 中村敦子, 久保田トミ子

    介護福祉教育   2(2),25-27.   1996年9月

     詳細を見る

  • ホームヘルパーの業務分析と生体負担-労働科学の観点から- 査読

    涌井忠昭

    介護福祉教育   2(1),30-33. ( 1 )   30 - 33   1996年4月

     詳細を見る

  • 在宅介護実習における現状と課題(第1報)-実習プログラムと実習内容- 査読

    堤雅恵, 横山正博, 中村敦子, 涌井忠昭, 久保田トミ子

    介護福祉教育   2 ( 2 )   43   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 短期大学介護福祉士養成校における卒業生の動向-卒業年次別及び勤務先別による分析- 査読

    横山正博, 西村洋子, 久保田トミ子, 中村敦子, 涌井忠昭

    介護福祉教育   1(1),27-29.   1995年6月

     詳細を見る

  • 老人ホームにおける行事、サークル活動およびレクリエーション活動の現状 査読

    涌井忠昭

    宇部短期大学学術報告   31(1),55-62.   1994年7月

     詳細を見る

  • 痴呆性老人用日常生活動作評価スケール(U-ADL)の作成 査読

    西村洋子, 涌井忠昭, 横山正博, 久保田トミ子, 小林 茂, 青木直子

    宇部短期大学学術報告   31(1),45-53. ( 31 )   p45 - 53   1994年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:宇部短期大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 介護実習における学生の評価について-実習終了後における実習状況調査結果の分析- 査読

    横山正博, 久保田トミ子, 中村敦子, 涌井忠昭, 西村洋子

    宇部短期大学学術報告   30 ( 1 )   77 - 85   1993年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:宇部短期大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • ボウリング投球時の軸足にかかる力 査読

    山本英弘, 鳥海清司, 涌井忠昭, 北川 薫

    日本バイオメカニクス学会第11回大会論集   387-390.   1992年12月

     詳細を見る

  • 寮母の日勤業務時における身体活動量とエネルギー消費量-入浴介助のある日と入浴介助のない日の比較- 査読

    涌井忠昭

    宇部短期大学学術報告   28 ( 1 )   149 - 153   1991年7月

     詳細を見る

  • 10歳から12歳の思春期前男女の身体組成と身体組成推定式 査読

    北川 薫, 山本高司, 石河利寛, 中村憲彰, 涌井忠昭

    体育科学   16,7-14.   1989年2月

     詳細を見る

  • 中高年齢者のための運動処方の基礎研究-水泳での強度設定のための心拍数の利用- 査読

    北川 薫, 涌井忠昭, 高橋繁浩, 大橋 廣

    大和ヘルス財団研究業績集   12,117-121.   1988年3月

     詳細を見る

  • 水泳および水中歩行における運動強度の指標としての心拍数、運動スピード、主観的運動強度の有効性 査読

    涌井忠昭, 高橋繁浩, 北川 薫, 石河利寛

    東海保健体育科学   9   1 - 9   1987年11月

     詳細を見る

  • 森林内歩行時の運動強度とエネルギー消費量-心拍数-酸素摂取量関係式からの推定法を用いて- 査読

    涌井忠昭, 田川豊彦, 浄土英二, 粥川保洋, 北川 薫

    中京大学体育学論叢   29 ( 1 )   9 - 16   1987年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中京大学学術研究会  

    本研究はあらかじめ測定されたトレッドミル歩行時のHR-VO_2関係式を用いて, 森林内歩行時のHRからVO_2を推定し, 体力科学的見地からみた森林内歩行時の運動強度やエネルギー消費量を明らかにすることを目的とした。被検者は健康な成人男子3名であり, 測定は愛知県藤岡町にある昭和の森内の遊歩道で行なった。歩行スピードは被検者の任意とし, 歩行中のHRを測定してVO_2を推定したところ以下の結果を得た。1 全被検者においてHRとVO_2の間には有意な直線関係が得られたことから, HRによるVO_2の推定法の有効性が確認された。2 平均HRの平均はファミリーコースで109b・min^<-1>, 全体コースでは111b・min^<-1>であり, それぞれVO_2maxの約39%, 約41%に相当した。3 森林内歩行時の平均RMRの平均はファミリーコースで3.9, 全体コースで4.1であったことから, 佐々木らの報告と労作量指数の2点から考慮すると適度なエアロビクス (有酸素運動) であることが確認された。4 Gross カロリーと Net カロリーの総カロリーの平均は, ファミリーコースで245.03kcal, 194.32kcalであり, 全体コースでは505.73kcal, 401.37kcalであった。体重当りのGross カロリーと Net カロリーの平均においては, ファミリーコースの3.41kcal・kg^<-1>, 2.71kcal・kg^<-1>よりも全体コースの7.05kcal・kg^<-1>, 5.60kcal・kg^<-1>の方が高い値を示したが, 体重当り1分間当りの Gross カロリーと Net カロリーの平均は, ファミリーコース0.11kcal・kg^<-1>・min^<-1>, 0.09kcal・kg^<-1>・min^<-1>, 全体コース0.11kcal・kg^<-1>・min^<-1>, 0.09kcal・kg^<-1>・min^<-1>であったことから, 体重当り1分間当りのエネルギー消費量はファミリーコース, 全体コースの両コースとも同じであると結論された。Three healthy young men (averaged 22yrs. old) volunteered to participate as the subjects in order to clarify exercise intensity and energy expenditure during forest walking. The distances were 2.1 km on the short course and 4.3 km on the long course. Means for walking speed were 67 m・min^<-1> on the short course and 68 m・min^<-1> on the long course. The regression equation between heart rate and oxygen uptake (r = 0.992-0.994, p<0.001) was obtained individually on the treadmill walking before the measurement. Heart rate was recorded every minute by using the portable type instrument (Heart rate memory : VINE corp.). Energy expenditure (kcal) during forest walking was calculated from oxygen uptake estimated from heart rate by using the regression equation. Means of total gross calories were 245.03kcal on the short course and 505.73kcal on the long course. These relative values to body weight, and the minute values were 3.4lkcal・kg^<-1>, 0.11kcal・kg^<-1>・min^<-1> on the short couse and 7.05kcal・kg^<-1>, 0.11kcal・kg^<-1>・min^<-1> on the long course. Means for net calories were 194.32kcal, 2.71kcal・kg^<-1>, 0.09Kcal・kg^<-1>・min^<-1> on the short course and 401.37kcal, 5.60kcal・kg^<-1>, 0.09kcal・kg^<-1>・min^<-1> on the long course. The relative values per minute of gross and net calories on the short course and the long course were similar each other. Mean of heart rate on the short course was 109b・min^<-1> and its estimated intensity was about 39% of VO_2max. Mean on the long course was 111b・min^<-1> and estimated % VO_2max was about 41%. And mean relative metabolic rate was 3.9 on the short course and 4.1 on the long course. From these findings, forest walking was ascertained to be a moderate aerobic exercise.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1217/00009159/

  • 遊歩道歩行時のエネルギー消費量-携帯用酸素摂取量計を用いて- 査読

    涌井忠昭, 北川 薫

    中京大学体育学論叢   28 ( 2 )   25 - 31   1987年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中京大学学術研究会  

    本研究は, 森林浴コースとして設定された所要時間2時間ほどの遊歩道歩行時のVO_2をオキシログを用いて測定し, 全エネルギー消費量を求めることを目的とした。被検者は健康な成人男子4名と女子2名の計6名であり, 測定は愛知県民の森内の遊歩道で行った。歩行スピードは被検者の自由な選択とし, 歩行中のHR, V_E, V_E, VO_2を測定したところ以下の結果を得た。1オキシログを従来のダクラスバッグ法にて検定したところ, 本研究の目的に対して十分に信頼性があることが確認された。2平均HRの男子の平均は106 beats・min^<-1>であり, 20歳代の%VO_2max の約36%, 30歳代の約37%に相当した。女子の平均は117 beats・min^<-1>であり, 20歳代のVO_2max の約45%に相当した。3遊歩道歩行時の平均RMRの男子の平均は3.6, 女子の平均は3.7そして平均METSの男子の平均は4.0, 女子の平均は4.1とそれぞれ男女とも同様な結果であった。4総 Gross カロリーの男子の平均は550.09kcal, 女子の平均は477.94kcalであった。体重当りの総 Gross カロリーの男子の平均は8.37kcal・kg^<-1>女子の平均は8.55kcal・kg^<-1>, 体重当り, 1分間当りの総 Gross カロリーの男子の平均は0.078kcal・kg^<-1>・min^<-1>, 女子の平均は0.075kcal・kg^<-1>・min^<-1>とそれぞれ男女とも同様な結果を示した。総 Net カロリーの男子の平均は413・81kcal, 女子の平均は362.62kca1であった。体重当りの総 Net カロリーの男子の平均は6.29kcal・kg^<-1>, 女子の平均は6.48kcal・kg^<-1>, 体重当り, 1分間当りの総 Net カロリーの男子の平均は0.058kcal・kg^<-1>・min^<-1>, 女子の平均は0.056kcal・kg^<-1>・min^<-1>とそれぞれ相似かよった値であった。Four healthy young men aged 20 to 36 yrs. and two yong women aged 20 yrs. volunteered to participate as subjects in order to determine total energy expenditure of two hour promenade walking. Oxygen uptake and ventilation were measured continuously all over the way by means of the portable type instrument (Oxylog : Morgan corp.). Accuracy of the instrument was carefully checked by the Douglas bag method in the laboratory just before and after the measurements. It was ascertained that Oxylog had sufficient accuracy for the reliable detemination because very high correlations were found in oxygen uptake (r=0.995, P<0.001) and ventilation (r=0.997, p<0.001). Means of total gross calories were 550.09 kcal for men and 477.94 kcal for women. Those relative values to body weight, and the minute values were 8.37 kcal ・ kg^<-1>, 0.075 kcal ・ kg^<-1>・min^<-1> for men and 8.55 kcal ・ kg^<-1>, 0.078 kcal ・ kg^<-1>・min^<-1> for women. The differences of the relative values between men and women were very small. Means for total net calories were 413.81 kcal, 6.29 kcal ・ kg^<-1>, 0.058 kcal ・ kg^<-1>・min^<-1> for men and 362.62 kcal, 6.48 kcal ・ kg^<-1>, 0.056 kcal ・ kg^<-1>・min^<-1> for women. The relative values also showed only small gender differences. Heart rate was recorded every minute by using the portable type instrument (Heart rate menory : VINE corp.). Mean of heart rate for men was 106 beats・min^<-1> and its intensity of %VO_2max estimated from mean heart rate was about 36%. Mean for women was 117 beats・min^<-1> and estimated %VO_2max was about 45%. And mean METS were 4.0 for men and 4.1 for women. These measurements found the promenade walking very moderate.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1217/00009143/

  • 11歳児男女の歩・走行のRMR-成人との比較- 査読

    北川 薫, 山本高司, 中村憲彰, 涌井忠昭, 松岡弘記

    体育科学   13,85-91.   1986年2月

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • レクリエーション教育モデル・コア・カリキュラム リファレンスブック

    涌井忠昭

    「レクリエーション教育モデル・コア・カリキュラム作成ワーキンググループ」,日本レジャー・レクリエーション学会研究企画委員会,(公財)日本レクリエーション協会,(公財)日本レクリエーション協会公認指導者養成課程認定校研究連絡会議  2023年9月 

     詳細を見る

  • ポスト・ソーシャル時代の福祉実践

    涌井忠昭

    関西大学出版部  2021年3月 

     詳細を見る

  • 課程認定校におけるレクリエーション教育

    涌井忠昭( 担当: 単著)

    レジャー・レクリエーション研究  2020年3月 

     詳細を見る

  • よくわかる社会保障第5版

    涌井忠昭( 担当: 共著)

    ミネルヴァ書房  2018年5月 

     詳細を見る

  • 大学スポーツの新展開 日本版NCAA創設と関西からの挑戦

    涌井忠昭( 担当: 共著)

    晃洋書房  2018年4月 

     詳細を見る

  • 現代社会の福祉実践

    涌井忠昭( 担当: 共著)

    関西大学出版部  2017年3月 

     詳細を見る

  • よくわかる社会保障第4版

    涌井忠昭( 担当: 共著)

    ミネルヴァ書房  2012年11月 

     詳細を見る

  • 現代人にとって健康とはなにか-からだ、こころ、くらしを豊かに

    涌井忠昭( 担当: 共著)

    書肆クラルテ  2011年4月 

     詳細を見る

  • 介護福祉士国家試験14科目要点解説と模擬問題集

    涌井忠昭( 担当: 共著)

    久美  2004年9月 

     詳細を見る

  • レクリエーション概論

    涌井忠昭( 担当: 共著)

    ヘルス・システム研究所  2003年3月 

     詳細を見る

  • 改訂 生活援助のための介護手引

    涌井忠昭( 担当: 共著)

    中央法規出版  2001年9月 

     詳細を見る

  • 介護労働者の身体活動量,生体負担およびエネルギー消費量

    涌井忠昭( 担当: 単著)

    人間生活科学研究  2000年11月 

     詳細を見る

  • Body Composition of Japanese from the Prepubescent to the Aged.

    涌井忠昭( 担当: 共著)

    Cooper Publishing Group  1998年 

     詳細を見る

  • ホームヘルパー養成の現場から

    涌井忠昭, 横山正博( 担当: 共著)

    保健の科学  1996年5月 

     詳細を見る

  • 介護の手引書 -生活援助のための介護手引-(指導者用解説書)

    涌井忠昭( 担当: 共著)

    山口県福祉人材センター  1996年2月 

     詳細を見る

  • ホームヘルパーの疲労

    涌井忠昭( 担当: 単著)

    保健の科学  1995年4月 

     詳細を見る

  • 生活援助のための介護手引

    涌井忠昭( 担当: 共著)

    中央法規出版  1994年3月 

     詳細を見る

  • ボケないための遊び-レクリーションの手引書-

    涌井忠昭( 担当: 単著)

    山口県老人クラブ連合会  1993年11月 

     詳細を見る

  • 介護の手引書

    涌井忠昭( 担当: 共著)

    山口県社会福祉協議会  1992年3月 

     詳細を見る

  • ボウリングの科学

    山本英弘, 鳥海清司, 涌井忠昭, 北川 薫( 担当: 共著)

    体育の科学  1992年2月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • レクリエーション教育モデル・コア・カリキュラムの構築と今後の活かし方

    涌井忠昭

    第76回全国レクリエーション大会2022ひょうご   2022年9月

     詳細を見る

  • 学生の成長につながるレクリエーション科目の活用方法-レクリエーション教育の有効性を考える-

    涌井忠昭

    第73回全国レクリエーション大会in宮城   2019年9月

     詳細を見る

  • 研修会「『レクリエーションとは何か』をどう教える?~レクリエーション教育の根本を考えよう!」授業概要紹介 健康・福祉領域

    涌井忠昭

    日本レクリエーション協会公認指導者養成課程認定校研究連絡会議平成30年度近畿ブロック研修会   2019年2月

     詳細を見る

  • ワークショップ「健康・スポーツ系」

    涌井忠昭

    (公財)日本レクリエーション協会公認指導者養成課程認定校研究連絡会議   2018年6月

     詳細を見る

  • 障害者スポーツの現状と課題および今後の展望

    涌井忠昭

    関西大学人権問題研究室室報   第60号、2-4   2018年3月

     詳細を見る

  • 研究者が必要とする福祉レクリエーションの実践データとは

    涌井忠昭

    第70回全国レクリエーション大会in岐阜   2016年9月

     詳細を見る

  • 頭と身体をつかった楽しいレクリエーション

    涌井忠昭

    中京大学体育研究所紀要   28,95-107   2014年3月

     詳細を見る

  • 幼稚園児の年中から年長への運動能力発達における時代的変化

    高見京太, 涌井忠昭

    日本体育学会大会予稿集   61st   2010年

     詳細を見る

  • 幼稚園の3年間における運動能力の発達

    高見京太, 涌井忠昭

    体力科学   58 ( 6 )   2009年

     詳細を見る

  • 幼稚園における運動あそびが幼児体力テストの結果に及ぼす影響

    高見京太, 涌井忠昭

    体力科学   56 ( 6 )   2007年

     詳細を見る

  • ときわ公園の周遊園路におけるウォーキングのエネルギー消費量

    高見京太, 涌井忠昭

    宇部フロンティア大学短期大学部人間生活科学研究   42   2006年

     詳細を見る

  • ときわ公園の周遊園路におけるウォーキングのエネルギー消費量

    高見 京太, 涌井 忠昭

    人間生活科学研究 = Journal of human life sciences / 宇部フロンティア大学短期大学部 編   42   103 - 105   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:宇部フロンティア大学短期大学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 高齢者および若年者のウォーキングコース歩行時におけるエネルギー消費量の経時変化(代謝, 第59回日本体力医学会大会)

    高見 京太, 涌井 忠昭

    体力科學   53 ( 6 )   742   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本体力医学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 高齢者および若年者のウォーキングコース歩行時におけるエネルギー消費量の経時変化

    高見京太, 涌井忠昭

    体力科学   53 ( 6 )   2004年

     詳細を見る

  • 介護労働者の身体活動量, エネルギー消費量, および生体負担

    涌井忠昭

    日本産業衛生学会 第7回産業衛生技術部会大会, 2003   2003年

     詳細を見る

  • 特別養護老人ホームに勤務する介護職員の身体活動量, エネルギー消費量および作業強度

    涌井 忠昭, 城野 世津子, 高橋 精一郎, 藤村 孝枝, 原田 規章

    産業衛生学雑誌   44 ( 1 )   8 - 14   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本産業衛生学会  

    To evaluate the workload of care-workers on shift work in special nursing homes for the elderly (SNHs), physical activity, energy expenditure and work intensity were measured. Nine healthy female care-workers volunteered to participate in our study; 3 subjects worked the day shift, 3 subjects worked the night shift, and 3 subjects worked both shifts. Time spent in actual care, heart rate, number of walking steps, energy expenditure, work intensity and time spent in different postures was determined for the day shift and night shifts. The time on duty, work and break (recess) times were significantly greater for the night shift than for the day shift. The percent care time was significantly greater for the day shift than the night shift, and the percent break time was significantly greater for the night shift than the day shift. Individual care of residents accounted for the greatest percent of work time. Minimum and mean heart rates were significantly greater for the day shift than for the night shift, and minimum heart rate in relation to estimated maximum heart rate was significantly greater for the day shift than for the night shift. Although total walking steps for the night shift was significantly greater than that for the day shift, the number of steps per h did not differ between shifts. Energy expenditure (kcal) for the night shift was significantly greater than that for the day shift, but the difference between the two shifts in work intensity (kcal/kg/min) was not significant. Standing (posture) accounted for the largest percentage of work time in relation to other work postures regardless of shift. Physical activity, energy expenditure and work intensity of the SNH care-workers for both shifts appear to be higher than those reported for nursery school teachers and hospital nurses. We agree with other investigators that appropriate countermeasures are needed to reduce the workload of such care-workers.

    DOI: 10.1539/joh.44.8

    Scopus

    researchmap

  • 15. 相橘類栽培従事者における疲労について (第44回中国四国合同産業衛生学会)

    城野 世津子, 岩本 美江子, 涌井 忠昭, 藤村 孝枝, 原田 規章

    産業衛生学雑誌   43 ( 2 )   43 - 44   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本産業衛生学会  

    DOI: 10.1539/sangyoeisei.KJ00002552468

    researchmap

  • 看護婦の夜勤負担に関する研究 : 尿中6スルファトキシメラトニン及びノルエピネフリン排泄量による検討

    山内 葉月, 岩本 美江子, 吉村 眞理, 涌井 忠昭, 高橋 精一郎, 原田 規章

    産業衛生学雑誌 = Journal of occupational health   42   507 - 507   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • B109 振動障害の冷水負荷試験における季節と食事摂取の影響について

    岩本 美江子, 吉村 眞理, ラスカル M S, 中本 稔, 城野 世津子, 涌井 忠昭, 原田 規章

    産業衛生学雑誌   41 ( 0 )   373 - 373   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本産業衛生学会  

    DOI: 10.1539/sangyoeisei.KJ00001991131

    CiNii Books

    researchmap

  • 特別養護老人ホームに勤務する寮母への夜勤のエネルギー消費量と生体負担

    涌井 忠昭, 高見 京太, 原田 規章

    産業衛生学雑誌 = Journal of occupational health   39   S456   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 特別養護老人ホームに勤務する寮母の労働負担

    涌井 忠昭, 原田 規章

    産業衛生学雑誌 = Journal of occupational health   37   S365   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 寮母の介護業務時における身体活動量ならびにエネルギー消費量に関する基礎的研究

    涌井忠昭

    宇部短期大学特別研究報告   2   28 - 32   1989年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 足趾と足裏を活用したレク活動が高齢者の身体機能に及ぼす影響~介護予防を目的としたレクリエーション活動の効果~

    辻慎太郎, 涌井忠昭

    日本レジャー・レクリエーション学会第53回学会大会  2023年11月 

     詳細を見る

  • 幼児における社会情動的スキルの検討

    玉井久実代, 竹端佑介, 涌井忠昭

    第70回近畿学校保健学会  2023年7月 

     詳細を見る

  • 緊急事態宣言発出時における就学前施設休園時の子どもの遊びに対する保護者の対応について

    玉井久実代, 竹端佑介, 涌井忠昭

    第68回近畿学校保健学会  2021年6月 

     詳細を見る

  • 緊急事態宣言発出に伴う就学前施設における休園時の幼児の遊びに関する研究~就学前施設休園前と休園中の遊びの比較~

    玉井久実代, 涌井忠昭

    日本レジャー・レクリエーション学会第50回記念大会  2020年11月 

     詳細を見る

  • 3か月間の介護予防体操が、人生の目的が異なる女性高齢者のQOL、生きがいおよび前向きな態度に及ぼす影響

    辻下総馬, 涌井忠昭

    日本健康心理学会第33回大会  2020年11月 

     詳細を見る

  • レジャー・レクリエーション教育の有効性を考える-学生の成長につながるコアカリキュラムの検討 「課程認定校におけるレクリエーション教育」

    涌井忠昭

    日本レジャー・レクリエーション学会第49回学会大会  2019年11月 

     詳細を見る

  • ハンドマッサージによるリラクセーション効果の検証-高齢者をr対象として-

    佐藤郁代, 涌井忠昭, 新谷奈苗, 永岡裕康

    日本サーモロジー学会第36回大会  2019年9月 

     詳細を見る

  • 中高年女性の足趾把持筋力と体力因子の関係

    辻 慎太郎, 臼井達矢, 永井伸人, 竹安知枝, 織田恵輔, 涌井忠昭

    第74回日本体力医学会大会  2019年9月 

     詳細を見る

  • ハンドマッサージによるリラクセーション効果の検証-高齢者を対象として-

    佐藤郁代, 涌井忠昭, 新谷奈苗, 永岡裕康

    令和元年度日本サーモロジー学会第36回大会  2019年9月 

     詳細を見る

  • 男子大学生における足趾把持筋力と動作遂行能力との関係-走力,跳躍力および敏捷性に着目して-

    辻 慎太郎, 臼井達矢, 永井伸人, 竹安知枝, 織田恵輔, 涌井忠昭

    第67回日本教育医学会  2019年8月 

     詳細を見る

  • 日本レジャー・レクリエーション学会、(公財)日本レクリエーション協会、(公財)日本レクリエーション協会公認指導者養成課程認定校研究連絡会議の連携について考える

    涌井忠昭

    日本レジャー・レクリエーション学会第48回学会大会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • レクリエーション実技が大学生の自己肯定意識、友人関係およびコミュニケーション能力に及ぼす影響

    奥村宗鷹, 松尾純子, 涌井忠昭

    日本レジャー・レクリエーション学会第46回学会大会  2016年11月 

     詳細を見る

  • 児童・生徒のコミュニケーション力について-レクリエーション活動の有効性-

    奥村宗鷹, 涌井忠昭

    日本レジャー・レクリエーション学会第45回学会大会  2015年12月 

     詳細を見る

  • 要介護高齢者に対する健康増進活動の実践

    涌井忠昭

    日本体育学会第64回大会  2013年8月 

     詳細を見る

  • 福祉レクの明日を拓くために私たちにできることは?

    涌井忠昭

    2013福祉レクリエーション・フォーラムin横浜ラポール  2013年6月 

     詳細を見る

  • アクチグラムとの比較からみた睡眠日誌の妥当性-1分単位の記録から-

    堤 雅恵, 涌井忠昭, 小林敏生

    第69回日本公衆衛生学会総会  2010年10月 

     詳細を見る

  • 幼稚園児の年中から年長への運動能力発達における時代的変化

    高見京太, 涌井忠昭

    日本体育学会第61回大会  2010年9月 

     詳細を見る

  • 幼稚園の3年間における運動能力の発達

    高見京太, 涌井忠昭

    第64回日本体力医学会大会  2009年9月 

     詳細を見る

  • 要介護高齢者の睡眠・覚醒パターンとADLおよび認知機能との関連

    小林敏生, 澄川桂子, 涌井忠昭, 堤 雅恵

    第67回日本公衆衛生学会総会  2008年11月 

     詳細を見る

  • 移乗介助動作における教育介入が関節角度・筋活動に与える影響

    明日 徹, 田中美紗, 溝田順子, 谷川和子, 大村佳代, 涌井忠昭, 井上正岩, 原田規章

    第78回日本衛生学会総会  2008年3月 

     詳細を見る

  • Fatigue Among Female Agricultural Workers With Their Health Conditions

    Setsuko Shirono, Teruyo Aramaki, Tadaaki Wakui, Noriaki Harada

    11th ASIAN CONGRESS OF AGRICULTURAL MEDICINE & RURAL HEALTH  2008年2月 

     詳細を見る

  • 幼稚園における運動あそびが幼児運動能力テストの結果に及ぼす影響

    高見京太, 涌井忠昭

    第62回日本体力医学会大会  2007年9月 

     詳細を見る

  • 在宅介護実習内容の傾向について

    三輪直之, 別所純子, 溝田順子, 中村敦子, 三根里美, 涌井忠昭, 久保田トミ子

    第13回日本介護福祉教育学会  2007年1月 

     詳細を見る

  • 要介護高齢者の睡眠・覚醒パターンに関連する要因-MDS- RAPsを用いた検討

    堤 雅恵, 小林敏生, 山岸まなほ, 澄川桂子, 涌井忠昭

    第65回日本公衆衛生学会総会  2006年10月 

     詳細を見る

  • 要介護高齢者の睡眠・覚醒パターンに対するアクティビティケアの効果

    堤 雅恵, 小林敏生, 涌井忠昭, 原田秀子, 田中マキ子

    第3回広島保健学会学術集会  2006年10月 

     詳細を見る

  • 高齢者のアクティビティケアに携わる職種の実態と連携上の課題

    原田秀子, 田中マキ子, 澄川桂子, 堤 雅恵, 涌井忠昭, 小林敏生

    第32回日本看護研究学会学術集会  2006年8月 

     詳細を見る

  • 対象者と職員の変化から見たアクティビティケアの効果と実施上の課題

    涌井忠昭, 原田秀子, 澄川桂子, 田中マキ子, 堤 雅恵, 小林敏生

    第53回山口県公衆衛生学会  2006年7月 

     詳細を見る

  • 認知症患者を対象としたアクティビティケアの効果の検討-エネルギー消費量および対人交流時間からの分析-

    堤 雅恵, 涌井忠昭, 田中マキ子, 原田秀子, 小林敏生

    第38回日本社会福祉学会中国・四国部会  2006年6月 

     詳細を見る

  • Fatigue among female agricultural workers associated with their life style

    Shirono S., Aramaki T., Wakui T., Harada N.

    The 16th International Congress of Agricultural Medicine and Rural Health  2006年6月 

     詳細を見る

  • ケアシステムの異なる老人施設に勤務する介護職員の疲労の違い

    涌井忠昭, 溝田順子, 谷川和子, 明日 徹, 原田規章

    第79回日本産業衛生学会  2006年5月 

     詳細を見る

  • 手腕振動曝露が及ぼす末梢循環反応におけるハンドル表面温度影響の検討

    井上正岩, 横山健治郎, Laskar MS, Mahbub MH, 山本真二, 涌井忠昭, 原田規章

    第79回日本産業衛生学会  2006年5月 

     詳細を見る

  • 障害児をもつ母親の自己概念の変化とその影響要因

    谷川和子, 涌井忠昭, 溝田順子, 原田規章

    第76回日本衛生学会総会  2006年3月 

     詳細を見る

  • ときわ公園の周遊園路におけるウォーキングのエネルギー消費量

    高見京太, 涌井忠昭

    人間生活科学研究  2006年3月 

     詳細を見る

  • 楽しいレクリエーション-あなたも私も今日は主役-

    正木久美子, 松本光江, 高津智一, 深井とみ子, 中村晴美, 涌井忠昭

    平成17年度山口県介護保険研究大会  2006年1月 

     詳細を見る

  • Effect of Ddietary Condition on Fatigue due to Heavy Weight

    Setsuko Shirono, Teruyo Aramaki, Tadaaki Wakui, Noriaki Harada

    The 10th Asian Congress of Agricultural Medicine and Rural Health  2005年11月 

     詳細を見る

  • 介護療養型医療施設入所者の睡眠・覚醒パターン-アクティビティケアプログラムとの関連-

    堤 雅恵, 涌井忠昭, 田中マキ子, 澄川桂子, 小林敏生

    第52回山口県公衆衛生学会  2005年7月 

     詳細を見る

  • アクティビティケアへの参加度とプログラムとの関連-介護療養型医療施設入所者を対象として-

    涌井忠昭, 堤 雅恵, 田中マキ子, 澄川桂子, 小林敏生

    第52回山口県公衆衛生学会  2005年7月 

     詳細を見る

  • 高齢者睡眠研究における睡眠日誌の有効性-アクチグラムデータとの比較ー

    堤 雅恵, 小林敏生, 澄川桂子, 影山 隆, 涌井忠昭

    第63回日本公衆衛生学会総会  2004年10月 

     詳細を見る

  • 高齢者および若年者のウォーキングコース歩行時におけるエネルギー消費量経時変化

    高見京太, 涌井忠昭

    第59回日本体力医学会大会  2004年9月 

     詳細を見る

  • 介護療養型医療施設入所者におけるアクティビティケアの実施と睡眠・覚醒パターンの関連

    堤 雅恵, 小林敏生, 涌井忠昭, 澄川桂子

    第51回山口県公衆衛生学会  2004年7月 

     詳細を見る

  • バングラデシュにおける荷役労働者の頸椎症有病率

    Mmahbub MH, Laskar MS, Akter SF, Altaf H, 井上正岩, 横山健治郎, 涌井忠昭, 原田規章

    第77回日本産業衛生学会  2004年4月 

     詳細を見る

  • ハンドル把持における曝露振動周波数の末梢循環への影響

    井上正岩, 水津久美子, 横山健治郎, 管 裕彦, 涌井忠昭, 原田規章

    第76回日本産業衛生学会  2003年4月 

     詳細を見る

  • 介護労働者の身体活動量、エネルギー消費量および生体負担

    涌井忠昭

    第76回日本産業衛生学会 第7回産業衛生技術部大会シンポジウム「介護労働とリスクマネジメント」  2003年4月 

     詳細を見る

  • 介護福祉士養成校学生の腰痛の実態-介護職員および介護実習経験のない学生との比較-

    涌井忠昭

    第9回日本介護福祉教育学会  2002年7月 

     詳細を見る

  • 寒冷負荷試験に対する振動障害患者の自律神経反応について

    高橋精一郎, 岩本美江子, 吉村眞理, 山内葉月, 涌井忠昭, 原田規章

    第75回日本産業衛生学会  2002年4月 

     詳細を見る

  • 労働態様が異なる交代勤務と生活習慣

    井上正岩, 中本 稔, 涌井忠昭, 原田規章

    第75回日本産業衛生学会  2002年4月 

     詳細を見る

  • ユニットケアを導入している特別養護老人ホームに勤務する介護職員の身体活動量、エネルギー消費量および作業強度

    涌井忠昭, 城野世津子, 高橋精一郎, 水津久美子, 原田規章

    第75回日本産業衛生学会  2002年4月 

     詳細を見る

  • 介護老人保健施設実習の拡充にむけて-形態別実習終了後における学生への実習調査結果から-

    冨士原柳子, 三輪直之, 溝田順子, 吉田明弘, 中村敦子, 涌井忠昭, 久保田トミ子

    第8回日本介護福祉教育学会  2001年7月 

     詳細を見る

  • 振動障害における冷却負荷検査の国際標準化について

    原田規章, 中本 稔, 高橋精一郎, 涌井忠昭, 城野世津子

    第74回日本産業衛生学会  2001年4月 

     詳細を見る

  • 振動障害患者と心拍変動-冷水浸漬検査における検討-

    高橋精一郎, 岩本美江子, 吉村眞理, 涌井忠昭, 城野世津子, 原田規章

    第74回日本産業衛生学会  2001年4月 

     詳細を見る

  • 特別養護老人ホームに勤務する介護職員の身体活動量、エネルギー消費量および作業強度

    涌井忠昭, 城野世津子, 山内葉月, 高橋精一郎, 原田規章

    第74回日本産業衛生学会  2001年4月 

     詳細を見る

  • 柑橘類栽培従事者における疲労について

    城野世津子, 岩本美江子, 涌井忠昭, 藤村孝枝, 原田規章

    第44回中国四国合同産業衛生学会  2000年11月 

     詳細を見る

  • 柑橘類栽培従事者における疲労状況の評価

    城野世津子, 岩本美江子, 涌井忠昭, 藤村孝枝, 原田規章

    第49回日本農村医学会  2000年10月 

     詳細を見る

  • 在宅介護者の健康状況と疲労

    涌井忠昭

    第7回日本介護福祉教育学会  2000年10月 

     詳細を見る

  • 看護婦の夜勤負担に関する研究-尿中6スルファトキシメラトニン及びノルエピネフリン排泄量による検討-

    山内葉月, 岩本美江子, 吉村眞理, 涌井忠昭, 高橋精一郎, 原田規章

    第73回日本産業衛生学会  2000年4月 

     詳細を見る

  • 老人介護業務に従事する介護福祉士養成校卒業生の健康状況と疲労

    涌井忠昭

    第6回日本介護福祉教育学会  1999年12月 

     詳細を見る

  • 振動障害の冷水負荷試験における季節と食事摂取の影響について

    岩本美江子, 吉村眞理, ラスカル MS, 中本 稔, 城野世津子, 涌井忠昭, 原田規章

    第72回日本産業衛生学会  1999年5月 

     詳細を見る

  • Cardiac autonomic function in hand-arm vibration syndrome patients

    MS. Laskar, M. Iwamoto, T. Wakui, N. Toibana, N. Harada

    第72回日本産業衛生学会  1999年5月 

     詳細を見る

  • ホームヘルパーの健康状況と疲労

    涌井忠昭, 中本 稔, 原田規章

    第72回日本産業衛生学会  1999年5月 

     詳細を見る

  • ホームヘルパーにおける余暇生活援助の現状と課題

    涌井忠昭

    第5回日本介護福祉教育学会  1999年2月 

     詳細を見る

  • Effects of room temperature, seasonal condition and food intake on cold immersion test for diagnosing hand-arm vibration syndrome

    Harada N, Laskar MS, Iwamoto M, Nakamoto M, Yoshimura M, Shirono S, Wakui T

    Eighth International Conference on Hand-Arm Vibration  1998年6月 

     詳細を見る

  • Effects of acute psycological stress on autonomic nervous system in hand-arm vibration syndrome patients

    Laskar MS, Iwamoto M, Nakamoto M, Hirosawa I, Wakui T, Koshiyama Y, Harada N

    Eighth International Conference on Hand-Arm Vibration  1998年6月 

     詳細を見る

  • 振動障害患者の心理的ストレス負荷に対する心拍変動と尿中カテコールアミン排泄量の変化

    ラスカル MS, 岩本美江子, 中本 稔, 広澤巌夫, 涌井忠昭, 腰山 裕, 原田規章

    第71回日本産業衛生学会  1998年4月 

     詳細を見る

  • 実態調査からみた育児休業の取得状況と問題点

    山内葉月, 中本 稔, 涌井忠昭, 原田規章

    第71回日本産業衛生学会  1998年4月 

     詳細を見る

  • 特別養護老人ホームに勤務する寮母の健康状況と疲労

    涌井忠昭, 山内葉月, 中本 稔, 原田規章

    第71回日本産業衛生学会  1998年4月 

     詳細を見る

  • Autonomic nervous response to psychological stress in hand-arm vibration syndrome patients:an approach using non-invasive methods

    Laskar MS, Iwamoto M, Nakamoto M, Hirosawa I, Wakui T, Harada N

    第89回山口大学医学会学術講演会  1998年2月 

     詳細を見る

  • 介護実習時における学生の疲労

    涌井忠昭

    第4回日本介護福祉教育学会  1998年2月 

     詳細を見る

  • Body Composition of Japanese from the Prepubescent to the Aged

    Kaoru Kitagawa, Kayo Sakurai, Keiko Hotta, Noriaki Nakamura, Tadaaki Wakui

    The 1997 Nagano Symposium on Sports Science  1997年10月 

     詳細を見る

  • 特別養護老人ホームに勤務する寮母の夜勤のエネルギー消費量と生体負担

    涌井忠昭, 高見京太, 原田規章

    第70回日本産業衛生学会  1997年4月 

     詳細を見る

  • 老人施設における行事、サークル(クラブ)活動およびレクリエーション活動の現状と職員の意識

    涌井忠昭

    日本介護福祉教育学会第3回大会  1997年2月 

     詳細を見る

  • 特別養護老人ホームに勤務する寮母の日勤のエネルギー消費量と生体負担

    涌井忠昭, 原田規章

    第69回日本産業衛生学会  1996年6月 

     詳細を見る

  • 在宅介護実習の現状と課題(第2報)学生の実習に対する評価

    横山正博, 堤 雅恵, 涌井忠昭, 中村敦子, 久保田トミ子

    第2回日本介護福祉教育学会学術集会  1996年2月 

     詳細を見る

  • 介護実習時における学生の疲労調査

    涌井忠昭

    第2回日本介護福祉教育学会学術集会  1996年2月 

     詳細を見る

  • 在宅介護実習における現状と課題(第1報)実習プログラムと実習内容

    堤 雅恵, 横山正博, 涌井忠昭, 中村敦子, 久保田トミ子

    第2回日本介護福祉教育学会学術集会  1996年2月 

     詳細を見る

  • 特別養護老人ホームに勤務する寮母の労働負担

    涌井忠昭, 原田規章

    第68回日本産業衛生学会  1995年4月 

     詳細を見る

  • 家庭奉仕員と特別養護老人ホーム寮母の疲労に関する研究

    中本 稔, 原田規章, 涌井忠昭

    第68回日本産業衛生学会  1995年4月 

     詳細を見る

  • 卒業年次別及び勤務先別にみた卒業生の動向

    横山正博, 西村洋子, 久保田トミ子, 中村敦子, 涌井忠昭

    第1回日本介護福祉教育学会学術集会  1995年2月 

     詳細を見る

  • 特別養護老人ホーム寮母の労働負担

    涌井忠昭

    第1回日本介護福祉教育学会学術集会  1995年2月 

     詳細を見る

  • ホームヘルパーの身体活動量、エネルギー消費量および疲労に関する研究

    涌井忠昭, 中本 稔

    日本老年社会科学会第36回大会  1994年9月 

     詳細を見る

  • 特別養護老人ホームに勤務する寮母の介護負担

    涌井忠昭, 西村洋子, 岩本美江子, 原田規章

    第41回山口県公衆衛生学会  1994年6月 

     詳細を見る

  • 特別養護老人ホームにおける寮母の労働負担-日勤業務と夜勤業務の比較-

    涌井忠昭

    日本老年社会科学会第35回大会  1993年9月 

     詳細を見る

  • 介護実習における学生の評価について(1)-実習終了後実習状況調査結果の分析-

    横山正博, 西村洋子, 久保田トミ子, 中村敦子, 涌井忠昭

    日本社会福祉学会第40回大会  1992年10月 

     詳細を見る

  • 介護実習時における実習生の身体活動量とエネルギー消費量および自覚的疲労度に関する研究

    涌井忠昭

    日本老年社会科学会第34回大会  1992年10月 

     詳細を見る

  • ボウリング投球時の軸足にかかる力

    山本英弘, 鳥海清司, 涌井忠昭, 北川 薫

    日本バイオメカニクス学会第11回大会  1992年5月 

     詳細を見る

  • 特別養護老人ホームにおける寮母の身体活動量とエネルギー消費量に関する研究-入浴介助のある日とない日の比較-

    涌井忠昭

    日本老年社会科学会第33回大会  1991年11月 

     詳細を見る

  • ケアワークに関する研究(第2報)寮母の老人に対するイメージとそれに及ぼす要因の影響

    西村洋子, 久保田トミ子, 中村敦子, 涌井忠昭, 酒井恒美, 太湯好子

    日本老年社会科学会第33回大会  1991年11月 

     詳細を見る

  • 寮母の介護業務時における身体活動量ならびにエネルギー消費量に関する基礎的研究

    涌井忠昭

    日本老年社会科学会第32回大会  1990年10月 

     詳細を見る

  • ケアワークに関する研究(第1報)特別養護老人ホームにおける寮母の個別介護業務の状況

    西村洋子, 久保田トミ子, 中村敦子, 涌井忠昭, 酒井恒美

    日本老年社会科学会第32回大会  1990年10月 

     詳細を見る

  • 寮母の介護業務時における身体活動量ならびにエネルギー消費量に関する基礎的研究

    涌井忠昭

    平成元年度宇部短期大学特別研究報告  1990年3月 

     詳細を見る

  • The Effect of Relaxation Training on the Endurance of Long Distance Runners

    S. Koyama, I. Matsuda, T. Takeda, K. Awaki, K. Inomata, T. Wakui, Y. Kozuma, K. Tsuruhara, Y. Yoshizawa, Y. Okazawa

    7th WORLD CONGRESS IN SPORT PSYCHOLOGY  1989年8月 

     詳細を見る

  • No.Ⅲスポーツ選手のメンタル・マネジメントに関する研究-第4報- Ⅳ.身体運動後の回復期におけるリラクセーショントレーニングの効果に関する実験的研究-血中乳酸動態を指標として-

    松田岩男, 武田 徹, 猪俣公宏, 涌井忠昭, 山本裕二, 鶴原清志, 近藤孝晴, 吉澤洋二, 小山 哲, 粟木一博, 荒木雅信, 岡澤祥訓, 高妻容一

    昭和63年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告  1989年3月 

     詳細を見る

  • No.Ⅲスポーツ選手のメンタル・マネジメントに関する研究-第3報- ⅢPsyching-upプログラムに関する基礎的研究 その1走持久力向上に及ぼす心理的リラクセーショントレーニングの効果 その2知覚-運動課題に及ぼす心理的ウォーミングアップの効果

    松田岩男, 武田 徹, 猪俣公宏, 涌井忠昭, 山本裕二, 鶴原清志, 中川武夫, 吉澤洋二, 小山 哲, 粟木一博, 荒木雅信, 岡沢祥訓, 高妻要一, 直原 幹

    昭和62年度日本体育協会スポーツ医科学研究報告  1988年3月 

     詳細を見る

  • 中・高年者のための水中運動に関する運動処方基礎的研究

    高橋繁浩, 涌井忠昭, 大橋 廣, 北川 薫, 石河利寛

    日本体育学会第38回大会  1987年9月 

     詳細を見る

  • 4.第10回ソウルアジア大会日本代表選手の体力

    北川 薫, 中川武夫, 高橋繁浩, 加藤林子, 菅嶋康浩, 安ヰ盛泰, 涌井忠昭, 安井 謙, 松岡弘記, 梅村信夫

    昭和61年度日本卓球協会スポーツ医科学研究報告  1987年3月 

     詳細を見る

  • 水中運動における運動強度の指標としての主観的運動強度の検討

    涌井忠昭, 高橋繁浩, 北川 薫, 石河利寛

    日本体育学会第37回大会  1986年11月 

     詳細を見る

  • 男子小学生肥満児の1日のエネルギー出納の特徴

    中村憲彰, 北川 薫, 石河利寛, 涌井忠昭

    日本体育学会第37回大会  1986年11月 

     詳細を見る

  • 生活環境の異なる中高年者の有酸素性作業能力向上のための総合的研究 2-2温暖地域と寒冷地域の夏季・冬季の比較

    進藤宗祥, 北川 薫, 山地啓司, 中川功哉, 田中宏暁, 山内美代子, 涌井忠昭, 松岡弘記, 宮崎俊彦

    昭和59・60年度科学研究費補助金(総合研究A)  1986年10月 

     詳細を見る

  • 中・高年者のための水中運動に関する運動処方の基礎的研究

    高橋繁浩, 涌井忠昭, 大橋 廣, 北川 薫, 石河利寛

    東海体育学会第34回大会  1986年10月 

     詳細を見る

  • 男子小学生肥満児の身体組成と体力

    中村憲彰, 北川 薫, 石河利寛, 涌井忠昭

    第41回日本体力医学会大会  1986年9月 

     詳細を見る

  • 卓球運動のバイオメカニクス・生理および心理学的研究 Ⅲ 一流卓球選手の形態と機能(2)

    北川 薫, 菅嶋康浩, 涌井忠昭, 中村憲彰, 高橋繁浩, 松岡弘記

    昭和60年度日本体育協会スポーツ・医科学研究報告 No.2競技種目別競技力向上に関する研究-第9報-  1986年3月 

     詳細を見る

  • 水中歩行・遊泳時における鍛錬者と非鍛錬者の心拍数と酸素摂取量との関係

    涌井忠昭, 高橋繁浩, 北川 薫, 鶴峯 治, 石河利寛

    東海体育学会第33回大会  1985年12月 

     詳細を見る

  • 密度法による小学生男女の身体組成

    北川 薫, 中村憲彰, 涌井忠昭

    第40回日本体力医学会大会  1985年9月 

     詳細を見る

  • オキシログによる遊歩道消費カロリーの測定

    涌井忠昭, 北川 薫

    東海体育学会第32回大会  1984年12月 

     詳細を見る

  • 剣道稽古時の体温および心拍数変動

    坪内伸司, 林 邦夫, 白藤一郎, 堀山健治, 浜口雅行, 鷲見勝博, 涌井忠昭

    日本武道学会第16回大会  1983年9月 

     詳細を見る

  • 高齢農業従事者の疲労を規定する生活環境と食生活改善に向けた行動支援

    城野世津子, 荒巻輝代, 涌井忠昭, 原田規章

    平成19年度科学研究費補助金(平成19年度~平成21年度) 基盤研究(C) 課題番号19500708 

     詳細を見る

  • 痴呆性高齢者の睡眠・覚醒リズムの実態およびアクティビティケアによる介入の効果 -看護と介護の協働による効果的な睡眠ケアのための科学的根拠の収集-

    堤 雅恵, 小林敏生, 田中マキ子, 涌井忠昭

    平成16年度科学研究費補助金(平成16年度~平成18年度) 基盤研究(C) 課題番号16592218 

     詳細を見る

  • 老人施設に勤務する介護職員の生体負担とその要因の分析

    涌井忠昭

    平成11年度科学研究費補助金(平成11年度~平成12年度) 奨励研究(A) 課題番号11770218 

     詳細を見る

  • 徘徊行動のある痴呆性老人の日常生活とエネルギー消費量

    西村洋子, 涌井忠昭, 酒井恒美

    平成5年度科学研究費補助金 一般研究(C) 課題番号05671954 

     詳細を見る

  • 高齢農業従事者の疲労を規定する要因と社会的支援としての食生活改善の意義

    城野世津子, 荒巻輝代, 涌井忠昭, 原田規章

    平成16年度科学研究費補助金(平成16年度~平成18年度) 基盤研究(C) 課題暗号16500535 

     詳細を見る

  • 高齢農業従事者の疲労と健康を規定する食生活を主とした生活要因とその改善

    城野世津子, 原田規章, 涌井忠昭, 荒巻輝代, 岩本美江子

    平成13年度科学研究費補助金(平成13年度~平成15年度) 基盤研究(C) 課題番号13680174 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 高齢農業従事者の疲労を規定する生活環境と食生活改善に向けた行動支援

    研究課題/領域番号:19500708  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    城野 世津子, 荒巻 輝代, 涌井 忠昭, 原田 規章

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    高齢女性農業従事者を対象に疲労アンケート調査及び食習慣調査を実施した結果、調査対象者の約半数は生活習慣病関連による通院・服薬を行っている実態があり、健康状況が働き方に影響を及ぼしていることが示唆された。また、現地農作業に基づいた模擬実験を行い、農作業負荷時におけるエネルギー代謝、運動量の測定、自覚疲労調査、食事調査を行った。農作業負担と健康状態、疲労に及ぼす食事摂取状況の影響を総合的に判定するためには,長期間にわたる食事摂取状況の影響や高齢者の生活構造の中に潜在する健康問題の改善策をさらに検討する必要があることが示唆された。

    researchmap

  • 高齢農業従事者の疲労を規定する要因と社会的支援としての食生活改善の意義

    研究課題/領域番号:16500535  2004年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    城野 世津子, 荒巻 輝代, 涌井 忠昭, 原田 規章

      詳細を見る

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    高齢社会の進行は,農業においては農業従事者の高齢化,農業労働における女性就労者の増加という問題を引き起こしている。本研究においては,高齢農業従事者の健康を規定する生活環境要因について,食生活を含む生活習慣と疾病との関連,食習慣と高齢者の健康の問題,農作業による身体的疲労の原因と考えられる作業負担調査に基づいた総合的解析を行うことにより,社会的支援(social support)としての食生活改善の意義について,疲労軽減対策も含めた高齢農業従事者の健康に対する方策を明らかにすることを目的に研究を進めた。
    調査は山口県内の柑橘類栽培農家を対象に疲労に関するアンケート調査を基本健康診査に合わせて実施した。また,作業負担と健康状態,疲労に及ぼす食事摂取状況の影響について総合的に判定できる実験モデルを考案し,健康な若年者を被験者として,現地農作業に基づいた模擬実験を行った。農作業負荷時における疲労自覚症状,心拍数,血糖値および乳酸値の測定結果から疲労に与える食事の影響は少なくないことが示唆された。作業負担と健康状態,疲労に及ぼす食事摂取状況の影響については,食習慣としての長期間にわたる食事摂取状況の影響をさらに検討する必要があると考えられた。そこで予備調査として,高齢女性農業従事者を対象に疲労アンケート調査と合わせて食物摂取頻度調査法(BDHQ)による栄養調査を実施し,食事摂取状況の影響について検討した。
    調査対象を拡大し,栄養状態と食習慣の問題点、食生活のもたらす健康状況および疲労の問題点について高齢者の生活構造の中に潜在する健康問題の改善策について,さらの検討を進める必要があると考えられる。

    researchmap

  • 痴呆性高齢者の睡眠・覚醒リズム障害の実態およびアクティビティケアによる介入の効果

    研究課題/領域番号:16592218  2004年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    堤 雅恵, 小林 敏生, 田中 マキ子, 涌井 忠昭, 原田 秀子, 澄川 桂子

      詳細を見る

    配分額:3300000円 ( 直接経費:3300000円 )

    本研究において、以下の結果を得た。
    1.アクチウォッチと睡眠日誌の同時測定を行い、睡眠日誌によって睡眠・覚醒リズムを把握することが可能であるという示唆を得た。
    2.睡眠・覚醒パターンの実態およびアクティビティケアへの参加頻度との関連の検討により、施設に入所している要介護高齢者の総睡眠時間の平均が8.3時間であること、認知機能やADLが睡眠・覚醒パターンと関連していることなどが明らかとなり、また、アクティビティケアへの参加が良好な睡眠につながるという示唆を得た。
    3.RAPsを用いた検討では、「気分の状態」「せん妄」との関連が認められた。
    4.アクティビティケアの睡眠・覚醒パターンへの効果の検討では、アクティビティケアへの参加による総睡眠時間の増加が認められた。
    5.認知機能の低下した要介護高齢者における抑うつ度と睡眠・覚醒パターンとの関係の検討では、抑うつ度が高いほど夜間中途覚醒時間が増加するなど、抑うつ度と睡眠障害との関連が認められた。また、近年開発された認知症患者の抑うつ度指標であるCSDDの有効性に関する示唆を得た。
    6.認知症高齢者を対象としたアクティビティケアの効果の検討では対人交流時間が増加し、また、総睡眠時間の増加および夜間中途覚醒時間の減少が認められた事例が存在した。
    7.担当職種の望ましい役割分担の検討では、アクティビティケアを主に担当している職種は介護職であり、看護職と協働しながら実施しているという結果を得た。
    多数の事例を長期にわたって調査したことが本研究の学術的な特色であり、それによって認知症患者をはじめとする要介護高齢者の睡眠に関する科学的信頼性の高いデータを収集することができたと考える。さらには、アクティビティケアの実践を通して、看護職と介護職の協働の実態を本研究において明らかにした。本研究結果は、高齢者ケアの領域における有用な資料となると考える。

    researchmap

  • 高齢農業従事者の疲労と健康を規定する食生活を主とした生活要因とその改善

    研究課題/領域番号:13680174  2001年 - 2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    城野 世津子, 原田 規章, 涌井 忠昭, 荒巻 輝代, 岩本 美江子

      詳細を見る

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

    高齢社会の進行とともに,高齢農業従事者の疲労とその軽減対策は農村保健における重要な研究課題となっている。本研究においては,「農業従事者のための疲労に関するアンケート調査票」を用いた山口県大島郡内の柑橘類栽培農家を対象とした疲労調査結果を踏まえ,高齢農業従事者の健康を規定する生活環境要因について,食習慣と高齢者の健康の問題,農作業における疲労軽減対策も含めたQOLに関わる生活要因を明らかにし改善の方策を明らかにすること,また,食生活を含めて農業従事者のための疲労に関するアンケート調査票を確立し普遍化することを目的に研究を進めた。
    調査は大島郡内の農業従事者(柑橘類栽培農家)を対象に簡略版疲労調査票を作成し,当該地域で毎年実施されている基本健康診査に合わせて疲労調査を実施した。健診受診者のうち高齢農業従事者約300名を対象にアンケート調査を実施し,健診結果に基づく健康状況も含めた生活環境要因と疲労との関連について解析の結果,農作業による労働負担と疲労との明確な関連性が示され,柑橘類栽培従事者の疲労状況には男女で異なる傾向がみられた。農作業の量的負担要因より質的負担要因の方が疲労に対してより強い規定要因となりうること,社会的支援は疲労軽減に有効となりうることが示された。また,「農業従事者のための疲労調査票」は柑橘類栽培従事者の疲労調査とその規定要因の検討に有用であると考えられた。
    柑橘類栽培農家の疲労状況の特徴・問題点を踏まえた疲労軽減のための支援システムの検討,食生活を含めた生活環境の中における高齢農業従事者の健康問題の改善の方策について総合的な検討を行うためには,疲労を規定する生活要因についてさらに調査研究を行う必要があると考えられた。

    researchmap

  • 老人施設に勤務する介護職員の生体負担とその要因の分析

    研究課題/領域番号:11770218  1999年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    涌井 忠昭

      詳細を見る

    配分額:1100000円 ( 直接経費:1100000円 )

    【目的】本研究は,老人施設に勤務する介護職員の日勤時の生体負担とその要因を明らかにすることを目的として,(1)ユニットケアを導入している特別養護老人ホーム(以下特養)に勤務する介護職員の日勤時の生体負担およびエネルギー消費量を明らかにすること,(2)従来型のケアを行っている特養に勤務する介護職員の日勤時の生体負担およびエネルギー消費量(平成11年度研究実績報告)と比較すること,(3)要介護度の違いが介護職員の生体負担およびエネルギー消費量に及ぼす影響の検討を行った。
    【対象および方法】山口県内のA特養に勤務する寮母を対象とした。対象は3つのユニット(ADL高,ADL低,痴呆)から各2名ずつの計6名であった。介護業務内容および作業姿勢(座位,立位,歩行,走行)はタイムスタディ法により検者が調査し,心拍数,歩数,エネルギー消費量および体幹の前傾角度を測定した。測定は2000年12月から2001年2月の間に行った。
    【結果】平均勤務時間は551±13分であり,平均実労働時間は493±21分であった。介護業務別では「身の回りの世話」が315±85分と最も多かった。平均心拍数および最高心拍数に対する割合は,106±14拍/分,54.5±7.2%であった。実歩数は平均で12,157±1,576歩であった。エネルギー消費量は平均で1,679±476kcalであり,エネルギー消費量を体重と実労働時間で除した体重1kg当たり,1分間当たりのエネルギー消費量(以下作業強度)は平均で0.0612±0.0100kcal/kg/分であった。作業強度は「施設管理」が0.0681±0.0108kcal/kg/分と最も高かった。作業姿勢は立位が352±49分と最も多かった。体幹の前傾角度が90°以上を示した時間は痴呆ユニットが7分2秒と最も多かった。また,ADL高およびADL低ユニットでは10°未満の角度が最も多かった。また,ユニットケアと従来型のケアとの有意差検定の結果,対象の身体的特徴に有意差はなく,平均心拍数および作業強度に有意差はみられなかったことから,生体負担およびエネルギー消費量はほぼ同様であると推察された。要介護度別の生体負担およびエネルギー消費量には多少の違いがみられたが,各ユニットの対象が2名であったことから,今後データの追加を行い検討する必要があろう。
    【まとめ】何れにせよ,ユニットケアを導入している特養に勤務する介護職員の日勤時の生体負担およびエネルギー消費量は高く,介護職員と同様に対人援助を行う看護婦^<1)>および保母^<2)>より高いことが明らかとなった。
    【文献】1)藤原志朗(1992)看護労働における交代制勤務と生体負担.産業医学34,225-235.
    2)鳥岡みどり他(1985)保母の1日及び労働中の消費エネルギー量について.総合保健体育科学8,115-128.

    researchmap

  • 徘徊行動のある痴呆性老人の日常生活とエネルギー消費量

    研究課題/領域番号:05671954  1993年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  一般研究(C)

    西村 洋子, 酒井 恒美, 涌井 忠昭

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    〔対象及び方法〕T精神病院の痴呆性患者181人から徘徊行動のある患者5人(以下徘徊者群、男1人、女4人、平均年齢80.8±5.3歳)と徘徊のない患者5人(以下非徘徊者群、男3人、女2人、平均年齢75.8±5.8歳)を被検者とし、(1)生活時間、改訂版長谷川式簡易知能評価スケール(以下改訂長谷川式)、U式(宇部短大式)ADL及びN式ADLスケールの測定(2)ダグラスバック法により検定した4ch携帯用酸素摂取量記憶装置「mac QUARTO」(VM4-064)を用いて座位、歩行時の換気量(VE)、酸素濃度(O_2%)を10秒毎に4分間測定し、酸素摂取量(VO_2)を算出した。カロリーへの換算は酸素11を5kcalとした。エネルギー消費量の算出にはRMR値も用いた。(3)携帯用心拍数記録装置(VHM1-016)により心拍数(HR)の測定を実施した。
    〔結果〕(1)1日の生活時間を「生理的時間」「休憩時間」「歩行時間」「その他の時間」についてみた結果、平均「歩行時間」に徘徊者群と非徘徊者群間に有意差を認めた。(2)改訂長谷川式、U式ADL及びN式ADLの平均値に両群間で差を認めなかった。(3)【.encircled1.】座位時、徘徊者群、非徘徊者群のそれぞれの平均値はVO_20.17±0.051/m、0.17±0.031/m、エネルギー消費量0.85±0.24kcal/m、0.83±0.17kcal/m、VE5.19±1.651/m、5.30±1.531/m、HR74.6±17.1b/m、64.2±11.2b/m.【.encircled2.】歩行時、VO_20.37±0.101/m、0.44±0.161/m、エネルギー消費量1.84±0.50kcal/m、2.20±0.79kcal/m、VE9.51±2.931/m、11.21±4.791/m、HR83.8±16.3b/m、97.2±29.6b/mで両群間に差を認めなかった。(4)1日の平均エネルギー摂取量は徘徊者群1520±0kcal、非徘徊者群1462±81.36kcalであった。平均総エネルギー消費量は徘徊者群1240.83±257.16kcal、非徘徊者群995.90±69.45kcalであり、両群間に差を認めなかった。(5)平均エネルギー消費量/体重は徘徊者群30.39±7.12kcal/kg、非徘徊者群21.84±1.84kcal/kgで有意差(p<0.05)を認めた。

    researchmap

  • A Study on Care Burden of Care Worker and Caregiver

    1989年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 社会福祉施設におけるレクリエ-ション活動に関する研究

    1989年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • A Study on Recreations in Social Welfare Institute

    1989年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ケアワ-カ-ならびに在宅介護者の介護負担に関する研究

    1989年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

社会貢献活動

  • 大阪体育学会理事

    2022年4月

     詳細を見る

  • 総合型地域スポーツクラブ推進ネットワーク堺会長

    2021年7月

     詳細を見る

  • (公財)大阪府レクリエーション協会理事

    2020年8月

     詳細を見る

  • 日本レクリエーション協会課程認定校研究連絡会議特任幹事

    2020年4月

     詳細を見る

  • 大阪府レクリエーション協会課程認定校連絡会会長

    2020年4月

     詳細を見る

  • 日本レジャー・レクリエーション学会理事

    2020年4月

     詳細を見る

  • 飛鳥ハーフマラソン実行委員会委員

    2020年1月

     詳細を見る

  • 堺市立健康福祉プラザ苦情解決第三者委員

    2019年4月

     詳細を見る

  • 堺市運動・スポーツ習慣化推進事業実行委員会委員長

    2018年7月 - 2022年4月

     詳細を見る

  • (一社)大学スポーツコンソーシアムKANSAI理事

    2018年4月 - 2019年5月

     詳細を見る

  • (一社)山口県レクリエーション協会顧問

    2018年4月

     詳細を見る

  • 第17回全国障害者スポーツ大会堺市選手団長

    2017年10月

     詳細を見る

  • 全国福祉レクリエーション・ネットワーク副代表

    2017年4月

     詳細を見る

  • 堺市障害者スポーツ大会運営委員会委員長

    2017年1月

     詳細を見る

  • 第16回全国障害者スポーツ大会堺市選手団長

    2016年10月

     詳細を見る

  • 全国福祉レクリエーション・ネットワーク常任委員

    2016年4月 - 2017年3月

     詳細を見る

  • 福祉レクリエーション・ネットワーク大阪運営委員

    2016年4月

     詳細を見る

  • 第15回全国障害者スポーツ大会堺市選手団長

    2015年10月

     詳細を見る

  • 全国福祉レクリエーション・ネットワーク運営委員

    2015年4月 - 2016年3月

     詳細を見る

  • 第14回全国障害者スポーツ大会堺市選手団長

    2014年11月

     詳細を見る

  • 堺市立健康福祉プラザスポーツセンター運営委員会委員長

    2014年4月

     詳細を見る

  • 堺市障害者スポーツ大会運営委員会委員

    2014年1月

     詳細を見る

  • 日本レクリエーション協会公認指導者養成課程認定校研究連絡会議幹事

    2013年4月 - 2020年3月

     詳細を見る

  • 明日香村総合型地域スポーツクラブ「楽スポあすか」運営委員会委員

    2013年3月

     詳細を見る

  • 大阪府レクリエーション協会課程認定校連絡会幹事

    2012年6月 - 2020年3月

     詳細を見る

  • 明日香村子どもの体力向上支援事業委員

    2011年10月

     詳細を見る

  • 堺市民オリンピック委員会委員

    2011年5月 - 2015年3月

     詳細を見る

  • 山口県レクリエーション指導者協議会名誉会長

    2011年4月 - 2013年4月

     詳細を見る

  • 宇部市スポーツ振興計画策定委員会委員長

    2010年7月 - 2011年3月

     詳細を見る

  • 宇部ボランティア連絡協議会顧問

    2009年6月 - 2011年3月

     詳細を見る

  • 日本オリンピック委員会強化スタッフ(「医・科学スタッフ」)

    2008年4月 - 2009年3月

     詳細を見る

  • (社)山口県レクリエーション協会副会長

    2006年4月 - 2011年3月

     詳細を見る

  • あそびの城実行委員会副委員長

    2004年9月 - 2007年3月

     詳細を見る

  • 子ども元気創造推進委員会委員

    2004年6月 - 2008年3月

     詳細を見る

  • 山口県レクリエーション指導者協議会会長

    2004年4月 - 2011年3月

     詳細を見る

  • 山口県体育学会理事

    2004年4月 - 2008年3月

     詳細を見る

  • 宇部市生涯学習推進協議会委員

    2004年1月 - 2006年1月

     詳細を見る

  • 山口県レクリエーション指導者協議会副会長

    2003年4月 - 2004年3月

     詳細を見る

  • 宇部レクリエーション研究会顧問

    2002年4月 - 2011年3月

     詳細を見る

  • 日本オリンピック委員会強化スタッフ(コーチングスタッフ)

    2002年4月 - 2008年3月

     詳細を見る

  • (社)山口県レクリエーション協会常任理事

    2002年4月 - 2006年3月

     詳細を見る

  • やまぐち広域スポーツセンター企画運営員会委員長

    2001年7月 - 2011年3月

     詳細を見る

  • 宇部市レクリエーション協会副会長

    2001年4月 - 2011年3月

     詳細を見る

  • (社)山口県レクリエーション協会理事

    2000年4月 - 2002年3月

     詳細を見る

  • 山口県レクリエーション協会組織経営強化委員会委員

    1999年7月 - 2011年3月

     詳細を見る

  • 山口県レクリエーション指導者協議会理事

    1998年4月 - 2003年3月

     詳細を見る

  • 日本オリンピック委員会強化スタッフスポーツコーチ

    1994年4月 - 2002年3月

     詳細を見る

  • 宇部市レクリエーション協会常任理事

    1991年8月 - 2001年3月

     詳細を見る

  • 全日本ボウリング協会医科学委員

    1989年4月 - 2012年3月

     詳細を見る

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • 2011年4月に着任前は主に保育、幼児教育に従事していた。学生の実践力を高めるためには、理論学習と現場実習が不可欠である。そこで、参加型学習として、(公財)日本レクリエーション協会が取り組む「全国一斉あそびの日」「あそびの城」および「おやこ元気アップ事業」に学生と共に参画し、イベント運営のノウハウはもちろんのこと、地域の親子とのふれあい体験を通して子どものあそびや体力向上についての理解と実践力を高めてきた。今後も参加型学習に取り組んでいきたい。

作成した教科書、教材、参考書

  • ① 涌井忠昭:第3部6章 心豊かなくらしの創造に欠かせないものとは?竹内 洋監修、杉本厚夫、西山哲郎、森下伸也、金子絵里乃編者、現代人にとって健康とはなにか-からだ、こころ、くらしを豊かに、書肆クラルテ、京都、2011. ② 涌井忠昭:第4章 レクリエーション組織の経営論.薗田碩哉、小池和幸、池 良弘、涌井忠昭著、レクリエーション概論、ヘルス・システム研究所、東京、2003.

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  •  特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  • 山口県レクリエーション指導者協議会名誉会長、平成23年4月 堺市民オリンピック委員会委員、平成23年5月 明日香村子どもの体力向上支援事業(子どもの発達支援及び総合型地域スポーツクラブの創設)委員、平成23年10月