2024/05/17 更新

写真a

ヨネザワ トモコ
米澤 朋子
YONEZAWA,Tomoko
所属
総合情報学部 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
Ccompleted Bachelor of Environmental Information Department in Keio University at 1999, and Master of Media and Governance in Graduate School of Keio University at 2001. Employed in NTT Japan, and worked in Cyber Space Laboratories from 2001 to 2003. Externally assigned to ATR Japan in 2003, and have worked in Intelligent Robotics and Communication Laboratories from 2003 to 2011. Got a "super-creator" at IPA Mitoh project 2008. Earned Doctor of Information Science in Nagoya University at Mar. 2007. Became an associate professor in Kansai University in 2011 and a full professor in 2017.
外部リンク

学位

  • 情報科学博士 ( 2007年3月 )

研究キーワード

  • ヒューマンインタフェース

  • 認知症

  • 音楽インタラクション/コミュニケーション

  • 日常挨拶マルチモーダル表現

  • 音声表現の非線形知覚

  • 音声合成データベース自動生成

  • 話しかけ意図行動

  • 個人差

  • 擬人的媒体の表現

  • 日本挨拶マルチモーダル表現

  • 表現のモーフィング

研究分野

  • 情報通信 / データベース

  • 情報通信 / 知覚情報処理

  • 情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション

  • 情報通信 / 知能情報学

  • 情報通信 / 知能ロボティクス

学歴

  • 名古屋大学大学院   情報科学研究科

    2005年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • 名古屋大学   情報科学研究科   社会システム情報学

    2007年

      詳細を見る

  • 慶應義塾大学大学院   政策・メディア研究科

    1999年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

  • 慶應義塾大学   政策・メディア研究科   政策・メディア学

    2001年

      詳細を見る

  • 慶應義塾大学   環境情報学部

    1995年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

  • 慶應義塾大学   環境情報学部   環境情報学科

    - 1999年

      詳細を見る

▼全件表示

経歴

  • 慶應義塾大学   SFC研究所   上席所員(特任)

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 名古屋大学   大学院情報学研究科 社会情報学専攻   招聘研究員

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 株式会社国際電気通信基礎技術研究所   インタラクション科学研究所   客員研究員

    2018年9月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 関西大学   総合情報学部   教授

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 関西大学   総合情報学部   准教授

    2011年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 株式会社国際電気通信基礎技術研究所   知能ロボティクス研究所   研究員

    2003年7月 - 2011年3月

      詳細を見る

  • 日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所   音声処理プロジェクト

    2001年4月 - 2003年6月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 株式会社国際電気通信基礎技術研究所   知能映像通信研究所   学生インターン

    1999年9月 - 2001年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • International Conference on Human-Agent Interaction 2021   General Chair  

    2021年4月 - 2021年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ヒューマンインタフェース学会   ヒューマンインタフェース学会 評議員  

    2011年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 電子情報通信学会 MVE研究会   専門委員  

    2012年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 関西支部社会知能研究会 主査  

    2012年4月   

      詳細を見る

  • ヒューマンインタフェース学会   ヒューマンインタフェース学会 SIG-ACI 運営委員  

    2011年9月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • CASEMANS Workshop   Program Committee  

    2010年 - 2011年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ヒューマンインタフェース学会   ヒューマンインタフェース学会論文誌「HAI/HRI」特集号 副委員長  

    2010年 - 2011年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ヒューマンインタフェース学会   ヒューマンインタフェース学会 SIG-NOI 運営委員  

    2009年9月 - 2011年8月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ヒューマンインタフェース学会   ヒューマンインタフェース学会 SIG-DE 運営委員  

    2009年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • インタラクション   プログラム委員  

    2009年 - 2010年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • ヒューマンインタフェース学会   ヒューマンインタフェース学会論文誌 編集委員  

    2008年4月 - 2011年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • エンタテイメントコンピューティング   エンタテイメントコンピューティング プログラム委員  

    2007年 - 2010年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • NIME (new interface for musical expressions)   NIME program committee  

    2006年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • UIC   UIC program committee  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • ロボットの恐怖を伝える複数の不随意な皮膚上生理表現における量的影響の検討 査読

    孟暁順, 吉田直人, 万キン, 米澤朋子

    知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌)   33 ( 4 )   501 - 515   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本論文では,鳥肌,発汗,および震えを用いたロボットの皮膚上のクロスモーダルな生理的表現に関する検証を紹介する.人間や他の生物は生理的現象を介して随意的,不随意的な状態を示し,視覚的かつ触覚的表現が皮膚に現れる.特に,上記の3 つの不随意表現を組み合わせることにより,感情の表現性と本能的感情の要素や強度に焦点を当てた.検証の結果,ロボットの恐怖感情は,3 つの異なる不随意表現のうち1 つのみで伝達できたことから,各モダリティの強い有効性による天井効果が起きた可能性がある.この皮膚上のクロスモーダルな生理的表現はロボットの生物感とその他の印象にも影響する.因子分析の結果,恐怖の要素として4 因子が抽出された.各因子の標準因子得点の分散分析から,それぞれの因子の表現において3 種の不随意な生理表現が有効であること,および少量の発汗と多量の鳥肌表現量の組み合わせにおいて煩慌性が高くなるなど,複数の不随意表現の量的組み合わせにより異なる効果が示された.

    researchmap

  • Community Interaction Optimization on Twitter for people with Mood Disorders 査読

    Yuichi Okada, Naoya Itoh, Tomoko Yonezawa

    SOTICS 2021, The Eleventh International Conference on Social Media Technologies, Communication, and Informatics   ( sotics_2021_1_10_60015 )   (6 pages)   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 私のブックマーク:擬人化メディアとHuman-Agent Interaction:「情熱」のあるやり取りを目指して 招待

    米澤朋子

    人工知能   36 ( 3 )   377 - 396   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • アナウンサエージェントの対話的ニュース読み上げ手法による寄り添い感・信頼感の向上と理解導入効果 査読

    吉田直人, 矢野美由紀, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会論文誌   Vol.23 No.2, pp.165-176   165 - 176   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Elderly Sleep Support Agent Using Physical Contact Presence by Visual and Tactile Presentation 査読

    Yaze Zhang, Xin Wan, Tomoko Yonezawa

    Lecture Notes in Computer Science   348 - 362   2021年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer International Publishing  

    DOI: 10.1007/978-3-030-78111-8_24

    researchmap

  • Stimulation of Motivation for Learning by Multiple Agents in Group Training 査読

    Cong Wang, Xin Wan, Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    Proceedings of the 8th International Conference on Human-Agent Interaction   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3406499.3415069

    researchmap

  • ロボットの皮膚上不随意表現による本能的反応表出の可能性 査読

    孟暁順, 吉田直人, 万キン, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会論文誌   22 ( 3 )   235 - 250   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effectiveness of acoustic AR-TA agent using localized footsteps corresponding to audience members' attitudes 査読

    Yuki Kitagishi, Tomoko Yonezawa

    Int. J. of Simulation and Process Modeling. Inderscience.   Special Issue on “Virtual and Augmented Reality in Industry & Logistics, Vol.15 ( 6 )   492 - 511   2020年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Emotional Gripping Expression of a Robotic Hand as Physical Contact 査読

    Xiaoshun Meng, Naoto Yoshida, Xin Wan, Tomoko Yonezawa

    Proceedings of the 7th International Conference on Human-Agent Interaction   37 - 42   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3349537.3351884

    researchmap

  • ロボットの生理現象表現を用いた内部状態の伝達とコミュニケーションへの応用 招待

    米澤朋子

    シーエムシー出版 「IoHを指向する感情・思考センシング」   第17章担当   242 - 254   2019年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • Analyses of Textile Pressure-map Sensor Data of a Stuffed Toy for Understanding Human Emotional Physical Contact 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe

    Human Agent Interaction 2018   https://doi.org/10.1145/3284432.3284449   191 - 198   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Attracting Attention and Changing Behavior toward Wall Advertisements with a Walking Virtual Agent 査読

    Naoto Yoshida, Sho Hanasaki, Tomoko Yonezawa

    Human Agent Interaction 2018   https://doi.org/10.1145/3284432.3284450   61 - 66   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 聴衆の講演参加状態の重畳描画による講演者の聴衆状態の理解度促進手法の検討 査読

    北岸佑樹, 米澤朋子

    電子情報通信学会論文誌D   J101-D ( 6 )   944 - 957   2018年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14923/transinfj.2017LEP0033

    researchmap

  • 講義における指差しの視線誘導効果を強化するARプロジェクション手法の提案 査読

    上野楓, 吉田直人, 米澤朋子

    電子情報通信学会論文誌D   J101-D ( 6 )   932 - 943   2018年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14923/transinfj.2017LEP0032

    researchmap

  • ぬいぐるみロボットの呼吸が生きている状態と内部状態に与える効果の検討 査読

    吉田直人, 米澤朋子

    電子情報学会論文誌D ヒューマンコミュニケーション   J101-D ( 2 )   263 - 274   2018年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14923/transinfj.2017HAP0010

    researchmap

  • ユーザ視点位置に応じた描画エージェントを用いた実空間内注視コミュニケーションの検証 査読

    吉田直人, 米澤朋子

    電子情報通信学会論文誌D   J99-D ( 9 )   915 - 925   2016年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14923/transinfj.2015JDP7114

    researchmap

  • Accelerating the Physical Experience of Immersive and Penetrating Music Using Vibration-Motor Array in a Wearable Belt Set 査読

    Tomoko Yonezawa, Shota Yanagi, Naoto Yoshida, Yuki Ishikawa

    ENTERTAINMENT COMPUTING - ICEC 2016   9926 ( Springer LNCS 9926 )   173 - 186   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER INT PUBLISHING AG  

    In this research, we aim to create a heightened and physical musical experience by combining electronic sound and time-lagged multiple vibrations that surround the user's neck, chest, and back. The purpose of the research is to elevate an immersive and extended experiences of music as though the sound source had a physical presence. We developed a wearable interface of a vibration-motor array with separately controlled multiple vibration motors to simulate both strong bass sounds and movement of the physical presence of the sound source. The control of intensity and the time differences among the motors produce not only the illusion of spatial presence but also the physical penetration of the ongoing sound. The results of the evaluations showed the effects of (1) the combination of vibration and sound in the musical experience and (2) time differences of the starting timings between the front and back vibrations when creating the illusion of physical penetration as though the sound had a physical presence.

    DOI: 10.1007/978-3-319-46100-7_15

    Web of Science

    researchmap

  • Spatial communication and recognition in human-agent interaction using motion-parallax-based 3DCG virtual agent 査読

    Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    HAI 2015 - Proceedings of the 3rd International Conference on Human-Agent Interaction   pp.97--103   97 - 103   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc  

    In this paper, we propose spatial communication between a virtual agent and a user through common space in both virtual world and real space. For this purpose, we propose the virtual agent system SCoViA, which renders a synchronized synthesis of the agent's appearance corresponding to the user's relative position to the monitor based on synchronization with the user's motion parallax in order to realize human-agent communication in the real world. In this system, a realtime three-dimensional computer-generated (3DCG) agent is drawn from the changing viewpoint of the user in a virtual space corresponding to the position of the user's head as detected by face tracking. We conducted two verifications and discussed the spatial communication between a virtual agent and a user. First, we verified the effect of a synchronized redrawing of the virtual agent for the accurate recognition of a particular object in the real world. Next, we verified the approachability of the agent by reacting to the user's eye contact from a diagonal degree to the virtual agent. The results of the evaluations showed that the virtual agent's eye contact affected approachability regardless of the user's viewpoint and that our proposed system using motion parallax could significantly improve the accuracy of the agent's gazing position with each real object. Finally, we discuss the possibility of the real-world human-agent interaction using positional relationship among the agent, real objects, and the user.

    DOI: 10.1145/2814940.2814954

    Scopus

    researchmap

  • Evaluating Elements of Communicative Stuffed-toy Device Describes Scripts on SNS 査読

    Haruka Mase, Tomoko Yonezawa, Kazuki Joe

    PDPTA 2015   pp.310-316   310 - 310   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 身体動作・環境音のオノマトペを含むテキストコミュニケーション手法の検討 査読

    中祐介, 伊納洋佑, 吉田直人, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会論文誌   17 ( 2 )   97 - 106   2015年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 実空間物に対する仮想エージェントの所有表現における表情の有効性 査読

    吉田直人, 古山卓弥, 米澤朋子

    情報処理学会論文誌ジャーナル(Web)   56 ( 1 )   411 - 419   2015年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:情報処理学会  

    「物の所有」は老若何女問わず我々が持つ基本的な概念である.所有とは,ある物体を自分のものとして持つと同時に,その物体を自らの占有状態に保つために,自分以外の人物に対して排他性を持たせるものである.この排他性を他者に意識させ,自らの所有を主張する行動が所有表現である.所有や使用の権利の調整には利害がともない,所有表現はそれらの感情表出をともなって所有意思の伝達が行われる.擬人化エージェントに所有の概念を与えたり,擬人化エージェントが物を所有していることを人間に伝えたりする適切な表現についての試みはこれまで行われていない.我々は,表現モダリティのうち表情に着目し,所有の段階を,未所有状態,所有維持状態,所有放棄状態,未所有の状態において自らの所有欲求「欲しい」を示す所有欲求状態の4つに分け,表情変化の違いによって,エージェントの異なる所有状態を表現することが可能であるかを検証した.その結果,人間がエージェントの前に置かれた物を取ろうとしたときのエージェントの怒りの表情はエージェントの所有状態「私の物」を,未インタラクション状態における表情は所有放棄状態「いらない」をそれぞれ表現していると解釈された.This paper proposes a design of facial expression for a virtual agent in order to express the agent's ownership of real-world object. Ownership of things is common concept for all people; the ownership means posession of a certain object and exclusive rights to keep and use the object. Expressions for ownership are shown when people insist the exclusive rights on the object by their interest feelings with an interest in the negotiations of ownership or the right of use. The process of possession is composed of following four parts: unpossession, possession, abandonment, and desire. We verify the effectiveness of the facial expressions to show the agent's ownership expression.

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ストーリ性を付与したARキャラクタインタラクションによる表音文字学習システム 査読

    前川紗那, 中谷友香梨, 米澤朋子

    電子情報通信学会和文論文誌D   J98-D ( 1 )   71 - 82   2015年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Crossmodal Combination among Verbal, Facial, and Flexion Expression for Anthropomorphic Acceptability 査読

    Tomoko Yonezawa, Naoto Yoshida, Jumpei Nishinaka

    2015 24TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ROBOT AND HUMAN INTERACTIVE COMMUNICATION (RO-MAN)   pp.549-554   549 - 554   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper proposes an effective communication with an agent's appearance and reality of the acceptance level of the user's order using verbal and nonverbal expressions. The crossmodal combination is expected to enable delicate expressions of the agent's internal state especially when the agent's decision of the acceptance is different from the agent's mind, so the user becomes aware of the difficult situations. We have proposed to adopt the facial expression and the flexion of the word ending as the parameters of the agent's internal state. The expressions are attached to the scripts of each acceptance level. The results of the expressions showed the following: 1) the effectiveness of both the facial and flexion expressions, and 2) the crossmodal combinations that generate the agent's concealed but real feeling.

    DOI: 10.1109/ROMAN.2015.7333623

    Web of Science

    researchmap

  • A structure of wearable message-robot for ubiquitous and pervasive services 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)   8530 ( DAPI 2014 )   400 - 411   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer Verlag  

    In this paper, we introduce a haptic message-robot which gives user-friendly physical contacts while it tells message to the user. This robot is expected to help elderly people who need outings but have anxiety. The pervasive support of the robot via network will provide the user a human-like service as though it were a real caregiver. The system makes haptic stimili corresponding to the user's clothing and posture. We investigated two types of implementations: the first implementation combines haptic stimili and anthropmorphic motion to express the physical contact, and the second one is an simplified system for application on smartphones to provide ubiquitous services. The subjective evaluations in a course with two diverges showed the effectiveness of both the robot's motion and the haptic stimuli on the intelligibleness and affective communication. © 2014 Springer International Publishing Switzerland.

    DOI: 10.1007/978-3-319-07788-8_38

    Scopus

    researchmap

  • Abotar: An Expressive Method of Web Communication using Appearances of Avatars Attached to Text Messages and Remarks 査読

    Yukari Nakatani, Tomoko Yonezawa

    iHAI2013   II-p6   II-p6 - II-p6   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Ikitomical Model: extended body sensation through a cardiovascular robot 査読

    Yuka Nagata, Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    HRI2013 demo   D20   D20 - D20   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Attractive, Informative, and Communicative Robot System on Guide Plate as an Attendant with Awareness of User's Gaze. 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Akira Utsumi, Shinji Abe

    Paladyn   4 ( 2 )   113 - 122   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2478/pjbr-2013-0008

    researchmap

  • Wearable partner agent with anthropomorphic physical contact with awareness of user's clothing and posture 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe

    ISWC 2013 - Proceedings of the 2013 ACM International Symposium on Wearable Computers   pp.77--80   77 - 80   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    In this paper, we introduce a wearable partner agent, that makes physical contacts corresponding to the user's clothing, posture, and detected contexts. Physical contacts are generated by combining haptic stimuli and anthropomorphic motions of the agent. The agent performs two types of the behaviors: a) it notifies the user of a message by patting the user's arm and b) it generates emotional expression by strongly enfolding the user's arm. Our experimental results demonstrated that haptic communication from the agent increases the intelligibility of the agent's messages and familiar impressions of the agent.Copyrightcopy
    2013 ACM.

    DOI: 10.1145/2493988.2494347

    Scopus

    researchmap

  • Anthropomorphic awareness of partner robot to user's situation based on gaze and speech detection 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Akira Utsumi, Shinji Abe

    International Journal of Autonomous and Adaptive Communications Systems   5 ( 1 )   18 - 38   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper introduces a daily-partner robot, that is aware of the user's situation by using gaze and utterance detection. For appropriate anthropomorphic interaction, the robot should talk to the user in proper timing without interrupting her/his task. Our proposed robot 1) estimates the user's context (the target of her/his speech) by detecting his/his gaze the utterance, 2) expresses the need to speak to the user by silent gaze-turns towards the user and the object of joint attention (speech-implying behaviour) and 3) tells the message when the user talks to the robot. Based on preliminary results that show the sufficient human-sensitivity to the speech-implying behaviours of the robot, we evaluate the proposed behavioural model. The results show that the crossmodal awareness is effective for respectful communication that does not disturb the user's ongoing task by silent behaviours that effectively show the robot's intention to speak and draw the user's attention. Copyright © 2012 Inderscience Enterprises Ltd.

    DOI: 10.1504/IJAACS.2012.044782

    Scopus

    researchmap

  • Assisting video communication by an intermediating robot system corresponding to each user's attitude 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Yuichi Koyama, Shinji Abe, Kenji Mase

    ヒューマンインタフェース学会論文誌   vol.3, no.3, pp.5-13 ( 3 )   3 - 5   2011年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Information and Media Technologies 編集運営会議  

    This paper proposes a video communication assist system using a companion robot in coordination with the user's conversational attitude toward the communication. In order to maintain a conversation and to achieve comfortable communication, it is necessary to provide the user's attitude-aware assistance. First, the system estimates the user's conversational state by a machine learning method. Next, the robot appropriately expresses its active listening behaviors, such as nodding and gaze turns, to compensate for the listener's attitude when she/he is not really listening to another user's speech, the robot shows communication-evoking behaviors (topic provision) to compensate for the lack of a topic, and the system switches the camera images to create an illusion of eye-contact, corresponding to the current context of the user's attitude. From empirical studies and a demonstration experiment, <i>i)</i> both the robot's active listening behaviors and the switching of the camera image compensate for the other person's attitude, <i>ii)</i> elderly people prefer long intervals between the robot's behaviors, and <i>iii)</i> the topic provision function is effective for awkward silences.

    DOI: 10.11185/imt.6.1269

    researchmap

  • Voisticky: Sharable and portable auditory balloon with voice sticky posted and browsed by user;s head direction 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Hiroko Terasawa

    2011 IEEE International Conference on Signal Processing, Communications and Computing, ICSPCC 2011   pp.118-123   118 - 118   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    In this paper, we introduce an effective scheme for browsing and sharing personal voice memos using three-dimensional (3D) auditory space. We proposed an intuitive framework to record and browse numerous personal voice memos using the user's head directions to post voice memos in user-relative auditory directions for each utterance. The user can define the sharing attribute of each voice memo in the edit mode so that personal and public voice memos are appropriately shared with the permitted users. The shared spaces, which are hemispherical auditory balloons, are overlapped or arranged in separated angles by the number of sharing users. The results of user tests showed that the user could intuitively recognize the existence of whole memos and that there is a possibility of different feelings and cognitions in the voice memos using our proposed scheme compared to conventional voice memos. © 2011 IEEE.

    DOI: 10.1109/ICSPCC.2011.6061783

    Scopus

    researchmap

  • Privacy Protected Life-context-aware Alert by Simplified Sound Spectrogram from Microphone Sensor 査読

    Tomoko Yonezawa, Naoki Okamoto, Hirotake Yamazoe, Shinji Abe, Fumio Hattori, Norihiro Hagita

    5TH ACM INTERNATIONAL WORKSHOP ON CONTEXT-AWARENESS FOR SELF-MANAGING SYSTEMS (CASEMANS 2011)   pp.4-9   4 - 9   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ASSOC COMPUTING MACHINERY  

    This paper introduces a design of life-context-aware alert system from multiple small microphone sensors at various places in home. In order to support the comfortable daily lives of elderly people who live alone, it is important to know their daily activities in home without privacy exposure. In the case of their emergency appeared from overwatching data, the system must alert the situation to the hospitals, ambulances, or their families. To reduce data for fast calculation on PIC and to protect their privacy, the system adopts simplified sound spectrogram from each installed microphone modules. The system first analyses these multiple signals to roughly understand what situation occurs, and decides what type of dailylife are found. When the user's life shows emergent situations, the system alerts to the appropriate contact person or institution. This paper especially describes how to simplify the raw data from the microphone sensor with using frequency/time domain for reducing the amount of data and for privacy protection.

    DOI: 10.1145/2036146.2036148

    Web of Science

    researchmap

  • Conversational Attitude-aware Behavioral Design for Robot Assistant Combined with Video Communication 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Yuichi Koyama, Shinji Abe, Kenji Mase

    4TH ACM INTERNATIONAL WORKSHOP ON CONTEXT-AWARENESS FOR SELF-MANAGING SYSTEMS (CASEMANS 2010)   pp. 1-8   1 - 10   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ASSOC COMPUTING MACHINERY  

    This paper proposes a videophone conversation support system by the behaviors of a companion robot and the switching of camera images in coordination with the user's conversational attitude toward the communication. In order to maintain a conversation and to achieve comfortable communication, it is necessary to understand a user's conversational states, which are whether the user is talking (taking the initiative) and whether the user is concentrating on the conversation. First, a) the system estimates the user's conversational state by a machine learning method. Next, b-1) the robot appropriately expresses its active listening behaviors, such as nodding and gaze turns, to compensate for the listener's attitude when she/he is not really listening to another user's speech, b-2) the robot shows communication-evoking behaviors (topic provision) to compensate for the lack of a topic, and b-3) the system switches the camera images to create an illusion of eye-contact corresponding to the current context of the user's attitude. From empirical studies, a detailed experiment, and a demonstration experiment, i) both the robot's active listening behaviors and the switching of the camera image compensate for the other person's attitude, ii) the topic provision function is effective for awkward silences, and iii) elderly people prefer long intervals between the robot's behaviors.

    DOI: 10.1145/1858367.1858368

    Web of Science

    researchmap

  • Improving Video Communication for Elderly or Disabled by Coordination of Robot's Active Listening Behaviors and Media Controls 査読

    Tomoko Yonezawa, Yuichi Koyama, Hirotake Yamazoe, Shinji Abe, Kenji Mase

    IEEE/RSJ 2010 INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS 2010)   1476 - 1481   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper, we propose and evaluate a video communication system that compensates for user's uncongenial attitudes by coordinating the robot's behaviors and media control of the video. The system facilitates comfortable video communications between elderly or disabled people by an assistant robot for each user that expresses a) active listening behaviors to compensate for the listener's attitude when he/she is not really listening to another user's talking and b) a cover-up behavior (gaze turned to the user) to divert attention from the other user's uncongenial attitude when that person is not looking at the talking user but toward the robot at her/his side; this behavior is performed by coordinating the automatic switching of cameras to give the impression that the congenial person is still looking at the user. The results obtained in the system evaluation show the significant effectiveness of this design approach using the robot's behavior and media control of the video to compensate for the problems in video communication that we aimed to overcome.

    DOI: 10.1109/IROS.2010.5650044

    Web of Science

    researchmap

  • 視線コミュニケーションのためのぬいぐるみの視線行動の設計と分析 査読

    米澤朋子, 山添大丈, 内海章, 安部伸治

    電子情報通信学会論文誌 D, Vol.J92-D, No.1   J92-D ( 1 )   81 - 92   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本論文では,画像処理による非装着型視線推定から検出されたユーザの視線方向に応じ,共同注視とアイコンタクトを段階的に用いながら,視線コミュニケーションにおける振舞いを表すぬいぐるみロボットシステムを提案し,視線コミュニケーションモデルに基づいた視線行動の設計を検証・議論する.擬人的媒体の異なる視線行動によるユーザの印象や行動への影響を評価した結果, (i)ぬいぐるみの視線行動はユーザの無意識的な視線を引き付ける, (ii)ユーザ視線に応じた共同注視行動は自然な印象を与える, (iii)ぬいぐるみのアイコンタクト反応はコミュニケーションにおけるユーザの好意を生じさせる, (iv)その好意は,アイコンタクト反応に加えて共同注視行動も見せることで更に強まる,という結果がそれぞれ示され,段階的に視線行動を用いた視線コミュニケーションモデルの有効性が確認された.

    CiNii Books

    researchmap

  • Evaluating crossmodal awareness of daily-partner robot to user's behaviors with gaze and utterance detection 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Akira Utsumi, Shinji Abe

    ACM International Workshop on Context-Awareness for Self-Managing Systems   1 - 8   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    This paper proposes a daily-partner robot, that is aware of the user's situation or behavior by using gaze and utterance detection. For appropriate and familiar anthropomorphic interaction, the robot should wait for a timing to talk something to the user corresponding to the situation of her/him while she/he doing a task or thinking. According to the need, our proposed robot i) estimates the user's context by detecting her/his gaze and utterance, such as the target of the user's speech, ii) tries to notify the need to speak to the user by silent (i.e. without making an utterance) gazeturns toward the user and joint attention with taking advantage of the attentiveness, and iii) tell the message when the user talks to the robot. The results of experiments combining subjects' daily tasks with/without the above steps show that the crossmodal-aware behaviors of the robot are important in respectful communications without disturbing the user's ongoing task by adopting silent behaviors showing the robot's intention to speak and for drawing the user's attention. Copyright 2009 ACM.

    DOI: 10.1145/1538864.1538866

    Scopus

    researchmap

  • Portable Recording/Browsing System of Voice Memos Allocated to User-relative Directions 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Hiroko Terasawa

    Pervasive 2009 Adjunct Proceedings   pp.241-244   241 - 241   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 一枚の紙束(TABA): 電子ペーパの未来に向けたフリップインタフェース 査読

    光永法明, 米澤朋子, 田近太一

    インタラクション2008シンポジウム   39 - 40   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 頭部方向に応じた音声メモの配置とブラウジング

    米澤朋子, 山添大丈

    情報処理学会CVIM研究会・ 電子情報通信学会MVE/PRMU研究会共催研究会   (2008-CVIM-165), pp.9-14   9 - 9   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • GazeRoboard: Gaze-communicative Guide System in Daily Life on Stuffed-toy Robot with Interactive Display Board 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Akira Utsumi, Shinji Abe

    2008 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTS AND INTELLIGENT SYSTEMS, VOLS 1-3, CONFERENCE PROCEEDINGS   1204 - 1209   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper, we propose a guide system for daily life in semipublic spaces by adopting a gaze-communicative stuffed-toy robot and a gaze-interactive display board. The system provides naturally anthropomorphic guidance through a) gaze-communicative behaviors of the stuffed-toy robot ("joint attention" and "eye-contact reactions") that virtually express its internal mind, b) voice guidance, and c) projection on the board corresponding to the user's gaze orientation. The user's gaze is estimated by our remote gaze-tracking method. The results from both subjective/objective evaluations and demonstration experiments in a semipublic space show i) the holistic operation of the system and ii) the inherent effectiveness of the gaze-communicative guide.

    DOI: 10.1109/IROS.2008.4650692

    Web of Science

    researchmap

  • Sheaf on sheet: A concept of tangible interface for browsing on a flexible e-paper 査読

    Tomoko Yonezawa, Noriaki Mitsunaga, Taichi Tajika, Takahiro Miyashita, Shinji Abe

    SIGGRAPH'08 - ACM SIGGRAPH 2008 Posters   Poster, B134 - 2 pages   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    We propose a tangible interface which uses flip and flex actions on an e-paper by a user of an e-book. The user can have much more natural feeling that they are reading a "book" on an e-paper compared to current e-books that depend on button interfaces since he/she uses the same kinds of actions on a book. Our prototype consists from bend sensors attached to a flexible plastic sheet, a small LCD monitor, a speaker, and softwares on a PC. A user's page-turning motions, such as "curl and flip," "flick through," and "rub and pick up," are converted to the number of pages to flip. The number is sent to an e-book software to present an animation and the sound to show page flips.

    DOI: 10.1145/1400885.1400923

    Scopus

    researchmap

  • Intuitive page-turning interface of E-books on flexible e-paper based on user studies 査読

    Taichi Tajika, Tomoko Yonezawa, Noriaki Mitsunaga

    MM'08 - Proceedings of the 2008 ACM International Conference on Multimedia, with co-located Symposium and Workshops   793 - 796   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    In this paper we propose an intuitive page-turning and browsing interface of e-books on a flexible e-paper based on user studies. Our user studies showed various types of page-turning actions such as flipping, grasping, and sliding by different situations or users. We categorized these actions into three categories: turn, flip through, and leaf through the page(s). Based on this categorized model, we have developed a conceptual design and prototype of an interface for an e-book reader, which enables intuitive page-turning interactions using a simple architecture in both hardware and software design. The prototype has a flexible plastic sheet with bend sensors, which is attached to a small LCD monitor to physically unite the visual display with a tangible control interface based on the natural page-turning actions as used in reading a real book. The prototype handles all three page-turning actions observed in the user studies by interpreting the bend degree of the sheet.Copyright 2008 ACM.

    DOI: 10.1145/1459359.1459489

    Scopus

    researchmap

  • Gaze-communicative Behavior of Stuffed-toy Robot with Joint Attention and Eye Contact based on Ambient Gaze-tracking 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Akira Utsumi, Shinji Abe

    ICMI'07: PROCEEDINGS OF THE NINTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMODAL INTERFACES   140 - 145   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ASSOC COMPUTING MACHINERY  

    This paper proposes a gaze-communicative stuffed-toy robot system with joint attention and eye-contact reactions based on ambient gaze-tracking. For free and natural interaction, we adopted our remote gaze-tracking method. Corresponding to the user's gaze, the gaze-reactive stuffed-toy robot is designed to gradually establish 1) joint attention using the direction of the robot's head and 2) eye-contact reactions from several sets of motion. From both subjective evaluations and observations of the user's gaze in the demonstration experiments, we found that i) joint attention draws the user's interest along with the user-guessed interest of the robot, ii) "eye contact" brings the user a favorable feeling for the robot, and iii) this feeling is enhanced when :eve contact" is used in combination with "joint attention." These results support the approach of our embodied gaze-communication model.

    DOI: 10.1145/1322192.1322218

    Web of Science

    researchmap

  • Perceptual continuity and naturalness of expressive strength in singing voices based on speech morphing 査読

    Tomoko Yonezawa, Noriko Suzuki, Shinji Abe, Kenji Mase, Kiyoshi Kogure

    Eurasip Journal on Audio, Speech, and Music Processing   2007 ( 2007 )   3 - ID.23807   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper experimentally shows the importance of perceptual continuity of the expressive strength in vocal timbre for natural change in vocal expression. In order to synthesize various and continuous expressive strengths with vocal timbre, we investigated gradually changing expressions by applying the STRAIGHT speech morphing algorithm to singing voices. Here, a singing voice without expression is used as the base of morphing, and singing voices with three different expressions are used as the target. Through statistical analyses of perceptual evaluations, we confirmed that the proposed morphing algorithm provides perceptual continuity of vocal timbre. Our results showed the following: (i) gradual strengths in absolute evaluations, and (ii) a perceptually linear strength provided by the calculation of corrected intervals of the morph ratio by the inverse (reciprocal) function of an equation that approximates the perceptual strength. Finally, we concluded that applying continuity was highly effective for achieving perceptual naturalness, judging from the results showing that (iii) our gradual transformation method can perform well for perceived naturalness.

    DOI: 10.1155/2007/23807

    Scopus

    researchmap

  • 擬人化における表情強度の身体動作-歌声間クロスモダリティ 査読

    米澤朋子, 鈴木紀子, 間瀬健二, 小暮潔

    ヒューマンインタフェース学会論文誌   Vol. 8, No. 3, pp. 43-52 ( 8 )   3 - 43   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ヒュ-マンインタフェ-ス学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 擬人化ジェスチャ表現を用いた歌声への連続的表情付与システム 査読

    米澤朋子, 鈴木紀子, 間瀬健二, 小暮潔

    日本音響学会論文誌   Vol.62, No.3, pp. 233-243 ( 62 )   3 - 233   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.20697/jasj.62.3_233

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Cross-modal coordination of expressive strength between voice and gesture for personified media 査読

    Tomoko Yonezawa, Noriko Suzuki, Shinji Abe, Kenji Mase, Kiyoshi Kogure

    ICMI'06: 8th International Conference on Multimodal Interfaces, Conference Proceeding   43 - 50   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    The aim of this paper is to clarify the relationship between the expressive strengths of gestures and voice for embodied and personified interfaces. We conduct perceptual tests using a puppet interface, while controlling singing-voice expressions, to empirically determine the naturalness and strength of various combinations of gesture and voice. The results show that (1) the strength of cross-modal perception is affected more by gestural expression than by the expressions of a singing voice, and (2) the appropriateness of cross-modal perception is affected by expressive combinations between singing voice and gestures in personified expressions. As a promising solution, we propose balancing a singing voice and gestural expressions by expanding and correcting the width and shape of the curve of expressive strength in the singing voice. Copyright 2006 ACM.

    DOI: 10.1145/1180995.1181006

    Scopus

    researchmap

  • HandySinger: Expressive Singing Voice Morphing using Personified Handpuppet Interface 査読

    Tomoko Yonezawa, Noriko Suzuki, Kenji Mase, Kiyoshi Kogure

    New Interfaces for Musical Interface 2005   121 - 126   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Gradually Changing Expression of Singing Voice based on Morphing 査読

    Tomoko Yonezawa, Noriko Suzuki, Kenji Mase, Kiyoshi Kogure

    Interspeech2005   541 - 544   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 文脈適応型音楽生成を伴うぬいぐるみインタラクション 査読

    米澤朋子, ブライアン・クラークソン, 間瀬健二

    情報処理学会論文誌   Vol.43, No.8, pp.2810-2820 ( 43 )   8 - 2810   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本論文では,文脈に応じた音楽表現を用いた,新しいぬいぐるみインタラクションを提案し,その効果を評価するものである.様々なセンサを埋め込んだぬいぐるみとの接触インタラクションにより,あらかじめ与えたぬいぐるみの内部状態を変化させ,その状態に応じた音楽を生成するシステムを実装した.また,人間同士のコミュニケーションにおける,本システムの音楽表現による効果を評価した.We present a sensor-doll capable of music expression as a sympathetic communication device. The doll has a computer and various sensors to recognize its own situation and the activities of the user. It also has the internal ``mind'' states to reflect different situated contexts.The user's multimodal interaction with the passive doll is translated into musical expressions that depend on the state of mind of the doll. Finally we evaluate the effect ofmusic expression to the human communication using the tactile doll.

    CiNii Books

    researchmap

  • Awareness Communications by Entertaining Toy Doll Agents 査読

    Kazuyuki Saito, Tomoko Yonezawa, Kenji Mase

    International Workshop on Entertainment Computing 2002   326 - 333   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Musically expressive doll in face-to-face communication 査読

    T Yonezawa, K Mase

    FOURTH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMODAL INTERFACES, PROCEEDINGS   417 - 422   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    We propose an application that uses music as a multimodal expression to activate and support communication that runs parallel with traditional conversation. In this paper, we examine a personified doll-shaped interface designed for musical expression. To direct such gestures toward communication, we have adopted an augmented stuffed toy with tactile interaction as a musically expressive device. We constructed the doll with various sensors for user context recognition. This configuration enables translation of the interaction into melodic statements. We demonstrate the effect of the doll on face-to-face conversation by comparing the experimental results of different input interfaces and output sounds. Consequently, we have found that conversation with the doll was positively affected by the musical output, the doll interface, and their combination.

    DOI: 10.1109/ICMI.2002.1167031

    Web of Science

    researchmap

  • Body, Clothes, Water, and Toys - Media Towards Natural Music Expressions with Digital Sounds - 査読

    Kenji Mase, Tomoko Yonezawa

    CHI2001 Workshop on New Interface for Musical Expression   - 4 pages   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Context-aware sensor-doll as a music expression device 査読

    Tomoko Yonezawa, Brian Clarkson, Michiaki Yasumura, Kenji Mase

    Conference on Human Factors in Computing Systems - Proceedings   pp.307-308   307 - 308   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    We present a sensor-doll capable of music expression as a sympathetic communication device. The doll is equipped with a computer and various sensors such as a camera, microphone, accelerometer, and touch-sensitive sensors to recognize its own situation and the activities of the user. The doll has its own internal "mind" states reflecting different situated contexts. The user's multi-modal interaction with the passive doll is translated into musical expressions that depend on the state of mind of the doll. Copyright © 2012 ACM, Inc.

    DOI: 10.1145/634067.634249

    Scopus

    researchmap

  • Tangible Sound: Musical Instrument Using Tangible Fluid Media 査読

    Tomoko Yonezawa, Kenji Mase

    ICMC2000   pp.551-554   551 - 551   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 流体による楽器インタラクションの考察〜Tangible Sound #2における展開 査読

    米澤朋子, 間瀬健二

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌   Vol. 5, No. 1, pp. 755-762 ( 5 )   1 - 755   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18974/tvrsj.5.1_755

    researchmap

  • The Effect of the Robot’s Physiological Approach on the Impression of the Arousal of the Content and the Familiarity of the Robot

    Naoto YOSHIDA, Tomoko YONEZAWA

    Journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics   34 ( 3 )   579 - 591   2022年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics  

    DOI: 10.3156/jsoft.34.3_579

    researchmap

  • ユーザに対するロボットの生理的働きかけによるコンテンツ覚醒度の増幅と親近感への影響

    吉田直人, 米澤朋子

    日本知能情報ファジィ学会   Vol. 34, No. 3 pp. 579-591,   2022年

     詳細を見る

  • Toward Internal-state-based Parameterized model of Robot’s Touching Manners based on Subjective Evaluation 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe

    Proceedings of the 9th International Conference on Human-Agent Interaction   438 - 442   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3472307.3484676

    researchmap

  • Agent's Internal State Expression Related to Desire and Suppress Based on Behavior and Physiological Expression 査読

    Naoto Yoshida, Kaede Ueno, Tomoko Yonezawa

    Proceedings of the 9th International Conference on Human-Agent Interaction   417 - 422   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3472307.3484683

    researchmap

  • 白杖先端刺激提示による仮想誘導路デザインの直線歩行における検討

    渡辺博文, 榎堀 優, 米澤朋子, 間瀬健二

    信学技報 WIT2017-84   117 ( 502 )   157 - 162   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 複数の理解度の変化状態を用いた顔動画からのweb会議参加者の理解度推定

    北岸佑樹, 神山歩相名, 森岳至, 浅見太一, 俵直弘, 米澤朋子

    電子情報通信学会HIP研究会   121 ( 211 )   1 - 6   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ユーザの個人特性に応じた自己/他者の作業結果比較システムの検討

    北岸佑樹, 濱田幸徳, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   121 ( 143 )   90 - 95   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Attention-Guidance Method Based on Conforming Behavior of Multiple Virtual Agents for Pedestrians 査読

    Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    Proceedings of the 21th ACM International Conference on Intelligent Virtual Agents   209 - 215   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3472306.3478346

    researchmap

  • ゲーム没入環境におけるキャラクタとの対面英会話学習システムの提案

    松村直季, 米澤朋子

    電子情報通信学会MVE研究会   MVE2021-17   50 - 55   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 心電計測に基づく急激な身体感情状態の変化の推定とフィードバックの検討

    神牧尚希, 村上菜摘, 米澤朋子

    電子情報通信学会MVE研究会   MVE2021-9   7 - 12   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • エージェントによる行動変容と文脈リアリティ〜擬人化システムと仮想的な心,その応用 招待

    米澤朋子

    人工知能   36 ( 4 )   492 - 495   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Optimal Community-Generation Methods for Acquiring Extensive Knowledge on Twitter 査読

    Yuichi Okada, Naoya Ito, Tomoko Yonezawa

    13th International Conference of Social Computing and Social Media: Experience Design and Social Network Analysis (SCSM 2021), Held as Part of the 23rd HCI International Conference, HCII 2021, Virtual Event)   105 - 120   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer International Publishing  

    DOI: 10.1007/978-3-030-77626-8_7

    researchmap

  • ユーザの笑顔に応じたエージェントの表情変化による笑顔増幅・気分向上手法の検討

    岩田伸治, 吉田直人, 米澤朋子, 榎堀優, 間瀬健二

    電子情報通信学会MVE研究会   121 ( 53 )   31 - 36   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 複数解釈ニュアンス提示に基づく返信によるTwitterコミュニケーションの提案

    岡田佑一, 小山田健誠, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   IEICE-121 ( 37 )   5 - 10   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • リズムを感じる心を持つエージェントの提案

    石田真子, 竹村響, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2021   P-30   (5 pages)   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 表情刺激を用いた認知課題におけるポジティブな情動伝染と意欲向上効果

    今井達矢, 吉田直人, 米澤朋子, 榎堀優, 間瀬健二

    HAIシンポジウム2021   G-1   G-1 (9 pages)   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 和音共感エージェントの表情による音楽聴取感覚への影響

    竹村響, 石田真子, 米澤朋子

    情報処理学会研究報告(Web)   2021-MUS-130 ( 6 )   1 - 7   2021年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • AR Avatar Separated from Lecturer for Individual Communication in One-to-many Communication 査読

    Yuki Kitagishi, Yuki Tanaka, Tomoko Yonezawa

    ICAT-EGVE 2020 - International Conference on Artificial Reality and Telexistence and Eurographics Symposium on Virtual Environments - Posters and Demos   15 - 16   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Twitter における解釈ニュアンスを含めた返信提示システムの提案

    小山田健誠, 岡田佑一, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会2020   C-03   (6 pages)   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 靴型歩行誘導デバイスのための足部振動提示による歩行速度・進路提示手法の評価

    吉田直人, 平野隼壮, 米澤朋子, 榎堀優, 間瀬健二

    情報処理学会研究報告高齢社会デザイン(ASD)   2020-ASD-19 ( 16 )   1 - 8   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 視覚・触覚提示による接触存在感をもちいた高齢者睡眠支援エージェントの効果

    張雅沢, 万キン, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会2020   B-01   (8 pages)   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Twitter研究におけるユーザリスト生成スキームの提案 ~ 大規模な検証用データの作成法 ~

    岡田佑一, 米澤朋子

    電子情報通信学会 信学技報, HCS2020-30   120 ( 136 )   53 - 58   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Basic Study of Wall-Projected Humanitude Agent for Pre-care Multimodal Interaction 査読

    Xin Wan, Tomoko Yonezawa

    Digital Human Modeling and Applications in Health, Safety, Ergonomics and Risk Management. Posture, Motion and Health   609 - 621   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer International Publishing  

    DOI: 10.1007/978-3-030-49904-4_45

    researchmap

  • Analysis of Effects on Postural Stability by Wearable Tactile Expression Mechanism 査読

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    Digital Human Modeling and Applications in Health, Safety, Ergonomics and Risk Management. Posture, Motion and Health   291 - 300   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer International Publishing  

    DOI: 10.1007/978-3-030-49904-4_21

    researchmap

  • Partner Agent Showing Continuous and Preceding Daily Activities for Users’ Behavior Modification 査読

    Tomoko Yonezawa, Naoto Yoshida, Keiichiro Nagao, Xin Wan

    Digital Human Modeling and Applications in Health, Safety, Ergonomics and Risk Management. Posture, Motion and Health   622 - 637   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer International Publishing  

    DOI: 10.1007/978-3-030-49904-4_46

    researchmap

  • グループ実習の複数周辺エージェントの競争演出による学習意欲への影響

    王聰, 吉田直人, 米澤朋子

    電子情報通信学会ET研究会   120 ( 64 )   5 - 10   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ユマニチュードエージェントシステムにおける視覚・音声提示と連携する触覚提示の提案

    万キン, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2020   P-23   (5 pages)   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • シューズ型歩行誘導デバイスのための足部への時間差振動提示による歩行誘導手法の検討

    吉田直人, 榎堀優, 間瀬健二, 平野隼壮, 米澤朋子

    22 ( 2 )   17 - 24   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 歩行者に対する集団エージェントの同調行動による注意誘導手法の提案

    吉田直人, 王聰, 梅田和希, 間瀬健二, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2020   P-29   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • グループ実習の複数周辺エージェントによる学習意欲の刺激に関する検討

    王聡, 万キン, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会研究会   22 ( 2 )   9 - 12   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 接触的存在感を用いた高齢者睡眠支援システムの検討

    張雅沢, 万キン, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2020   P-42   (5 pages)   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 生理現象としての心拍と行動の組み合わせによるエージェントの内的欲求表出モデルの検討

    吉田直人, 上野楓, 間瀬健二, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2020   G-6   (9 pages)   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Twitter上での知識獲得をねらってつながる最適コミュニティの検討

    伊藤直也, 岡田佑一, 米澤朋子

    情報処理学会ICS研究会   2020-ICS-198 ( 8 )   1 - 8   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 生物らしさのあるロボットと人間の融合 : 生殖と共生の可能性 招待

    米澤朋子

    情報処理 : 情報処理学会誌   61 ( 658 )   41 - 44   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • ロボットハンドの皮膚上不随意表現と「握る」動作の随意表現による本能的反応表出

    孟暁順, 万キン, 吉田直人, 米澤朋子

    電子情報通信学会 信学技報 HCS2019   119 ( 252 )   47 - 52   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Agent's Desire State Expression by Combining Tactile Heartbeat and Visible Behaviors 査読

    Naoto Yoshida, Kaede Ueno, Tomoko Yonezawa

    Proceedings of the 7th International Conference on Human-Agent Interaction   226 - 228   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3349537.3352773

    researchmap

  • ARアニメーションを用いた戦国歴史学習支援システムの開発

    田端剛, 米澤朋子

    情報処理学会 関西支部大会   G-45   (6 pages)   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 知識領域クラスタを用いたTwitter内におけるコミュニティの最適化

    伊藤直也, 米澤朋子

    情報処理学会 関西支部大会   G-114   (7 pages)   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 人とロボットのコミュニケーション ロボットやエージェントの介在性を利用したコミュニケーション支援

    米澤朋子

    日本設計工学会誌「設計工学」   54 ( 11 )   717 - 722   2019年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 足裏・甲への振動刺激知覚における振動源の数と位置関係の影響に関する予備的検討

    吉田直人, 平野隼壮, 米澤朋子, 榎堀優, 間瀬健二

    電子情報通信学会 信学技報 MVE2019-19   119 ( 190 )   73 - 78   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 講師発話対象の個別全体切り替え手法の評価

    北岸佑樹, 米澤朋子

    電子情報通信学会 信学技報   119 ( 43 )   37 - 42   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Japanese Tea Ceremony Experience with Multimodal AR Expressing Mental Concentration 査読

    Tomoko Yonezawa, Naoto Yoshida, Nanase Ishikawa

    2019 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (VR)   10.1109/VR.2019.8797964   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/vr.2019.8797964

    researchmap

  • 気分障害に適したtwitter上コミュニケーションの最適化手法の検討

    伊藤 直也, 米澤 朋子

    電子情報通信学会HCS研究会 HCS2018-71   118 ( 487 )   25 - 30   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ユマニチュードエージェントのケア前マルチモーダルインタラクションに向けた基礎的検討

    万キン, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2018   P-20   (9 pages)   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 触れ合いにおける内部状態表出と感情解釈におけるモデル化の一検討

    米澤朋子, 山添大丈

    HAIシンポジウム2018   G-16   (9 pages)   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 心拍計測とLF/HFに基づく映像視聴時ロボットによるユーザへの生理現象フィードバック

    吉田直人, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2018   P-25   (5 pages)   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 呼吸・心拍・体温表現機構のあるロボットの表面素材と見た目による接触時の違和感への影響

    吉田直人, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2018   P-24   (5 pages)   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Preliminary Experiment on Shareable and Portable Voice Sticky using Sound Orientation 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe

    2019 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (VR)   (4 pages)   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/vr.2019.8798302

    researchmap

  • 所有欲求モデルに基づく注意・興味・欲求表出行動の時間的影響

    上野楓, 吉田直人, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2018   G-15   (12 pages)   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 多人数講義における講師分身エージェントを用いたコミュニケーションの促進

    北岸 佑樹, 田中 友樹, 米澤 朋子

    信学技報 IEICE-PRMU-2019-01-10,IEICE-MVE-2019-01-10   ( 21 )   107 - 114   2019年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 半透明パーティションを用いたデスク周辺AR環境切替による共食コミュニケーション支援

    何一澎, 米澤朋子

    電子情報通信学会 信学技報 2019-01-PRMU-MVE-CVIM, MVE2018-46   118 ( 405 )   101 - 106   2019年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 講師-受講生間コミュニケーションにおける2種マイクを用いた発話対象切替手法の検証

    北岸佑樹, 田中友樹, 米澤朋子

    電子情報通信学会 信学技報 ET2018-78   118 ( 427 )   7 - 12   2019年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Arousal and Valence in Robot's Emotional Expression of Breathing and Heartbeat 査読

    Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    Human Agent Interaction 2018 (HAI2018)   https://doi.org/10.1145/3284432.3287176   330 - 332   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Internal Flow Model and Behavioral Design for an Artificial Agent's Ownership-desire Model 査読

    Kaede Ueno, Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    Human Agent Interaction 2018 (HAI2018)   https://doi.org/10.1145/3284432.3287187   362 - 364   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Preliminary Examination of Walking Stability Improvement by Wearable Tactile Expression Mechanism 査読

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    Human Agent Interaction 2018 (HAI2018)   https://doi.org/10.1145/3284432.3287183   350 - 352   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Verification of Discussion-Stimulating System for Online Creative Meetings using Key Phrases and Mind Maps 査読

    Yipeng He, Tomoko Yonezawa

    SCIS-ISIS 2018   DOI: 10.1109/SCIS-ISIS.2018.00159   967 - 974   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Switching Target of Speech between Whole and Particular Audiences using Face Direction and Two Microphones 査読

    Yuki Kitagishi, Tomoko Yonezawa

    UAC2018 (International Symposium on Universal Acoustical Communication 2018)   poster 2-26 (2 pages)   poster 2-26 - poster 2-26   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 一人対多人数講義における講義や学生の状態に応じた講義内サウンドスケープの予備的検討

    北岸佑樹, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会2018   D-103 (7 pages)   D-103 - D-103   2018年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 非線形ナップサック問題に対するグローバルグリーディ法

    伊藤直也, 米澤朋子, 岡田佑一, 仲川勇二

    情報処理学会関西支部大会2018   G-05 (4 pages)   G-05 - G-05   2018年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Acoustic AR-TA Agent using Footsteps in Corresponding to Audience Members' Participating Attitudes 査読

    Yuki Kitagishi, Tomoko Yonezawa

    The 4th Conference on Virtual and Augmented Reality in Education (VARE 2018)   113 - 122   2018年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • エージェントの所有欲求の表出に向けた内部モデルと行動モデルの設計

    上野楓, 吉田直人, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   HCS2018-32, pp.1--6, ( HCS2018-32 )   1 - 6   2018年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ロボットの擬似生理現象表現における覚醒度と感情価

    吉田直人, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   HCS2018-33, pp.7--12, ( HCS2018-33 )   7 - 12   2018年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • V. Human-agent Interaction 招待

    Tomoko Yonezawa

    国立国会図書館   Perspectives on Artificial Intelligence/Robotics and Work/Employment ( Part1 Trends in Research and Technology, )   25 - 29   2018年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 認知症高齢者支援へ向けたユマニチュード方式による会話前視野内移動エージェントの提案

    万 キン, 孟暁順, 上野楓, 米澤朋子

    第153回HI学会研究会(ACI)   SIG-ACI-21, pp.17--22, ( SIG-ACI-22 )   17 - 17   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 半透明パーティションと音源定位によるデスク環境の複数切替手法の提示

    辻ノ翔子, 何一澎, 上野楓, 吉田直人, 米澤朋子

    第153回HI学会研究会(ACI)   SIG-ACI-21, pp.23--28, ( SIG-ACI-24 )   23 - 23   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 部位による足裏感度の差異に応じた振動アクチュエータアレイよる仮想線分提示手法の提案

    吉田直人, 平野隼壮, 榎堀優, 米澤朋子

    第153回HI学会研究会(ACI)   SIG-ACI-21, pp.43--50, ( SIG-ACI-21 )   43 - 43   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 一人対多人数講義における講義者の分身エージェントシステムの提案

    田中友樹, 北岸佑樹, 米澤朋子

    第153回HI学会研究会(ACI)   SIG-ACI-21, pp.37--42, ( SIG-ACI-23 )   37 - 37   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 装着型ぬいぐるみロボットのための空気圧アクチュエータアレイによる触覚表現機構

    山添大丈, 米澤朋子

    サービス学会第6回国内大会   OS4-07   OS4 - OS4   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 空気圧アクチュエータアレイからなる装着型触覚提示機構による歩行安定化の検討

    山添大丈, 米澤朋子

    インタラクション2018   2P10 - 2P10   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 第1部 研究・技術動向 V.ヒューマンエージェントインタラクション 招待

    米澤朋子

    国立国会図書館   人工知能・ロボットと労働・雇用をめぐる視点 (科学技術に関する調査プロジェクト報告書)   22 - 25   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 白杖先端刺激提示による仮想誘導路デザインの検討

    渡辺博文, 榎堀 優, 米澤朋子, 間瀬健二

    電子情報通信学会WIT 信学技報 WIT2017-84   117 ( 502 )   157 - 162   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 移動音源によるTA/講師の存在感を導入した多人数聴衆インタラクションの検討

    北岸佑樹, 山名友也, 米澤朋子

    音響学会 第20回関西支部若手研究者交流研究発表会   no.20 - no.20   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Lecture support system for understanding an audience's attitudes using optical flow and overlapped color mapping 査読

    Yuki Kitagishi, Tomoko Yonezawa

    The 6th Asian Conference on Information Systems (ACIS2017)   145 - 148   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Enhancing pointing gestures using an automatic projection system 査読

    Kaede Ueno, Naoto Yoshida, Yuki Kitagishi, Tomoko Yonezawa

    The 6th Asian Conference on Information Systems (ACIS2017)   161 - 161   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • オブジェクトに対する所有欲求内部設計とそれに基づく仮想エージェントの所有行動モデル

    上野楓, 吉田直人, 米澤朋子

    HAI シンポジウム 2017   P14 (9 pages),   P14 - P14   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • コンテンツ鑑賞時ユーザに対するロボットの生理的働きかけによる感情増幅と親近感への影響

    吉田直人, 米澤朋子

    HAI シンポジウム 2017   D-3 (11 pages), 討論セッション招待,   D-3 - D-3   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 仮想点字ブロックへ向けた足裏振動モータアレイによる線分提示手法の一検討

    平野隼壮, 吉田直人, 榎堀優, 米澤朋子

    情報処理学会 第5回アクセシビリティ研究発表会   Vol.2017-AAC-5, No.15, pp1--8, ( 2017-AAC-5 )   15 - 1   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 知的創発に向けたマインドマップ生成に基づく議論刺激システムの検証

    何一澎, 米澤朋子

    電子情報通信学会ET研究会   Vol.117, No.335, ET2017-72, pp 21--26, ( 117 )   335 - 21   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 多人数聴衆向けAR型足音TAエージェントの各自参加状態に応じた効果

    北岸佑樹, 米澤朋子

    電子情報通信学会ET研究会   Vol.117, No.335, ET2017-73, pp 27--32, ( 117 )   335 - 27   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Physiological Expression of Robots Enhancing Users' Emotion in Direct and Indirect Communication 査読

    Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    Proceedings of the 5th International Conference on Human Agent Interaction   505 - 509   2017年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3125739.3132609

    Scopus

    researchmap

  • Indirect control of user's e-learning motivation by controlling activity ratio of multiple agents 査読

    Tomoko Yonezawa, Naoto Yoshida, Kaoru Maeda

    HAI 2017 - Proceedings of the 5th International Conference on Human Agent Interaction   27 - 34   2017年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc  

    In this research, we propose a system that shows a group of multiple agents as other learners to the e-leaning user. For continuous learning in e-learning, promot- ing the user's motivation for learning and appropriate breaks are considered to improve the user's work effi- ciency. The proposed system controls the proportion of the agents' behaviors in their group by allocating the state of study-either studying or taking a break-for each agent in order to indirectly indicate concentration or appropriate breaks. Consequently, the system offers multiple actions, but the user has room to make the choice regarding the action. Depending on the concen- tration degree and the duration of study of the user, the necessity of a break is calculated. That is used to control the ratio of agents who have a break and to avoid the forced feeling resulting from only one action being pre- sented by a single agent. In this paper, we examined how the ratio of behavior in the agent group influences the user. As a result, a greater ratio of studying to resting in the group influenced the participants' behaviors.

    DOI: 10.1145/3125739.3125748

    Scopus

    researchmap

  • 画像エフェクトとAR図示によるランダム指さしの指示方向理解の検証

    上野楓, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会2017   D--102, (7 pages),   D-102 - D-102   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    CiNii Books

    researchmap

  • 講演中の聴衆の聴講態度に応じて移動する音響AR型足音TAエージェントの検証

    北岸佑樹, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会2017   D-10 (8 pages)   D-10 - D-10   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    CiNii Books

    researchmap

  • ロボットハンド型寄り添いエージェントのための「握る」接触表現と感情伝達に関する検討

    孟曉順, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会2017   B--103, (6 pages),   B-103 - B-103   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    CiNii Books

    researchmap

  • 人間ーロボットの生理現象を介した共体験における積極性と親密性

    吉田直人, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会2017   B--102, (6 pages),   B-102 - B-102   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    CiNii Books

    researchmap

  • 触れ合いとふれあい?相互接触へ向けた接触方法による感情生成

    米澤朋子, 山添大丈

    ヒューマンインタフェース学会シンポジウム2017   5T-d3-11   5T-d3-11 - 5T-d3-11   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ぬいぐるみへの接触パターン分類に向けた布センサデータの分析

    米澤朋子, 山添大丈

    IEICE VNV-HCS   vol.2017-HCS-117, vol. 117, no. 177, HCS2017-53, pp. 35--40, ( 117 )   177 - 35   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 白杖先端への衝撃刺激提示による歩行支援システムの実現に向けた仮想的な壁と歩行誘導ブロックの再現および歩行誘導に関する一検討

    渡辺博文, 榎堀優, 米澤朋子, 間瀬健二

    情報処理学会UBI研究会   第55回情報処理学会UBI研究会/ASD研究会 2017-ASD-9, pp. 1--6,   1 - 1   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Estimating emotion of user via communicative stuffed-toy device with pressure sensors using fuzzy reasoning 査読

    Tomoko Yonezawa, Haruka Mase, Hirotake Yamazoe, Kazuki Joe

    2017 14th International Conference on Ubiquitous Robots and Ambient Intelligence, URAI 2017   P2-79   916 - 921   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    In this research, we aim to perform emotion estimation based on the touching manner of communication using our stuffed-toy device that we had previously proposed in order to reduce the user's stress. In this paper, we propose a method to classify a user's emotions into three types: comfort, discomfort, and unknown, by adopting a fuzzy reasoning using histogram distribution of peaks of pressure sensor values. The results of the experiment confirmed the accuracy of classification as 69.1% of the correct answer rate when the results estimated as unknown are included in the correct answers, and 63.1% of the correct answer rate when the unknown results are excluded from the correct answer. We also discuss improvements of future methods.

    DOI: 10.1109/URAI.2017.7992865

    Scopus

    researchmap

  • Haptic interaction design for physical contact between a wearable robot and the user 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)   10286   476 - 490   2017年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer Verlag  

    In this paper, we propose a framework for a bidirectional haptic interaction system for a wearable robot as an anthropomorphic communication method. Humans have various ways to communicate with others. One of them is physical contact. To build intimate or familiar engagement between the robot and our focused users such as elderly people, children, and care receivers, we focused on bidirectional physical contact with emotional expression. The system adopts our prototype for a wearable robot that creates haptic stimuli with kinetic motions, as though it pats, seizes, or pulls the user’s clothes on her/his arm. Our discussion focuses on the interaction design of the robot with a stepwise change inthe habituation that affects the internal state of the user and the user’s interpretation of the physical contact and then we tentatively establish patterns for the robot’s physical contact.

    DOI: 10.1007/978-3-319-58463-8_40

    Scopus

    researchmap

  • 超指向性スピーカ放射角制御と2種のマイクを用いた講演と特定聴衆へのパーソナル発話切替

    山名友也, 北岸佑樹, 米澤朋子

    情報処理学会CLE研究会   vol.2017-CLE-21, no.14, pp.1--7, ( 2017-CLE-21 )   14 - 1   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • オンライン創発会議に向けたマインドマップ生成に基づく議論刺激システム

    何一澎, 吉田直人, 上野楓, 米澤朋子

    情報処理学会CLE研究会   vol.2017-CLE-21, no.13, pp.1--6, ( 2017-CLE-21 )   13 - 1   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 装着型ぬいぐるみロボットのための空気圧アクチュエータアレイによる触覚表現手法 査読

    山添大丈, 米澤朋子

    インタラクション2017   プレミアム発表, 1-6F-01, pp.106--109   106 - 106   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 指さし理解支援のためのプロジェクション式AR図示システムの提案

    上野楓, 吉田直人, 米澤朋子

    電子情報通信学会ET研究会   ET2016-90, pp 63--68 ( ET2016 )   90 - 63   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 多人数授業における聴講姿勢に対応するAR型足音TAの提案

    北岸佑樹, 米澤朋子

    電子情報通信学会ET研究会   ET2016-79, pp 7--11 ( ET2016 )   79 - 7   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • A tactile expression mechanism using pneumatic actuator array for notification from wearable robots 査読

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)   10286   466 - 475   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer Verlag  

    We propose a tactile expression mechanism that can make physical contact and provide direction indications. We previously proposed a wearable robot that can provide physical contact for elderly support in outdoor situations. In our current scheme, wearable message robots, which we mounted on the user’s upper arm, give such messages to users as navigational information, for example. Using physical contact can improve relationships between users and robots. However, our previous prototypes have a problem because the types of tactile expressions (that the robots can make) are limited. Thus, we propose a tactile expression mechanism using a pneumatic actuator array for wearable robots. Our proposed system consists of four pneumatic actuators and creates such haptic stimuli as direction indications as well as stroking a user’s arm. Our wearable robots were originally designed as appropriate support and communication for two types of physical contact: notification and affection. Our proposed mechanism for physical contact and direction indications naturally extends not only notification but also the affection abilities of the robot. Our robots and our proposed mechanism are expected to support the mobility of senior citizens by reducing their anxiety on outings.

    DOI: 10.1007/978-3-319-58463-8_39

    Scopus

    researchmap

  • コミュニケーションぬいぐるみデバイスにおける圧力センサを用いた感情推定の一手法

    馬瀬春香, 米澤朋子, 城和貴

    情報処理学会MPS研究会   2016-MPS-111, no. 6, pp.1--6 ( 2016-MPS-111 )   6 - 1   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 皮膚上マルチモーダル生理現象を伴う手繋ぎ型ロボットハンドエージェント

    孟曉順, 吉田直人, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2016   P-20   P-20 - P-20   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Virtual Ski Jump: Illusion of slide down the slope and gliding 査読

    Naoto Yoshida, Kaede Ueno, Yusuke Naka, Tomoko Yonezawa

    SA 2016 - SIGGRAPH ASIA 2016 Posters   poster (2pages)   poster - poster   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc  

    We introduce a virtual ski jump system as indoor, experience-based entertainment. The goal of this system is an exciting, enjoyable, safe experience for an inexperienced person. The key of the system is the physical stimuli from below for realistic experience compared to other conventional systems. First, the variation of slope angle creates the illusions of slide down on the arc-slope. Second, the pendant of skis while jumping create a sense of gliding with the difficulty to keep the left-right balance.

    DOI: 10.1145/3005274.3005282

    Scopus

    researchmap

  • Groveling on the Wall: Interactive VR Attraction using Gravity Illusion 査読

    Kaede Ueno, Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    SA 2016 - SIGGRAPH ASIA 2016 Posters   poster (2pages)   poster - poster   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc  

    This paper proposes an interactive attraction system, "Groveling on the Wall," which provides an experience of groveling on the walls/ceilings of a virtual building with a gravity illusion (Figure1). To create a gravity illusion for the system, which is safer than real experiences, we developed two physical mechanisms: the groveling interface and the gradient controls of the user's body. We prepared 1) gradient controls of both the user's back and head, and 2) sud- den fall control of the user's head. The groveling interface detects the rotations of four caterpillar belts for both legs and hands. The virtual world visualized in an HMD (Head-mounted Display) cor- responds to the user's state. The proposed system gives the user a special sense of groveling on the walls/ceilings, with direct fear of falling and preliminary fear of sliding down when the user tries to move forward.

    DOI: 10.1145/3005274.3005304

    Scopus

    researchmap

  • Integrating auditory space for multiple people in real world using their personal devices 査読

    Tomoko Yonezawa, Yosuke Ino, Naoto Yoshida, Yuki Kitagishi

    The Third International Conference on Universal Village (UV 2016)   II-2-5, 4 pages   II-2-5 - II-2-5   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Evaluation of schedule managing agent among multiple members with representation of background negotiations 査読

    305 - 312   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1145/2974804.2974812

    Scopus

    researchmap

  • Investigating breathing expression of a stuffed-toy robot based on body-Emotion model 査読

    Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    HAI 2016 - Proceedings of the 4th International Conference on Human Agent Interaction   139 - 144   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc  

    In this research, we focus on physiological phenomena expression of robots, propose the Body-Emotion Model (BEM), which concerns the relationship between the internal states of robots and their involuntary physical reactions. We expect that the robot will be able to express the delicate nuances of its intention by controlling robots' emotions and feelings with each individual parameter based on BEM. We propose a stuffed-toy robot system, BREAR, which has a mechanical structure to express breathing, heartbeating, temperature, and bodily movement. The breathing mechanism commonly controls the abdominal motion, breathing motion, and air flows of breath. In this paper, we focus on robot's breathing, verify two subjective evaluations: 1) the user's sense that the robot was alive and 2) the perceived states of the robot based on its breathing speed. The results showed that our proposed method of breathing expression can show a state of living and that the breathing speed was interpreted as the robot's emotion of arousal.

    DOI: 10.1145/2974804.2974817

    Scopus

    researchmap

  • Stepwise Experience Design of Tactile Interaction in Children's Enrobotment 査読

    Tomoko Yonezawa

    HAI 2016 WS   Enrobotment WS, 2 pages   Enrobotment - Enrobotment   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 運転状況に応じた注意リソースに基づくコミュニケーションモダリティ切替手法の提案

    芹川葵, 吉田直人, 米澤朋子

    2016年度情報処理学会関西支部大会   D-103 (4 pages)   D-103 - D-103   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    CiNii Books

    researchmap

  • 運転時のストレス状態への気づきを促す生理現象自己状態フィードバック手法

    吉田直人, 米澤朋子

    2016年度情報処理学会関西支部大会   D-105 (5 pages),   D-105 - D-105   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    CiNii Books

    researchmap

  • エージェントを介したSNS発言システムによる情報発信時の気後れ軽減の検討

    植田浩章, 米澤朋子

    2016年度情報処理学会関西支部大会   B-02 (8 pages),   B-02 - B-02   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    CiNii Books

    researchmap

  • マインドマップ上発散的思考支援におけるノードの列挙を促進する対話エージェント

    西海湧登, 吉田直人, 米澤朋子

    2016年度情報処理学会関西支部大会   B-101 (5 pages),   B-101 - B-101   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    CiNii Books

    researchmap

  • 運転時母子間コミュニケーション代理補完ロボットの提案

    前田昇吾, 吉田直人, 米澤朋子

    2016年度情報処理学会関西支部大会   D-104 (5 pages),   D-104 - D-104   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    CiNii Books

    researchmap

  • 集団内仲介マネージャエージェントによるメンバのリソース状況に応じた協力促進の検討

    藤原邦彦, 米澤朋子

    2016年度情報処理学会関西支部大会   B-01 (8 pages),   B-01 - B-01   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    CiNii Books

    researchmap

  • 初心者の作曲動機を向上する RPG要素 によるステップ入力型作曲システム

    山根諒, 田中春菜, 米澤朋子

    2016年度情報処理学会関西支部大会   G-112 (8 pages),   G-112 - G-112   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    CiNii Books

    researchmap

  • パートナーロボットの生物感提示 招待

    米澤朋子

    感性工学会 感性ロボティクスの未来セッション   F21   (3 pages)   2016年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Seamless Change of Modality Volume in Observation of Elderly Daily Lives 査読

    Tomoko Yonezawa, Yusuke Naka

    ICServn2016   pp.73--79   73 - 73   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 遠隔アンビエントコミュニケーションに向けたモダリティボリューム調整手法の検討

    中祐介, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会研究会   SIG-ACI-17, Vol.18, No.1, pp. 61--68, ( 18 )   1 - 61   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 義手の摩擦・振動・反発力・段差感フィードバック手法の検証

    松岡亮祐, 吉田直人, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会研究会   SIG-ACI-17, Vol.18, No.1, pp. 1--10, ( 18 )   1 - 1   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 投影型他者行動表現エージェントによる壁面広告への注意誘導効果の検証

    鼻崎将, 吉田直人, 米澤朋子

    情報処理学会ICS研究会   vol.2016-ICS-183, no. 12, pp. 1--8 ( 2016-ICS-183 )   12 - 1   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • アンビエント型親近エージェントの継続的先行行動によるユーザの自発行動変容効果

    長尾圭一郎, 藤原邦彦, 吉田直人, 米澤朋子

    情報処理学会ICS研究会   vol.2016-ICS-183, no. 10, pp. 1--8, ( 2016-ICS-186 )   10 - 1   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 学習者集団エージェントの行動比率がe-ラーニング中ユーザの集中・休憩意思に与える影響

    前田薫, 藤原邦彦, 吉田直人, 米澤朋子

    情報処理学会ICS研究会   vol.2016-ICS-183, no. 9, pp. 1--8, ( 2016-ICS-187 )   9 - 1   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • エージェントの伝聞口調によるSNS発言伝達手法における相手抽象化と代理効果の検証

    植田浩章, 孟暁順, 吉田直人, 米澤朋子

    情報処理学会ICS研究会   vol.2016-ICS-183, no. 3, pp. 1--9, ( 2016-ICS-184 )   3 - 1   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 日程交渉エージェントの交渉背景提示によるエージェントへの印象変化の検証

    藤原邦彦, 米澤朋子

    情報処理学会ICS研究会   vol.2016-ICS-183, no. 4, pp. 1--8, ( 2016-ICS-185 )   4 - 1   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 聴講者の参加状態推定に基づくカラーマッピング重畳画像を用いた講演者の状況把握支援システムの提案

    石川佑樹, 中祐介, 米澤朋子

    電子情報通信学会 教育工学研究会   信学技報 ET2015--117, pp.129--136 ( ET2015-117 )   129 - 129   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 複数の携帯端末の同期・位置推定手法による閉鎖空間の音響環境構築

    伊納洋佑, 石川佑樹, 中祐介, 米澤朋子

    電子情報通信学会 応用音響研究会   vol.115, no.424, EA2015-58, pp. 19--26, ( 115 )   424 - 19   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Design of Pet Robots with Limitations of Lives and Inherited Characteristics 査読

    Tomoko Yonezawa, Naoto Yoshida, Kento Kuboshima

    9th EAI International Conference on Bio-inspired Information and Communications Technologies   Pages 69-72   69 - 69   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Breathing Expression for Intimate Communication Corresponding to the Physical Distance and Contact between Human and Robot 査読

    Naoto Yoshida, Yukari Nakatani, Tomoko Yonezawa

    9th EAI International Conference on Bio-inspired Information and Communications Technologies   Pages 65-68   65 - 65   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Wearable robot that measures user vital signs for elderly care and support 査読

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    9th EAI International Conference on Bio-inspired Information and Communications Technologies   Pages 53-56   53 - 53   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 皮膚上不随意表現とハンドジェスチャによるロボット腕部マルチモーダル表現

    孟曉順, 吉田直人, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2015   P18, pp.165--170 ( P18 )   P18 - 165   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • SNS記事を集約する介在エージェントによるダイジェストコミュニケーションの提案

    植田浩章, 孟曉順, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2015   P22, pp.192--197 ( P22 )   P22 - 192   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 呼吸・心拍・体温の非侵襲な計測に基づく生理現象表現ロボット介在型コミュニケーション

    吉田直人, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2015   P27, pp.216--221 ( P27 )   P27 - 216   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Direction indication mechanism by pulling user's cloth for wearable message robot 査読

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    ICAT-EGVE 2015   P2 (4 pages)   P2 - P2   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 半球内部投影エージェントによる逆遠近錯視を用いた誘目手法の検討

    古森光, 吉田直人, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会   C-09 (6 pages)   C-09 - C-09   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    researchmap

  • ユーザの平常・緊急状況におけるモダリティボリューム調整手法の検討

    中祐介, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会   C-10 (6 pages)   C-10 - C-10   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    researchmap

  • 前後左右振動と音の物理的通過感による音楽の臨場感向上の有効性の検証

    柳翔太, 吉田直人, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会   G-13 (8 pages)   G-13 - G-13   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    researchmap

  • 画像閲覧時のマウスカーソル位置に応じた温感提示効果の検証

    岡本直也, 吉田直人, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会   G-14 (8 pages)   G-14 - G-14   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    researchmap

  • 生活に寄り添い自発行動を促す親近アンビエントエージェントの設計

    長尾圭一郎, 吉田直人, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会   C-08 (7 pages)   C-08 - C-08   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    researchmap

  • 複数の可動レイヤーを用いた小型没入感提示システムの奥行き提示効果

    不破崚太, 中祐介, 吉田直人, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会   G-12 (6 pages)   G-12 - G-12   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    researchmap

  • Wearable robot with vital sensors for elderly care and support 査読

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    ROMAN 2015 Interactive Session   IS-12   IS-12 - IS-12   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 複数の人間の所有状態を推測するエージェントの設計

    上野楓, 吉田直人, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   pp.7-12 ( 185 )   7 - 7   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 対話プロセスによりマインドマップ構成を支援するエージェントの設計

    西海湧登, 吉田直人, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   pp.1--5   1 - 1   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 他メンバとのノンバーバル交渉が見える幹事エージェントによる協力促進手法

    藤原邦彦, 吉田直人, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   pp.13-18 ( 185 )   13 - 13   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ぬいぐるみデバイスとの感情吐露促進インタラクションがもたらす心的効果の検証

    馬瀬春香, 米澤朋子, 城和貴

    情報処理学会MPS研究会   2015-MPS-104, vol.13, pp1-4 ( 13 )   1 - 1   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 動的マーカを利用した複数ユーザへの同期AR提示環境

    山添大丈, 米澤朋子

    第18回画像の認識・理解シンポジウム MIRU2015   SS5-13   SS5-13 - SS5-13   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 講演者の状況理解促進のための多人数聴衆の動的集中度エリアマップ表示へ向けて

    石川佑樹, 米澤朋子

    第18回画像の認識・理解シンポジウム MIRU2015   SS5-39   SS5-39 - SS5-39   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 振動と摩擦により接触質感や移動方向を示す義手装着型なぞり感提示システム

    松岡亮祐, 吉田直人, 米澤朋子

    第118回ヒューマンインタフェース学会研究会   SIG-ACI-15, pp. 37--40 ( SIG-ACI-15 )   37 - 37   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 複数の可動透明反射板レイヤーを用いた没入感提示システムの提案

    不破崚太, 吉田直人, 米澤朋子

    第118回ヒューマンインタフェース学会研究会   SIG-ACI-15, pp. 33--36 ( SIG-ACI-15 )   33 - 33   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ピクトグラムによる他者の代理発言を行うエージェントシステムの表現動作の設計

    水谷円香, 浅井勇輔, 塩尻実里, 米澤朋子

    第118回ヒューマンインタフェース学会研究会   SIG-ACI-15, pp. 9--12 ( SIG-ACI-15 )   9 - 9   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 幹事エージェントの調整時内部状態モデルに基づく感情表出効果

    藤原邦彦, 長尾圭一郎, 吉田直人, 米澤朋子

    情報処理学会ICS研究会   2015-ICS-179(3), pp.1--8 ( 2015-ICS-179 )   3 - 1   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • コミュニケーション内容集約型介在エージェントの有効性に関する検討

    植田浩章, 中谷友香梨, 米澤朋子

    情報処理学会ICS研究会   2015-ICS-179(4), pp.1--8 ( 2015-ICS-179 )   4 - 1   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 環境音に潜むリズムと音階の音楽要素化による音変換手法の提案?絶対音感覚の擬似表現?

    梅本沙織, 中祐介, 吉田直人, 米澤朋子

    情報処理学会EC-MUS合同研究会   VOL.2015-MUS-106, NO.17, pp.1--6, VOL.2015-EC-35, NO.17, pp.1--6, ( 2015-MUS-106 )   17 - 1   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 振動モータアレイを使った音楽の物理的臨場感提示システムの提案

    柳翔太, 吉田直人, 米澤朋子

    情報処理学会EC-MUS合同研究会   VOL.2015-MUS-106, NO.3, pp.1--6, VOL.2015-EC-35, NO.3, pp.1--6, ( 2015-MUS-106 )   3 - 1   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 空間指向性を含む繰り返し音楽の制御と演奏効果の検証

    石野力, 伊納洋祐, 米澤朋子

    情報処理学会EC-MUS合同研究会   VOL.2015-MUS-106, NO.3, pp.1--6, VOL.2015-EC-35, NO.3, pp.1--6, ( 2015-EC-35 )   18 - 1   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • サウンドグラムオノマトペ表現を用いたゆるやかな見守りコミュニケーション表現の提案

    中祐介, 塩尻実里, 米澤朋子

    電子情報通信学会WIT研究会   vol.114, no.447, pp.41--46 ( 114 )   447 - 41   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 複数アバターを用いたコミュニケーション状態表示のための空間配置パラメータ設計

    中谷友香梨, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   HCS2014-88, pp.85-90 ( HCS2014-88 )   85 - 85   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 歩行連動画像と後退背景画像の相対速度を用いた移動広告の提案

    鼻崎将, 古森光, 吉田直人, 米澤朋子

    情報処理学会HCI研究会   vol.2015-HCI-161, no.4, pp.1--4 ( 2015-HCI-16 )   4 - 1   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • サウンドグラムを用いた表現によるwebコミュニケーション手法の提案

    塩尻実里, 中祐介, 米澤朋子

    情報処理学会HCI研究会   vol.2015-HCI-161, no.8, pp.1--7 ( 2015-HCI-16 )   8 - 1   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Auditory Browsing Interface of Ambient and Parallel Sound Expression for Supporting One-to-many Communication 査読

    Tomoko Yonezawa

    DISTRIBUTED, AMBIENT, AND PERVASIVE INTERACTIONS   9189 ( DAPI 2015 )   224 - 233   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    In this paper, we introduce an auditory browsing system for supporting one-to-many communication in parallel with an ongoing discourse, lecture, or presentation. The live reactions of audiences should reflect the main speech from the viewpoint of active participation. In order to browse numerous live comments from audiences, the speaker stretches her/his neck toward a particular section of the virtual audience group. We adopt the metaphor of "looking inside" toward the direction of the seating position with repositioned and overlaid audiences' voices corresponding to the length of the voice regardless of the seating of real audiences. As a result, the speaker could browse the comments of the audience and show the communicative behaviors when she/he was interested in a particular group of the audience's utterances.

    DOI: 10.1007/978-3-319-20804-6_21

    Web of Science

    researchmap

  • Evaluations of Involuntary Cross-modal Expressions on the Skin of a Communication Robot 査読

    Xiaoshun Meng, Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    2015 12TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON UBIQUITOUS ROBOTS AND AMBIENT INTELLIGENCE (URAI)   TC4-4, pp. 347--352 ( TC4-4 )   347 - 352   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper, we introduce a unique combination of multiple involuntary expressions on the skin of a robot; namely, goose bumps, sweats, and shivers, which represent instinctive fears of the anthropomorphic presence. Humans and other living beings express not only voluntary but also involuntary modalities, including physiologic reactions. We expected these fake-involuntary expressions of a robot to realize the life-like or human-alike presence of the robot. In this research, we focused on the unique expression of a strong fear represented not only by the facial expressions but also by the combination of involuntary goose bumps, sweats, and shivers, and so on. Our proposed method utilizes multiple thin rods under the robot's skin to generate the goose bumps. A vibration motor and a water tank with a balloon are also attached to the system to create combined expressions. The results of the evaluation showed the effectiveness of the combination of three different involuntary expressions and the different nuances of the expression through a variety of unique combinations.

    DOI: 10.1109/URAI.2015.7358970

    Web of Science

    researchmap

  • Indirect Monitoring of Cared Person by Onomatopoeic Text of Environmental Sound and User's Physical State 査読

    Yusuke Naka, Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    DISTRIBUTED, AMBIENT, AND PERVASIVE INTERACTIONS   9189 ( DAPI 2015 )   506 - 517   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    In this paper, we propose a nonverbal, descriptive method for creating daily life logs, in text format, on behalf of people who require monitoring and/or assistance in taking care of themselves. The users environmental situations are converted into and recorded as onomatopoeic texts in order to preserve their privacy. The users ambient context is detected by the accelerometer, gyro sensor, and microphone in her/his smart device. We propose a soft monitoring system that utilizes nonverbal expressions of both onomatopoeic text logs and symbolic sound expressions that is named Soundgram. We have investigated impressions regarding the monitoring of the elderly and the proposed system via a questionnaire distributed to two groups of potential users, the elderly and middle-aged people, which captures the viewpoint of both the recipient and the caregiver.

    DOI: 10.1007/978-3-319-20804-6_46

    Web of Science

    researchmap

  • ぬいぐるみロボットの位置関係に応じた息遣い表現による親密感の変化に関する検討

    中谷友香梨, 吉田直人, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2014   P-21   P-21 - P-21   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • エージェントの独自言語表現としてのピクトグラム文提示手法の提案

    水谷円香, 塩尻実里, 吉田直人, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2014   P-22   P-22 - P-22   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • コミュニケーションロボットの皮膚上に起こるクロスモータ?ル不随意表現の検討

    孟曉順, 吉田直人, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2014   G-3   G-3 - G-3   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • すれ違い挨拶時の立場・状況理解を行うエージェントへ向けたデータ収集手法の提案

    守安悠一, 中谷友香梨, 中祐介, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2014   G-8   G-8 - G-8   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 吐息と腹部運動を伴う呼吸表現に関する因子分析に基づいた生物的身体感情インタラクションの設計

    吉田直人, 中谷友香梨, 久保嶋健人, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2014   G-2   G-2 - G-2   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 寄り添いぬいぐるみロボットとの触りあいインタラクション

    山添大丈, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2014   G-19   G-19 - G-19   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 装着型寄り添いぬいぐるみロボットによる被服牽引表現の検討

    米澤朋子, 山添大丈

    HAIシンポジウム2014   P-23   P-23 - P-23   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • エージェントの独自口語表現としてのサウンドグラム文読み上げ手法の提案

    中祐介, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2014   P-24   P-24 - P-24   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Automatic Acquirement of Toilet map using Wearable Camera 査読

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa, Shinji Abe

    SCIS-ISIS 2014   pp.1568-1571   1568 - 1568   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Shedule Managing Agent among Group Members with Caring Expressions 査読

    Kunihiko Fujiwara, Jumpei Nishinaka, Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    SCIS-ISIS 2014   pp.1564-1567   1564 - 1564   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Synchronized AR environment for multiple users using animation markers 査読

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    Proceedings of the ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology, VRST   pp.237-238   237 - 238   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Association for Computing Machinery  

    In this paper, we propose an AR environment in which multiple users can synchronously share and see AR contents based on our proposed animation markers with time-sequence information. Many AR systems have been proposed, some of which consider simultaneous use by multiple users. However, these systems re- quire a synchronization mechanism among users (devices) for simultaneous displaying. Such mechanisms complicate the systems. Thus, we propose an animation marker that can transmit temporal (frame) information in a synchronized AR environment among multiple users using our animation markers.

    DOI: 10.1145/2671015.2671128

    Scopus

    researchmap

  • Personal and interactive newscaster agent based on estimation of user's understanding 査読

    Naoto Yoshida, Miyuki Yano, Tomoko Yonezawa

    HAI 2014 - Proceedings of the 2nd International Conference on Human-Agent Interaction   pp.45--50   45 - 50   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc  

    In this paper, we propose a virtual agent system that introduces the current news on the Webs depending on the user's reactions to the understanding. We focused on the gesture of the user to estimate the user's state of understanding based on the head motion. The goal of the research is the user's understanding of the news regardless of the knowledge level. The system controls 1) the level of the news content corresponding to the user's gesture of inclining her/his head and 2) the audibility of the agent's speech (the volume and the speed) by the user's head motion to turn her/his ear to the agent. The results of the evaluations showed the effectiveness of the interactive change of the reading behaviors to be understandable and audible.

    DOI: 10.1145/2658861.2658877

    Scopus

    researchmap

  • Simplification of wearable message robot with physical contact for elderly's outing support 査読

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    HAI 2014 - Proceedings of the 2nd International Conference on Human-Agent Interaction   pp.35--38   35 - 38   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Association for Computing Machinery, Inc  

    In this paper, we introduce a wearable message robot that transmits messages to the user and alerts him/her immedi-ately and affectionately through physical contact. This robot is aimed at supporting elderly people who would like to par-ticipate in outings but suffer from anxiety. The system cre-ates haptic stimuli corresponding to the user's clothing and posture. We implemented two versions of the system: the first combines haptic stimuli and anthropomorphic motion to express physical contact, while the second is a simplified sys-tem for application on smartphones to provide ubiquitous ser-vices.

    DOI: 10.1145/2658861.2658883

    Scopus

    researchmap

  • グループ舞踊振付における動作と隊形の舞踊者練習への集団エージェントの適用

    吉田侑矢, 米澤朋子

    人文科学とコンピュータ研究会   2014-CH-104, no.1, pp.1--6, ( 1 )   1 - 1   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本研究では,グループ舞踊振付における動作と隊形の舞踊者練習に,視覚的な集団エージェントを適用し,集団舞踊の感覚や物理的接触など問題を直感的に体験できるかどうかについて検討する.これまで我々は大人数で構成される舞踊グループの創作活動を多面的に支援するために,振付者の創造性支援を目的とした振付デザインの可視化・可編化システムを研究開発してきた.本稿では,舞踊者のための動作と隊形の効果的な練習手法として,舞踊者との身体的インタラクションを行う可視化集団エージェントの適用を提案し,その有効性を検討する.

    CiNii Books

    researchmap

  • Proposal and Evaluation of Toilet Timing Suggestion Methods for the Elderly 査読

    Airi Tsuji, Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Shinji Abe, Noriaki Kuwahara, Kazunari Morimoto

    International Journal of Advanced Computer Science and Applications   5 ( 10 )   140 - 145   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Science and Information (SAI) Organization  

    Elderly people need to urinate frequently, and when they go on outings they often have a difficult time finding restrooms. Because of this, researching a body water management system is needed. Our proposed system calculates timing trips to the toilet in consideration with both their schedules and the amount of body water needing to be expelled, and recommends using the restroom with sufficient time before needing to urinate. In this paper, we describe the suggested methods of this system and show the experimental results for the toilet timing suggestion methods.

    DOI: 10.14569/ijacsa.2014.051020

    researchmap

  • SVMを用いた身体動作・環境音の分類手法およびオノマトペ変換手法の提案

    中祐介, 吉田直人, 河口拓貴, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会   C02   C02 - C02   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    本研究では、ユーザ状況としての身体動作情報や環境状況としての音情報を簡素なオノマトペテキストとしてテキストコミュニケーションに付与するために、まずパターン認識に基づく分類を行い、次にオノマトペへの変換を行うシステムを提案する。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00112454/

  • 幹事エージェントの交渉時内部モデルにおける長期的感情の影響

    藤原邦彦, 吉田直人, 中谷友香梨, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会   C07   C07 - C07   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 吐息と腹部運動の共通制御による発声や呼吸表現をする生物的なぬいぐるみロボットの提案

    吉田直人, 中谷友香梨, 久保嶋健人, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会   C05   C05 - C05   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    本研究では、擬似的な肺を内包したぬいぐるみロボットを用いて、腹部の膨張収縮と呼気の排出を一体とした呼吸運動を提案する。腹部の膨張と呼気による触覚提示がユーザの安心感とぬいぐるみロボットの「生きている」感覚に与える影響を検証する。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00112457/

  • VRライブ観客エージェントを介した複数視聴者の存在感による演奏者の被視聴感の検討

    木村圭裕, 吉田侑矢, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会   2014   C06   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    通常のライブ演奏では、観客の存在による演奏者の緊張や興奮など様々な感情への影響があると考えられる。本研究では、3DCGを用いたVRライブシミュレーションにおいて、観客エージェントを介した視聴者の存在が演奏者に対して与える影響を検討する。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00112458/

  • 母親型エージェントによるSNS情報集約とメッセージ伝聞表現に関する検討

    植田浩章, 中谷友香梨, 米澤朋子

    情報処理学会関西支部大会   C03   C03 - C03   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 脈拍解析に基づく自律神経状況に応じたサウンドスケープ構成

    合田泰一, 吉田侑矢, 河口拓貴, 米澤朋子

    第74回電子情報通信学会WIT研究会   pp.85-89 ( 217 )   85 - 85   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,ユーザのストレス状態や興奮度から,ストレスの高い状態から落ち着きのある,やる気の出る状態へと変遷させることを目的とし,脈拍のLF/HF値からストレス状態を推定しながら,その状況にあった音楽や音響効果を用いて,やる気の出る状態へ誘導するシステムを提案する.ここでは,音楽が自律神経に影響を与える事を利用し,ユーザの精神状態をコントロールするインタラクティブサウンドスケープとして,精神状態に応じた環境音および音楽音声を準備し,現在の状態から次の状態への遷移を誘導することとした.

    CiNii Books

    researchmap

  • 動詞の身体性に基づくアニメーション生成手法を適用したピクトグラム表現手法の検討

    塩尻実里, 中谷友香梨, 吉田侑矢, 伊納洋介, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェースシンポジウム   1528D   313 - 318   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 装着型寄り添いぬいぐるみロボットのための被服牽引による方向提示手法の検討

    山添大丈, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェースシンポジウム   2526D   615 - 618   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 一対多コミュニケーション支援のための音響ブラウズインタフェース

    米澤朋子

    ヒューマンインタフェースシンポジウム   1506P   221 - 224   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 聴衆反応の段階的構造化による可聴化音響空間デザイン手法の提案

    米澤朋子

    音響学会秋季研究発表会   3-3-4, pp.1483--1484   1483 - 1483   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 複数端末の音響的位置推定と同期による空間音響環境構築システムの提案

    伊納洋祐, 吉田侑矢, 米澤朋子

    音響学会秋季研究発表会   1-10-2, pp.1439--1440   1439 - 1439   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 空間指向性を含む音楽構成の作曲の検討

    石野力, 中祐介, 吉田侑矢, 松井雄佑, 米澤朋子

    情報処理学会MUS研究会   2014-MUS-104(18), pp.1--6   1 - 1   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • テキストコミュニケーションを介したゆるやかな要介護者見守り

    中祐介, 中村仁美, 米澤朋子

    第109回ヒューマンインタフェース学会研究会   pp.1--6   1 - 1   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 挨拶から読み取る社会的関係性を考慮した応対モデルの提案

    守安悠一, 吉田直人, 中祐介, 米澤朋子

    第109回ヒューマンインタフェース学会研究会   16   37 - 40   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ディジタル画像への温感付与による非実体の体感システムの提案

    岡本直也, 伊納洋祐, 米澤朋子

    第109回ヒューマンインタフェース学会研究会   pp.33--36   33 - 33   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 交渉相手や投票状況に応じた内部状態により集団内調整を行うエージェントの提案

    藤原邦彦, 吉田直人, 中谷友香梨, 米澤朋子

    第109回ヒューマンインタフェース学会研究会   pp.41--46   41 - 41   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 皮膚上におけるクロスモーダル不随意表現を行うコミュニケーション

    孟曉順, 中谷友香梨, 吉田直人, 米澤朋子

    第108回ヒューマンインタフェース学会研究会   16   1 - 6   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 「わかった」「わからない」に答えるインタラクティブなパーソナルアナウンサーのためのユーザ理解度の取得手法

    吉田直人, 矢野美由紀, 米澤朋子

    第108回ヒューマンインタフェース学会研究会   16   13 - 18   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ピクトグラムとアニメーションを用いてストーリー性を強調した表現手法の提案と検討

    塩尻実里, 中谷友香梨, 米澤朋子

    第108回ヒューマンインタフェース学会研究会   pp.7--12   7 - 7   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 被写体追従視聴のための視点推薦型多視点映像視聴システム 査読

    冨安史陽, 村松祐希, 米澤朋子, 平山高嗣, 間瀬健二

    インタラクション2014   pp.290--295   290 - 290   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • An interactive stuffed-toy device for communicative description on Twitter 査読

    Haruka Mase, Yuya Yoshida, Tomoko Yonezawa

    The Joint 7th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems, SCIS 2014 and 15th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, ISIS 2014   1360 - 1363   2014年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    This paper proposes a stuffed-toy device as an outlet target of a user's mental burden. When the user touches/hugs the stuffed toy, the script of the stuffed toy is post on an SNS, such as Twitter. We aim for an indirect and unforced communication among other participants in SNS through the scripts of a stuffed-toy device that shows sympathetic understanding during user's mood recognition.

    DOI: 10.1109/SCIS-ISIS.2014.7044832

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • エージェントの表情表出における間の適用と所有感表現への影響

    古山卓弥, 吉田直人, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   vol.113, no.426, pp.117-122 ( 113 )   426 - 117   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 他参加者を代理しゆるやかにコミュニティ参加を促す回覧板エージェントの提案

    吉田直人, 中谷友香梨, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   vol.113, no.426, pp.171--174 ( 113 )   426 - 171   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 発話と息づかいの複合表現による生物存在感提示手法の検討

    中谷友香梨, 孟暁順, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   vol.113, no.426, pp.113--116 ( 113 )   426 - 113   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • SNSにおける社会的関係性のクラスターに基づくエージェント提示手法および場の設定

    中谷友香梨, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   vol.113, no.426, pp.181--186 ( 113 )   426 - 181   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 内部状態や主人との直接/間接コミュニケーションをSNSに書き込むぬいぐるみデバイス

    馬瀬春香, 中谷友香梨, 吉田侑矢, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   vol.113, no.426, pp.175--180 ( 113 )   426 - 175   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 発汗による無意識的表現を表すコミュニケーションロボットの提案

    孟曉順, 中谷友香梨, 吉田侑矢, 吉田直人, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   vol.113, no.426, pp.107--112 ( 113 )   426 - 107   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 上体の重心移動を伴う身体動作による音楽演奏時のリズム生成手法の提案

    河口拓貴, 林亜里紗, 伊納洋祐, 吉田直人, 米澤朋子

    電子情報通信学会MVE研究会   MVE2013-38, pp.49-52 ( MVE2013-39 )   49 - 49   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    人間は音楽を聴いている時,曲調によって異なる身体動作を示す.一方,音楽を演奏するパフォーマも,演奏による動きと同時に,曲調により様々な身体の動きを見せる.本研究ではこのような特徴的な身体動作の表出を,モーションキャプチャを用いて検出し,音楽の曲調に応じた特徴量を学習するシステムを提案する.また曲調の分類に関する仮説から,身体動作の様子から音楽の曲調を推定し,身体動作のリズムに合わせて音楽演奏を行うシステムを提案する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 複数の携帯端末による教室空間の空間音響環境構築手法の検討

    伊納洋祐, 吉田直人, 中谷友香梨, 吉田侑矢, 米澤朋子

    電子情報通信学会MVE研究会   MVE2013-38, pp.41-44 ( MVE2013-38 )   41 - 41   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,個人が所有するスマートフォンやタブレットを活用し,相互の位置関係に応じて空間音響を生成する手法を提案する.特に教室や公共空間など広い空間に複数の人間が存在する状況における利用を想定する.端末間のネットワーク遅延や処理による遅延に応じて,複数の端末で同一の音源や音生成手法を実現するため,可聴音域や不可聴音域における同期音声信号の入出力を行う調整アプリケーション,および,ウェブソケットを用いた音声制御手法を紹介する.

    CiNii Books

    researchmap

  • ライブ演奏の音源定位を提示する仮想環境のオーバレイスタジオ練習の実現

    木村圭裕, 中祐介, 吉田侑矢, 米澤朋子

    電子情報通信学会MVE研究会   MVE2013-38, pp.45--48 ( MVE2013-42 )   45 - 45   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    バンド練習においてリハーサルスタジオでのライブシミュレーションは初心者・上級者を問わず行われている.しかし,そのモニター環境や観客の有無などは考慮されていない.そこで本研究では,頭部伝達関数に基づいて音源を再配置し,観客エージェントによって臨場感を演出することにより,リハーサルスタジオにおいても実際のライブに近い音響環境と演奏者の心理状態を演出する練習方法を提案する.この練習システムは,実際のライブ演奏時に,よりスムースに演奏することを目的とする.

    CiNii Books

    researchmap

  • 複数パラメトリックスピーカを用いた一対多コミュニケーション手法の提案

    石野力, 伊納洋祐, 中谷友香梨, 吉田直人, 米澤朋子

    電子情報通信学会MVE研究会   MVE2013-38, pp.53--58 ( MVE2013-40 )   53 - 53   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では比較的広い空間のなかでパラメトリックスピーカを活用した一対多のコミュニケーション手法を提案する.パラメトリックスピーカを用い,方向を調整することで限定した方向に対してのみ音を出力する.スピーカもモータ駆動するため,より音を飛ばしたい方向を明確にすることが可能である.それらの特性を生かし,多人数のうち特定の対象とのみコミュニケーションをとることを狙いとし,予備的検討を行った.

    CiNii Books

    researchmap

  • 動詞の身体性による視覚シンボルのアニメーション化を用いたブログ記述手法の提案

    塩尻実里, 中谷友香梨, 吉田侑矢, 米澤朋子

    電子情報通信学会MVE研究会   MVE2013-38, pp141--146 ( MVE2013-41 )   141 - 141   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では,文章を視覚シンボルとアニメーションを用いて再表現することで,ストーリー性のある視覚的表現手法を利用したコミュニケーションを提案する.本稿では,文章の動詞における身体性に着目したアニメーションを用いた表現手法を提案し,ウェブログの文章に適用した.さらに,本手法を適用した表現や併記表現をすることにより,元の文章と比較して想像をより広げることができたかに関し,予備検討を行った.

    CiNii Books

    researchmap

  • Breatter: A simulation of living presence with breath that corresponds to utterances 査読

    Yukari Nakatani, Tomoko Yonezawa

    ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction   254 - 255   2014年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE Computer Society  

    We propose an expressive breathing method for a robot in accordance with its utterances. The synchronized expression is expected as a new physical modality to become like a living presence. Especially when the human-robot distance is near in intimate communications, anthropomorphized presences should naturally imitate activities of living beings, such as breathing. A stuffed-toy robot contains a speaker and a fan motor in its head to make simultaneous expressions of breathing and vocal sounds. The strength of the breath is determined by the total volume and power in the high frequency band.

    DOI: 10.1145/2559636.2563704

    Scopus

    researchmap

  • Interactive Browsing Agent for the Novice User with Selective Information in Dialog 査読

    Tomoko Yonezawa, Yukari Nakatani, Naoto Yoshida, Ayaka Kawamura

    2014 JOINT 7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFT COMPUTING AND INTELLIGENT SYSTEMS (SCIS) AND 15TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED INTELLIGENT SYSTEMS (ISIS)   pp.731-734   731 - 734   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper introduces the Eli-Taso system, an interactive agent that dialogically conveys news and topics corresponding to the user's reactions. News and BBS contents have hierarchical data structures by categories. In order to support Web browsing without wandering among extensive information, the agent provides simple dialogs with some content to the user. The dialog-based system is expected to enable a natural conversation without consciousness of a wide array of topics. From the experiment, conversational interaction was generated by the selection of the simple reply, either "yes" or "no," while the smoothed browsing was sacrificed.

    DOI: 10.1109/SCIS-ISIS.2014.7044831

    Web of Science

    researchmap

  • Real-Time 3D Data Reduction and Reproduction of Spatial Model using Line Detection in RGB Image 査読

    Tomoko Yonezawa, Ken Ueda

    2014 JOINT 7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFT COMPUTING AND INTELLIGENT SYSTEMS (SCIS) AND 15TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED INTELLIGENT SYSTEMS (ISIS)   pp.727-730   727 - 730   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    We propose a real-time polygon reduction method for online reproduction of a three-dimensional spatial model using image processing. Currently, Microsoft Kinect is a popular device for capturing a wide-area and detailed depth image. When producing 3D data reconstruction from the depth image and the RGB image as well as when transmitting 3D data in real-time, it is important to reduce the data size. In this paper, we introduce a polygon reduction method that uses line detection for architectural surfaces and their joint lines in an RGB image. The system discards most of the depth information, leaving the representative value of the surface with part of the RGB image. The remaining data are used to reconstruct simple polygon data drawn by point-cloud or texture mappings. From the operation test of our proposed method, it is confirmed that the polygon reduction could reduce data without increasing the time duration of 3D reconstruction.

    DOI: 10.1109/SCIS-ISIS.2014.7044670

    Web of Science

    researchmap

  • Involuntary expression of embodied robot adopting goose bumps 査読

    Tomoko Yonezawa, Xiaoshun Meng, Naoto Yoshida, Yukari Nakatani

    ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction   322 - 323   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE Computer Society  

    In this paper, we propose an involuntary expression of embodied robots by adopting goose bumps. The goose bumps are caused by not only external stimuli such as cold temperature but also the internal state of the robot such as fear. For more natural anthropomorphism, the combination of involuntary and voluntary expressions should enable realistic animacy and life-like agency. The bumps on the robot's skin are generated by changing lengths of thin rods from each hole. The lengths are controlled by a servo motor which pulls nylon strings connected to the base of thin rods.

    DOI: 10.1145/2559636.2563703

    Scopus

    researchmap

  • 高齢者の外出支援を目指す携帯メッセージロボットの提案

    米澤朋子, 山添大丈

    HAIシンポジウム2013   P-10 (6 pages)   P-10 - P-10   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ユーザのリアクションに応じたニュース読み上げアナウンサー

    矢野美由紀, 吉田直人, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2013   P-13 (4 pages)   P-13 - P-13   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • オブジェクトの所有状態に応じたぬいぐるみロボットの所有表現の提案

    吉田直人, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2013   P-16 (4 pages)   P-16 - P-16   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ぬいぐるみ発話時の息づかい表現による存在感提示

    中谷友香梨, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2013   P-15 (2 pages)   P-15 - P-15   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • SNS疲れを緩和するおかんエージェントによる間接コミュニケーション

    中谷友香梨, 植田浩章, 河村絢香, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2013   P-14 (4 pages)   P-14 - P-14   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 生命の有限性と遺伝を持つペットロボットの提案

    久保嶋健人, 吉田侑矢, 中谷友香梨, 吉田直人, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2013   P-12 (6 pages)   P-12 - P-12   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 内部状態を持つマネージャエージェントによる複数ユーザの調整

    藤原邦彦, 吉田直人, 中谷友香梨, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2013   P-12 (6 pages)   P-12 - P-12   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • エージェントとの対話による階層データ型webリソースの提示手法

    河村絢香, 中谷友香梨, 塩尻実里, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第104回研究会   15   33 - 36   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • 三線演奏と唄の初見演奏のための楽譜指さしシステムの提案

    福田悠里, 中祐介, 吉田侑矢, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第104回研究会   pp.29--32   29 - 29   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 理解度に応じたインタラクティブなパーソナルアナウンサー

    矢野美由紀, 吉田直人, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第104回研究会   15   37 - 42   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • ぬいぐるみロボットの身体動作によるオブジェクト所有表現の有効性

    吉田直人, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   vol.113, no.283, pp.79-84 ( 113 )   283 - 79   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 擬音語・擬態語テキストを利用した持続的コミュニケーションチャンネルの提案

    中祐介, 木村圭裕, 中谷友香梨, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   vol.113, no.283, pp.69-72 ( 113 )   283 - 69   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 物語性を活用したAR文字学習手法の提案

    前川紗那, 中谷友香梨, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   vol.113, no.283, pp.7-12 ( 113 )   283 - 7   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • エージェントの非言語情報と発言の矛盾による承諾表現の印象変化

    西中順平, 吉田直人, 米澤朋子

    電子情報通信学会HCS研究会   vol.113, no.283, pp.1-6 ( 113 )   283 - 1   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Ikitomical Model2: 酸素を運ぶ呼吸と心拍の内臓表現による生きているリアリティ

    吉田侑矢, 吉田直人, 松田智嗣, 荻野正樹, 米澤朋子

    エンターテイメントコンピューティング2013   pp.85--90   85 - 85   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 茶筅の安定的な動作をサポートする教示システムの提案

    石川七瀬, 河口拓貴, 吉田侑矢, 米澤朋子

    エンターテイメントコンピューティング2013   pp.194--195   194 - 194   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ミニチュア空間におけるウォークスルーメディアブラウジング手法の提案

    矢橋権人, 石川七瀬, 吉田侑矢, 米澤朋子

    エンターテイメントコンピューティング2013   pp.246--248   246 - 246   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Comfortable rain-para-soul: 雨風の空気を感じる空間の構築

    馬瀬春香, 藤原邦彦, 梅本沙織, 林亜里紗, 米澤朋子

    エンターテイメントコンピューティング2013   pp.161--164   161 - 161   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 単語に対応する視覚シンボルのアニメーションを利用したブログコンテンツ表現手法の提案

    塩尻実里, 中谷友香梨, 米澤朋子

    エンターテイメントコンピューティング2013   pp.77--84   77 - 77   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 自らの状況をネットに書き込むぬいぐるみデバイスの提案 〜ユーザの日常吐露パートナーとしての基礎的検討〜

    馬瀬春香, 吉田侑矢, 米澤朋子

    2013年度情報処理学会関西支部大会   2013   C03   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    本原稿では精神の負荷を吐露する場としてぬいぐるみロボットを提案する.ぬいぐるみへの愛着表現を取得し,Twitterにぬいぐるみ自身の声を書き込むことで,間接的に他者とのコミュニケーションを促進する.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00096801/

  • 振付デザイン用舞踊エージェントによる困難性の身体表現の効果

    吉田侑矢, 米澤朋子

    2013年度情報処理学会関西支部大会   G11   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 鳥肌による不随意表現を用いたロボットとのコミュニケーションの提案

    孟曉順, 米澤朋子

    2013年度情報処理学会関西支部大会   C07   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • チャットやTwitterなどのテキストコミュニケーションへのサウンドグラムの適用

    泉谷潤一, 米澤朋子

    2013年度情報処理学会関西支部大会   G06   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Webブラウジングにおけるエージェント介在型の対話インタラクションの検討

    河村絢香, 中谷友香梨, 米澤朋子

    2013年度情報処理学会関西支部大会   C02   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • エージェントのオブジェクト所有感の表現における表情の有効性

    古山卓弥, 吉田直人, 米澤朋子

    2013年度情報処理学会関西支部大会   2013   C01   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    仮想エージェントの所有感の表現において表情変化を適用し、エージェントの自我や人間らしさの表現の有効性を検証する。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00096799/

  • ステップシーケンサを用いたコミュニケーションセッションシステムの提案

    石野力, 中祐介, 吉田侑矢, 米澤朋子

    情報処理学会第100回音楽情報科学研究会   2013-MUS-100(34), pp.1-6   1 - 1   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 茶禅空

    green lab, 研究室指導学生チーム

    2013年IVRC   2013年9月

     詳細を見る

  • 話者と聴衆の対面式書き込みプレゼンテーション手法に関する検討

    加藤貴志, 吉田侑矢, 伊納洋介, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第101回研究会   29 - 30   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • テキストコミュニケーションへの環境音擬音語付与手法の提案

    中祐介, 木村圭裕, 中谷友香梨, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第101回研究会   15   51 - 56   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • .テキストコミュニケーションを行うエージェントの内部状態の表現手法に関する検討

    西中順平, 吉田直人, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第101回研究会   15   43 - 46   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • 二者間の歌唱音楽セッションにおける首振り動作のリズム解析

    田中綜真, 吉田侑矢, 吉田直人, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第101回研究会   15   47 - 50   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • ユーザ参加感覚を高めるテキストコミュニケーション付与型発言者アバターの配置

    中谷友香梨, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第101回研究会   15   31 - 38   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • 擬人化エージェントの視線行動によるオブジェクト所有表現の有効性

    吉田直人, 古山卓弥, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第101回研究会   15   39 - 42   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • ユーザの周囲に貼り付けられる仮想マルチメディア付箋

    山添大丈, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第101回研究会   15   25 - 28   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • Investigation of Object-indicating Behaviors --Between Spacial Difficulty and Robot’s Degree of Freedom-- 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe

    iHAI2013   II-p4   II-p4 - II-p4   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Choreographic design visualization of enormous dancers for authoring and browsing dance motion and formation 査読

    Yuya Yoshida, Tomoko Yonezawa

    IASDR2013   05E-3   05E-3 - 05E-3   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Appearance and Physical Presence of Anthropomorphic Media in Parallel with Non-face-to-face Communication 査読

    Tomoko Yonezawa, Noriko Suzuki, Kenji Mase, Kiyoshi Kogure

    iHAI2013   III-I-3   III-I-3 - III-I-3   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Visual language communication system with multiple pictograms converted from weblog texts for authoring and browsing dance motion and formation 査読

    Misato Shiojiri, Yukari Nakatani, Tomoko Yonezawa

    IASDR2013   13A-3   13A-3 - 13A-3   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • SCoViA: Effectiveness of spatial communicative virtual agent based on motion parallax 査読

    Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    iHAI2013   II-p7   II-p7 - II-p7   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • タブレットデバイスを用いたコード演奏学習支援アプリケーションの開発とマルチメディアバック効果の検証

    尾本光, 米澤朋子

    IPSJ SIG-EC 研究会   2013-EC-28(11), pp.1--6 ( 2013-EC-28 )   11 - 1   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Attitude-aware communication behaviors of a partner robot: politeness for the master 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Yuichi Koyama, Naoto Yoshida, Shinji Abe, Kenji Mase

    HRI2013 demo   D19   D19 - D19   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 簡易スペクトログラムによる生活環境音の擬音語分類手法の提案

    中祐介, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第97回研究会   15   25 - 28   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • 運動視差に基づく3DCGエージェントによる所有感表現のための注視行動

    吉田直人, 古山卓弥, 米澤朋子

    情報処理学会ICS研究会   2013-ICS-171 ( 8 )   1 - 4   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    ユーザの顔位置に基づき運動視差に応じた3DCGエージェントを描画することで,ユーザの視点位置に関わらず,特定のエージェントの注視対象をユーザに認識させることができることを明らかにする.その上で,エージェントの特定の対象に対する注視時間などのふるまいにより,所有している・所有したいなどの所有感表現を実現する.

    CiNii Books

    researchmap

  • web上テキストコミュニケーションへのアバター付与による場の共有に関する検討

    中谷友香梨, 米澤朋子

    信学技法   vol.112:455(HCS2012 76-110) pp.131-136 ( 112 )   455 - 131   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 運動視差に基づく3DCGエージェントを用いた実空間上の注視対象の明確化

    吉田直人, 中谷友香梨, 米澤朋子

    信学技法   vol.112:455(HCS2012 76-110) pp.1-4 ( 112 )   455 - 1   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 舞踊振付システムにおける舞踊者エージェントによる擬人化表現手法の提案

    吉田侑矢, 米澤朋子

    信学技法   vol.112:455(HCS2012 76-110) pp.109-112 ( 112 )   455 - 109   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • エージェント介在形Webブラウジングの対話性に関する検討

    河村絢香, 塩尻実里, 中谷友香梨, 泉谷潤一, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第97回研究会   pp.17--20   17 - 17   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 幼児のひらがな学習を支援するARままごとシステムの提案

    前川紗那, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第97回研究会   pp.21--24   21 - 21   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ピクトグラムの並びのデザインによる視覚的コミュニケーション手法

    塩尻実里, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第97回研究会   pp.1--6   1 - 1   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Kinectを用いた居住空間データのポリゴンリダクションに関する検討

    上田賢, 米澤朋子

    IEICE MVE研究会   IEICE-SIG-MVE, vol.112, no. 385, pp. 269--273 ( 112 )   385 - 269   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Mixticky: A smartphone-based virtual environment for recordable and browsable multimedia stickies

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    Proceedings - 2nd IAPR Asian Conference on Pattern Recognition, ACPR 2013   pp.637--641   637 - 641   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE Computer Society  

    We propose 'Mixticky,' a scheme for browsing and recording memorandum-like sticky notes in a three-dimensional virtual space around a user with a smartphone. For intuitive browsing and recall of such memos and information, it is important to achieve browsability and contemporaneousness of the memos/information. Mixticky allows the user to place and peel off memos on a virtual balloon around her/him corresponding to each relative direction (e.g., front, left, or 45° from front to right). The user can record and browse voice, movie, image, handwriting, and text memos as virtual sticky notes in each direction by pointing the phone. The system employs snapping gestures with the smartphone as metaphors for the 'put' and 'peel off' motions corresponding to a physical sticky note. The virtual balloon can be carried in various scenarios so that the user can easily resume her or his thought processes anywhere. © 2013 IEEE.

    DOI: 10.1109/ACPR.2013.69

    Scopus

    researchmap

  • Physical Contact using Haptic and Gestural Expressions for Ubiquitous Partner Robot 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Shinji Abe

    2013 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS)   5680 - 5685   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper, we propose a portable robot to express physical contacts that are parallel to other modalities. It enfolds the user's arm in its arms and tapping the user's arm. The physical contact expressions are generated through a combination of several haptic stimuli and the robot's anthropomorphic behaviors based on its internal state. The aim of our research is building a caregiver-like robot medium. The system was designed for gentle and delicate communication between the user and the robot during a user's outings. The haptic stimuli express warm/cold, patting, and squeezing. Experimental results show that haptic communicative behaviors of the robot increase the intelligibility to the robot's messages and familiar impressions to the robot.

    DOI: 10.1109/IROS.2013.6697179

    Web of Science

    researchmap

  • 裸眼単視点3DCGエージェントを用いた共同注視によるユーザの視線移動の分析 査読

    吉田直人, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2012   2A-2   2A-2 - 2A-2   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • twitterでの存在感付与のための複数アバターの提示手法の検討 査読

    中谷友香梨, 塩尻実里, 中村仁美, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2012   1B-2   1B-2 - 1B-2   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 振付における身体動作と隊型の可視化エージェントによるオーサリング手法の検討 査読

    吉田侑矢, 岩田有加, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2012   3D-2   3D-2 - 3D-2   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 遠隔対話の行動分析におけるモダリティに応じた可変長ラベルの一検討

    山添大丈, 神山祐一, 米澤朋子, 安部伸治, 間瀬健二

    ヒューマンインタフェース学会第89回研究会   pp.19--22   19 - 19   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 裸眼単視点3DCGエージェントを用いた接近・退避時のアプローチャビリティ

    吉田直人, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第89回研究会   14   23 - 28   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • 振り付けデザインオーサリングシステムにおけるモデル配置方法と視点可変化の検証

    吉田侑矢, 岩田有加, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第89回研究会   14   29 - 34   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • 外出支援用ロボットにおけるスキンシップ表現の効果に関する検討

    米澤朋子, 山添大丈, 安部伸治

    ヒューマンインタフェース学会第89回研究会   pp.15--18   15 - 15   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ベジエ曲線を用いたシンプルな植物描画によるエンタテイメント性の検討

    塩尻実里, 米澤朋子

    IPSJ SIG-EC研究会   2012-EC-23(2), pp.1--6 ( 2012-EC-23 )   2 - 1   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ウェブにおける文字言語からピクトグラムへの自動翻訳システムの提案

    塩尻実里, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第84回研究会   14   19 - 22   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • 裸眼単視点3DCGエージェントのコミュニケーションにおける年齢設定機能の検討

    吉田直人, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第84回研究会   14   9 - 12   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • 言語情報への擬人化エージェント付与によるweb上コミュニケーションの提案

    中谷友香梨, 塩尻実里, 中村仁美, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第84回研究会   14   13 - 18   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • ARを用いた空間認識能力向上のための学習方法

    秦野真衣, 米澤朋子, 吉井直子, 高田雅美, 城和貴

    情報処理学会MPS研究会   2012-MPS-87(33), pp.1--6 ( 2012-MPS-87 )   33 - 1   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • モーションキャプチャデータの編集による振付支援

    吉田侑矢, 岩田有加, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第84回研究会   3 - 8   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Real-Time Polygon Reconstruction for Digital archives of Cultural Properties 査読

    Megumi Okumoto, Yuri Iwakata, Asuka Komeda, Tomoko Yonezawa, Masami Takata, Kazuki Joe

    JSST2012   OS9-12 (7 pages)   OS9-12 - OS9-12   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • AR based Spatial Reasoning Capacity Training for Students 査読

    Mai Hatano, Tomoko Yonezawa, Naoko Yoshii, Masami Takata, Kazuki Joe

    PDPTA2012   Vol.II, pp.751-757 ( 2 )   751 - 751   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    In this paper, we propose two methods to train students' spatial reasoning capacity using AR (Augmented Reality). The first method supports students for rotating spatial objects more easily with two AR markers. One marker is used for questions, on which several blocks and a landmark (with a shape of a chick) are displayed. The other marker is used for answers, on which blocks are moved freely. The layout of the blocks toward the chick is selected on the marker. The second method includes limitation of rotation on the marker using some Arduino based hardware. The second method supports students for rotating spatial objects partially. To validate the effect of the trained and resultant spatial reasoning capacity, we perform an experiment using the first method. The analysis results explain the spatial object recognition accuracy increases using the AR learning. To validate the effect of rotation angles, we perform other experiments using the second method. The analysis result shows the rotation angle of sixty degrees is the best for the training of spatial reasoning capacity.In this paper, we propose two methods to train students' spatial reasoning capacity using AR (Augmented Reality). The first method supports students for rotating spatial objects more easily with two AR markers. One marker is used for questions, on which several blocks and a landmark (with a shape of a chick) are displayed. The other marker is used for answers, on which blocks are moved freely. The layout of the blocks toward the chick is selected on the marker. The second method includes limitation of rotation on the marker using some Arduino based hardware. The second method supports students for rotating spatial objects partially. To validate the effect of the trained and resultant spatial reasoning capacity, we perform an experiment using the first method. The analysis results explain the spatial object recognition accuracy increases using the AR learning. To validate the effect of rotation angles, we perform other experiments using the second method. The analysis result shows the rotation angle of sixty degrees is the best for the training of spatial reasoning capacity.

    CiNii Books

    researchmap

  • A Multi-resolution Display Method for Digital Archives of Cultural Properties Using Polygon Reconsruction 査読

    Megumi Okumoto, Yuri Iwakata, Asuka Komeda, Tomoko Yonezawa, Masami Takata, Kazuki Joe

    ASIASIM 2012, PT I   323   190 - +   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    In this paper, we propose a multi-resolution display method for digital archives of cultural properties using polygon reconstruction. When digital archives of cultural properties are displayed in VR systems for research purpose, mesh resolution had to be changeable on the demand of user. Additionally, for user's comfortability, polygon reconstruction needs to be executed in real-time. History of preliminary polygon reductions is adopted for the proposed method so that polygon reconstruction is executed in real-time. To validate the VR system using the polygon reconstruction based multi-resolution display method, some experiments are performed. As the result of the experiments, the proposed method is performed within 1.0 second, which is considered as "real-time" by the definition of typical user-interface.

    Web of Science

    researchmap

  • Proposal and evaluation of the toilet timing suggestion method for the elderly 査読

    Airi Tsuji, Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Shinji Abe, Noriaki Kuwahara, Kazunari Morimoto

    Proceedings of the 11th IEEE International Conference on Cognitive Informatics and Cognitive Computing, ICCI*CC 2012   178 - 185   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    We are researching and developing the toilet timing suggestion method for the elderly in order to support their comfortable outing because the elderly are likely to experience frequent urination and often encounter the difficult situation of searching for a restroom with holding their water. Our proposed system calculates the toilet timing in consideration with both their outing schedule and the amount of body water of them, and recommends going to a restroom sufficiently before they feel the need of urinating. In order to implement the system, we've come up with the physiological formula for non-invasive estimation of the amount of body water, and based on the estimation, the toilet timing is calculated. Also, we've devised the suggestion method of the toilet timing to the elderly in order both not to interfere their things to do while their outing and not to be ignored by them. In this paper, we describe our proposed system, and show the experimental result for evaluating both the toilet timing calculation and the suggestion method. © 2012 IEEE.

    DOI: 10.1109/ICCI-CC.2012.6311144

    Scopus

    researchmap

  • Pre-motion Based VR Object Manipulation Definitions and Preliminary Experiments 査読

    Shiori Mizuno, Asuka Komeda, Naoko Yoshii, Tomoko Yonezawa, Masami Takata, Kazuki Joe

    ASIASIM 2012, PT I   323   499 - +   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    In this paper, we propose a new method to manipulate objects by using user's pre-motion in a VR environment. Users are provided with an instinctually easy interface to VR with using their natural behaviors as their commands for manipulating VR objects. Hand pre-shaping is known as human's unconscious behavior to face a small object to be grasped. The definitions of pre-motions are determined by users' initial behaviors. Therefore, we present the definitions to classify characteristics of the kinds of objects and pre-motions. Using the above definitions, we develop a prototype system to validate the classifications. Consequently, manipulating VR objects by pre-motion is possible and promising.

    Web of Science

    researchmap

  • Manipulation of a VR object using user's pre-motion 査読

    Shiori Mizuno, Asuka Komeda, Tomoko Yonezawa, Naoko Yoshii, Masami Takata, Kazuki Joe

    JSST2012   OS9-13 (7 pages)   OS9-13 - OS9-13   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 寄り添いぬいぐるみロボットによる擬人的触覚表現に関する検討 査読

    米澤朋子, 山添大丈, 安部伸治

    HAIシンポジウム2011   II-1B-3   II-1B-3 - II-1B-3   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 裸眼単視点3DCGエージェントユーザの相対位置によるHAI設計 査読

    吉田直人, 米澤朋子

    HAIシンポジウム2011   III-1A-6   III-1A-6 - III-1A-6   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 単眼視線推定のための三次元眼球モデルの自動キャリブレーション

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治

    画像ラボ   Vol.23, No.6, pp.23-28 ( 23 )   6 - 23   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 単眼カメラを用いた視線推定のための3次元眼球モデルの自動キャリブレーション 査読

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治

    電子情報通信学会論文誌 D, Vol.J94-D, No.6   Vol.J94-D, No.6, pp.998-1006 ( J94-D )   6 - 998   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    従来の視線推定手法のもつ制約を緩和した単眼カメラによる視線推定手法を提案する.これまでに多くの視線推定手法が提案されているが,キャリブレーションが必要,計測範囲が狭いなどの問題があり,その応用範囲はHCIにおける視線計測や視線を用いたインタフェースなどに限られてきた.提案手法では,虹彩と白目のアピアランスをもった三次元眼球モデルを用い,バンドル調整法のように複数フレームにおける観測画像とモデル投影画像の間の投影誤差が最小とすることにより,眼球モデルパラメータを推定する.従来の視線推定手法とは異なり,ユーザが決まった参照点を注視するといった特殊なキャリブレーション動作が必要ない.そのためユーザに視線推定を意識させることなく,自動的にキャリブレーション処理が完了できる.視線推定においても同様に,投影誤差を最小化することにより,視線方向を推定する.実験により,解像度QVGA(320×240)の画像で,約6度の推定精度が得られることを確認した.

    CiNii Books

    researchmap

  • ウェアラブルカメラによる自動トイレマップ生成

    山添大丈, 米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第71回研究会   SIG-DE-05   25 - 29   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • 音声の抑揚を利用したサウンドデザイン

    寺澤洋子, 米澤朋子, 山添大丈

    音響学会   NO.2-2-13   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • マルチモーダルフォント:日常表現における個人性データの取得に関する報告

    米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会第71回研究会   SIG-DE-05   53 - 56   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • 高齢者の外出に寄り添いスキンシップ表現を行う腕抱きつき型ポータブルロボット

    米澤朋子, 山添大丈

    ヒューマンインタフェース学会第71回研究会   SIG-DE-05   49 - 52   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • 高齢者や障害者の外出時不安を取り除くための生活行動スケジュール支援 〜トイレタイミングの補助管理システム〜

    辻愛里, 米澤朋子, 山添大丈, 安部伸治, 桑原教彰, 森本一成

    ヒューマンインタフェース学会第71回研究会   SIG-DE-05   21 - 24   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • Estimation of User Conversational States based on Combination of User Actions and Feature Normalization 査読

    Hirotake Yamazoe, Yuichi Koyama, Tomoko Yonezawa, Shinji Abe, Kenji Mase

    5TH ACM INTERNATIONAL WORKSHOP ON CONTEXT-AWARENESS FOR SELF-MANAGING SYSTEMS (CASEMANS 2011)   pp.33-37   33 - 37   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ASSOC COMPUTING MACHINERY  

    In this paper, we propose a method to estimate such user conversational states as concentrating/not concentrating. We previously proposed a robot-assisted videophone system to sustain conversations between elderly people. In such video-phone systems, the user conversational situation must be estimated so that the robot behaves appropriately. The proposed method employs i) elemental actions and a combination of user elemental actions as features for recognition and ii) the normalization of feature vectors based on the frequencies of actions. The experimental results show the effectiveness of our method.

    DOI: 10.1145/2036146.2036152

    Web of Science

    researchmap

  • 高齢者同士のTV会話におけるユーザの参加状態に応じた介在型ロボット 査読

    米澤朋子, 山添大丈, 神山祐一, 安部伸治, 間瀬健二

    HAIシンポジウム2010   1B-2   1B-2 - 1B-2   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ロボットが支援する高齢者同士のスムースなテレビ対話コミュニケーション 査読

    米澤朋子, 神山祐一, 山添大丈, 内海章, 安部伸治, 間瀬健二, 萩田紀博

    ROBOMEC 2010   2010   39 - 40   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    In this paper, we evaluate a video communication system with coordination of the robot's behaviors and the video's control that compensates for user's uncongenial attitudes. The system enables comfortable video communications between elderly or disabled people by an assistant robot for each user that expresses a) active listening behaviors to compensate for the listener's attitude and b) a cover-up behavior to divert attention from the other user's uncongenial attitude when that person is not looking at the talking user but toward the robot at her/his side. These design is performed by coordinating the automatic camera-switching to give the impression that the congenial person is still looking at the user. The results in the system evaluation show the significant effectiveness of this design approach using the robot's behavior and media control to improve the user's impressions in video communication as we aimed.

    CiNii Books

    researchmap

  • 高齢者や障害者の外出を支援するトイレ休憩提示システムの提案

    辻愛里, 米澤朋子, 山添大丈, 安部伸治, 桑原教彰, 森本一成

    人間工学会関西支部大会   2P1-3   2P1-3 - 2P1-3   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ロボット支援TV会話における高齢者の行動の分析(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)

    神山 祐一, 米澤 朋子, 山添 大丈, 安部 伸治, 間瀬 健二

    映像情報メディア学会技術報告   34   19 - 22   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 映像情報メディア学会  

    我々は対話介助者役のロボットを用いて高齢者同士のTV会話の持続を支援するシステムを提案している.システムによる会話の実現可能性を検証するために,高齢者施設において実証実験(対象者は12名.全12件の会話)を実施した.12件中半数の6件の会話は実験者による打ち切りの15分まで会話が持続し,残りの6件も平均10.0分の会話が持続した.高齢者の行動及びシステムの機能の利用状況を分析した結果,(1)高齢者の集中が低下する会話の後半で,ロボットとのインタラクションが増加した;(2)ロボットの話題提供により会話が持続した;など,会話の持続における提案システムの貢献が確認された.

    DOI: 10.11485/itetr.34.18.0_19

    researchmap

  • ぬいぐるみのTV対話支援における相手画像切替および切替時フォロー動作の導入

    米澤朋子, 神山祐一, 山添大丈, 安部伸治

    ヒューマンインタフェース学会第60回研究会   12   21 - 26   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • TV電話状況での遠隔対話における対話介助ロボットの傾聴動作の効果

    神山祐一, 米澤朋子, 山添大丈, 安部伸治, 間瀬健二

    ヒューマンインタフェース学会第60回研究会   12   27 - 32   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • ロボットが寄り添う高齢者同士のTV対話におけるユーザ行動分析

    米澤朋子, 神山祐一, 山添大丈, 安部伸治, 間瀬健二

    ヒューマンインタフェース学会第64回研究会   SIG-DE-02/SIG-NOI-02   37 - 42   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • ロボット支援TV会話における高齢者の対話への集中状態の推定

    山添大丈, 神山祐一, 米澤朋子, 安部伸治, 間瀬健二

    ヒューマンインタフェース学会第64回研究会   SIG-DE-02/SIG-NOI-02   43 - 46   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • ロボット支援TV会話における行動の組み合わせに基づく集中状態の推定

    山添大丈, 神山祐一, 米澤朋子, 安部伸治, 間瀬健二

    画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2010)   pp.34--38(IS1-1) ( IS1-1 )   34 - 34   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 簡略化した音情報によるプライバシー保護型の生活状況識別

    岡本尚紀, 米澤朋子, 山添大丈, 服部文夫, 萩田紀博

    電子情報通信学会MVE研究会   IEICE-MVE2010-2, pp.7--12 ( IEICE-MVE2010-2 )   7 - 7   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    超高齢社会の到来に伴い,一人で生活する高齢者の割合が増加する昨今,日々の生活を支援する仕組みづくりが求められている.本研究は,家族の不在や独居といった状況下において,簡略化された音センサデータを複数用いて,通常生活時・不在時・異常時などの状態識別情報を取得し,関係者に識別結果を伝えることによって,居宅における日常生活支援を目的とする.また簡略化により,音情報のデータ量を削減するとともに,プライバシー保護を考慮しつつ,高齢者が生活している様子を見守ることが可能となる.本稿では,実現のための第一段階として録音データから周波数と時間を単純化した音データを用いることで,簡単な状況識別ができることを示す.

    CiNii Books

    researchmap

  • ひらめきと必要と実用 〜科学と技術のモチベーション〜 招待

    米澤朋子

    千葉商科大学   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ユーザの視線・発声に対するクロスモーダルアウェアネス 〜ユーザ状況把握を表すロボット 査読

    米澤朋子, 山添大丈, 神山祐一, 内海章, 安部伸治

    HAIシンポジウム2009   1T-2, 2C-3   1T-2, 2C-3 - 1T-2, 2C-3   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 実用と「芸術と科学」 〜音声・音楽・映像処理のモチベーション〜 招待

    米澤朋子

    慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 「芸術と科学」特別講義   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • インタフェースの発想と展開〜 メディア・デバイス・視線コミュニケーションの応用研究の紹介 招待

    米澤朋子

    慶應義塾大学理工学部矢上キャンパス 情報工学特別講義   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 音声メモの配置・ブラウジングのための胸部装着カメラによる頭部方向推定

    山添大丈, 米澤朋子, 寺澤洋子

    情報処理学会UBI 研究会   Vol.2009-UBI-22 No.18, pp.1-8 ( 2009-UBI-22 )   18 - 1   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 三次元音響空間を用いた相対的方向に対する音声メモの共有

    米澤朋子, 山添大丈, 寺澤洋子

    IEICE-SIGUSN 109(131), IPSJ-SIGUBI共催研究会   pp.75-81 ( 131 )   75 - 75   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,複数の個人的な音声メモを他者と共有するためのフレームワークを提案する.提案システムでは,ユーザの頭部方向を用いてユーザに対する相対的な音響空間(音声メモ空間)に各音声メモを記録したり,それらの方向付音声メモを三次元音響を用いて聴覚ブラウジングするためのシステムをベースとしている.ここでは複数音声による混乱を避けるため,頭部方向にある音声メモ以外を抽象的な短い音声(音声アイコン)で置き換えて各音源定位で提示している.個人的な記録と他者と共有可能な記録の分類をすることが必要であるため,編集モードにおいてユーザが各音声メモの権限を決定できる.音声メモ空間を他者と共有するため,1)他ユーザの発見・ブラウジング,2)他ユーザとの音声メモ空間共有の各モードにおいて,ユーザの頭部方向を用いて聴覚的に提示する.共有した複数の音声メモ空間を提示する際,重畳提示と並列提示を音響的に実現した.

    CiNii Books

    researchmap

  • ユーザの視線・発声に対するクロスモダリティ適応型のロボット行動設計

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治

    ヒューマンインタフェース学会第56回研究会(SIGDE研究会)   no.56, pp.1-6 ( 56 )   56 - 1   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ユーザ周囲の仮想ポータブル相対空間に貼って剥がせる音声の付箋 査読

    米澤朋子, 山添大丈, 寺澤洋子

    WISS 2009   - 2 pages   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • TV電話システムを通じた遠隔傾聴におけるロボットによるコミュニケーション支援

    神山祐一, 米澤朋子, 山添大丈, 安部伸治, 間瀬健二

    信学技報 PRMU2009-169   pp.103-108   103 - 103   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 視線コミュニケーションを伴う擬人的媒体による看板案内システムの検討 査読

    米澤朋子, 山添大丈, 内海章, 安部伸治

    HAIシンポジウム2008   2T-2, 2D-2   2T-2, 2D-2 - 2T-2, 2D-2   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Evaluations of Interactive Guideboard with Gaze-communicative Stuffed-toy Robot 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Akira Utsumi, Shinji Abe

    COGAIN2008   pp. 53-58   53 - 53   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 3次元眼球モデルを利用した単眼カメラによる遠隔視線推定

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治

    MIRU2008   pp. 1650-1655   1650 - 1650   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 広視野・高解像度カメラによる単眼・多人数視線推定と 視線インタラクティブシステムへの応用

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治

    情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会   (2008-UBI-19), pp. 87-92 ( 2008-UBI-19 )   87 - 87   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    researchmap

  • 広視野・高解像度カメラによる単眼・多人数視線推定を利用した インタラクティブロボット看板

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治

    MIRU2008   pp. 1638-1643   1638 - 1638   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Remote and Head-Motion-Free Gaze Tracking for Real Environments with Automated Head-Eye Model Calibrations 査読

    Hirotake Yamazoe, Akira Utsumi, Tomoko Yonezawa, Shinji Abe

    2008 IEEE COMPUTER SOCIETY CONFERENCE ON COMPUTER VISION AND PATTERN RECOGNITION WORKSHOPS, VOLS 1-3   ID 235   1688 - 1693   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    We propose a gaze estimation method that substantially relaxes the practical constraints possessed by most conventional methods. Gaze estimation research has a long hi. story, and many systems including some commercial schemes have been proposed. However the application domain of gaze estimation is still limited (e.g, measurement devices for HCI issues, input devices for VDT works) due to the limitations of such systems. First, users must be close to the system (or must wear it) since most systems employ IR illumination and/or stereo cameras. Second, users are required to perform manual calibrations to get geometrically meaningful data. These limitations prevent applications of the system that capture and utilize useful human gaze information in daily situations. In our method, inspired by a bundled adjustment framework, the parameters of the 3D head-eye model are robustly estimated by minimizing pixel-wise re-projection errors between single-camera input images and eye model projections for multiple frames with adjacently estimated head poses. Since this process runs automatically, users does not need to be aware of it. Using the estimated parameters, 3D head poses and gaze directions for newly observed images can be directly determined with the same error minimization manner This mechanism enables robust gaze estimation with single-camera-based low resolution images without user-aware preparation tasks (i.e., calibration). Experimental results show the proposed method achieves 6 degrees accuracy with QVGA (320 x 240) images. The proposed algorithm is free from observation distances.. We confirmed that our system works with long-distance observations (10 meters).

    Web of Science

    researchmap

  • 音声の表情付与とインタフェース: 歌声の声色モーフィングにおける表情強度の連続性の知覚分析と関連研究紹介 招待

    米澤朋子

    慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 広視野・高解像度カメラによる単眼・多人数視線推定

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治

    MIRU2008 demonstration   pp. 1676-1677   1676 - 1676   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Remote Gaze Estimation with a Single Camera Based on Facial-Feature Tracking without Special Calibration Actions 査読

    Hirotake Yamazoe, Akira Utsumi, Tomoko Yonezawa, Shinji Abe

    PROCEEDINGS OF THE EYE TRACKING RESEARCH AND APPLICATIONS SYMPOSIUM (ETRA 2008)   245 - 250   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ASSOC COMPUTING MACHINERY  

    We propose a real-time gaze estimation method based oil facial-feature tracking using single video camera that does not require any special user action for calibration. Many gaze estimation methods have been already proposed; however, most conventional gaze track-in, algorithms can only he applied to experimental environments due to their complex calibration procedures and lacking of usability. In this paper, we propose a gaze estimation method that can apply to daily-life situations. Gaze directions are determined as D vectors connecting both the eyeball bind the iris centers. Since the eyeball center and radius cannot be directly observed from images, the geometrical relationship between the eyeball centers and the facial features and eyeball radius (face/eye model) are calculated in advance. Then, the 2D positions of the eyeball centers can be determined by tracking the facial features. While conventional methods require instructing users to perform such special actions as looking at several reference points in the calibration process, the proposed method does not require such special calibration action of users and call he realized by combining 3D eye-model-based gaze estimation and circle-based algorithms for eye-model calibration. Experimental results show that the gaze estimation accuracy of the proposed method is 5 degrees horizontally and 7 degrees vertically. With our proposed method, various application such as gaze-communication robots, gaze-based interactive signboards, etc. that require gaze information in daily-life situations are possible.

    DOI: 10.1145/1344471.1344527

    Web of Science

    researchmap

  • 情報アクセス弱者のためのインタフェース: --擬人的媒体との視線コミュニケーションシステムの提案 招待

    米澤朋子, 山添大丈, 内海章, 安部伸治

    HI-SIGNOI/SIGACI,IEICE-SIGWIT共催研究会   HI-SIG Vol.10, No.6/IEICE-SIG-WITVol.108, No.332, pp.21-26 ( HI-SIG Vol.10 )   6 - 21   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • IT機器を使ったコミュニケーション支援−記憶障害・認知症のために− 招待

    安部伸治, 内海章, 米澤朋子, 山添大丈

    画像電子学会 第242回研究会   vol. 242   35 - 41   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:画像電子学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 音声モーフィングによる歌声の声色強度変化の知覚特性の分析

    米澤朋子, 鈴木紀子, 安部伸治, 間瀬健二, 小暮潔

    情報処理学会研究会音楽情報科学研究会   SIG HCI-MUS (2008-05), pp.25-30 ( 50(HCI-128 MUS-75) )   25 - 25   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ユーザ視線に応じた看板案内ぬいぐるみインタラクション

    米澤朋子, 山添大丈, 内海章, 安部伸治

    信学技報 HCS研究会   HCS2007-73, (2008-03), pp.53-58 ( HCS2007-73 )   53 - 53   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,ユーザの視線位置に応じ,従来の看板案内における補助的な情報を,実体を持った擬人的媒体により提示するシステムを提案する.看板内容に応じた複数の領域に対し案内コンテンツを割り当てる.このコンテンツは階層的に構成されており,ぬいぐるみの案内音声や動作を伴ってインタラクティブに提示される,ぬいぐるみの共同注視やアイコンタクトを通じた視線コミュニケーションにより,案内提供者が特定したコンテンツにユーザの興味などを引き付け誘導したり,ユーザの視線位置の情報に関するより詳しい内容を,自然なインタラクションの中で補助的に提供できる。提案する看板案内システムに対する印象評定や実証実験の結果を報告する。

    CiNii Books

    researchmap

  • 擬人的媒体によるユーザ視線に応じた視線行動の検討 査読

    米澤朋子, 山添大丈, 内海章, 安部伸治

    HAIシンポジウム2007   1B-1   1B-1 - 1B-1   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 単眼カメラによる視線検出のための眼球モデルパラメータの推定

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治

    信学技報   IE2007-11, pp.1-6 ( IE2007-11 )   1 - 1   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ぬいぐるみロボットの視線行動を用いた視線コミュニケーションの分析

    米澤朋子, 山添大丈, 内海章, 安部伸治

    信学技報 HCS研究会   HCS2007-48, vol.107, No.308, pp.5-12 ( 107 )   308 - 5   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 視線検出環境による擬人的媒体の階層的視線コミュニケーション

    米澤朋子, 山添大丈, 内海章, 安部伸治

    映像メディア学会技報   ME2007-83, pp.1-4 ( ME2007-83 )   1 - 1   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Gazecoppet: Hierarchical Gaze-communication in Ambient Space 査読

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Akira Utsumi, Shinji Abe

    ACM SIGGRAPH2007   Poster J06   Poster J06 - Poster J06   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 音声モーフィングを用いた歌声表情付けの知覚的連続性の検討

    米澤朋子, 鈴木紀子, 間瀬健二, 小暮潔

    信学技報   SP2005-143, pp.25-30 ( SP2005-143 )   25 - 25   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 男声-女声間モーフィング音声の印象評定

    鈴木紀子, 米澤朋子, 片桐恭弘

    日本音響学会秋期研究発表会(音講論)   pp.409-410   409 - 409   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 表情付けられた歌声モーフィングの知覚的検討

    米澤朋子, 鈴木紀子, 間瀬健二, 小暮潔

    日本音響学会秋期研究発表会(音講論)   pp.809-810   809 - 809   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 非対面状況下のノンバーバル表現に対するぬいぐるみロボットの影響

    米澤朋子, 鈴木紀子, 間瀬健二, 小暮潔

    情報処理学会HI研究会   IPSJ-SIGHI-111, Vol. 2004, No. 115, pp. 13-20 ( 115 )   13 - 13   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    本稿では,人と人のコミュニケーションに対し,既存のコミュニケーションチャンネルと並行した,ぬいぐるみの新しい表現形式としての可能性に着目し,ぬいぐるみロボットの動きと音声を通じた会話による非対面コミュニケーションを観察する.そして,ぬいぐるみの実体性や外観がユーザの発話および意識的・無意識的ノンバーバル表現に及ぼす影響について実験的に分析する.そのため,1) 実存するぬいぐるみを用いた場合と二次元画面上に現れるぬいぐるみを用いた場合,2) ぬいぐるみを用いた場合とむき出しのロボットを用いた場合をそれぞれ対比較する.その結果,ぬいぐるみの実体性や外観が,それぞれユーザの発話や動作に作用することが確認された.Puppets could become a new tool for expressive communication, parallel to traditional communication channels in human-human interaction. A puppet-robot was used in a non-face-to-face communication experiment, which allowed expression via motion and vocal cues. Two conditions were explored, one in which the subject could see the real puppet-robot and the other in which the user viewed the puppet-robot via a video link. The results demonstrated the importance of the physical presence of the puppet-robot for communication. We also explored the effect of the appearance of the puppet-robot. In one condition, the puppet-robot was placed inside a stuffed bear, whereas in the other condition a skeleton robot was used. Based on analysis of the subject's movements and utterances, we found that the appearance of the stuffed bear puppet-robot was more effective for communication. We conclude the physical presence and appearance of the puppet-robot play an important role in non-verbal communication with the robot.

    CiNii Books

    researchmap

  • 自動ラベリングのためのHMM学習データ量の検討

    米澤朋子, 水野秀之, 阿部匡伸

    日本音響学会春期研究発表会(音講論)   pp.263-264   263 - 263   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • HMM音素モデルによる自動ラベリング精度の分析

    米澤朋子, 水野秀之, 阿部匡伸

    日本音響学会秋期研究発表会(音講論)   pp.327-328   327 - 327   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • HMM音素モデルによる自動ラベリングのロバスト性の検討

    米澤朋子, 水野秀之, 阿部匡伸

    信学研報   Vol.102, No.292, pp.17-22 ( 102 )   292 - 17   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ぬいぐるみI/Fによる遠隔地間ノンバーバルコミュニケーションの実現

    齋藤応志, 米澤朋子, 服部進実, 間瀬健二

    情報処理学会HI研究会   2001-HI-96-3, Vol. 2001, No. 96, pp. 15-22 ( 2001 )   96 - 15   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ダンス楽器=インタラクティブ万華鏡の「鏡の世界〜たわむれ」(改訂初演)

    間瀬健二, 高野尚美, Sidney Fels, 米澤朋子

    2001けいはんなメディアコンサート   2001年10月

     詳細を見る

  • 文脈に応じた音楽表現を伴うセンサぬいぐるみ 査読

    米澤朋子, Brian Clarkson, 安村通晃, 間瀬健二

    Interaction2001シンポジウム   Vol.2001, No.5, pp.19-20 ( 2001 )   5 - 19   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 幼児期からのウェアラブルとToy型インタフェース

    間瀬健二, Brian Clarkson, 米澤朋子

    情報処理学会HI研究会   2001-HI-92-1, Vol. 2001, No. 3, pp. 1-8 ( 2001 )   3 - 1   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ぬいぐるみインタフェースによる音楽コミュニケーション

    米澤朋子, Brian Clarkson, 安村通晃, 間瀬健二

    情報処理学会HI研究会   2001-HI-92-1, Vol. 2001, No. 3, pp. 17-24 ( 2001 )   3 - 17   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ぬいぐるみを用いた表現としての音楽生成の提案

    米澤朋子, Brian Clarkson, 安村通晃, 間瀬健二

    画像電子学会 第6回 VMA研究会   pp. 11-20   11 - 11   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Tangible Sound #2における楽器インタラクション 査読

    米澤朋子, 間瀬健二

    Interaction2000シンポジウム   pp. 141-142   141 - 141   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 流体による楽器インタラクション(<特集>インタラクティブアート)

    米澤 朋子, 間瀬 健二

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌   5 ( 1 )   755 - 762   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会  

    Fluid water is a suitable interface to use in performing flowing sound and music, since fluid and sound have common characteristics. For example, both media change shape over time and so they cannot be grasped. We use flowing water in a musical instrument installation. As water is frequently used in daily life as an essential resource among various fluid materials, such an instrument using water will be more friendly and become an amenity in our life. Recently there have been many installations and interactive artworks using water, but they do not exploit the ability to use water itself as a medium. This research aims to find practical uses of fluid media for musical instruments. In addition, we propose a method to sense the amount of water flow for enjoying music. For judgement of user's actions, we use the changes of the upper flow from the faucet and in the lower flow toward drains as well as the difference between these two values. This conflgulation leads to a novel concept of "Source and Drains," which is also applicable to traditional wind instruments. Based on this concept, we introduce installations that are named "Tangible Sound" #1 and #2 as novel musical instruments that use water as input media.

    DOI: 10.18974/tvrsj.5.1_755

    CiNii Books

    researchmap

  • 映像入力による楽器インタフェースと音楽生成手法の検討

    米澤朋子, 間瀬健二

    情報処理学会HI研究会   2000-HI-89, Vol. 2000, No. 61, pp. 73-80 ( 2000 )   61 - 73   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 流体楽器による音楽要素生成手法とその応用

    米澤朋子, 間瀬健二

    情報処理学会第60回全国大会   講演論文集(2), pp. 61-62 ( 2 )   61 - 61   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • Tangible Sound: 流体を用いたインタラクションによる音表現とその拡張 査読

    米澤朋子, 安村通晃, 間瀬健二

    16th NICOGRAPH/MULTIMEDIA 論文コンテスト   pp. 127-134   127 - 127   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • ICMC2000 レポート

    平田圭二, 石川修, 鈴木健嗣, 園田智也, 瀧陽一郎, 松田周, 米澤朋子

    情報処理学会MUS研究会   2000-MUS-38-1, Vol. 2000, No. 118, pp. 1-8 ( 2000 )   118 - 1   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 流体による音楽入力: 水のセンシングを用いた楽器の検討

    米澤朋子, 間瀬健二

    情報処理学会MUS研究会   99-MUS-33, Vol.99, No.106, pp. 1-6 ( 99 )   106 - 1   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 音楽作曲とプログラミング

    米澤朋子, 安村通晃

    情報処理学会プログラミングシンポジウム 夏のプログラミング・シンポジウム「21世紀の夢」報告集   pp. 79-88   79 - 79   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 流体による音表現: インスタレーション"Tangible Sound" より

    米澤朋子, 安村通晃

    日本バーチャルリアリティ学会第4回大会論文集   pp. 177-180   177 - 177   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 知性の彼方は欲求のない完全無欠なのか

    米澤朋子

    ユリイカ(特集・今井哲也)  2022年11月 

     詳細を見る

  • エージェントによる行動変容と文脈リアリティ〜擬人化システムと仮想的な心,その応用

    米澤朋子( 担当: 単著)

    人工知能  2021年7月 

     詳細を見る

  • 擬人化メディアとHuman-Agent Interaction:「情熱」のあるやり取りを目指して

    米澤朋子( 担当: 単著)

    人工知能  2021年5月 

     詳細を見る

  • SFの射程距離インタビュー07 情念が実体化するとき

    米澤朋子( 担当: 共著)

    SFマガジン 2020年12月号  2020年12月 

     詳細を見る

  • 講評会:山田胡瓜先生を囲んで

    山田胡瓜,, 福地健太郎, 大澤博隆, 宮本道人, 江渡浩一郎, 倉本到, 渡邊淳司, 前田太郎, 中村裕美, 寺島裕貴, 加藤淳, 米澤朋子, 塩見昌裕, 新山龍馬, 宮本隆史, 水野雄太, 櫻井翔( 担当: 共著)

    情報処理  2020年1月 

     詳細を見る

  • 生物らしさのあるロボットと人間の融合 -生殖と共生の可能性-

    米澤朋子( 担当: 単著)

    情報処理  2020年1月 

     詳細を見る

  • ロボットやエージェントの介在性を利用したコミュニケーション支援

    米澤朋子( 担当: 単著)

    日本設計工学会誌「設計工学」  2019年11月 

     詳細を見る

  • 第17章 ロボットの生理現象表現を用いた内部状態の伝達とコミュニケーションへの応用

    米澤朋子( 担当: 単著)

    シーエムシー出版「IoHを指向する感情・思考センシング」  2019年 

     詳細を見る

  • Part1, V. Human-agent Interaction

    Tomoko Yonezawa( 担当: 分担執筆)

    国立国会図書館  2018年7月 

     詳細を見る

  • 第1部研究・技術動向 V.ヒューマンエージェントインタラクション

    米澤朋子( 担当: 分担執筆)

    国立国会図書館  2018年3月 

     詳細を見る

  • 単眼視線推定のための三次元眼球モデルの自動キャリブレーション

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治( 担当: 共著)

    画像ラボ  2012年 

     詳細を見る

    従来の視線推定手法のもつ制約を緩和した単眼カメラによる視線推定手法を提案する.これまでに多くの視線推定手法が提案されているが,キャリブレーションが必要,計測範囲が狭いなどの問題があり,その応用範囲はHCIにおける視線計測や視線を用いたインタフェースなどに限られてきた.提案手法では,虹彩と白目のアピアランスをもった三次元眼球モデルを用い,バンドル調整法のように複数フレームにおける観測画像とモデル投影画像の間の投影誤差が最小とすることにより,眼球モデルパラメータを推定する.従来の視線推定手法とは異なり,ユーザが決まった参照点を注視するといった特殊なキャリブレーション動作が必要ない.そのためユーザに視線推定を意識させることなく,自動的にキャリブレーション処理が完了できる.視線推定においても同様に,投影誤差を最小化することにより,視線方向を推定する.実験により,解像度QVGA (320 × 240)の画像で,約6度の推定精度が得られることを確認した.

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 触覚により情報を提示する腕装着型デバイスの動作検討

    西村寧麻, 米澤朋子, 山添大丈

    日本人間工学会関西支部大会講演論文集   2023   2023年

     詳細を見る

  • SFの射程距離インタビュー07 招待

    米澤朋子

    SFマガジン   61 ( 6 )   236 - 245   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 講評会:山田胡瓜先生を囲んで 招待

    山田胡瓜,, 福地健太郎, 大澤博隆, 宮本道人, 江渡浩一郎, 倉本到, 渡邊淳司, 前田太郎, 中村裕美, 寺島裕貴, 加藤淳, 米澤朋子, 塩見昌裕, 新山龍馬, 宮本隆史, 水野雄太, 櫻井翔

    情報処理 (特集『AIの遺電子』に学ぶ未来構想術)   61 ( 1 )   71 - 77   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会 ; 1960-  

    CiNii Books

    researchmap

  • スキージャンプシステム紹介(指導学生のミニ講演) 招待

    吉田直人

    TGL T-lab Professional (米澤のバーチャルリアリティー概論内ミニコーナー)   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 指さし理解支援のためのプロジェクション式AR図示システムの提案 (教育工学)

    上野 楓, 吉田 直人, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 438 )   63 - 68   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 私をスキージャンプに連れてって

    二の腕飛行隊, 研究室指導学生チーム

    2015年IVRC   2015年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 壁を這うやつ

    チームあおいちゃん, 学生チーム

    2015年IVRC   2015年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 対話プロセスによりマインドマップ構成を支援するエージェントの設計 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    西海 湧登, 吉田 直人, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 185 )   1 - 5   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 幹事エージェントの調整時内部状態モデルに基づく感情表出効果

    藤原 邦彦, 長尾 圭一郎, 吉田 直人, 米澤 朋子

    研究報告知能システム(ICS)   2015 ( 3 )   1 - 8   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本研究では集団の中で複数のユーザを取り持つ幹事エージェントの実現のために内部モデルの設計を行っている.エージェントが幹事となり,相手や状況に応じて適切な態度をとりながら交渉を行うことで,集団の調整をより円滑なものにできる.また,交渉において適切な態度を示すことでメンバに対し幹事を思いやった意思決定を促すことも可能である.本稿ではユーザとの関係性,調整の状況や会話からの印象に基づく感情モデルを設計し,その内部感情の表出の影響について検討する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 環境音に潜むリズムと音階の音楽要素化による音変換手法の提案〜絶対音感覚の擬似表現〜

    梅本 沙織, 中 祐介, 吉田 直人, 米澤 朋子

    情報処理学会研究報告. [音楽情報科学]   2015 ( 17 )   1 - 6   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本研究では環境音の音高を至近の音階に置換した楽器音にリズムを付与することにより,音楽の楽しみの要素を実世界の環境音に適用する手法を提案する.本システムにより,絶対音感非保持者は,環境音に潜む音楽性を拡張して聴取でき,また絶対音感保持者は,音階選択の自動的推定思考によるストレスを持たず環境音を楽しむことができると考えた.今回は,絶対音感非保持者を対象に実験を行った.その結果,生成された音楽から音楽性を感じることができ,さらに楽しみを与えることもできた.

    CiNii Books

    researchmap

  • 振動モータアレイを使った音楽の物理的臨場感提示システムの提案

    柳 翔太, 吉田 直人, 米澤 朋子

    情報処理学会研究報告. EC, エンタテインメントコンピューティング   2015 ( 3 )   1 - 6   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本研究では音楽における音の発生源とそれがつくる物理刺激による臨場感を構築するため,振動モータアレイを胸部に着用させた音楽の物理的臨場感提示システムを提案する.周波数に合わせた振動を,身体の前後から体験させることによって音楽への臨場感や没入感の増加を実現するためのシステムである.これにより,音楽の特定の成分を振動情報として得ることが可能になり,音楽や映画などの臨場感を増幅することが可能になることが期待される.

    CiNii Books

    researchmap

  • 振動モータアレイを使った音楽の物理的臨場感提示システムの提案

    柳 翔太, 吉田 直人, 米澤 朋子

    情報処理学会研究報告. [音楽情報科学]   2015 ( 3 )   1 - 6   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本研究では音楽における音の発生源とそれがつくる物理刺激による臨場感を構築するため,振動モータアレイを胸部に着用させた音楽の物理的臨場感提示システムを提案する.周波数に合わせた振動を,身体の前後から体験させることによって音楽への臨場感や没入感の増加を実現するためのシステムである.これにより,音楽の特定の成分を振動情報として得ることが可能になり,音楽や映画などの臨場感を増幅することが可能になることが期待される.

    CiNii Books

    researchmap

  • 環境音に潜むリズムと音階の音楽要素化による音変換手法の提案〜絶対音感覚の擬似表現〜

    梅本 沙織, 中 祐介, 吉田 直人, 米澤 朋子

    情報処理学会研究報告. EC, エンタテインメントコンピューティング   2015 ( 17 )   1 - 6   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本研究では環境音の音高を至近の音階に置換した楽器音にリズムを付与することにより,音楽の楽しみの要素を実世界の環境音に適用する手法を提案する.本システムにより,絶対音感非保持者は,環境音に潜む音楽性を拡張して聴取でき,また絶対音感保持者は,音階選択の自動的推定思考によるストレスを持たず環境音を楽しむことができると考えた.今回は,絶対音感非保持者を対象に実験を行った.その結果,生成された音楽から音楽性を感じることができ,さらに楽しみを与えることもできた.

    CiNii Books

    researchmap

  • サウンドグラムとオノマトペ表現を用いたゆるやかな見守りコミュニケーション表現の提案 (福祉情報工学)

    中 祐介, 塩尻 実里, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 447 )   41 - 46   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 複数アバターを用いたコミュニケーション状態表示のための空間配置パラメータ設計 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    中谷 友香梨, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 440 )   85 - 90   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    複数アバターをWeb上画面に3次元配置することにより,SNSでのユーザ同士の繋がりを元にしたコミュニケーション状態の表示を目指す.本稿では1)視点位置による距離感,2)複数アバターの配置形状により形成されるアバター集団へのユーザの参加感,3)発言対象者の類似度を用いたクラスタ分けによる空間配置の印象について調査し,結果を元にアバターの空間配置パラメータの設計を行う.

    CiNii Books

    researchmap

  • 歩行連動画像と後退背景画像の相対速度を用いた移動広告の提案

    鼻崎 将, 古森 光, 吉田 直人, 米澤 朋子

    研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)   2015 ( 4 )   1 - 4   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本稿では,壁面へのプロジェクションを用いて,ユーザの歩行状態を判定したうえで,その前方に提示され続ける移動広告システムを提案する.また,背景との相対速度による浮き彫り効果を考慮し,背景画像をユーザの進行方向と逆方向に進めることとした.このことで,広告をより目立たせ,さらに広告の世界観とスピード感を与えることを狙う.このシステムを用いることで,広告への注意をひきつけ,さらに,ユーザの歩行速度変化や方向転換に応じた広告提示位置の内容の変容など,広告とのインタラクションに多様性をもたらすことが期待される.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00112434/

  • 母親型エージェントによる会話形式でのSNS疲れを緩和する介在型情報編纂システム

    植田浩章, 中谷友香梨, 米澤朋子

    2014年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集   2014   5p   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:[情報処理学会関西支部]  

    本研究は、母親型エージェントが代理でSNS上のメッセージ情報を編纂し、その内容に沿って会話形式でユーザーに伝達することを目的としたシステムである。これにより、多人数間の繋がりから発生するSNS疲れを軽減できると考えられる。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00112455/

  • 空間指向性を含む音楽構成の検討

    石野 力, 中 祐介, 吉田 侑矢, 松井 雄佑, 米澤 朋子

    研究報告音楽情報科学(MUS)   2014 ( 18 )   1 - 6   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本稿では音に指向性を持たせた音楽構成システムを提案する.2 自由度を持つ可動型の超指向性スピーカーを用いたシステムである.超指向性スピーカの特性を生かし,特定方向から聞こえてくる音場を生成する.また,音場の生成は演奏者の直観的操作に基づき,楽曲の構成と共に指向性を持たせた音を指示方向に飛ばす仕組みとなっている.音楽構成に音位置という新たな要素を加えることを目指し,予備的検討を行った.In this research, we propose a novel loop-sequential music with sound directivity for each note. The performance system has two parametric speakers with two degrees of freedom for each speaker in order to create a spatial acoustic field for each note. We adopted an intuitive gestural input using Kinect in order to give each directional sound for real-time composition.

    CiNii Books

    researchmap

  • エージェントの表情表出における間の適用と所有感表現への影響 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    古山 卓弥, 吉田 直人, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 426 )   117 - 121   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    人間は誰かとコミュニケーションを行うとき,表情などによって相手の感情を汲み取ることでやりとりを調整している.本研究では,エージェント自身が実世界のオブジェクトを所有しているかのような表現の可能性やそれによるエージェントの人間らしさの向上を追及している.これまでに我々は,オブジェクトの所有を示すようなエージェントのふるまいにおいて,エージェントの表情によって所有状況を間接的に示すことができる可能性を確認した.本稿では,エージェントの表情や,表情変化開始までの時間長(「間」),および表情変化の速度が与える影響に関して検討する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 他参加者を代理しゆるやかにコミュニティ参加を促す回覧板エージェントの提案 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    吉田 直人, 中谷 友香梨, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 426 )   171 - 174   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では,回覧板に取り付け発話やジェスチャーを行う回覧板エージェントを提案する.回覧板エージェントにコミュニティ参加者を代わる代わる憑依させ,他参加者との間を取り持ち,ユーザに他者との繋がりを感じさせると同時にコミュニティへの参加が維持されているという安心感を与える.回覧板エージェントがユーザ自身あるいは他ユーザのアバタとなって,ユーザの情報をSNS的に他者に伝達するため,コミュニティ参加への抵抗があってもそれを意識せずに繋がりを維持することが可能である.本稿では,回覧板エージェントシステムに日記コンテンツを実装し,ユーザが入力した情報を用いてエージェントがアバタとなって発話するシステムを設計し,動作を確認した.

    CiNii Books

    researchmap

  • 発汗による無意識的表現を用いたコミュニケーションロボットの提案 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    孟 暁順, 中谷 友香梨, 吉田 侑矢, 吉田 直人, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 426 )   107 - 111   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では無意識のうちに現れる身体的な反応を示すことのできる,発汗表現を行うコミュニケーションロボットを提案する.人間は意識できる感情のみを表しているだけではなく,様々な無意識の表現や,生理的反応を含めた不随意の表現を行っている.ロボットにも直感的で本能的な恐怖や緊張弛緩を表すことが可能になればコミュニケーションがより真実味を帯びる可能性がある.我々は,実際に発汗をするかのように水分を体表面に浮き出し,視覚的にも触覚的にも不随意表現を行うことのできるロボットについてその有効性を検証した.

    CiNii Books

    researchmap

  • SNSにおける社会的関係性のクラスターに基づくエージェント提示手法および場の設定 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    中谷 友香梨, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 426 )   181 - 185   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    SNSは複数のコミュニティの存在するネットワーク上の社会的な場であり,ユーザはコミュニティに属している状況である.この実際の社会のようなコミュニティの形成とユーザの所属参加状況に着目し,本稿では,SNS上のコミュニティにおける,コミュニティ全体の雰囲気などを複数アバターにより表すための基となる要因について調査した.SNS上のコミュニティをアバター同士のクラスタで表現し,その配置や顔向きなどの要因を作り,コミュニティが存在する場の雰囲気に影響を与える因子を分析した.

    CiNii Books

    researchmap

  • 発話と息づかいの複合表現による生物存在感提示手法の検討 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    中谷 友香梨, 孟 暁順, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 426 )   113 - 116   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では,我々の提案する発話と息づかいの複合表現をするロボットに対し,その表現のもたらす生物的存在感について検証する.身体を持ったロボットの物理的な存在感は,生きている存在感と等しいとは言えない.特に距離の近い状況では,生きている存在として認識されるためには,身体の生物としての活動を感じさせる表現手法が必要である.我々は,発話時に伴う息づかいの表現に着目し,発話と息づかいの複合表現を導入することにより,ぬいぐるみロボットが生きている存在感として感じられるかを実験により検証した.

    CiNii Books

    researchmap

  • 内部状態や主人との直接/間接コミュニケーションをSNSに書き込むぬいぐるみデバイス (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    馬瀬 春香, 中谷 友香梨, 吉田 侑矢, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 426 )   175 - 179   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿ではユーザの精神負荷を吐露する対象としてぬいぐるみデバイスを提案する.意図的な吐露だけではなく,ユーザの落ち込んでいる時の無意識的な仕草(うつむき)をジェスチャ認識などを通じて認識し,SNSにぬいぐるみ自身のつぶやきを書き込む.コミュニティなどへの所属や参加を強要されることなく,ユーザに理解,共感,同情を示しながら他者との間接的なかかわりを促すことを狙う.

    CiNii Books

    researchmap

  • 複数パラメトリックスピーカを用いた一対多コミュニケーション手法の提案

    石野 力, 伊納 洋介, 中谷 友香梨, 吉田 直人, 米澤 朋子

    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)   2014 ( 10 )   1 - 6   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    本稿では比較的広い空間のなかでパラメトリックスピーカを活用した一対多のコミュニケーション手法を提案する.パラメトリックスピーカを用い,方向を調整することで限定した方向に対してのみ音を出力する.スピーカもモータ駆動するため,より音を飛ばしたい方向を明確にすることが可能である.それらの特性を生かし,多人数のうち特定の対象とのみコミュニケーションをとることを狙いとし,予備的検討を行った.In this research, we propose one-to-many communication method using parametric speakers in a large space such as lecture rooms. In parallel with a normal communication from a speaker, she/he can make extra vocal messages to particular audiences at the same time without interrupting her/his talk. The parametric speaker is applicable for aiming a particular direction to make a sound, so we adopt the speaker to make a participant in crowd to listen to the sound that is not so loud for other participants. To select the directions of the parametric speakers, AVR controllers are used for servo controls.

    CiNii Books

    researchmap

  • 複数の携帯端末による教室空間の空間音響環境構築手法の検討

    伊納 洋佑, 吉田 直人, 中谷 友香梨, 吉田 侑矢, 米澤 朋子

    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)   2014 ( 7 )   1 - 4   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    本稿では,個人が所有するスマートフオンやタブレットを活用し,相互の位置関係に応じて空間音響を生成する手法を提案する.特に教室や公共空間など広い空間に複数の人間が存在する状況における利用を想定する.端末間のネットワーク遅延や処理による遅延に応じて,複数の端末で同一の音源や音生成手法を実現するため,可聴音域や不可聴音域における同期音声信号の入出力を行う調整アプリケーション,および,ウェブソケットを用いた音声制御手法を紹介する.In this paper, we propose an auditory reproduction method of virtual three-dimensional sounds in real space, especially in large space such as lecture rooms or public spaces, using individual mobile devices. Smartphones and tablet devices have each microphone and each speaker in each body. If multiple participants with mobile devices make sound in appropriate places, virtual three-dimensional sounds can be reproduced in the space. Considering the network delays and computing time-lags among the devices, we employed a synchronizing method using sound in non-audible frequency bands. The control of the sound regeneration is sent by WebSocket to the appropriate devices corresponding to the placements of them.

    CiNii Books

    researchmap

  • 動詞の身体性による視覚シンボルのアニメーション化を用いたブログ記述手法の提案

    塩尻 実里, 中谷 友香梨, 米澤 朋子

    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)   2014 ( 23 )   1 - 6   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    本研究では,文章を視覚シンボルとアニメーションを用いて再表現することで,ストーリー性のある視覚的表現手法を利用したコミュニケーションを提案する.本稿では,文章の動詞における身体性に着目したアニメーションを用いた表現手法を提案し,ウェブログの文章に適用した.さらに,本手法を適用した表現や併記表現をすることにより,元の文章と比較して想像をより広げることができたかに関し,予備検討を行った.In this research, we propose a communication method of animating visual symbols, such as pictograms, based on story-telling procedures. The animation flow is adopted for the expression of weblogs. We focused on physical movements of verbs. The verbs are expressed in each visual symbol with each bodily part. To make the expression comprehensive, the animation movement focusing on the bodily part related to the verb is expected to engage a common understanding of various people. We held a preliminary experiment to verify whether the user's imagination was expanded by our animation method of visual symbols compared to the original sentence.

    CiNii Books

    researchmap

  • ライブ演奏の音源定位を提示する仮想環境のオーバレイスタジオ練習の実現

    木村 圭裕, 中 祐介, 吉田 侑矢, 米澤 朋子

    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)   2014 ( 8 )   1 - 4   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    バンド練習においてリハーサルスタジオでのライブシミュレーションは初心者・上級者を問わず行われている.しかし,そのモニター環境や観客の有無などは考慮されていない.そこで本研究では,頭部伝達関数に基づいて音源を再配置し,観客エージェントによって臨場感を演出することにより,リハーサルスタジオにおいても実際のライブに近い音響環境と演奏者の心理状態を演出する練習方法を提案する.この練習システムは,実際のライブ演奏時に,よりスムースに演奏することを目的とする.In this study, we propose a virtual reconstruction system of auditory environments in live performance for band practices in a rehearsal studio. Sound sources of each instrument are re-arranged in three-dimensional audio by a head-related transfer function. We also implemented graphical spectator agents for realistic reproduction of live environments. When musicians perform band practice, they should assume auditory environments in real live performance even they are in studio conditions. However, the monitor environment in rehearsal studio is so different from that of live performance; the placements of instruments and performers, their auditory relationship, and spatial reflections are different although music tunes are same. The auditory experience like in real performance is important to make active performance without hesitation or unreasonable feelings.

    CiNii Books

    researchmap

  • 上体の重心移動を伴う身体動作による音楽演奏時のリズム生成手法の提案

    河口 拓貴, 林 亜里紗, 伊納 洋佑, 吉田 直人, 米澤 朋子

    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)   2014 ( 9 )   1 - 4   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    人間は音楽を聴いている時,曲調によって異なる身体動作を示す.一方,音楽を演奏するパフオーマも,演奏による動きと同時に,曲調により様々な身体の動きを見せる.本研究ではこのような特徴的な身体動作の表出を,モーションキャプチャを用いて検出し,音楽の曲調に応じた特徴量を学習するシステムを提案する.また曲調の分類に関する仮説から,身体動作の様子から音楽の曲調を推定し,身体動作のリズムに合わせて音楽演奏を行うシステムを提案する.In this paper, we introduce an investigation of relationship between the music tune and the movement of human body during musical performance. When humans are listening to or playing music, they show their un conscious or conscious bodily movements differed by various music tunes. Our system detects characteristic bodily motions using Kinect. Especially we focused on the movement of the center of gravity of the upper body. We hypothesized and tried to find that explicit characteristic of tempo and speed of music changes the bodily motions of performers and audiences. Additionally we built a music performance system using the user's bodily motion to change speed, volume, and explicit characteristic, as an inverse application of this research.

    CiNii Books

    researchmap

  • テキストコミュニケーションを介したゆるやかな要介護者見守りシステム (第109回ヒューマンインタフェース学会研究会 高齢者、障がい者支援技術および一般)

    中 祐介, 中村 仁美, 米澤 朋子

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集   16   1 - 6   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ピクトグラムアニメーションを用いたテキスト文章の複数場面化によるストーリー性表現手法 (第108回ヒューマンインタフェース学会研究会 インタラクションのデザインと評価および一般)

    塩尻 実里, 中谷 友香梨, 米澤 朋子

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集   16   7 - 12   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 物語性を活用したAR文字学習手法の提案 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    前川 紗那, 中谷 友香梨, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 283 )   7 - 12   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    我々はこれまでに,ひらがなをはじめとする表音文字の文字学習手法として,ARを用いた動物表示システムを提案してきた.文字の書かれたARマーカを並べて単語を作ることで,動物の3Dモデルを重畳表示するものである.本稿では,このシステムに物語性を導入する手法を提案する.

    CiNii Books

    researchmap

  • ぬいぐるみロボットの身体動作によるオブジェクト所有表現の有効性 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    吉田 直人, 荻野 正樹, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 283 )   79 - 83   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    JSPS科研費 基盤研究(B)(24300047)JSPS科研費 若手研究(A)(25700021)平成25年度関西大学若手研究者育成経費我々は日常的に,あらゆるオブジェクトを所有し使用しながら生活している.また,他者によって所有が脅かされたとき,所有対象となるオブジェクトに対する自らの所有を主張したり,相手に譲渡するなど所有の調整を行う.本研究では,小型のコミュニケーションロボットを用い,実世界に存在するオブジェクトに対するロボットの所有の認識を実現するため,パーソナルスペースに基づいた所有感覚モデルを構築した.動作制約の多いコミュニケーション用ぬいぐるみロボットによる所有表現を実現するための身体動作について検討する.We investigate an expressive method of anthropomorphic ownership for stuffed-toy robot. Ownership is an attributes associated with the desire and feeling of possession among users. We adjust and control our total ownership corresponding to the each user's ownership. We focus on the ownership expression of anthropomorphic presences to arrange the total ownership. In this paper, we discuss the ownership expression of the behaviors of a stuffed-toy robot based on the idea of the robot's personal space.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/10326

  • 擬音語・擬態語テキストを利用した持続的コミュニケーションチャンネルの提案 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    中 祐介, 木村 圭介, 中谷 友香梨, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 283 )   69 - 72   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では加速度の情報と周囲の音情報を取得し分析することによりテキスト情報でのコミュニケーションをより豊かにすることを狙うものである.ユーザを取り巻く状況の変化を擬音語のテキストとして提示するベルト型デバイスシステムを紹介する.これは,意図的なコミュニケーションでは補助情報として示したり,メインモダリティが突然中断してもアンビエントなコミュニケーションを持続的に示したりするためのテキストコミュニケーションの一モダリティとして利用することを提案する.

    CiNii Books

    researchmap

  • エージェントの非言語情報と発言の矛盾による承諾表現の印象変化 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    西中 順平, 吉田 直人, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 283 )   1 - 5   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本来の我々のコミュニケーションは,言語情報と非言語情報を伴い行われている.しかし昨今のテキストコミュニケーションは非言語情報を減らした手軽な表現ツールとして活用されている.これに対し絵文字,顔文字やエージェントを付与する手法も提案されている.本研究では,テキストコミュニケーションにおける承諾表現を行う際の,エージェントの表現に着目する.承諾または拒否の言語情報に対し,非言語情報を付与する際,それらの相違が生み出す違和感と,そこから生まれる「本心」の印象への影響を調べる.

    CiNii Books

    researchmap

  • タブレットデバイスを用いたコード演奏学習支援アプリケーションの開発とマルチメディアフィードバック効果の検証

    尾本光, 米澤朋子

    研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC)   2013 ( 11 )   1 - 6   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本論文では,コードネームを覚えることや調べることの支援を目的として,視覚と聴覚のフィードバックによるサポート機能を持つ,コード演奏学習支援アプリケーションの設計,開発について述べる.アプリケーションは,鍵盤楽器をデザインに用い,ベース音基準のコードネーム判定機能を主軸として実装を行った.また,コードネーム学習におけるマルチメディアフィードバックの効果に関する実験,検証を行った結果,視覚フィードバックによって,鍵盤楽器の経験に関係なく,コードネームを直感的に覚えやすいと感じ,弾くべき鍵盤の位置を覚えやすくなることが示された.鍵盤の位置を覚えようとする場合には,聴覚フィードバックを排除した方が集中して覚えられる可能性があることが示された.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00092141/

  • web上テキストコミュニケーションへのアバター付与による場の共有に関する検討 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    中谷 友香梨, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   112 ( 455 )   131 - 136   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    web上コミュニケーションシステムは,実世界でのコミュニケーションの場合と違い,相手の都合に合わせることなく,個人のタイミングでコミュニケーションのきっかけを作ることができる.本研究はtwitterやFacebookなどにおけるテキストでのつぶやきコミュニケーションシステムに,アバターの付与を行うことで,相手の存在を感じ,アバターとの場の共有をユーザが実感できるシステムの提案を行う.複数のアバターを並べて表示するとともに,それぞれの個性を際立たせ,アバター同士が場を共有しているように画面上で提示する.アバターの個性には見た目や動き,発言など様々な要素が考えられるが,見た目の良さや発言の内容による影響を避けるために,本稿ではアバターの動きに個性を付与することとした.身体的な動きはtwitterのようなアイコンでは表現できないアバターの特性であると言える.ユーザにこれらのアバターと場を共有しているように感じるかどうか調査するため,アバターの個性の有無や表示するアバターの数を変えたシステムによって実験を行い,効果を検証した.

    CiNii Books

    researchmap

  • 運動視差に基づく3DCGエージェントを用いた実空間上の注視対象の明確化 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    吉田 直人, 中谷 友香梨, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   112 ( 455 )   1 - 4   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ユーザが視線方向や立ち位置を変えても,常に「自分を見ている」と感じるモナリザ効果は,仮想エージェントとの空間を共にしたやりとりで支障となる.ユーザの視点位置にに応じた疑似3D描画を行わない従来型エージェントでは,ユーザがどこにいても相対的に見ている位置を表現してしまうため,エージェントの注視点はユーザの移動に伴って変化してしまう.これに対し,本研究では運動視差を用いた3DCGエージェントを活用し,ユーザの視点位置に左右されることなく,現実空間における特定のオブジェクトを見る・指し示すといった実世界インタラクションを目指す.本稿ではユーザが実際に仮想エージェントの示すオブジェクトを理解し,共通認識できるかに焦点を当て,3DCGエージェントを用いた実世界インタラクションの有効性について検証する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 舞踊振付システムにおける舞踊者エージェントによる擬人化表現手法の提案 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    吉田 侑矢, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   112 ( 455 )   109 - 112   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    舞踊の振付案に対する舞踊者からのフィードバックを,擬人化エージェントの身体表現を用いて対話的に支援する手法を提案する.我々はこれまで,大人数舞踊の振付を最適化するために,モーションキャプチャデータを可視化した舞踊者エージェントや,舞踊者エージェントによる視覚的なデータの編集手法,振付作業における舞踊者の配置(隊形)の重要性に着目したVR空間における隊形デザイン手法を提案してきた.しかし,シミュレーションの過程で,舞踊者同士が衝突してしまっているにも関わらず踊りを続行する状況が度々発生する.また,今回新たに実装した隊形移動においても,振付師の想定する時間以内に目的地までたどり着けない事がある.本稿では,この様な実現困難な状況を舞踊者エージェントの身振り等の表現を用いて,振付案の問題に気付きを与える手法について述べる.

    CiNii Books

    researchmap

  • HAI2012参加報告

    中谷 友香梨, 吉田 侑矢, 吉田 直人, 米澤 朋子

    ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface   15 ( 1 )   80 - 80   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Kinectを用いた居住空間データのポリゴンリダクションに関する検討 (マルチメディア・仮想環境基礎)

    上田 賢, 米澤 朋子

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   112 ( 386 )   269 - 273   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では, Kinectを利用し,居住空間をリアルタイムに遠隔地で三次元再構築することを目指す.そこで通信されたデータに基づいて三次元グラフィックスを描画するため, 1)通信データを削減することおよび2)描画計算を軽減することが望まれる.本稿では,線分検出処理により平面を検出し,奥行き情報を部分的に削除,描画するポリコンリダクション法を提案する.ここではテクスチャマッピングを適用した描画,および復元データによるpoint cloud法を用いた描画を行い,データ削減の効果と描画時の速度に関する検討を行った.その結果,データ削減の効果は確かめられたものの,テクスチャマッピングによる描画には速度の問題が判明し,復元データによるpoint cloud法を用いた描画が適しているということが示された.

    CiNii Books

    researchmap

  • Kinectを用いた居住空間データのポリゴンリダクションに関する検討

    上田 賢, 米澤 朋子

    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)   2013 ( 42 )   1 - 5   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    本研究では,Kinectを利用し,居住空間をリアルタイムに遠隔地で三次元再構築することを目指す.そこで通信されたデータに基づいて三次元グラフィックスを描画するため,1)通信データを削減することおよび 2)描画計算を軽減することが望まれる.本稿では,線分検出処理により平面を検出し,奥行き情報を部分的に削除,描画するポリゴンリダクション法を提案する.ここではテクスチャマッピングを適用した描画,および復元データによるpoint cloud法を用いた描画を行い,データ削減の効果と描画時の速度に関する検討を行った.その結果,データ削減の効果は確かめられたものの,テクスチヤマッピングによる描画には速度の問題が判明し,復元データによるpoint cloud法を用いた描画が適しているということが示された.We aim to reconstruct 3D data of the user's living space at the remote place in realtime using Kinect data acquision. In order to achieve realtime communication in natural, it is necessary 1) to reduce data and 2) to relieve drawing calcation. In this paper we propose a method of polygon reduction using plane surface detection by multiple-linear segments.Our proposed method adopts a) texture mapping and b) point cloud compensation for the plane surface with abbreviated depthdata. The system verification shows that data for 3D reconstruction were reduced with our method.

    CiNii Books

    researchmap

  • ピクトグラムの並びのデザインによる視覚的コミュニケーション手法の提案と検討 (第97回 ヒューマンインタフェース学会研究会 インタラクションのデザインと評価および一般)

    塩尻 実里, 米澤 朋子

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集   15   1 - 6   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • 単眼視線推定のための三次元眼球モデルの自動キャリブレーション

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治

    画像ラボ   23 ( 6 )   23 - 28   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 人間を理解するためのICT技術 2.人間をセンシングする技術 2‐1 画像による視線推定とその応用―日常生活・公共の場での視線情報の利用に向けて―

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治

    電子情報通信学会誌   95 ( 5 )   396 - 400   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    これまでに多くの視線推定手法が提案されているが,従来手法では視線を推定するためにユーザが任意の参照点を注視するといったキャリブレーションが必要,計測範囲が狭いなどの問題があり,その応用範囲は人工的な実験環境における視線計測や視線を用いたインタフェースなどに限られてきた.我々は,日常生活や公共の場において不特定多数のユーザの視線情報を利用することを目指し,明示的なキャリブレーションを必要としない視線推定手法を提案するとともに,視線情報を利用したアプリケーションについても研究を進めてきた.本稿では,我々が研究を進めてきた視線推定手法とその応用システムについて紹介する.

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ベジエ曲線を用いたシンプルな植物描画によるエンタテインメント性の検討

    塩尻 実里, 米澤 朋子

    研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC)   2012 ( 2 )   1 - 6   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    本論文では,ユーザがマウス操作によってディスプレイ上に植物を描画するシステムについて述べる.マウス操作によって,植物の生える向きを操作したり,葉の付く位置・向きを操作でき,描かれた植物は風になびくようにアニメーションする.本システムの狙いは,CG初心者をターゲットに,マウス操作を通じて植物を描いてもらうことで,コンピュータに親しんでもらうことである.植物を描く際には,ベジエ曲線を利用しているが,CG初心者等にとってベジエ曲線は馴染みがないため,システムを操作し始めてすぐの段階では,植物がどのように描画されるかわからない面白さを提供でき,マウス操作により植物を描画することを通じて,CGの基礎を体験してもらうことを目指している.オープンキャンパスにおいて展示を行い,その際の一般参加者の描画データを基に,本システムのエンタテイメント性等について考察する.In this paper, we describe a plant drawing system that users can draw plants by user's mouse operat ion. In our system, the user can manipulate the direct ion of plants growth and posit ions of leafs. The aim of our system is to get CG beginners accustomed to CG and computers through drawing plants. To draw the plants, our system employs the Bezier curves. Since the CG beginners are unfamiliar with the Bezier curves, the user can experiences unexpected drawing of plants. We exhibited our system in an open campus. Based on the obtained draw data by the visitors, we discuss about effect iveness of our system.

    CiNii Books

    researchmap

  • ARを用いた空間認識能力向上のための学習方法

    秦野 真衣, 米澤 朋子, 吉井 直子, 高田 雅美, 城 和貴

    研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)   2012 ( 33 )   1 - 6   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    本稿では,子どもの空間認識能力を高めるための AR を用いた新たな学習方法を提案する.AR を用いる利点として,物体を実際に動かすことで子どもでも直感的に,動作と視覚の両方の感覚を使って扱うことができる点がある.また,空中に浮いている立体などの仮想立体でも提示することが可能である.本学習方法は,イメージの中で物体を回転させやすくなるような支援を行っている.学習者は AR 空間の中に表示された物体を別の角度から見る場合を想像し,想像された物体を新たに作成するものである.この学習方法による空間認識能力の学習効果を調べるために,小学生を対象とした実験と実験結果による分析を行っている.In this research, we propose a method to progress spatial reasoning capacity of children with Augmented Reality(AR). AR has two advantages. First, children can use AR tools viscerally with sence of action and vision, since this tool can be moved actually. Second, AR tools with AR can display virtual solids like floating solid. An AR tool, which is based on the proposed method, supports to make image which rotates objects more easily. Learner images rotated objects which was displayed in AR. Then, they make this imaged objects. To evaluate spatial reasoning capacity in the AR tool, we experiment and analyze in regard to elementary school children.

    CiNii Books

    researchmap

  • 外出支援用ロボットのスキンシップ表現における触覚提示と動作の効果 (第89回ヒューマンインタフェース学会研究会 支援工学のデザイン : 移動支援とそのデザイン、評価、および、一般)

    米澤 朋子, 山添 大丈, 安部 伸治

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集   14   15 - 18   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • モーションキャプチャデータの編集による振付支援 (第84回ヒューマンインタフェース学会研究会 インタラクションのデザインと評価および一般)

    吉田 侑矢, 岩田 有加, 米澤 朋子

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集   14   3 - 8   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • 遠隔対話の行動分析におけるモダリティに応じたラベル長の検討 (第89回ヒューマンインタフェース学会研究会 支援工学のデザイン : 移動支援とそのデザイン、評価、および、一般)

    山添 大丈, 神山 祐一, 米澤 朋子

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集   14   19 - 22   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • Assisting video communication by an intermediating robot system corresponding to each user's attitude (コミュニケーション支援(4))

    Yonezawa Tomoko, Yamazoe Hirotake, Koyama Yuichi, ABE Shinji, MASE Kenji

    ヒューマンインタフェース学会論文誌   13 ( 3 )   181 - 193   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ヒューマンインターフェース学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 高齢者のための生活行動スケジュール支援における通知方式に関する考察と検討

    辻愛里, 米澤朋子, 山添大丈, 安部伸治, 桑原教彰, 森本一成

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集(CD-ROM)   13   VOL.13NO.8,9-12 - 12   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 簡略化した音情報によるプライバシー保護型の生活状況識別 (エンタテインメントコンピューティング(EC) Vol.2010-EC-16)

    岡本 尚紀, 米澤 朋子, 山添 大丈

    情報処理学会研究報告   2010 ( 1 )   1 - 6   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    researchmap

  • 第60回ヒューマンインタフェース学会研究会報告

    米澤 朋子, 山添 大丈

    ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface   12 ( 2 )   156 - 156   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 人の視線を検出する技術を用いたコミユニケーシヨン支援--ぬいぐるみ型見守りロボット技術による生活支援の可能性

    安部 伸治, 内海 章, 米澤 朋子

    訪問看護と介護   14 ( 9 )   782 - 785   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1688101427

    CiNii Books

    researchmap

  • ユーザの視線・発声に対するクロスモダリティ適応型のロボット行動設計

    米澤朋子, 山添大丈, 内海章, 安部伸治

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集   11 ( 4 )   1 - 6   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒュ-マンインタフェ-ス学会  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音声メモの配置・ブラウジングのための胸部装着カメラによる頭部方向推定

    山添 大丈, 米澤 朋子, 寺澤 洋子

    研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)   2009 ( 18 )   1 - 6   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    本稿では,ユーザの相対的な頭部方向と関連づけて音声メモを記録し,頭部方向に応じて3次元音響として複数の音声メモを提示する音声メモの記録・ブラウジングについて述べるとともに,特に提案システムにおける頭部方向の推定手法について詳しく述べる.胸部装着カメラによる頭部方向推定手法は,頭部へのセンサなどの機器を装着することなく,ユーザの胸部に上向きに装着したカメラの画像のみから,ユーザの頭部方向が推定できる手法である.音声メモの記録・ブラウジングシステムは,音声メモを用いてユーザがホワイトボードの領域の自由な場所にメモを書き込むのと同様な思考空間と,通常の視覚的なメモと同様の一覧性を提供することを目指したものであり,両手法の組み合わせにより,ユーザへの負荷が少なく,より利用しやすいシステムが実現すると考えられる.In this paper, we introduce an intuitive interface of both the recorder and browser of the personal voice memo using user's relative head directions, and especially describe about head pose estimation using a body-mounted camera which is used in the proposed system. The body-mounted camera based head pose estimation can estimate user's head poses without requiring the users to wear cameras or sensors on their head. Our recording/browsing system aims to realize the useful memo space with using the user's voice and head instead of pen-type descriptions such as the white boards or paper memorandums. The combination of our recording/browsing system and the body-mounted camera system overcomes the disadvantages of the conventional devices such as its obtrusive visual impact on other persons and achieves the system that is easy to use.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00062384/

  • IT機器を使ったコミュニケーション支援―記憶障害・認知症のために―

    安部伸治, 内海章, 米澤朋子, 山添大丈

    画像電子学会誌   38 ( 2 )   176 - 182   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 画像電子学会  

    DOI: 10.11371/iieej.38.176

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 情報アクセス弱者のためのインタフェース:擬人的媒体との視線コミュニケーションシステムの提案

    米澤朋子, 山添大丈, 内海章, 安部伸治

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集   10 ( 6 )   21 - 26   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒュ-マンインタフェ-ス学会  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 情報アクセス弱者のためのインタフェース : 擬人的媒体との視線コミュニケーションシステムの提案

    米澤 朋子, 山添 大丈, 内海 章, 安部 伸治

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   108 ( 332 )   21 - 26   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    In this paper, we introduce our gaze-communication systems for barrier-free information access. We mainly discuss the natural and generous interfaces for potentially handicapped or brain-disordered people such as elderly people with dementia. Gaze-coppet is a communication evoking system using eye-contact and joint attention between the user and the robot for patients suffering from social withdrawal. Gaze-roboard is a gaze-communicative guide system of the guideboard with using a gaze-communicative stuffed-toy robot based on the successful results in Gaze-coppet. We report i) the results of the preliminary experiments on the effectiveness of their anthropomorphism and ii) the related works of daily-life gaze interfaces for the handicapped people presented at COGAIN International Conference (Communication by Gaze Interaction), discussing the user&#039;s gaze as one of the communication channels for universal access design.

    CiNii Books

    researchmap

  • 擬人的媒体の音声・身体動作によるマルチモーダル表現の表情強度に関する研究(<特集>研究会推薦博士論文速報)

    米澤 朋子

    情報処理   49 ( 6 )   674 - 674   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ICMI2007参加報告

    神山 祐一, 米澤 朋子

    情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション研究会報告   127   iii - iv   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    ICMI(International Conference on Multimodal Interfaces)は1996年にはじめて開催された国際会議で,1997年以降にUIST97(User Interface Software and Technology)のワークショップとして開催されてきたPUI(Perceptual User Interface)が2003年に加わり,以降ACMの毎年の国際会議として開催することとなり,これまでに採択難易度が徐々に上がっている.視覚情報・音声情報処理やそれらに基づいたマルチモーダルインタフェースに焦点を当てた会議である.今年は11月12日〜15日(4日目はワークショップ)に日本国内,名古屋能楽堂にて開催された.参加者は150名程で,大規模な国際会議ではないがSIGCHIなどのスポンサーかついた多数の先進的な研究が集まる会議である.また,HCI研究会の協賛を得ている.特にマルチモーダル情報処理に関しては,視線,音声,顔画像,ジェスチャ画像分析といった個々の従来の技術から統合的な情報処理へと発展させた様々な研究が見られた.100件を超える投稿の中,オーラルセッションには18件,ポスター発表は37件,そのほかDoctral Spotlightセッションやデモセッションがあった.国内開催のため,デモセッションは日本からの出展が目立った.

    CiNii Books

    researchmap

  • ぬいぐるみロボットの視線行動を用いた視線コミュニケーションの分析

    米澤朋子, 山添大丈, 内海章, 安部伸治

    電子情報通信学会技術研究報告   107 ( 308(HCS2007 47-62) )   5 - 12   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,遠隔視線検出技術により共同注視とアイコンタクトを用いぬいぐるみ型ロボットと人の視線コミュニケーションを実現したシステムを紹介する.ロボットは,1)ユーザがロボットの周辺を見ているときは,同一箇所へ顔を向け,2)ユーザがロボットを見たときは,目があったことを表すため身振りやうなずきといったジェスチャと音声を用いるといったように,ユーザの視線に応じて反応するよう設計された.遠隔視線検出は,単眼カメラにより顔特徴認識を行い,目の画像から3D眼球モデルを導出することで,非装着型を実現している.被験者実験の主観的/客観的評価により,i)ロボットの興味が想定される対象への被験者の共同注視行動,ii)ロボットの共同注視行動に喚起される,被験者のロボットへの興味,iii)被験者とのアイコンタクトに応じたロボットの反応に喚起される被験者のロボットへの好意,をそれぞれ確認した.

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 男性-女性間モーフィング音声の印象評定

    鈴木紀子, 米沢朋子, 片桐恭弘

    日本音響学会研究発表会講演論文集   2004   2004年

     詳細を見る

  • HMM音素モデルによる自動ラベリングのロバスト性の検討

    米澤 朋子, 水野 秀之, 阿部 匡伸

    電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声   102 ( 292 )   17 - 22   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    我々は音素片接続方式で様々な人の声質や様々な発話様式より音声を合成するため,話者毎/発話様式毎の完全自動による合成単位構築を検討している.本稿では,その第1ステップとしてHMM特定話者モデルによる自動音素ラベリングのロバスト性を検討した.自動音素ラベリングに,メル分割されたフィルタバンクの対数パワーとメルケプストラム係数を用いたHMM音素モデルを用いて比較を行った結果,10チャンネルのメルフィルタバンク係数をパラメータとしたときに,話者性や発話様式によらずロバストなラベリング結果が得られた.また,ラベリング精度が話者性や発話様式の影響を受ける傾向が,音素連鎖によって異なることが明らかになった.

    CiNii Books

    researchmap

  • ぬいぐるみI/Fによる遠隔地間ノンバーバルコミュニケーションの実現

    齊藤応志, 米澤 朋子, 服部 進実, 間瀬 健二

    情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)   2001 ( 108 )   15 - 22   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    我々はぬいぐるみとのインタラクションが音楽を生み出すシステム"Com-music "を提案してきた.今回このシステムを改良し,ぬいぐるみ内部に詰め込んだ計算機単体での状況認識と音楽生成を可能にした.これによりシステムは簡略化され,より携帯性に優れたぬいぐるみ型の音楽コミュニケーションツールを実現した.本稿では今回新たに実装した"NW-ComMusic "の報告と,本システムを用いた応用例として,遠隔地間でノンバーバルなコミュニケーションが可能なインタフェースとしての利用方法を提案し,その評価を報告する.We have proposed the sensor doll interface system named"Com-Music", which supports communications of user's sympathetic expressions using musical and tactile interactions. We propose in this paper a new "NW-ComMusic" system that allows two users at remote locations to communicate by the nonverbal expressions. This paper describes the system implementation and initial experimental result. The system will provide a friendly relationship between the people who live in remote places using tactile and musical expressions.

    CiNii Books

    researchmap

  • ぬいぐるみインタフェースによる音楽コミュニケーション

    米澤 朋子, クラークソンブライアン, 安村 通晃, 間瀬 健二

    情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)   2001 ( 3 )   17 - 24   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    我々は,ぬいぐるみとのインタラクションが音楽を生み出すシステムを,新しい音楽コミュニケーションとして提案し,"Com-music"を実装した.ぬいぐるみに様々なセンサを埋め込んだ"Com-music"は,隠れマルコフモデルにより予めラベル付けされたジェスチャー認識を用い,ユーザとぬいぐるみとの間に行われるインタラクションのレベルを判断する機構を持っている.本稿では,インタラクションの頻度・強度が音楽マッピングを変更し,状況や文脈によって異なる音楽を作る新しいタイプのコミュニケーションについて考察する.We propose a music expression system which generates music by interaction between the user and a sensor-equipped doll named "Com-music." Since the sensor-doll includes various sensors and a PC, it can detect not only raw data but also pre-defined gestures and contexts using HMMs (Hidden Markov Models). The doll has five levels of interaction as pre-defined contexts, that correspond to the strength and the frequency of the interaction with theuser. Each interaction level has different set of music control mappings, so the doll reacts with music expressions correspondent to context. In this paper, we consider the sensor-doll system as a device of the new type of communication, which uses music expressions as the communication media.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00037040/

  • 幼児期からのウェアラブルとToy型インタフェース

    間瀬 健二, クラークソンブライアン, 米澤 朋子

    情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)   2001 ( 3 )   1 - 8   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    ウェアラブルコンピュータがもつ,常時on,ハンズフリーという特徴は,日常生活のなかで起こるイベントや経験を自動記録したり,ジェスチャなどのノンバーバルな手段による自己表現の支援に適している.一方,これらの特徴が生かせるタスクに幼児期の監視,エピソード記録,自己表現補助,情操教育などがある.そこで幼児期から生涯を共にするウェアラブルシステムを指向して,幼児むけに,装着するのではなく,つかず離れずに存在できる,センサーを多数組み込んだセンサー人形を試作した.これをもとにintimacy-orientedなインタフェースを議論する.The well-known characteristics of wearable computers are "always on" and "hands free," which are suitable as an automatic recording system of events and experiences and a self expression supporting system through non-verbal languages. Those systems are plausible for the use of infants and children at keeping a watch on, recording episodes, educating sentiment, and providing self expressive tools. We have prototyped a sensor-equipped doll as a semi-wearable device for children, which is oriented toward a part of the life-time wearable system. This paper also discusses the intimacy-oriented interface.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00037038/

  • 映像入力による楽器インタフェースと音楽生成手法の検討

    米澤 朋子, 間瀬 健二

    情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)   2000 ( 61 )   73 - 80   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    Iamascopeは,ユーザのダンス動作などによる映像入力型インタフェースを用いたインタラクティブダンス楽器である.このシステムではユーザの単純な動きを画像処理し,画像を分割した各領域毎に音を出すかを判断することによりメロディー生成をしていた.本研究では,従来の音楽生成手法に加え,ユーザが更に細かいかつ全体的な音楽生成を行うための音楽制御系を実装した.本稿では,身体動作を直接的に反映し,メロディー生成・コード生成・キー変調の3種の操作を行う新たな音楽生成手法を紹介し,音楽インタラクションにおける時間的階層構造を用いた新たな仮説を報告する.Iamascope is an interactive mutlimedia instrument. Using images captured by a camera, it generates kaleidoscopic images, which are projected on the wall. The performer stands in front of the camera and his movements generate music and images. Extending a first prototype, we investigated a novel method for transforming images into musical elements. We also redesigned the musical components of the system, considering hierarchical structures for generating melody, chord and keys.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00037082/

  • 流体による音楽人力 ~水のセンシングを用いた楽器の検討~

    米澤 朋子, 間瀬 健二

    情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS)   1999 ( 106 )   1 - 6   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本稿では、触覚的フィードバックを持つ音楽入力インタフェースとして流体を活用し実装したシステムと、その楽器としての検討について考察を述べる。近年、水による様々なインスタレーションなど水を利用した作品が多く発表されているが、入力インタフェースとしての可能性を持った水という対象を有効に活用していると言えるものは多くない。我々は時間経過による水の形状変化と音の変化を関連付けさせ、楽器という音楽入力インタフェースに関して水を用いることを提案する。その具体例として実装した"Tangible Sound #1"及び"Tangible Sound #2"を紹介するとともに、様々な水のセンシングと音楽入力手段としての水の可能性について考察を行う。This research aims pratical uses of fluid media for musical instruments. Recently there are many installation and interactive arts with water but they aren't refered to the effect that water can be used as medium. Water and Sound have common characteristics that both media change by time and are not graspable through time. We introduce "Tangible Sound" #1 and #2 as novel musical instruments which use water for input media. We propose some method of sensing water for enjoying music.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00056277/

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Stimulation of Learning Motivation by Multiple Agents in Group Training

    Cong Wang, Naoto Yoshida, Xin Wan, Tomoko Yonezawa

    2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    開催地:online  

    researchmap

  • 視覚・触覚提示による接触存在感をもちいた高齢者睡眠支援エージェントの効果

    張雅沢, 万キン, 米澤朋子

    2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    開催地:online  

    researchmap

  • Twitter における解釈ニュアンスを含めた返信提示システムの提案

    小山田健誠, 岡田佑一, 米澤朋子

    2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    開催地:online  

    researchmap

  • ユマニチュードエージェントシステムにおける視覚・音声提示と連携する触覚提示の提案

    万キン, 米澤朋子

    2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:online  

    researchmap

  • Twitter 研究におけるユーザリスト生成スキームの提案 -大規模な検証用データの作成法-

    岡田佑一, 米澤朋子

    2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    開催地:online  

    researchmap

  • Analysis of Effects on Postural Stability by Wearable Tactile Expression Mechanism

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    開催地:online  

    researchmap

  • Partner Agent Showing Continuous and Preceding Daily Activities for Users Behavior Modification

    Tomoko Yonezawa, Naoto Yoshida, Keiichiro Nagao, Xin Wan

    2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    開催地:online  

    researchmap

  • Basic Study of Wall-projected Humanitude Agent for Pre-care Multimodal Interaction

    Xin Wan, Tomoko Yonezawa

    2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    開催地:online  

    researchmap

  • グループ実習の複数周辺エージェントの競争演出による学習意欲への影響

    王聰, 吉田直人, 米澤朋子

    2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    開催地:online  

    researchmap

  • 生理現象としての心拍と行動の組み合わせによるエージェントの内的欲求表出モデルの検討

    吉田直人, 上野楓, 間瀬健二, 米澤朋子

    2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    開催地:online  

    researchmap

  • Twitter上での知識獲得をねらってつながる最適コミュニティの検討

    伊藤直也, 岡田佑一, 米澤朋子

    2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    開催地:online  

    researchmap

  • グループ実習の複数周辺エージェントによる学習意欲の刺激に関する検討

    王聰, 万キン, 米澤朋子

    2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    開催地:online  

    researchmap

  • シューズ型歩行誘導デバイスのための足部への時間差振動提示による歩行誘導手法の検討

    吉田直人, 榎堀優, 間瀬健二, 平野隼壮, 米澤朋子

    2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    開催地:online  

    researchmap

  • 歩行者に対する集団エージェントの同調行動による注意誘導手法の提案

    吉田直人, 王聰, 梅田和希, 間瀬健二, 米澤朋子

    2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    開催地:online  

    researchmap

  • 接触的存在感を用いた高齢者睡眠支援システムの検討

    張雅沢, 万キン, 米澤朋子

    2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    開催地:online  

    researchmap

  • ユマニチュードエージェントシステムにおける視覚・音声提示と連携する触覚提示の提案

    万キン, 米澤朋子

    2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    開催地:online  

    researchmap

  • ロボットハンドの皮膚上不随意表現と「握る」動作の随意表現による本能的反応表出

    孟曉順, 万キン, 米澤朋子

    2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    開催地:日本大学三軒茶屋キャンパス  

    researchmap

  • Agent's Desire State Expression by Combining Tactile Heartbeat and Visible Behaviors

    Naoto Yoshida, Kaede Ueno, Tomoko Yonezawa

    2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    開催地:Kyoto, Japan  

    researchmap

  • Emotional Gripping Expression of a Robotic Hand as Physical Contact

    Xiaoshun Meng, Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    開催地:Kyoto, Japan  

    researchmap

  • 人間とロボットの相互接触における感情理解と接触行動発現モデルの実装

    米澤朋子, 山添大丈

    2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    開催地:同志社大学  

    researchmap

  • 知識領域クラスタを用いたTwitter内におけるコミュニティの最適化

    伊藤直也, 米澤朋子

    2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    開催地:大阪大学中の島センター  

    researchmap

  • ARアニメーションを用いた戦国歴史学習支援システムの開発

    田端剛, 米澤朋子

    2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    開催地:大阪大学中の島センター  

    researchmap

  • 足裏・甲への振動刺激知覚における振動源の数と位置関係の影響に関する予備的検討

    吉田直人, 平野隼壮, 米澤朋子, 榎堀優, 間瀬健二

    2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    開催地:名古屋大学  

    本研究の目的は,足部位への振動刺激提示により視覚障がい者の歩行を支援することである.本稿では,振動刺激による歩行誘導情報提示ための基礎的検討として,足 裏・甲の異なる部位に対し振動刺激を単独あるいは複数提示し,その数や位置関係によって振動が知覚される位置がどのように変化するかを検討した.検証の結果,複数の振動を提示した場合に,振動の知覚される位置が別の振動源に近く感じる傾向が示された.また,足裏は甲に対して知覚精度が低い一方で,足裏は甲と比べ複数の振動提示時に振動の知覚される位置が別の振動源により近く感じる可能性が示された.

    researchmap

  • 講師発話対象の個別全体切り替え手法の評価

    北岸佑樹, 米澤朋子

    2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    開催地:富山大学  

    researchmap

  • Preliminary Experiment on Shareable and Portable Voice Sticky using Sound Orientation

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe

    2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    開催地:大阪  

    researchmap

  • Japanese Tea Ceremony Experience with Multimodal AR Expressing Mental Concentration

    Tomoko Yonezawa, Naoto Yoshida, Nanase Ishikawa

    2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 所有欲求モデルに基づく注意・興味・欲求表出行動の時間的影響

    上野楓, 吉田直人, 米澤朋子

    2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    開催地:東京  

    本研究では,エージェントが人間と同じようにオブジェクトに対する認識や理解を持って行動することで,人間のエージェントに対する共感の生成(or実現)を目指している.本研究で(or我々)はこれまでにエージェントの所有に関わる欲求のモデル(所有欲求モデル)を構築してきた.本モデルは,外部刺激やエージェントの好みに応じた注意,興味,欲求が発生する内部モデルと,それぞれに応じて発生する行動デザインからなる.本稿では,モデルにおける行動デザインの妥当性を検証するために,各行動の継続時間の影響,および,行動を始めるまでの時間遅れの影響を調査した.

    researchmap

  • ユマニチュードエージェントのケア前マルチモーダルインタラクションに向けた基礎的検討

    万 キン, 米澤朋子

    2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    開催地:東京  

    認知症高齢者の介護手法として,「見る」「触る」「話す」「立つ」を組み合わせたユマニチュードというケア技術がある.本稿では,認知症高齢者の生活を支援するケア前の導入的インタラクションをスムースにすることを目的として,「見る」と「触る」のユマニチュード方式を用い,壁に投影したバーチャルエージェントを,ユーザの顔の向きに合わせて視界に入るよう移動させ,次第にユーザに近ずくようにエージェントを拡大し,空気砲を用い,ユーザに接触感覚を提示するエージェントシステムを提案する.エージェントが親近感,信頼感,存在感や自然さをもたらすかをWOZ法で実験で検証する.

    researchmap

  • 呼吸・心拍・体温表現機構のあるロボットの表面素材と見た目による接触時の違和感への影響

    吉田直人, 米澤朋子

    2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    開催地:東京  

    本研究では,ぬいぐるみロボットに向けて作成した呼吸・心拍・体温の生理現象表現機構を用いて,ロボットの腹部に触れる際に異なるテクスチャとアピアランスを提示することで,生理現象表現機構の違和感や気持ち悪さを評価する.実験参加者は触れる対象を視認できない状態で,触る対象として事前に乳児・犬・ぬいぐるみの写真を提示されながら,シリコン・フェイクファー・フェルト布のいずれかで覆われた生理現象表現機構に触れ,違和感や気持ち悪さを評価する.

    researchmap

  • 触れ合いにおける内部状態表出と感情解釈におけるモデル化の一検討

    米澤朋子, 山添大丈

    2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    開催地:東京  

    本研究では,ユーザとロボットの相互の触れ合いによる感情的なふれあいを実現することを狙いとし,ロボットの接触行為における動機とその理解や解釈がどのように行われるかを明らかにする.本稿では,ロボットが人間に触れる際の動きから,人間側が感じる感触に基づく評価を求め,それに基づくロボット内部状態推測を行う触知的モデルを検討する.

    researchmap

  • 心拍計測とLF/HFに基づく映像視聴時ロボットによるユーザへの生理現象フィードバック

    吉田直人, 米澤朋子

    2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    開催地:東京  

    本研究では,ユーザの生理計測に合わせて,呼吸・心拍・体温からなるロボットの擬似生理現象をフィードバックすることで,ユーザの生理的・心理的状態調整を目指している.本稿では基礎的検討として,ユーザがロボットを抱いて映像コンテンツを視聴する際に,ユーザの心拍数と心拍変動から算出した自律神経活性をもとに,ユーザの生理指標を増幅フィードバックすることで,映像コンテンツ視聴時の主観的体験やロボットに対する印象,ユーザの生理指標が変化するか検証し,結果を報告する.

    researchmap

  • 気分障害に適したtwitter上コミュニケーションの最適化手法の検討

    伊藤直也, 米澤朋子

    2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    開催地:北海道  

    気分障害の方がTwitter利用を通じ他者から受ける影響を鑑み,他ユーザとのつながりを最適化問題として扱った.TwitterAPIから取得したツイートを基に,各アカウントユーザをレベル分けし,対象ユーザと類似レベルの気分障害である他ユーザのポジティブな発言を得ながら,つながり数を制限する.非線形ナップサック問題として定式化し,近似解法で質が良い解を高速に求められるグローバルグリーディ法を用い最適化を行った。

    researchmap

  • 講師-受講生間コミュニケーションにおける2種マイクを用いた発話対象切替手法の検証

    北岸佑樹, 田中友樹, 米澤朋子

    2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    開催地:大阪  

    本稿では,一人対多人数コミュニケーションで,講師が所持するハンドマイクとピンマイクの音量比を用いて,ラウドスピーカとパラメトリックスピーカへの出力を制御し,話しかけ対象を全体/個別で切り替える手法について,模擬講義を通じて行った検証結果を報告する.

    researchmap

  • 多人数講義における講師分身エージェントを用いたコミュニケーションの促進

    北岸佑樹, 田中友樹, 米澤朋子

    2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    開催地:京都  

    本稿では,一人対多人数コミュニケーションにおいて,視覚定位と音源定位によって表現され,講師に代わって受講生からの質疑などに対応する分身エージェントについて,その分身元(主体)を特定できるかについての検証を模擬講義を通じて行った結果を報告する.

    researchmap

  • 半透明パーティションを用いたデスク周辺AR環境切替による共食コミュニケーション支援

    何一澎, 辻ノ翔子, 米澤朋子

    2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    開催地:京都  

    本稿では,我々がこれまでに提案した半透明のデスクパーティションを用いたAR環境を切替できるシステムを用い,遠隔コミュニケーションに適用する際の効果を検証する.遠隔地にいる相手が1)同じ環境にいるかのような表示,および2)同じ飲み物を持っているかのような表示により,共食の効果として会話状態や主観評価に影響するかについて議論する.

    researchmap

  • Preliminary Examination of Walking Stability Improvement by Wearable Tactile Expression Mechanism

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    開催地:Southampton, UK  

    researchmap

  • Internal Flow Model and Behavioral Design for an Artificial Agent's Ownership-desire Model

    Kaede Ueno, Naoto Yoshida

    2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    開催地:Southampton, UK  

    researchmap

  • Attracting Attention and Changing Behavior toward Wall Advertisements with a Walking Virtual Agent

    Naoto Yoshida, Sho Hanasaki, Tomoko Yonezawa

    2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    開催地:Southampton, UK  

    researchmap

  • Arousal and Valence in Robot's Emotional Expression of Breathing and Heartbeat

    Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    開催地:Southampton, UK  

    researchmap

  • Analyses of Textile Pressure-map Sensor Data of a Stuffed Toy for Understanding Human Emotional Physical Contact

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe

    2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    開催地:Southampton, UK  

    researchmap

  • Verification of Discussion-Stimulating System for Online Creative Meetings using Key Phrases and Mind Maps

    Yipeng He, Tomoko Yonezawa

    2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    開催地:Toyama, Japan  

    researchmap

  • Switching Target of Speech between Whole and Particular Audiences using Face Direction and Two Microphones

    Yuki Kitagishi, Tomoko Yonezawa

    2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    開催地:Sendai, Japan  

    researchmap

  • 非線形ナップサック問題に対するグローバルグリーディ法

    伊藤直也, 米澤朋子, 岡田佑一, 仲川勇二

    2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 一人対多人数講義における講義や学生の状態に応じた講義内サウンドスケープの予備的検討

    北岸佑樹, 米澤朋子

    2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    一人対多人数講義環境において,講義中の講師/学生の音声に加えて,BGMや効果音を音源定位を変化させながら提示する講義内サウンドスケープについて予備的検討を行う.学生の状態や講義の状態に応じて明示的または環境的にサウンドスケープを提示し,間接的に学生の注意を誘導したり参加態度を適切に変化させる.

    researchmap

  • Acoustic AR-TA Agent using Footsteps in Corresponding to\Audience Members' Participating Attitudes

    Yuki Kitagishi, Tomoko Yonezawa

    2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    開催地:Budapest, Hungary  

    非線形ナップサック問題に対して既存の近似解法の多くは局所最適解からの脱出を図るために確率的要素を用いる。本研究では凸(DGR型)問題に変換後,再帰的にグリーディ法を適用することで高品質の解を求める近似解法を提案する。

    researchmap

  • ロボットの擬似生理現象表現における覚醒度と感情価

    吉田直人, 米澤朋子

    2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    開催地:関西学院大学・大阪梅田キャンパス  

    researchmap

  • エージェントの所有欲求の表出に向けた内部モデルと行動モデルの設計

    上野楓, 吉田直人, 米澤朋子

    2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    開催地:関西学院大学・大阪梅田キャンパス  

    researchmap

  • 白杖先端刺激提示による仮想誘導路デザインの検討

    渡辺博文, 榎堀優, 米澤朋子, 間瀬健二

    2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    researchmap

  • 認知症高齢者支援へ向けたユマニチュード方式による会話前視野内移動エージェントの提案

    万 キン, 孟暁順, 上野楓, 米澤朋子

    2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 一人対多人数講義における講義者の分身エージェントシステムの提案

    田中友樹, 北岸佑樹, 米澤朋子

    2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 半透明パーティションと音源定位によるデスク環境の複数切替手法の提示

    辻ノ翔子, 何一澎, 上野楓, 吉田直人, 米澤朋子

    2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 部位による足裏感度の差異に応じた振動アクチュエータアレイよる仮想線分提示手法の提案

    吉田直人, 平野隼壮, 榎堀優, 米澤朋子

    2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 装着型ぬいぐるみロボットのための空気圧アクチュエータアレイによる触覚表現機構

    山添大丈, 米澤朋子

    2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    開催地:明治大学駿河台キャンパス  

    researchmap

  • 空気圧アクチュエータアレイからなる装着型触覚提示機構による歩行安定化の検討

    山添大丈, 米澤朋子

    2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    開催地:学術総合センター  

    researchmap

  • 移動音源によるTA/講師の存在感を導入した多人数聴衆インタラクションの検討

    北岸佑樹, 山名友也, 米澤朋子

    2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:同志社大学京田辺キャンパス  

    researchmap

  • Enhancing pointing gestures using an automatic projection system

    Kaede Ueno, Naoto Yoshida, Yuki Kitagishi, Tomoko Yonezawa

    2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:Phnom Penh, Cambodia  

    researchmap

  • Lecture support system for understanding an audience's attitudes using optical flow and overlapped color mapping

    Yuki Kitagishi, Tomoko Yonezawa

    2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:Phnom Penh, Cambodia  

    researchmap

  • オブジェクトに対する所有欲求内部設計とそれに基づく仮想エージェントの所有行動モデル

    上野楓, 吉田直人, 米澤朋子

    2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:金沢歌劇座,石川県  

    本研究では,エージェントのオブジェクトに対する注意,興味,及び欲求に基づく内部モデルの構築を目的とし,エージェントの所有欲求モデルを提案する.提案モデルでは,動的に変化するエージェントの注意,及び興味パラメータより所有欲求パラメータが変化し,所有に関わる行動が決定する.本稿では,提案する内部状態設計モデルの有効性を確認するとともに,エージェントの所有行動の妥当性を評価する.

    researchmap

  • コンテンツ鑑賞時ユーザに対するロボットの生理的働きかけによる感情増幅と親近感への影響

    吉田直人, 米澤朋子

    2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:金沢歌劇座,石川県  

    本研究では,ロボットの生理表現を用いた間接的接触コミュニケーションについて議論する.ユーザが映像や写真コンテンツに注意を向ける状況において,コンテンツに合わせたロボットの生理表現が,コンテンツ/ロボット双方の印象に及ぼす影響を評価する.実験の結果,ロボットの呼吸・心拍・体温から成る生理表現は,コンテンツに対する特定の感情を増幅あるいは抑制し,ロボットに対する親近性や積極性の印象を変化させる可能性が示された.

    researchmap

  • 仮想点字ブロックへ向けた足裏振動モータアレイによる線分提示手法の一検討

    平野隼壮, 吉田直人, 榎堀優, 米澤朋子

    2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス  

    視覚障害者誘導用ブロック(通称点字ブロック)は,線状および点状の突起パターンにより移動の方向および,注意が必要な箇所を示す.本稿では,移動の方向を示す「誘導ブロック」の提示に向け,足裏への線分を提示するデバイス試作と有用性の検討について述べる.仮想点字ブロックの線分に対して,足裏に配置した振動モータアレイの振動パターンをおよび振動強度を制御することにより,線分が知覚されるか予備的に検討する.

    researchmap

  • 知的創発に向けたマインドマップ生成に基づく議論刺激システムの検証

    何一澎, 米澤朋子

    2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:金沢工業大学  

    我々は,オンライン会議におけるアイディア創発を支援するための議論刺激システムとして,議論サブトピックを提示する手法を提案してきた.ここでは,議論中にマインドマップをユーザ自身に記述させ,その内容を基として議題のサブトピックを候補として提示する.本稿では提案システムを使用し創発議論を行うことの有効性として,1)ユーザの発想に影響があるか,2)議論人数によって効果が違うか,および3)議論の活性度に効果があるかを評価し検証する.

    researchmap

  • 多人数聴衆向けAR型足音TAエージェントの各自参加状態に応じた効果

    北岸佑樹, 米澤朋子

    2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:金沢工業大学  

    本稿では,足音の音場の移動によって表現されるAR型足音TAエージェントが,聴衆に与える影響力として,不真面目な聴衆と真面目な聴衆,それぞれに足音仮想TAが 実験参加者にどのような印象を与えるか検証した結果を報告する.提案システムでは,パラメトリックスピーカに取り付けたサーボモータを回転させることで,教室内の任意の床面から足音を発生させ,足音TAの移動を表現する.足音TAが被験者に近づくと,被験者が不真面目な立場の場合に自分が注意対象であると感じて負の感情が生じる一方,被験者が真面目な立場の場合には負の感情が生じにくい,など,自身の参加状態を改善す可能性が示唆された.

    researchmap

  • Indirect control of user's e-learning motivation by controlling activity ratio of multiple agents

    Tomoko Yonezawa, Naoto Yoshida, Kaoru Maeda

    2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:Bielefeld, Germany  

    researchmap

  • Physiological Expression of Robots Enhancing Users' Emotion in Direct and Indirect Communication

    Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:Bielefeld, Germany  

    researchmap

  • 私たちはホントに他人と繋がってる?~ロボット・バーチャルリアリティ・音響技術・SNSから考えるコミュニケーション~

    米澤朋子

    2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    開催地:なにわ橋アートエリアB1  

    世間の「ひと」と大学や企業で行われている「こと」を繋ぐひとこといちば。第18回は関西大学総合情報学研究科より米澤朋子さんにお越しいただきます。私たちは社会での生活で他人を「理解」しようとします。しかし、異なる五感や考え方を持つ誰かを私たちはどれだけ理解できるのでしょうか。今回はヒトと対話できるロボットを生み出したり、ヒト同士のやり取りに介在する音楽やメディアについて新たなシステムを創造したり、多種多様な工学的アプローチからコミュニケーションを研究されている米澤先生をお招きします。席を囲って雑談しながら、ヒトとヒトの関わりについて考えてみましょう!

    researchmap

  • ロボットハンド型寄り添いエージェントのための「握る」接触表現と感情伝達に関する検討

    孟曉順, 米澤朋子

    2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    本研究の目的は,ロボットハンド型寄り添いエージェントを介した接触インタラクションによる感情的コミュニケーションを通して,寝たきり患者などの対話が困難な対象と積極的に接触コミュニケーションを図ることで,彼らの体の状態の改善などの効果を期待する.そのためにこれまで,開発したロボットハンド型寄り添いエージェントを用いた皮膚上の不随意表現について検討してきた.本稿では,ロボットハンドがユーザの手を握る接触表現を通じた感情伝達の可能性について検討する.

    researchmap

  • 講演中の聴衆の聴講態度に応じて移動する音響AR型足音TAエージェントの検証

    北岸佑樹, 米澤朋子

    2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    本稿では,講演等の一対多人数コミュニケーションにおいて聴衆の聴講態度に応じて歩行する音響AR型足音TAエージェントの提案と評価を行う.エージェントは超指向性スピーカの方向をモータ制御することで足音の音場を移動させ表現する.エージェントが聴衆に与える印象評価の結果を報告する.

    researchmap

  • 人間ーロボットの生理現象を介した共体験における積極性と親密性

    吉田直人, 米澤朋子

    2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    本研究の目的は,生理現象による感情表現を行うロボットと日常生活における体験を共有することで,ユーザとロボットの親密性を向上させることである.人間がロボットを抱いて映像を鑑賞するシーンを取り上げ,生理現象の有無によるロボットの印象を比較した結果,生理現象表現によってロボットに対する親密性だけでなくロボットの積極性の印象が向上した.

    researchmap

  • 画像エフェクトとAR図示によるランダム指さしの指示方向理解の検証

    上野楓, 米澤朋子

    2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    我々は,カメラ画像へのブラーとコントラスト処理を行うことでの客観的フォーカスを加えた画像上に矢印を重畳表示することで,指さした対象と方向,経路へとユーザの視線を誘導し,指さされた対象と指さし自体の意味理解を促進するシステムを提案する.本稿では,提案システムの有効性を評価するためにランダム指さし形状に対し図示を重畳表示することで,視認性および誘目性に関して検証を行った.

    researchmap

  • 触れ合いとふれあい〜相互接触へ向けた接触方法による感情生成

    米澤朋子, 山添大丈

    2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    開催地:大阪工業大学  

    researchmap

  • ぬいぐるみへの接触パターン分類に向けた布センサデータの分析

    米澤朋子, 山添大丈

    2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    開催地:成蹊大学(東京)  

    researchmap

  • 白杖先端への衝撃刺激提示による歩行支援システムの実現に向けた仮想的な壁と歩行誘導ブロックの再現および歩行誘導に関する一検討

    渡辺博文, 榎堀優, 米澤朋子, 間瀬健二

    2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • A tactile expression mechanism using pneumatic actuator array for noti cation from wearable robots

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:Vancouver, CANADA  

    researchmap

  • Haptic interaction design for physical contact between a wearable robot and the user

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe

    2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:Vancouver, CANADA  

    researchmap

  • Estimating Emotion of User via Communicative Stuffed-toy Device with Pressure Sensors Using Fuzzy Reasoning

    Tomoko Yonezawa, Haruka Mase, Hirotake Yamazoe, Kazuki Joe

    2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月 - 2017年7月

    開催地:Jeju, Korea  

    researchmap

  • 超指向性スピーカ放射角制御と2種のマイクを用いた講演と特定聴衆へのパーソナル発話切替

    山名友也, 北岸佑樹, 米澤朋子

    2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    開催地:京都大学  

    researchmap

  • オンライン創発会議に向けたマインドマップ生成に基づく議論刺激システム

    何一澎, 吉田直人, 上野楓, 米澤朋子

    2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    開催地:京都大学  

    researchmap

  • 装着型ぬいぐるみロボットのための空気圧アクチュエータアレイによる触覚表現手法

    山添大丈, 米澤朋子

    2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    開催地:明治大学  

    researchmap

  • スキージャンプシステム紹介(指導学生のミニ講演)

    吉田直人

    2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    開催地:TGL本社  

    researchmap

  • 多人数授業における聴講姿勢に対応するAR型足音TAの提案

    北岸佑樹, 米澤朋子

    2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    開催地:国立支援教育総合研究所(横須賀)  

    researchmap

  • 指さし理解支援のためのプロジェクション式AR図示システムの提案

    上野楓, 吉田直人, 米澤朋子

    2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    開催地:国立支援教育総合研究所(横須賀)  

    researchmap

  • コミュニケーションぬいぐるみデバイスにおける圧力センサを用いた感情推定の一手法

    馬瀬春香, 米澤朋子, 城和貴

    2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    開催地:Tokyo, JAPAN  

    本研究では、ユーザのストレス状態を軽減するコミュニケーションぬいぐるみデバイスのための感情推定を行う。ファジィ推論を用いて、圧力センサの値からユーザの感情を快・不快・不明の三種類に分類する手法を提案する。

    researchmap

  • Groveling on the Wall: Interactive VR Attraction using Gravity Illusion SIGGRAPH ASIA 2016 poster (2 pages) 2016

    Kaede Ueno, Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    開催地:Macao, China  

    researchmap

  • Virtual Ski Jump: illusion of slide down the slope and gliding

    Naoto Yoshida, Kaede Ueno, Yusuke Naka, Tomoko Yonezawa

    2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    開催地:Macao, China  

    researchmap

  • 皮膚上マルチモーダル生理現象を伴う手繋ぎ型ロボットハンドエージェント

    孟曉順, 吉田直人, 米澤朋子

    2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    開催地:東京大学  

    手を繋ぎながら寝るためのロボットハンドエージェントとして、皮膚上の汗・鳥肌・温度・震えといったマルチモーダル生理現象と手指の動きを組み合わせ、様々な情動・感情伝達を行うシステムを提案する。ここでは、寝たきり患者や睡眠前の人との身体接触コミュニケーションにより、身体状態や精神安定の改善効果を狙うものである。

    researchmap

  • Integrating auditory space for multiple people in real world using their personal devices

    Tomoko Yonezawa, Yosuke Ino, Naoto Yoshida, Yuki Kitagishi

    2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    開催地:Nagoya  

    researchmap

  • Stepwise Experience Design of Tactile Interaction in Children's Enrobotment

    Tomoko Yonezawa

    2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    開催地:Singapore  

    researchmap

  • Investigating Breathing Expression of a Stuffed-Toy Robot Based on Body-Emotion Model

    Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    開催地:Singapore  

    researchmap

  • Evaluation of Schedule Managing Agent among Multiple Members with Representation of Background Negotiations

    Tomoko Yonezawa, Naoto Yoshida, Kunihiko Fujiwara

    2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    開催地:Singapore  

    researchmap

  • Accelerating Physical Experience of Immersive and Penetrating Music by Vibration-motor Array in a Wearable Belt Set

    Tomoko Yonezawa, Shota Yanagi, Naoto Yoshida, Yuki Ishikawa

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    開催地:Vienna, Austria  

    researchmap

  • 運転状況に応じた注意リソースに基づくコミュニケーションモダリティ切替手法の提案

    芹川葵, 吉田直人, 米澤朋子

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • エージェントを介したSNS発言システムによる情報発信時の気後れ軽減の検討

    植田浩章, 米澤朋子

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 運転時母子間コミュニケーション代理補完ロボットの提案

    前田昇吾, 吉田直人, 米澤朋子

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 集団内仲介マネージャエージェントによるメンバのリソース状況に応じた協力促進の検討

    藤原邦彦, 米澤朋子

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 初心者の作曲動機を向上する RPG要素 によるステップ入力型作曲システム

    山根諒, 田中春菜, 米澤朋子

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • マインドマップ上発散的思考支援におけるノードの列挙を促進する対話エージェント

    西海湧登, 吉田直人, 米澤朋子

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 運転時のストレス状態への気づきを促す生理現象自己状態フィードバック手法

    吉田直人, 米澤朋子

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • パートナーロボットの生物感提示

    米澤朋子

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    開催地:東京  

    researchmap

  • Seamless Change of Modality Volume in Observation of Elderly Daily Lives

    Tomoko Yonezawa, Yusuke Naka

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    開催地:芝浦工大  

    researchmap

  • 義手の摩擦・振動・反発力・段差感フィードバック手法の検証

    松岡亮祐, 吉田直人, 米澤朋子

    2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 遠隔アンビエントコミュニケーションに向けたモダリティボリューム調整手法の検討

    中祐介, 米澤朋子

    2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • エージェントの伝聞口調によるSNS発言伝達手法における相手抽象化と代理効果の検証

    植田浩章, 孟暁順, 吉田直人, 米澤朋子

    2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    開催地:名古屋工業大学  

    researchmap

  • 学習者集団エージェントの行動比率がe-ラーニング中ユーザの集中・休憩意思に与える影響

    前田薫, 藤原邦彦, 吉田直人, 米澤朋子

    2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    開催地:名古屋工業大学  

    researchmap

  • 日程交渉エージェントの交渉背景提示によるエージェントへの印象変化の検証

    藤原邦彦, 米澤朋子

    2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    開催地:名古屋工業大学  

    researchmap

  • アンビエント型親近エージェントの継続的先行行動によるユーザの自発行動変容効果

    長尾圭一郎, 藤原邦彦, 吉田直人, 米澤朋子

    2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    開催地:名古屋工業大学  

    researchmap

  • 投影型他者行動表現エージェントによる壁面広告への注意誘導効果の検証

    鼻崎将, 吉田直人, 米澤朋子

    2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    開催地:名古屋工業大学  

    researchmap

  • 聴講者の参加状態推定に基づくカラーマッピング重畳画像を用いた講演者の状況把握支援システムの提案

    石川佑樹, 中祐介, 米澤朋子

    2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    開催地:香川大学  

    researchmap

  • 複数の携帯端末の同期・位置推定手法による閉鎖空間の音響環境構築

    伊納洋佑, 石川佑樹, 中祐介, 米澤朋子

    2016年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    開催地:関西大学(大阪・千里山)  

    本研究では,複数のスマートデバイスを用いてスピーカアレイを構築し,音源配置による音声情報提供システムを提案する.スピーカアレイは,正確な位置情報と端末間同期が必須である.本稿では,チャープ信号をBaker符号化しパルス圧縮した音声信号を各端末のスピーカとマイクロフォンを用いて同期と測距し,最小二乗法を用いて相対位置推定をした.また,振幅パニングで相互の位置に応じた音像定位することで,仮想音源配置と音声情報提供を実現する,スピーカアレイの効果について聴実験結果を報告する.

    researchmap

  • Wearable robot that measures user vital signs for elderly care and support

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:New York City, USA  

    researchmap

  • Design of Pet Robots with Limitations of Lives and Inherited Characteristics

    Tomoko Yonezawa, Naoto Yoshida, Kento Kuboshima

    2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:New York City, USA  

    researchmap

  • Breathing Expression for Intimate Communication Corresponding to the Physical Distance and Contact between Human and Robot

    Naoto Yoshida, Yukari Nakatani, Tomoko Yonezawa

    2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:New York City, USA  

    researchmap

  • 呼吸・心拍・体温の非侵襲な計測に基づく生理現象表現ロボット介在型コミュニケーション

    吉田直人, 米澤朋子

    2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:東京大学  

    本研究は、ロボットの生理現象表現を介した遠隔ユーザ同士の感情的コミュニケーションを目的とする。本稿では、視線計測モジュールや深度センサ,サーモグラフィカメラモジュールを用いて,呼吸・体温・心拍や視線をユーザの負荷の少ない非接触・非侵襲で計測し、ロボットの生理現象表現によって伝達するシステムを提案する。ロボットの生理現象の視覚・聴覚・触覚的認識により、マルチモーダルな相手の感情状態推測を目指す。

    researchmap

  • 皮膚上不随意表現とハンドジェスチャによるロボット腕部マルチモーダル表現

    孟曉順, 吉田直人, 米澤朋子

    2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:東京大学  

    本研究では,ロボット腕部におけるマルチモーダル表現として,不随意表現である鳥肌,体の震え,汗,および,随意表現であるハンドジェスチャによる,ノンバーバルな感情表現を複合的に組み合わせることで,腕部のみであたかも本能的感情と意識的な感情が同居するかのような,生き生きとした生物らしい感情を表すことを目指す.

    researchmap

  • SNS記事を集約する介在エージェントによるダイジェストコミュニケーションの提案

    植田浩章, 孟曉順, 米澤朋子

    2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:東京大学  

    本研究は,多数のユーザのSNS投稿内容を仮想エージェントを介し,単語極性辞書やクラスタリング用いて効率的にその時のつぶやきを集約を行う.この内容をエージェントの会話として口語表現へと変換し,伝達させることで,他者の個別の存在に対する気疲れを軽減しつつ,全体的な情報を得るための枠組みを紹介する.

    researchmap

  • Evaluations of Involuntary Crossmodel Expressions on the Skin of a Communication Robot

    Meng Xiaoshun, Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:Goyang, KOREA  

    researchmap

  • Direction indication mechanism by pulling user's cloth for wearable message robot

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:Kyoto, Japan  

    researchmap

  • Spatial Communication and Recognition in Human-agent Interaction using the Motion Parallax-based 3DCG Virtual Agent

    Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:TAEGU, KOREA  

    researchmap

  • 半球内部投影エージェントによる逆遠近錯視を用いた誘目手法の検討

    古森光, 吉田直人, 米澤朋子

    2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 複数の可動レイヤーを用いた小型没入感提示システムの奥行き提示効果

    不破崚太, 中祐介, 吉田直人, 米澤朋子

    2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    本研究では,複数の透明可動レイヤーに2次元画像を重ねて表示することで,2次元画像に奥行きを持たせ,さらにユーザの頭部動作に応じたレイヤー駆動を導入することで強い没入感を得る手法を提案する.従来の小型没入感提示システムの利便性に,奥行きのあるインタラクションを与えることで,より深い没入感を与えるシステムを狙う.

    researchmap

  • ユーザの平常・緊急状況におけるモダリティボリューム調整手法の検討

    中祐介, 米澤朋子

    2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 前後左右振動と音の物理的通過感による音楽の臨場感向上の有効性の検証

    柳翔太, 吉田直人, 米澤朋子

    2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 画像閲覧時のマウスカーソル位置に応じた温感提示効果の検証

    岡本直也, 吉田直人, 米澤朋子

    2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 生活に寄り添い自発行動を促す親近アンビエントエージェントの設計

    長尾圭一郎, 吉田直人, 米澤朋子

    2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    本研究では,ユーザの生活に寄り添い,生活行動の改善を促す擬人化エージェントの実現を目指す.ユーザの既存の習慣を起点とし,擬人化エージェントが誘導すべき行動を示すことで,間接的にユーザの行動変容を促す.また親近性を高め,行動変容効果を向上させることを狙う.

    researchmap

  • Wearable robot with vital sensors for elderly care and support

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Crossmodal Combination among Verbal, Facial, and Flexion Expression for Anthropomorphic Acceptability

    Tomoko Yonezawa, Naoto Yoshida, Jumpei Nishinaka

    2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 複数の人間の所有状態を推測するエージェントの設計

    上野楓, 吉田直人, 米澤朋子

    2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    開催地:立命館大学  

    researchmap

  • 他メンバとのノンバーバル交渉が見える幹事エージェントによる協力促進手法

    藤原邦彦, 吉田直人, 米澤朋子

    2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    開催地:立命館大学  

    researchmap

  • 対話プロセスによりマインドマップ構成を支援するエージェントの設計

    西海湧登, 吉田直人, 米澤朋子

    2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    開催地:立命館大学  

    researchmap

  • Auditory browsing interface of ambient and parallel sound expression for supporting one-to-many communication

    Tomoko Yonezawa

    2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    開催地:Los Angeles, USA  

    researchmap

  • Indirect Monitoring of Cared Person by Onomatopoeic Text of Environmental Sound and User's Physical State

    Yusuke Naka, Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    開催地:Los Angeles, USA  

    researchmap

  • Evaluating Elements of Communicative Stuffed-toy Device Describes Scripts on SNS

    Haruka Mase, Tomoko Yonezawa, Kazuki Joe

    2015年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    開催地:Las Vegas, USA  

    researchmap

  • ぬいぐるみデバイスとの感情吐露促進インタラクションがもたらす心的効果の検証

    馬瀬春香, 米澤朋子, 城和貴

    2015年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    開催地:Las Vegas  

    researchmap

  • 講演者の状況理解促進のための多人数聴衆の動的集中度エリアマップ表示へ向けて

    石川佑樹, 米澤朋子

    2015年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 動的マーカを利用した複数ユーザへの同期AR提示環境

    山添大丈, 米澤朋子

    2015年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 振動と摩擦により接触質感や移動方向を示す義手装着型なぞり感提示システム

    松岡亮祐, 吉田直人, 米澤朋子

    2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 複数の可動透明反射板レイヤーを用いた没入感提示システムの提案

    不破崚太, 吉田直人, 米澤朋子

    2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • ピクトグラムによる他者の代理発言を行うエージェントシステムの表現動作の設計

    水谷円香, 浅井勇輔, 塩尻実里, 米澤朋子

    2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • コミュニケーション内容集約型介在エージェントの有効性に関する検討

    植田浩章, 中谷友香梨, 米澤朋子

    2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    開催地:名古屋工業大学  

    researchmap

  • 幹事エージェントの調整時内部状態モデルに基づく感情表出効果

    藤原邦彦, 長尾圭一郎, 吉田直人, 米澤朋子

    2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    開催地:名古屋工業大学  

    researchmap

  • 空間指向性を含む繰り返し音楽の制御と演奏効果の検証

    石野力, 伊納洋祐, 米澤朋子

    2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    開催地:甲府  

    researchmap

  • 環境音に潜むリズムと音階の音楽要素化による音変換手法の提案〜絶対音感覚の擬似表現〜

    梅本沙織, 中祐介, 吉田直人, 米澤朋子

    2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    開催地:甲府  

    researchmap

  • 振動モータアレイを使った音楽の物理的臨場感提示システムの提案

    柳翔太, 吉田直人, 米澤朋子

    2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    開催地:甲府  

    researchmap

  • サウンドグラムオノマトペ表現を用いたゆるやかな見守りコミュニケーション表現の提案

    中祐介, 塩尻実里, 米澤朋子

    2015年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    開催地:松山  

    researchmap

  • 複数アバターを用いたコミュニケーション状態表示のための空間配置パラメータ設計

    中谷友香梨, 米澤朋子

    2015年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月

    開催地:小豆島  

    researchmap

  • サウンドグラムを用いた表現によるwebコミュニケーション手法の提案

    塩尻実里, 中祐介, 米澤朋子

    2015年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月

    開催地:箕面  

    researchmap

  • 歩行連動画像と後退背景画像の相対速度を用いた移動広告の提案

    鼻崎将, 古森光, 吉田直人, 米澤朋子

    2015年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月

    開催地:箕面  

    researchmap

  • ぬいぐるみロボットの位置関係に応じた息遣い表現による親密感の変化に関する検討

    中谷友香梨, 吉田直人, 米澤朋子

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    開催地:岐阜大学  

    researchmap

  • エージェントの独自言語表現としてのピクトグラム文提示手法の提案

    水谷円香, 塩尻実里, 吉田直人, 米澤朋子

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    開催地:岐阜大学  

    researchmap

  • 寄り添いぬいぐるみロボットとの触りあいインタラクション

    山添大丈, 米澤朋子

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    開催地:岐阜大学  

    researchmap

  • 吐息と腹部運動を伴う呼吸表現に関する因子分析に基づいた生物的身体感情インタラクションの設計

    吉田直人, 中谷友香梨, 久保嶋健人, 米澤朋子

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    開催地:岐阜大学  

    researchmap

  • コミュニケーションロボットの皮膚上に起こるクロスモーダル不随意表現の検討

    孟曉順, 吉田直人, 米澤朋子

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    開催地:岐阜大学  

    researchmap

  • 装着型寄り添いぬいぐるみロボットによる被服牽引表現の検討

    米澤朋子, 山添大丈

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    開催地:岐阜大学  

    researchmap

  • すれ違い挨拶時の立場・状況理解を行うエージェントへ向けたデータ収集手法の提案

    守安悠一, 中谷友香梨, 中祐介, 米澤朋子

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    開催地:岐阜大学  

    researchmap

  • エージェントの独自口語表現としてのサウンドグラム文読み上げ手法の提案

    中祐介, 米澤朋子

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    開催地:岐阜大学  

    researchmap

  • Interactive Browsing Agent for Novice User with Selective Information in Dialog

    Tomoko Yonezawa, Yukari Nakatani, Naoto Yoshida, Ayaka Kawamura

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    開催地:北九州  

    researchmap

  • An Interactive Stuffed-toy Device for Communicative Description on Twitter

    Haruka Mase, Yuya Yoshida, Tomoko Yonezawa

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    開催地:北九州  

    researchmap

  • Shedule Managing Agent among Group Members with Caring Expressions

    Kunihiko Fujiwara, Jumpei Nishinaka, Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    開催地:北九州  

    researchmap

  • Automatic Acquirement of Toilet map using Wearable Camera

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa, Shinji Abe

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    開催地:北九州  

    researchmap

  • Real-Time 3D Data Reduction and Reproduction of Spatial Model using Line Detection in RGB Image

    Tomoko Yonezawa, Ken Ueda

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    開催地:北九州  

    researchmap

  • Synchronized AR Environment for Multiple Users Using Animation Markers

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    開催地:Edinburgh, UK  

    researchmap

  • Personal and Interactive Newscaster Agent based on Estimation of User's Understanding

    Naoto Yoshida, Miyuki Yano, Tomoko Yonezawa

    2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    開催地:筑波大学  

    researchmap

  • Simplification of Wearable Message Robot with Physical Contact for Elderly's Outing Support

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    開催地:筑波大学  

    researchmap

  • グループ舞踊振付における動作と隊形の舞踊者練習への集団エージェントの適用

    吉田侑矢, 米澤朋子

    2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    開催地:関西大学  

    グループ舞踊振付における動作と隊形の舞踊者練習への集団エージェントの適用について検討する.これまで我々は大人数で構成される舞踊グループの創作活動を多面的に支援するために,振付者の創造性支援を目的とした振付デザインの可視化・可編化システムを研究開発してきた.本稿では,舞踊者のための動作と隊形の効果的な練習手法として,舞踊者との身体的インタラクションを行う集団エージェントの適用を提案し,その有効性を検討する.

    researchmap

  • SVMを用いた身体動作・環境音の分類手法およびオノマトペ変換手法の提案

    中祐介, 吉田直人, 河口拓貴, 米澤朋子

    2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • VRライブ観客エージェントを介した複数視聴者の存在感による演奏者の被視聴感の検討

    木村圭裕, 吉田侑矢, 米澤朋子

    2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 幹事エージェントの交渉時内部モデルにおける長期的感情の影響

    藤原邦彦, 吉田直人, 中谷友香梨, 米澤朋子

    2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 母親型エージェントによるSNS情報集約とメッセージ伝聞表現に関する検討

    植田浩章, 中谷友香梨, 米澤朋子

    2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 吐息と腹部運動の共通制御による発声や呼吸表現をする生物的なぬいぐるみロボットの提案

    吉田直人, 中谷友香梨, 久保嶋健人, 米澤朋子

    2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 脈拍解析に基づく自律神経状況に応じたサウンドスケープ構成

    合田泰一, 吉田侑矢, 河口拓貴, 米澤朋子

    2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • 装着型寄り添いぬいぐるみロボットのための被服牽引による方向提示手法の検討

    山添大丈, 米澤朋子

    2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 一対多コミュニケーション支援のための音響ブラウズインタフェース

    米澤朋子

    2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 動詞の身体性に基づくアニメーション生成手法を適用したピクトグラム表現手法の検討

    塩尻実里, 中谷友香梨, 吉田侑矢, 伊納洋介, 米澤朋子

    2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 聴衆反応の段階的構造化による可聴化音響空間デザイン手法の提案

    米澤朋子

    2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:北海学園大学  

    researchmap

  • 複数端末の音響的位置推定と同期による空間音響環境構築システムの提案

    伊納洋祐, 吉田侑矢, 米澤朋子

    2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:北海学園大学  

    researchmap

  • 空間指向性を含む音楽構成の作曲の検討

    石野力, 中祐介, 吉田侑矢, 松井雄佑, 米澤朋子

    2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    開催地:京都大学  

    researchmap

  • A Structure of Wearable Message-robot for Ubiquitous and Pervasive Services

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe

    2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    開催地:Hersonisos, GREECE  

    researchmap

  • テキストコミュニケーションを介したゆるやかな要介護者見守り

    中祐介, 中村仁美, 米澤朋子

    2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 交渉相手や投票状況に応じた内部状態により集団内調整を行うエージェントの提案

    藤原邦彦, 吉田直人, 中谷友香梨, 米澤朋子

    2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • ディジタル画像への温感付与による非実体の体感システムの提案

    岡本直也, 伊納洋祐, 米澤朋子

    2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 挨拶から読み取る社会的関係性を考慮した応対モデルの提案

    守安悠一, 吉田直人, 中祐介, 米澤朋子

    2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 「わかった」「わからない」に答えるインタラクティブなパーソナルアナウンサーのためのユーザ理解度の取得手法

    吉田直人, 矢野美由紀, 米澤朋子

    2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 皮膚上におけるクロスモーダル不随意表現を行うコミュニケーション

    孟曉順, 中谷友香梨, 吉田直人, 米澤朋子

    2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • ピクトグラムとアニメーションを用いてストーリー性を強調した表現手法の提案と検討

    塩尻実里, 中谷友香梨, 米澤朋子

    2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • Involuntary Expression of Embodied Robot Adopting Goose Bumps

    Tomoko Yonezawa, Xiaoshun Meng, Naoto Yoshida, Yukari Nakatani

    2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    開催地:Bielefeld, GERMANY  

    researchmap

  • Breatter: A Simulation of Living Presence with Breath that Corresponds to Utterances

    Yukari Nakatani, Tomoko Yonezawa

    2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    開催地:Tokyo, JAPAN  

    researchmap

  • 被写体追従視聴のための視点推薦型多視点映像視聴システム

    冨安史陽, 村松祐希, 米澤朋子, 平山高嗣, 間瀬健二

    2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    開催地:NII  

    プレミアム発表に選抜された

    researchmap

  • 内部状態や主人との直接/間接コミュニケーションをSNSに書き込むぬいぐるみデバイス

    馬瀬春香, 中谷友香梨, 吉田侑矢, 米澤朋子

    2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    開催地:鹿児島大学  

    researchmap

  • SNSにおける社会的関係性のクラスターに基づくエージェント提示手法および場の設定

    中谷友香梨, 米澤朋子

    2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    開催地:鹿児島大学  

    researchmap

  • 他参加者を代理しゆるやかにコミュニティ参加を促す回覧板エージェントの提案

    吉田直人, 中谷友香梨, 米澤朋子

    2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    開催地:鹿児島大学  

    researchmap

  • 発汗による無意識的表現を表すコミュニケーションロボットの提案

    孟曉順, 中谷友香梨, 吉田侑矢, 吉田直人, 米澤朋子

    2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    開催地:鹿児島大学  

    researchmap

  • 発話と息づかいの複合表現による生物存在感提示手法の検討

    中谷友香梨, 孟暁順, 米澤朋子

    2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    開催地:鹿児島大学  

    researchmap

  • エージェントの表情表出における間の適用と所有感表現への影響

    古山卓弥, 吉田直人, 米澤朋子

    2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    開催地:鹿児島大学  

    researchmap

  • 複数の携帯端末による教室空間の空間音響環境構築手法の検討

    伊納洋祐, 吉田直人, 中谷友香梨, 吉田侑矢, 米澤朋子

    2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    開催地:大阪大学  

    researchmap

  • 上体の重心移動を伴う身体動作による音楽演奏時のリズム生成手法の提案

    河口拓貴, 林亜里紗, 伊納洋祐, 吉田直人, 米澤朋子

    2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    開催地:大阪大学  

    researchmap

  • 複数パラメトリックスピーカを用いた一対多コミュニケーション手法の提案

    石野力, 伊納洋祐, 中谷友香梨, 吉田直人, 米澤朋子

    2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    開催地:大阪大学  

    researchmap

  • 動詞の身体性による視覚シンボルのアニメーション化を用いたブログ記述手法の提案

    塩尻実里, 中谷友香梨, 吉田侑矢, 米澤朋子

    2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    開催地:大阪大学  

    researchmap

  • ライブ演奏の音源定位を提示する仮想環境のオーバレイスタジオ練習の実現

    木村圭裕, 中祐介, 吉田侑矢, 米澤朋子

    2014年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    開催地:大阪大学  

    researchmap

  • オブジェクトの所有状態に応じたぬいぐるみロボットの所有表現の提案

    吉田直人, 米澤朋子

    2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    開催地:岐阜大学  

    researchmap

  • 内部状態を持つマネージャエージェントによる複数ユーザの調整

    藤原邦彦, 吉田直人, 中谷友香梨, 米澤朋子

    2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    開催地:岐阜大学  

    researchmap

  • 高齢者の外出支援を目指す携帯メッセージロボットの提案

    米澤朋子, 山添大丈

    2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    開催地:岐阜大学  

    researchmap

  • SNS疲れを緩和するおかんエージェントによる間接コミュニケーション

    中谷友香梨, 植田浩章, 河村絢香, 米澤朋子

    2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    開催地:岐阜大学  

    researchmap

  • ユーザのリアクションに応じたニュース読み上げアナウンサー

    矢野美由紀, 吉田直人, 米澤朋子

    2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    開催地:岐阜大学  

    researchmap

  • ぬいぐるみ発話時の息づかい表現による存在感提示

    中谷友香梨, 米澤朋子

    2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    開催地:岐阜大学  

    researchmap

  • 生命の有限性と遺伝を持つペットロボットの提案

    久保嶋健人, 吉田侑矢, 中谷友香梨, 吉田直人, 米澤朋子

    2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    開催地:岐阜大学  

    researchmap

  • 三線演奏と唄の初見演奏のための楽譜指さしシステムの提案

    福田悠里, 中祐介, 吉田侑矢, 米澤朋子

    2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    researchmap

  • エージェントとの対話による階層データ型webリソースの提示手法

    河村絢香, 中谷友香梨, 塩尻実里, 米澤朋子

    2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    researchmap

  • 理解度に応じたインタラクティブなパーソナルアナウンサー

    矢野美由紀, 吉田直人, 米澤朋子

    2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    researchmap

  • ぬいぐるみロボットの身体動作によるオブジェクト所有表現の有効性

    吉田直人, 米澤朋子

    2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    開催地:大阪大学  

    researchmap

  • エージェントの非言語情報と発言の矛盾による承諾表現の印象変化

    西中順平, 吉田直人, 米澤朋子

    2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    開催地:大阪大学  

    researchmap

  • 擬音語・擬態語テキストを利用した持続的コミュニケーションチャンネルの提案

    中祐介, 木村圭裕, 中谷友香梨, 米澤朋子

    2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    開催地:大阪大学  

    researchmap

  • 物語性を活用したAR文字学習手法の提案

    前川紗那, 中谷友香梨, 米澤朋子

    2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    開催地:大阪大学  

    researchmap

  • Mixticky: a virtual multimedia sticky recordable/browsable\ around user using smart phone

    Hirotake Yamazoe, Tomoko Yonezawa

    2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    開催地:Naha, JAPAN  

    In this paper, we propose "Mixticky," an effective scheme for browsing and recording memorandums like sticky note using three dimentional(3D) virtual space. We recognize various objects and their existences in the real worlds. For intuitively recording and reminding memories in various media, it is important to achieve the browsability and contemporaneousness of the memos as same as real objects even using Smartphones. "Mixticky" allows the user to put and peel off the memos on the virtual balloon around her/him corresponding to each relative direction (ex. front, left, or 45 degree from the front to right). The user can record and browse voice, movie, picture, hand-written draw, and text memos as virtual sticky notes at each direction using the direction of the Smartphone. The system estimates the user's snapping gestures toward the Smartphone as metaphors of "put" and "peel off" motions on the real sticky. The virtual balloon can be rebuild in various scene so that the user can easily continue her/his thinking activity in anywhere.

    researchmap

  • Physical Contact using Haptic and Gestural Expressions for Ubiquitous Partner Robot

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Shinji Abe

    2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    開催地:Tokyo, JAPAN  

    In this paper, we propose a portable robot to express physicalcontacts that are parallel to other modalities.It enfolds the user's arm in its arms and tapping the user's arm.The physical contact expressions are generated through acombination of several haptic stimuli and the robot's anthropomorphic behaviors based on its internal state.The aim of our research is building a caregiver-like robot medium.The system was designed for gentle and delicate communicationbetween the user and the robot during a user's outings.The haptic stimuli express warm/cold, patting, and squeezing.Experimental results show that haptic communicative behaviors of the robot increasethe intelligibility to the robot's messages and familiar impressions to the robot.

    researchmap

  • ミニチュア空間におけるウォークスルーメディアブラウジング手法の提案

    矢橋権人, 石川七瀬, 吉田侑矢, 米澤朋子

    2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    開催地:e-とぴあ・かがわ  

    researchmap

  • Ikitomical Model2: 酸素を運ぶ呼吸と心拍の内臓表現による生きているリアリティ

    吉田侑矢, 吉田直人, 松田智嗣, 荻野正樹, 米澤朋子

    2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    開催地:e-とぴあ・かがわ  

    researchmap

  • Comfortable rain-para-soul: 雨風の空気を感じる空間の構築

    馬瀬春香, 藤原邦彦, 梅本沙織, 林亜里紗, 米澤朋子

    2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    開催地:e-とぴあ・かがわ  

    researchmap

  • 単語に対応する視覚シンボルのアニメーションを利用したブログコンテンツ表現手法の提案

    塩尻実里, 中谷友香梨, 米澤朋子

    2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    開催地:e-とぴあ・かがわ  

    researchmap

  • 茶筅の安定的な動作をサポートする教示システムの提案

    石川七瀬, 河口拓貴, 吉田侑矢, 米澤朋子

    2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    開催地:e-とぴあ・かがわ  

    researchmap

  • Webブラウジングにおけるエージェント介在型の対話インタラクションの検討

    河村絢香, 中谷友香梨, 米澤朋子

    2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • エージェントのオブジェクト所有感の表現における表情の有効性

    古山卓弥, 吉田直人, 米澤朋子

    2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 振付デザイン用舞踊エージェントによる困難性の身体表現の効果

    吉田侑矢, 米澤朋子

    2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 自らの状況をネットに書き込むぬいぐるみデバイスの提案 ~ユーザの日常吐露パートナーとしての基礎的検討~

    馬瀬春香, 吉田侑矢, 米澤朋子

    2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 鳥肌による不随意表現を用いたロボットとのコミュニケーションの提案

    孟曉順, 米澤朋子

    2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • チャットやTwitterなどのテキストコミュニケーションへのサウンドグラムの適用

    泉谷潤一, 米澤朋子

    2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • ステップシーケンサを用いたコミュニケーションセッションシステムの提案

    石野力, 中祐介, 吉田侑矢, 米澤朋子

    2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    開催地:東京大学  

    researchmap

  • Wearable partner agent with anthropomorphic physical contact with awareness of clothing and posture

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe

    2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    開催地:Zurich, SWITZERLAND  

    In this paper, we introduce a wearable partner agent, that makes physical contacts corresponding to the user's clothing, posture, and detected contexts. Physical contacts are generated by combining haptic stimuli and anthropomorphic motions of the agent. The agent performs two types of the behaviors: a) it notifies the user of a message by patting the user's arm and b) it generates emotional expression by strongly enfolding the user's arm. Our experimental results demonstrated that haptic communication from the agent increases the intelligibility of the agent's messages and familiar impressions of the agent.

    researchmap

  • 擬人化エージェントの視線行動によるオブジェクト所有表現の有効性

    吉田直人, 古山卓弥, 米澤朋子

    2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    researchmap

  • ユーザの周囲に貼り付けられる仮想マルチメディア付箋

    山添大丈, 米澤朋子

    2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    researchmap

  • .テキストコミュニケーションを行うエージェントの内部状態の表現手法に関する検討

    西中順平, 吉田直人, 米澤朋子

    2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    researchmap

  • 二者間の歌唱音楽セッションにおける首振り動作のリズム解析

    田中綜真, 吉田侑矢, 吉田直人, 米澤朋子

    2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    researchmap

  • テキストコミュニケーションへの環境音擬音語付与手法の提案

    中祐介, 木村圭裕, 中谷友香梨, 米澤朋子

    2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    researchmap

  • 話者と聴衆の対面式書き込みプレゼンテーション手法に関する検討

    加藤貴志, 吉田侑矢, 伊納洋介, 米澤朋子

    2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    researchmap

  • ユーザ参加感覚を高めるテキストコミュニケーション付与型発言者アバターの配置

    中谷友香梨, 米澤朋子

    2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    researchmap

  • Choreographic design visualization of enormous dancers for authoring and browsing dance motion and formation

    Yuya Yoshida, Tomoko Yonezawa

    2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    開催地:Tokyo, JAPAN  

    In this paper, we propose a choreographic design visualizing enormous dancers' motion and their total formation. The system aims to not only intuitively preview the total impression but also improve the choreographic design before the real performance of the dancers. We focus on the simultaneous design of both the formation and motion to balance of the total view. Captured motion data by Kinect are obtained as fragments of dance influence. The choreographer first puts multiple CG dancers in a virtual space at the same time by drawing reference lines or equilateral polygons on 3D-coordinate and she/he browses the total view of dance motions from flexible viewpoints. Each motion is assigned to each correspondent group of the dancers based on multiple channels' time-lines. This configuration enables a smooth choreographic procedure for enormous dancers from the viewpoint of both detail and whole. Finally, we verified a) browsability and b) easiness of the formation design in our proposing authoring system.

    researchmap

  • Abotar: An Expressive Method of Web Communication using Appearances of Avatars Attached to Text Messages and Remarks

    Yukari Nakatani, Tomoko Yonezawa

    2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    開催地:Sapporo, JAPAN  

    researchmap

  • SCoViA: Effectiveness of spatial communicative virtual agent based on motion parallax

    Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    開催地:Sapporo, JAPAN  

    researchmap

  • Investigation of Object-indicating Behaviors --Between Spacial Difficulty and Robot’s Degree of Freedom--

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe

    2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    開催地:Sapporo, JAPAN  

    In this paper, we introduce an expressive method of the robot's "effort" and "hardships" while indicating a particular object. For the popular designs of robots which have few degree of freedom, it should be very important to design delicate but effective behaviors to express additional effort to solve the difficulty. Accordingly, we propose adopting additional and delicate motion of the robot's head in addition to pointing gesture by the robot's arm. The results of our preliminary experiments with subjective and objective experiments showed a) the difference of the object sensation by age, b) the strength of the arm for the object indication, and c) the possibility of robot's expression for "effort" using the additional motion of the robot's face toward left side, differently from the direction of the arm. Finally, we suggest an geometric model of diffculty and the gradual expression of effort corresponding to the difficulty.

    researchmap

  • Appearance and Physical Presence of Anthropomorphic Media in Parallel with Non-face-to-face Communication

    Tomoko Yonezawa, Noriko Suzuki, Kenji Mase, Kiyoshi Kogure

    2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    開催地:Sapporo, JAPAN  

    Puppets could become a new tool for expressive communication, in parallel with traditional communication channels in human-human interaction. This research aimed to verify the effectiveness of appearance and embodied presence of anthropomorphic media. In this paper, we focused on a usage of the anthropomorphic medium and the user's conscious or under-conscious behaviors in parallel to non-face-to-face conversation. We conducted a non-face-to-face conversational experiment by adopting a stuffed-toy robot, which allowed expression via motion and vocal cues. The bare-robot condition was prepared to compare the appearace, and the monitor which showed the stuffed-toy was adopted to compare the embodied presence. The analyses of the results showed that the appearance affects on the unconscious behaviors of the user and that the embodied presence affects on the conversational utterances. We conclude the physical embodied presence and appearance of the stuffed-toy robot play an important role in non-verbal communication in non-face-to-face conversation with the robot system.

    researchmap

  • Visual language communication system with multiple pictograms converted from weblog texts for authoring and browsing dance motion and formation

    Misato Shiojiri, Yukari Nakatani, Tomoko Yonezawa

    2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    開催地:Tokyo, JAPAN  

    In this paper, we aim to build a new visual communication method for people who have religion, psychological, or linguistic difficulty, such as on/off-line foreign communication, face-toface conversation between auditory challenged and other people, et al. We propose a communication method using expression of multiple pictograms. We implemented the Web server system that converts English texts into multiple pictograms based on morphological analysis. In the experiment, we examined the level of understanding, intuitiveness, and consent from the viewpoint of following three: (1) the chunk of pictograms as sentence, (2) clarity due to the difference in the linear order of the pictogram, and (3) the method of layout.

    researchmap

  • タブレットデバイスを用いたコード演奏学習支援アプリケーションの開発とマルチメディアバック効果の検証

    尾本光, 米澤朋子

    2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    開催地:大阪大学  

    researchmap

  • 幼児のひらがな学習を支援するARままごとシステムの提案

    前川紗那, 米澤朋子

    2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    researchmap

  • Attitude-aware communication behaviors of a partner robot: politeness for the master

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Yuichi Koyama, Naoto Yoshida, Shinji Abe, Kenji Mase

    2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    開催地:Tokyo, JAPAN  

    This paper proposes attitude-aware communication behaviors for daily-partner robot. For appropriate and familiar anthropomorphic interaction, the robot should wait for a timing to talk according to the user's situation, while trying to notify the need to speak to the user (speech-implying behaviors). The proposed robot determines the user's context based on user's gaze and utterance.

    researchmap

  • Ikitomical Model: extended body sensation through a cardiovascular robot

    Yuka Nagata, Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    開催地:Tokyo, JAPAN  

    In this research, we proposed a cardiovascular robot that externalizes the user's heartbeats in terms of somatopsychology. "Ikitomical Model" is a device art that consists of a heart model, tubes to show the blood flow, and a pulsebeat sensor in order to show the user's "living" heartbeat in realtime.This implementation enables to make not only the visual externalization but also auditory and tactile sensations of the user's heartbeat motion.

    researchmap

  • ピクトグラムの並びのデザインによる視覚的コミュニケーション手法

    塩尻実里, 米澤朋子

    2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    researchmap

  • エージェント介在形Webブラウジングの対話性に関する検討

    河村絢香, 塩尻実里, 中谷友香梨, 泉谷潤一, 米澤朋子

    2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    researchmap

  • 舞踊振付システムにおける舞踊者エージェントによる擬人化表現手法の提案

    吉田侑矢, 米澤朋子

    2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    舞踊の振付案に対する舞踊者からのフィードバックを,擬人化エージェントの身体表現を用いて対話的に支援する手法を提案する.我々はこれまで,大人数舞踊の振付を最適化するために,モーションキャプチャデータを可視化した舞踊者エージェントや,振付作業における舞踊者の配置(隊形)の重要性に着目したVR空間における隊形デザイン手法を提案してきた.しかし,シミュレーションの過程で,舞踊者同士が衝突してしまっているにも関わらず踊りを続行する状況が度々発生する.本稿では,この様な実現困難な状況を舞踊者エージェントの身振り等の表現を用いて,振付案の問題に気付きを与える手法について述べる.

    researchmap

  • web上テキストコミュニケーションへのアバター付与による場の共有に関する検討

    中谷友香梨, 米澤朋子

    2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    web上コミュニケーションシステムは,実世界でのコミュニケーションの場合と違い,相手の都合に合わせることなく,個人のタイミングでコミュニケーションのきっかけを作ることができる.本研究はtwitterやFacebookなどにおけるテキストでのつぶやきコミュニケーションシステムに,アバターの付与を行うことで,相手の存在を感じ,アバターとの場の共有をユーザが実感できるシステムの提案を行う.複数のアバターを並べて表示するとともに,それぞれの個性を際立たせ,アバター同士が場を共有しているように画面上で提示する.アバターの個性には見た目や動き,発言など様々な要素が考えられるが,見た目の良さや発言の内容による影響を避けるために,本稿ではアバターの動きに個性を付与することとした.身体的な動きはtwitterのようなアイコンでは表現できないアバターの特性であると言える.ユーザにこれらのアバターと場を共有しているように感じるかどうか調査するため,アバターの個性の有無や表示するアバターの数を変えたシステムによって実験を行い,効果を検証した.

    researchmap

  • 簡易スペクトログラムによる生活環境音の擬音語分類手法の提案

    中祐介, 米澤朋子

    2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    researchmap

  • 運動視差に基づく3DCGエージェントによる所有感表現のための注視行動

    吉田直人, 古山卓弥, 米澤朋子

    2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    ユーザの顔位置に基づき運動視差に応じた3DCGエージェントを描画することで,ユーザの視点位置に関わらず,特定のエージェントの注視対象をユーザに認識させることができることを明らかにする.その上で,エージェントの特定の対象に対する注視時間などのふるまいにより,所有している・所有したいなどの所有感表現を実現する.

    researchmap

  • 運動視差に基づく3DCGエージェントを用いた実空間上の注視対象の明確化

    吉田直人, 中谷友香梨, 米澤朋子

    2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    researchmap

  • Kinectを用いた居住空間データのポリゴンリダクションに関する検討

    上田賢, 米澤朋子

    2013年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月

    本研究では,Kinectを利用し,居住空間をリアルタイムに遠隔地で三次元再構築することを目指す.そこで通信されたデータに基づいて三次元グラフィックスを描画するため,1) 通信データを削減することおよび2) 描画計算を軽減することが望まれる.本稿では,線分検出処理により平面を検出し,奥行き情報を部分的に削除,描画するポリゴンリダクション法を提案する.ここではテクスチャマッピングを適用した描画,および復元データによるpoint cloud法を用いた描画を行い,データ削減の効果と描画時の速度に関する検討を行った.その結果,データ削減の効果は確かめられたものの,テクスチャマッピングによる描画には速度の問題が判明し,復元データによるpoint cloud法を用いた描画が適しているということが示された.

    researchmap

  • 裸眼単視点3DCGエージェントを用いた共同注視によるユーザの視線移動の分析

    吉田直人, 米澤朋子

    2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 振付における身体動作と隊型の可視化エージェントによるオーサリング手法の検討

    吉田侑矢, 岩田有加, 米澤朋子

    2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • twitterでの存在感付与のための複数アバターの提示手法の検討

    中谷友香梨, 塩尻実里, 中村仁美, 米澤朋子

    2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 振り付けデザインオーサリングシステムにおけるモデル配置方法と視点可変化の検証

    吉田侑矢, 岩田有加, 米澤朋子

    2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    researchmap

  • 外出支援用ロボットにおけるスキンシップ表現の効果に関する検討

    米澤朋子, 山添大丈, 安部伸治

    2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    researchmap

  • 遠隔対話の行動分析におけるモダリティに応じた可変長ラベルの一検討

    山添大丈, 神山祐一, 米澤朋子, 安部伸治, 間瀬健二

    2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    researchmap

  • 裸眼単視点3DCGエージェントを用いた接近・退避時のアプローチャビリティ

    吉田直人, 米澤朋子

    2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    researchmap

  • モーションキャプチャデータの編集による振付支援

    吉田侑矢, 岩田有加, 米澤朋子

    2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    researchmap

  • 裸眼単視点3DCGエージェントのコミュニケーションにおける年齢設定機能の検討

    吉田直人, 米澤朋子

    2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    researchmap

  • 言語情報への擬人化エージェント付与によるweb上コミュニケーションの提案

    中谷友香梨, 塩尻実里, 中村仁美, 米澤朋子

    2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    researchmap

  • ウェブにおける文字言語からピクトグラムへの自動翻訳システムの提案

    塩尻実里, 米澤朋子

    2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    researchmap

  • ARを用いた空間認識能力向上のための学習方法

    秦野真衣, 米澤朋子, 吉井直子, 高田雅美, 城和貴

    2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    本稿では,子どもの空間認識能力を高めるための AR を用いた新たな学習方法を提案する.AR を用いる利点として,物体を実際に動かすことで子どもでも直感的に,動作と視覚の両方の感覚を使って扱うことができる点がある.また,空中に浮いている立体などの仮想立体でも提示することが可能である.本学習方法は,イメージの中で物体を回転させやすくなるような支援を行っている.学習者は AR 空間の中に表示された物体を別の角度から見る場合を想像し,想像された物体を新たに作成するものである.この学習方法による空間認識能力の学習効果を調べるために,小学生を対象とした実験と実験結果による分析を行っている.

    researchmap

  • ベジエ曲線を用いたシンプルな植物描画によるエンタテイメント性の検討

    塩尻実里, 米澤朋子

    2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    本論文では,ユーザがマウス操作によってディスプレイ上に植物を描画するシステムについて述べる.マウス操作によって,植物の生える向きを操作したり,葉の付く位置・向きを操作でき,描かれた植物は風になびくようにアニメーションする.本システムの狙いは,CG初心者をターゲットに,マウス操作を通じて植物を描いてもらうことで,コンピュータに親しんでもらうことである.植物を描く際には,ベジエ曲線を利用しているが,CG初心者等にとってベジエ曲線は馴染みがないため,システムを操作し始めてすぐの段階では,植物がどのように描画されるかわからない面白さを提供でき,マウス操作により植物を描画することを通じて,CGの基礎を体験してもらうことを目指している.オープンキャンパスにおいて展示を行い,その際の一般参加者の描画データを基に,本システムのエンタテイメント性等について考察する.

    researchmap

  • Proposal and Evaluation of the Toilet Timing Suggestion Method for the Elderly

    Airi Tsuji, Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Noriaki Kuwahara, Kazunari Morimoto

    2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    開催地:Calgary, CANADA  

    We are researching and developing the toilet timing suggestion method for the elderly in order to support their comfortable outing because the elderly are likely to experience frequent urination and often encounter the difficult situation of searching for a restroom with holding their water. Our proposed system calculates the toilet timing in consideration with both their outing schedule and the amount of body water of them, and recommends going to a restroom sufficiently before they feel the need of urinating. In order to implement the system, we've come up with the physiological formula for non-invasive estimation of the amount of body water, and based on the estimation, the toilet timing is calculated. Also, we've devised the suggestion method of the toilet timing to the elderly in order both not to interfere their things to do while their outing and not to be ignored by them. In this paper, we describe our proposed system, and show the experimental result for evaluating both the toilet timing calculation and the suggestion method.

    researchmap

  • Real-Time Polygon Reconstruction for Digital archives of Cultural Properties

    Megumi Okumoto, Yuri Iwakata, Asuka Komeda, Tomoko Yonezawa, Masami Takata, Kazuki Joe

    2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    開催地:Kobe, JAPAN  

    In this our paper, we propose a polygon reconstruction method for digital archives of cultural properties.To use digital archives of cultural properties in VR systems for research purpose, it is required that meshresolution is changeable on the demand of users. Additionally, polygon reconstruction needs to be executedin real-time so that users feel comfortable for their demands. To execute polygon reconstruction in real-time,history of preliminary polygon reductions is adopted to the proposed method. To validate the VR system,the polygon reconstruction method is evaluated. As the result of the experiment, we con rm that polygonreconstruction is performed within 1.0 second, which is considered as "real-time" by the de nition of typicaluser-interface.

    researchmap

  • Manipulation of a VR object using user's pre-motion

    Shiori Mizuno, Asuka Komeda, Tomoko Yonezawa, Naoko Yoshii, Masami Takata, Kazuki Joe

    2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    開催地:Kobe, JAPAN  

    In this paper, we propose a new method to manipulate objects in VR. The purpose of the method is to giveusers instinctually easy interface to VR with using their natural behaviors as their commands when objects aremanipulated by the users in VR. To capture the natural behaviors as the interface to VR, we present de nitionsto classify the kinds of objects in VR and the motions with which users may perform their behaviors to facethe objects. The de nitions of motions are based on users' initial behaviors. Such initial behaviors are knownas pre-shaping. When a human looks at an object to grasp it, he/she shapes his/her hand according to theshape of the object in advance. This is called pre-shaping. In a VR system, when an object is presented toa user, he/she may give his/her pre-shaping if he/she is interested in the presented object. If the VR systemrecognizes the pre-shaping for the presenting object, no special commands are required for the user. To realizethis idea, we give de nitions to classify objects and their corresponding and possible pre-shaping motions.Characteristics of objects are classi ed into shape, situation, size, weight and hardness. Characteristics ofmotions are future classi ed into two classes; the number of hands. In the case of just one hand,ngers'shapes are classi ed. In the case of both hands, the distance between right and left hands is classi ed. Usingthe above de nitions, we develop a prototype system to validate the classi cations. Consequently, the de nedmotions are correctly recognized according to the presented objects. It means that manipulation by objectfor VR is possible and promising.

    researchmap

  • AR based Spatial Reasoning Capacity Training for Students

    Mai Hatano, Tomoko Yonezawa, Naoko Yoshii, Masami Takata, Kazuki Joe

    2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    開催地:LasVegus, USA  

    In this paper, we propose two methods to train students' spatial reasoning capacity using AR (Augmented Reality). The first method supports students for rotating spatial objects more easily with two AR markers. One marker is used for questions, on which several blocks and a landmark (with a shape of a chick) are displayed. The other marker is used for answers, on which blocks are moved freely. The layout of the blocks toward the chick is selected on the marker. The second method includes limitation of rotation on the marker using some Arduino based hardware. The second method supports students for rotating spatial objects partially. To validate the effect of the trained and resultant spatial reasoning capacity, we perform an experiment using the first method. The analysis results explain the spatial object recognition accuracy increases using the AR learning. To validate the effect of rotation angles, we perform other experiments using the second method. The analysis result shows the rotation angle of sixty degrees is the best for the training of spatial reasoning capacity.

    researchmap

  • 裸眼単視点3DCGエージェントユーザの相対位置によるHAI設計

    吉田直人, 米澤朋子

    2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 寄り添いぬいぐるみロボットによる擬人的触覚表現に関する検討

    米澤朋子, 山添大丈, 安部伸治

    2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • Privacy Protected Life-context-aware Alert by Simplified Sound Spectrogram from Microphone Sensor

    Tomoko Yonezawa, Naoki Okamoto, Hirotake Yamazoe, Shinji Abe, Fumio Hattori, Norihiro Hagita

    2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    開催地:北京  

    This paper introduces a design of life-context-aware alert system from multiple small microphone sensors at various places in home. In order to support the comfortable daily lives of elderly people who live alone, it is important to know their daily activities in home without privacy exposure. In the case of their emergency appeared from overwatching data, the system must alert the situation to the hospitals, ambulances, or their families. To reduce data for fast calculation on PIC and to protect their privacy, the system adopts simplified sound spectrogram from each installed microphone modules. The system first analyses these multiple signals to roughly understand what situation occurs, and decides what type of daily-life are found. When the user's life shows emergent situations, the system alerts to the appropriate contact person or institution. This paper especially describes how to simplify the raw data from the microphone sensor with using frequency/time domain for reducing the amount of data and for privacy protection.

    researchmap

  • Estimation of User Conversational States based on Combination of User Actions and Feature Normalization

    Hirotake Yamazoe, Yuichi Koyama, Tomoko Yonezawa, Shinji Abe, Kenji Mase

    2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    開催地:北京  

    In this paper, we propose a method to estimate such userconversational states as concentrating/not concentrating. Wepreviously proposed a robot-assisted videophone system tosustain conversations between elderly people. In such videophonesystems, the user conversational situation must be estimatedso that the robot behaves appropriately. The proposedmethod employs i) elemental actions and a combinationof user elemental actions as features for recognitionand ii) the normalization of feature vectors based on thefrequencies of actions. The experimental results show theeectiveness of our method.

    researchmap

  • Voisticky: Sharable and Portable Auditory Balloon with Voice Sticky Posted and Browsed by User's Head Direction

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Hiroko Terasawa

    2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    開催地:西安  

    In this paper, we introduce an effective scheme for browsing and sharing personal voice memos using three-dimensional (3D) auditory space. We proposed an intuitive framework to record and browse numerous personal voice memos using the user's head directions to post voice memos in user-relative auditory directions for each utterance. The user can define the sharing attribute of each voice memo in the edit mode so that personal and public voice memos are appropriately shared with the permitted users. The shared spaces, which are hemispherical auditory balloons, are overlapped or arranged in separated angles by the number of sharing users. The results of user tests showed that the user could intuitively recognize the existence of whole memos and that there is a possibility of different feelings and cognitions in the voice memos using our proposed scheme compared to conventional voice memos.

    researchmap

  • 高齢者の外出に寄り添いスキンシップ表現を行う腕抱きつき型ポータブルロボット

    米澤朋子, 山添大丈

    2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    researchmap

  • ウェアラブルカメラによる自動トイレマップ生成

    山添大丈, 米澤朋子

    2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    researchmap

  • 高齢者や障害者の外出時不安を取り除くための生活行動スケジュール支援 ~トイレタイミングの補助管理システム~

    辻愛里, 米澤朋子, 山添大丈, 安部伸治, 桑原教彰, 森本一成

    2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    researchmap

  • 音声の抑揚を利用したサウンドデザイン

    寺澤洋子, 米澤朋子, 山添大丈

    2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    researchmap

  • マルチモーダルフォント:日常表現における個人性データの取得に関する報告

    米澤朋子

    2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    researchmap

  • 高齢者同士のTV会話におけるユーザの参加状態に応じた介在型ロボット

    米澤朋子, 山添大丈, 神山祐一, 安部伸治, 間瀬健二

    2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    開催地:慶應大学  

    researchmap

  • Improving Video Communication for Elderly and Disabled by Coordination of Robot's Active Listening Behaviors and Media Controls

    Tomoko Yonezawa, Yuichi Koyama, Hirotake Yamazoe, Shinji Abe, Kenji Mase

    2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    開催地:台湾  

    In this paper, we propose and evaluate a video communication system that compensates for user's uncongenial attitudes by coordinating the robot's behaviors and media control of the video. The system facilitates comfortable video communications between elderly or disabled people by an assistant robot for each user that expresses (a) active listening behaviors to compensate for the listener's attitude when he/she is not really listening to another user's talking and (b) a cover-up behavior (gaze turned to the user) to divert attention from the other user's uncongenial attitude when that person is not looking at the talking user but toward the robot at her/his side; this behavior is performed by coordinating the automatic switching of cameras to give the impression that the congenial person is still looking at the user. The results obtained in the system evaluation show the significant effectiveness of this design approach using the robot's behavior and media control of the video to compensate for the problems in video communication that we aimed to overcome.

    researchmap

  • Conversational Attitude-aware Behavioral Design for Robot Assistant Combined with Video Communication

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Yuichi Koyama, Shinji Abe, Kenji Mase

    2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    開催地:コペンハーゲン  

    This paper proposes a videophone conversation support system by the behaviors of a companion robot and the switching of camera images in coordination with the user's conversational attitude toward the communication. In order to maintain a conversation and to achieve comfortable communication, it is necessary to understand a user's conversational states, which are whether the user is talking (taking the initiative) and whether the user is concentrating on the conversation. First, a) the system estimates the user's conversational state by a machine learning method. Next, b-1) the robot appropriately expresses its active listening behaviors, such as nodding and gaze turns, to compensate for the listener's attitude when she/he is not really listening to another user's speech, b-2) the robot shows communication-evoking behaviors (topic provision) to compensate for the lack of a topic, and b-3) the system switches the camera images to create an illusion of eye-contact corresponding to the current context of the user's attitude. From empirical studies, a detailed experiment, and a demonstration experiment, i) both the robot's active listening behaviors and the switching of the camera image compensate for the other person's attitude, ii) the topic provision function is effective for awkward silences, and iii) elderly people prefer long intervals between the robot's behaviors.

    researchmap

  • ロボットが支援する高齢者同士のスムースなテレビ対話コミュニケーション

    米澤朋子, 神山祐一, 山添大丈, 内海章, 安部伸治, 間瀬健二, 萩田紀博

    2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    researchmap

  • TV電話状況での遠隔対話における対話介助ロボットの傾聴動作の効果

    神山祐一, 米澤朋子, 山添大丈, 安部伸治, 間瀬健二

    2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    researchmap

  • 簡略化した音情報によるプライバシー保護型の生活状況識別

    岡本尚紀, 米澤朋子, 山添大丈, 服部文夫, 萩田紀博

    2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    超高齢社会の到来に伴い,一人で生活する高齢者の割合が増加する昨今,日々の生活を支援する仕組みづくりが求められている.本研究は,家族の不在や独居といった状況下において,簡略化された音センサデータを複数用いて,通常生活時・不在時・異常時などの状態識別情報を取得し,関係者に識別結果を伝えることによって,居宅における日常生活支援を目的とする.また簡略化により,音情報のデータ量を削減するとともに,プライバシー保護を考慮しつつ,高齢者が生活している様子を見守ることが可能となる.本稿では,実現のための第一段階として録音データから周波数と時間を単純化した音データを用いることで,簡単な状況識別ができることを示す.

    researchmap

  • ぬいぐるみのTV対話支援における相手画像切替および切替時フォロー動作の導入

    米澤朋子, 神山祐一, 山添大丈, 安部伸治

    2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    researchmap

  • 高齢者や障害者の外出を支援するトイレ休憩提示システムの提案

    辻愛里, 米澤朋子, 山添大丈, 安部伸治, 桑原教彰, 森本一成

    2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    researchmap

  • ロボット支援TV会話における行動の組み合わせに基づく集中状態の推定

    山添大丈, 神山祐一, 米澤朋子, 安部伸治, 間瀬健二

    2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    researchmap

  • ロボット支援TV会話における高齢者の対話への集中状態の推定

    山添大丈, 神山祐一, 米澤朋子, 安部伸治, 間瀬健二

    2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    researchmap

  • ロボットが寄り添う高齢者同士のTV対話におけるユーザ行動分析

    米澤朋子, 神山祐一, 山添大丈, 安部伸治, 間瀬健二

    2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    HIS 2011 学会賞 (研究会賞)

    researchmap

  • ひらめきと必要と実用 ~科学と技術のモチベーション~

    米澤朋子

    2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    researchmap

  • ユーザの視線・発声に対するクロスモーダルアウェアネス ~ユーザ状況把握を表すロボット

    米澤朋子, 山添大丈, 神山祐一, 内海章, 安部伸治

    2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    開催地:慶應大学  

    Impressive Experience Award

    researchmap

  • 実用と「芸術と科学」 ~音声・音楽・映像処理のモチベーション~

    米澤朋子

    2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    researchmap

  • TV電話システムを通じた遠隔傾聴におけるロボットによるコミュニケーション支援

    神山祐一, 米澤朋子, 山添大丈, 安部伸治, 間瀬健二

    2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    本稿では,TV電話システムを通じた高齢者同士の遠隔傾聴における,ユーザの注意低下に起因する会話持続の困難さを解決するため,ロボットを用いたコミュニケーション支援システムを紹介する.このシステムは(1)ユーザの発話及び注意対象の状況認識,及び,(2)(1)に応じたロボットの疑似傾聴動作と,(3)(1)に応じて相手に映像を送るカメラを切り換えすることによる正面顔の映像通信から構成される.これらにより,"話し相手やロボットなどの聞き手に傾聴されているとユーザが感じる"状態を継続的に示すことで,"何らかの対象に話し続けるユーザの意欲"を刺激する,相互傾聴発話支援機能を実現した.

    researchmap

  • Evaluating Crossmodal Awareness of Daily-partner Robot to User's Behaviors with Gaze and Utterance Detection

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Akira Utsumi, Shinji Abe

    2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    開催地:Nara, JAPAN  

    This paper proposes a daily-partner robot, that is aware of the user's situation or behavior by using gaze and utterance detection. For appropriate and familiar anthropomorphic interaction, the robot should wait for a timing to talk something to the user corresponding to the situation of her/him while she/he doing a task or thinking. According to the need, our proposed robot i) estimates the user's context by detecting her/his gaze and utterance, such as the target of the user's speech, ii) tries to notify the need to speak to the user by silent (i.e. without making an utterance) gazeturns toward the user and joint attention with taking advantage of the attentiveness, and iii) tell the message when the user talks to the robot. The results of experiments combining subjects' daily tasks with/without the above steps show that the crossmodal-aware behaviors of the robot are important in respectful communications without disturbing the user's ongoing task by adopting silent behaviors showing the robot's intention to speak and for drawing the user's attention.

    researchmap

  • インタフェースの発想と展開~ メディア・デバイス・視線コミュニケーションの応用研究の紹介

    米澤朋子

    2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    researchmap

  • 三次元音響空間を用いた相対的方向に対する音声メモの共有

    米澤朋子, 山添大丈, 寺澤洋子

    2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    本稿では,複数の個人的な音声メモを他者と共有するためのフレームワークを提案する.提案システムでは,ユーザの頭部方向を用いてユーザに対する相対的な音響空間(音声メモ空間)に各音声メモを記録したり,それらの方向付音声メモを三次元音響を用いて聴覚ブラウジングするためのシステムをベースとしている.ここでは複数音声による混乱を避けるため,頭部方向にある音声メモ以外を抽象的な短い音声(音声アイコン)で置き換えて各音源定位で提示している.個人的な記録と他者と共有可能な記録の分類をすることが必要であるため,編集モードにおいてユーザが各音声メモの権限を決定できる.音声メモ空間を他者と共有するため,1)他ユーザの発見・ブラウジング,2)他ユーザとの音声メモ空間共有の各モードにおいて,ユーザの頭部方向を用いて聴覚的に提示する.共有した複数の音声メモ空間を提示する際,重畳提示と並列提示を音響的に実現した.

    researchmap

  • ユーザの視線・発声に対するクロスモダリティ適応型のロボット行動設計

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治

    2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    researchmap

  • 音声メモの配置・ブラウジングのための胸部装着カメラによる頭部方向推定

    山添大丈, 米澤朋子, 寺澤洋子

    2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    本稿では,ユーザの相対的な頭部方向と関連づけて音声メモを記録し,頭部方向に応じて3次元音響として複数の音声メモを提示する音声メモの記録・ブラウジングについて述べるとともに,特に提案システムにおける頭部方向の推定手法について詳しく述べる.胸部装着カメラによる頭部方向推定手法は,頭部へのセンサなどの機器を装着することなく,ユーザの胸部に上向きに装着したカメラの画像のみから,ユーザの頭部方向が推定できる手法である.音声メモの記録・ブラウジングシステムは,音声メモを用いてユーザがホワイトボードの領域の自由な場所にメモを書き込むのと同様な思考空間と,通常の視覚的なメモと同様の一覧性を提供することを目指したものであり,両手法の組み合わせにより,ユーザへの負荷が少なく,より利用しやすいシステムが実現すると考えられる.

    researchmap

  • Portable Recording/Browsing System of Voice Memos Allocated to User-relative Directions

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Hiroko Terasawa

    2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    開催地:Nara, JAPAN  

    In this paper, we propose an intuitive interface to recordand browse personal voice memos using head directions in user-relativeauditory space. This system supports the user’s thinking process by interacting with voice memos within the auditory space in mobile/pervasiveenvironments, in a manner associated with the user’s mental space. Theuser’s utterances in the auditory memo space are recorded at each relative head-direction where the user is facing, which is retrieved by 3Dgeomagnetic sensor. In order to facilitate the browsing of multiple voicememos without confusion, “auditory-icons,” that are symbolic sounds,are employed to represent the memos in the auditory memo space.

    researchmap

  • ユーザ周囲の仮想ポータブル相対空間に貼って剥がせる音声の付箋

    米澤朋子, 山添大丈, 寺澤洋子

    2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    researchmap

  • 視線コミュニケーションを伴う擬人的媒体による看板案内システムの検討

    米澤朋子, 山添大丈, 内海章, 安部伸治

    2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    開催地:慶應大学  

    Impressive Experience Award

    researchmap

  • 一枚の紙束(TABA): 電子ペーパの未来に向けたフリップインタフェース

    光永法明, 米澤朋子, 田近太一

    2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    開催地:NII  

    インタラクティブ発表賞

    researchmap

  • Remote and Head-Motion-Free Gaze Tracking for Real Environments with Automated Head-Eye Model Calibrations

    Hirotake Yamazoe, Akira Utsumi, Tomoko Yonezawa, Shinji Abe

    2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    開催地:Anchorage, USA  

    We propose a gaze estimation method that substantially relaxes the practical constraints possessed by most conventional methods. Gaze estimation research has a long history, and many systems including some commercial schemes have been proposed. However, the application domain of gaze estimation is still limited (e.g, measurement devices for HCI issues, input devices for VDT works) due to the limitations of such systems. First, users must be close to the system (or must wear it) since most systems employ IR illumination and/or stereo cameras. Second, users are required to perform manual calibrations to get geometrically meaningful data. These limitations prevent applications of the system that capture and utilize useful human gaze information in daily situations. In our method, inspired by a bundled adjustment framework, the parameters of the 3D head-eye model are robustly estimated by minimizing pixel-wise re-projection errors between single-camera input images and eye model projections for multiple frames with adjacently estimated head poses. Since this process runs automatically, users does not need to be aware of it. Using the estimated parameters, 3D head poses and gaze directions for newly observed images can be directly determined with the same error minimization manner. This mechanism enables robust gaze estimation with single-camera-based low resolution images without user-aware preparation tasks (i.e., calibration). Experimental results show the proposed method achieves 6deg accuracy with QVGA (320 times 240) images. The proposed algorithm is free from observation distances. We confirmed that our system works with long-distance observations (10 meters).

    researchmap

  • Sheaf on Sheet: A concept of tangible interface for browsing on a flexible e-paper

    Tomoko Yonezawa, Noriaki Mitsunaga, Taichi Tajika, Takahiro Miyashita, Shinji Abe

    2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    開催地:LosAngeles, USA  

    We propose a tangible interface which uses flip and flex actions on an e-paper by a user of an e-book. The user can have much more natural feeling that they are reading a "book" on an e-paper compared to current e-books that depend on button interfaces since he/she uses the same kinds of actions on a book. Our prototype consists from bend sensors attached to a flexible plastic sheet, a small LCD monitor, a speaker, and softwares on a PC. A user's page-turning motions, such as "curl and flip,""flick through," and "rub and pick up," are converted to the number of pages to flip. The number is sent to an e-book software to present an animation and the sound to show page flips.

    researchmap

  • Remote Gaze Estimation with a Single Camera Based on Facial-Feature Tracking without Special Calibration Actions

    Hirotake Yamazoe, Akira Utsumi, Tomoko Yonezawa, Shinji Abe

    2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    開催地:Savannah, USA  

    We propose a real-time gaze estimation method based on facial-feature tracking using a single video camera that does not require any special user action for calibration. Many gaze estimation methods have been already proposed; however, most conventional gaze tracking algorithms can only be applied to experimental environments due to their complex calibration procedures and lacking of usability. In this paper, we propose a gaze estimation method that can apply to daily-life situations. Gaze directions are determined as 3D vectors connecting both the eyeball and the iris centers. Since the eyeball center and radius cannot be directly observed from images, the geometrical relationship between the eyeball centers and the facial features and eyeball radius (face/eye model) are calculated in advance. Then, the 2D positions of the eyeball centers can be determined by tracking the facial features. While conventional methods require instructing users to perform such special actions as looking at several reference points in the calibration process, the proposed method does not require such special calibration action of users and can be realized by combining 3D eye-model-based gaze estimation and circle-based algorithms for eye-model calibration. Experimental results show that the gaze estimation accuracy of the proposed method is 5° horizontally and 7° vertically. With our proposed method, various application such as gaze-communication robots, gaze-based interactive signboards, etc. that require gaze information in daily-life situations are possible.

    researchmap

  • 音声モーフィングによる歌声の声色強度変化の知覚特性の分析

    米澤朋子, 鈴木紀子, 安部伸治, 間瀬健二, 小暮潔

    2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    擬人的媒体等とのインタラクションに伴う音声表現に,連続的な声色表情付与を狙いとし,STRAIGHTを用いた音声モーフィングを同一歌唱者の表情無し歌声-表情付き間歌声間に適用した.合成音の声色の表情強度に関して一対比較を行った結果,第一刺激に比べて第二刺激の表情強度が増す場合と減る場合で,刺激間の差分の知覚が異なることがわかった.これに基づき声色の表情付け手法を議論する.

    researchmap

  • ユーザ視線に応じた看板案内ぬいぐるみインタラクション

    米澤朋子, 山添大丈, 内海章, 安部伸治

    2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    本稿では,ユーザの視線位置に応じ,従来の看板案内における補助的な情報を,実体を持った擬人的媒体により提示するシステムを提案する.看板内容に応じた複数の領域に対し案内コンテンツを割り当てる.このコンテンツは階層的に構成されており,ぬいぐるみの案内音声や動作を伴ってインタラクティブに提示される,ぬいぐるみの共同注視やアイコンタクトを通じた視線コミュニケーションにより,案内提供者が特定したコンテンツにユーザの興味などを引き付け誘導したり,ユーザの視線位置の情報に関するより詳しい内容を,自然なインタラクションの中で補助的に提供できる。提案する看板案内システムに対する印象評定や実証実験の結果を報告する。

    researchmap

  • Intuitive Page-turning Interface of E-books on Flexible E-paper based on User Studies

    Taichi Tajika, Tomoko Yonezawa, Noriaki Mitsunaga

    2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    開催地:Vancouver, CANADA  

    In this paper we propose an intuitive page-turning and browsing interface of e-books on a flexible e-paper based on user studies. Our user studies showed various types of page-turning actions such as flipping, grasping, and sliding by different situations or users. We categorized these actions into three categories: turn, flip through, and leaf through the page(s). Based on this categorized model, we have developed a conceptual design and prototype of an interface for an e-book reader, which enables intuitive page-turning interactions using a simple architecture in both hardware and software design. The prototype has a flexible plastic sheet with bend sensors, which is attached to a small LCD monitor to physically unite the visual display with a tangible control interface based on the natural page-turning actions as used in reading a real book. The prototype handles all three page-turning actions observed in the user studies by interpreting the bend degree of the sheet.

    researchmap

  • GazeRoboard: Gaze-communicative Guide System in Daily Life on Stuffed-toy Robot with Interactive Display Board

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Akira Utsumi, Shinji Abe

    2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    開催地:Nice, FRANCE  

    In this paper, we propose a guide system for daily life in semipublic spaces by adopting a gaze-communicative stuffed-toy robot and a gaze-interactive display board. The system provides naturally anthropomorphic guidance through a) gaze-communicative behaviors of the stuffed-toy robot (ldquojoint attentionrdquo and ldquoeye-contact reactionsrdquo) that virtually express its internal mind, b) voice guidance, and c) projection on the board corresponding to the userpsilas gaze orientation. The userpsilas gaze is estimated by our remote gaze-tracking method. The results from both subjective/objective evaluations and demonstration experiments in a semipublic space show i) the holistic operation of the system and ii) the inherent effectiveness of the gaze-communicative guide.

    researchmap

  • 情報アクセス弱者のためのインタフェース: --擬人的媒体との視線コミュニケーションシステムの提案

    米澤朋子, 山添大丈, 内海章, 安部伸治

    2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    researchmap

  • 広視野・高解像度カメラによる単眼・多人数視線推定

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治

    2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    researchmap

  • 頭部方向に応じた音声メモの配置とブラウジング

    米澤朋子, 山添大丈

    2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    本研究では,ホワイトボードや通常のメモなどペン型記述メモの従来手法に頼らず,音声情報を用いて備忘録を実現することを目的とする.その際,ユーザがホワイトボードの領域の自由な場所にメモを書き込むのと同様な思考空間を考慮し,ユーザの発声する音声メモなどを記録しユーザの相対的頭部方向に応じて配置したり,録音された音声メモのブラウジングを行う際に記録・配置された各音声メモの位置と現在のユーザの頭部方向に応じて音声メモの存在を表す音が聞こえるよう提示するブラウジングシステムを提案する.

    researchmap

  • 広視野・高解像度カメラによる単眼・多人数視線推定と 視線インタラクティブシステムへの応用

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治

    2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    本稿では,単眼視線推定手法と広視野・高解像度カメラの組み合わせによる多人数視線推定手法を提案する.これまでに多くの視線推定手法が提案されているが,キャリブレーションが必要,計測範囲が狭いなどの問題があり,その適用範囲は実験室内のような限られた空間や特定の被験者に限られていた.提案手法では眼球モデルの自動キャリブレーションが可能で,ユーザはキャリブレーション動作を意識する必要がない。また広視野・高解像度カメラにより,広い範囲でユーザの視線を推定できる.提案手法によって,例えば視線連動型の広告(看板)のように「公共の場」での利用を狙った視線インタラクティブシステムが実現できる。本稿では,「公共の場」での利用を想定した視線インタラクティブシステムの例として,ユーザの見たエリアに関する付加的な情報を,音声とぬいぐるみロボットの動作により提示する,インタラクティブロボット看板システムについて紹介し,その実証実験の様子についても報告する.

    researchmap

  • 広視野・高解像度カメラによる単眼・多人数視線推定を利用した インタラクティブロボット看板

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治

    2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    researchmap

  • 3次元眼球モデルを利用した単眼カメラによる遠隔視線推定

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治

    2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    researchmap

  • 音声の表情付与とインタフェース: 歌声の声色モーフィングにおける表情強度の連続性の知覚分析と関連研究紹介

    米澤朋子

    2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    researchmap

  • IT機器を使ったコミュニケーション支援-記憶障害・認知症のために-

    安部伸治, 内海章, 米澤朋子, 山添大丈

    2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    researchmap

  • Evaluations of Interactive Guideboard with Gaze-communicative Stuffed-toy Robot

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Akira Utsumi, Shinji Abe

    2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    開催地:Prague, CZECH  

    researchmap

  • 擬人的媒体によるユーザ視線に応じた視線行動の検討

    米澤朋子, 山添大丈, 内海章, 安部伸治

    2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    開催地:慶應大学  

    researchmap

  • Gaze-communicative Behavior of Stuffed-toy Robot with Joint Attention and Eye Contact based on Ambient Gaze-tracking

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Akira Utsumi, Shinji Abe

    2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    開催地:Nagoya, JAPAN  

    This paper proposes a gaze-communicative stuffed-toy robot system with joint attention and eye-contact reactions based on ambient gaze-tracking. For free and natural interaction, we adopted our remote gaze-tracking method. Corresponding to the user's gaze, the gaze-reactive stuffed-toy robot is designed to gradually establish 1) joint attention using the direction of the robot's head and 2) eye-contact reactions from several sets of motion. From both subjective evaluations and observations of the user's gaze in the demonstration experiments, we found that i) joint attention draws the user's interest along with the user-guessed interest of the robot, ii) "eye contact" brings the user a favorable feeling for the robot, and iii) this feeling is enhanced when "eye contact" is used in combination with "joint attention." These results support the approach of our embodied gaze-communication model.

    researchmap

  • Gazecoppet: Hierarchical Gaze-communication in Ambient Space

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Akira Utsumi, Shinji Abe

    2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    開催地:SanDiego, USA  

    This research aims to naturally evoke human-robot communications in ambient space based on a hierarchical model of gazecommunication. The interactive ambient space is created with our remote gaze-tracking technology based on image analyses and our gaze-reactive robot system. A single remote camera detects the user's gaze in unrestricted situations by using eye-ball estimation. The robot's gaze reacts with both 1) "positive evocation" by direct eye contact with multimodal reactions and 2) "passive evocation" by indirect co-gazing (watching a common object or place) according to the user's conscious/unconscious gaze.

    researchmap

  • ぬいぐるみロボットの視線行動を用いた視線コミュニケーションの分析

    米澤朋子, 山添大丈, 内海章, 安部伸治

    2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    本稿では,遠隔視線検出技術により共同注視とアイコンタクトを用いぬいぐるみ型ロボットと人の視線コミュニケーションを実現したシステムを紹介する.ロボットは,1)ユーザがロボットの周辺を見ているときは,同一箇所へ顔を向け,2)ユーザがロボットを見たときは,目があったことを表すため身振りやうなずきといったジェスチャと音声を用いるといったように,ユーザの視線に応じて反応するよう設計された.遠隔視線検出は,単眼カメラにより顔特徴認識を行い,目の画像から3D眼球モデルを導出することで,非装着型を実現している.被験者実験の主観的/客観的評価により,i)ロボットの興味が想定される対象への被験者の共同注視行動,ii)ロボットの共同注視行動に喚起される,被験者のロボットへの興味,iii)被験者とのアイコンタクトに応じたロボットの反応に喚起される被験者のロボットへの好意,をそれぞれ確認した.

    researchmap

  • 視線検出環境による擬人的媒体の階層的視線コミュニケーション

    米澤朋子, 山添大丈, 内海章, 安部伸治

    2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    researchmap

  • 単眼カメラによる視線検出のための眼球モデルパラメータの推定

    山添大丈, 内海章, 米澤朋子, 安部伸治

    2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    顔特徴点を検出・追跡することにより,単眼カメラで視線方向を推定する手法を提案する.提案手法では,眼球中心と虹彩中心を結ぶ3次元ベクトルとして視線方向を推定しており,そのためには眼球中心位置・眼球半径など,画像から直接観測できないパラメータが必要となる.従来これらの眼球パラメータを求めるためには,ユーザが特定の方向を注視するなどのキャリブレーションが必要であったが,本稿では,ユーザの顔の向きや視線方向を指示する必要がない眼球パラメータ(腿球モデル)の推定手法について検討する.視線推定処理では,目・鼻などの顔特徴点からなる顔モデルと眼球モデルをあらかじめ求めておくことで,顔特徴点の観測位置をもとに眼球中心位置を推定し,その点と虹彩中心を結ぶ3次元べクトルを視線方向として推定する.提案手法を用いることにより,ユーザにキャリブレーションを意識させることなく,視線推定処理を開始することが可能となる.実画像を用いた実験により,水平方向約6度,垂直方向約7度の推定精度を得た.

    researchmap

  • Crossmodal Coordination of Expressive Strength between Voice and Gesture for Personified Media

    Tomoko Yonezawa, Noriko Suzuki, Kenji Mase, Kiyoshi Kogure

    2006年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年

    開催地:Banff, CANADA  

    The aim of this paper is to clarify the relationship between the expressive strengths of gestures and voice for embodied and personified interfaces. We conduct perceptual tests using a puppet interface, while controlling singing-voice expressions, to empirically determine the naturalness and strength of various combinations of gesture and voice. The results show that (1) the strength of cross-modal perception is affected more by gestural expression than by the expressions of a singing voice, and (2) the appropriateness of cross-modal perception is affected by expressive combinations between singing voice and gestures in personified expressions. As a promising solution, we propose balancing a singing voice and gestural expressions by expanding and correcting the width and shape of the curve of expressive strength in the singing voice.

    researchmap

  • 音声モーフィングを用いた歌声表情付けの知覚的連続性の検討

    米澤朋子, 鈴木紀子, 間瀬健二, 小暮潔

    2006年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年

    本稿では表情付けの異なる歌声間にSTRAIGETを用いた音声モーフィング法を適用し, 表情付けの変化を滑らかに接続することを提案する. 特に表情なし-表情付き歌声間の表情付け強度の変化において, 異なる強度の表情付き歌声を生成するため, 表情のない平坦な歌声を始点とし表情付き歌声を終点とした音声モーフィングを適用した. そして知覚実験を行った結果, i)提案手法による歌声の表情付け強度が知覚的にも補間されたこと, ii)知覚される表情付け強度を近似し, その逆関数を用い知覚強度が線形になるよう表情付けを調整できること, iii)異なる表情付け強度間の補間により, 自然性の評価が高まることを確認した.

    researchmap

  • HandySinger: Expressive Singing Voice Morphing using Personified Handpuppet Interface

    Tomoko Yonezawa, Noriko Suzuki, Kenji Mase, Kiyoshi Kogure

    2005年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年

    開催地:Vancouver, CANADA  

    The HandySinger system is a personified tool developed to naturally express a singing voice controlled by the gestures of a hand puppet. Assuming that a singing voice is a kind of musical expression, natural expressions of the singing voice are important for personification. We adopt a singing voice morphing algorithm that e#ectively smoothes out the strength of expressions delivered with a singing voice. The system's hand puppet consists of a glove with seven bend sensors and two pressure sensors. It sensitively captures the user's motion as a personified puppet's gesture. To synthesize the di#erent expressional strengths of a singing voice, the "normal" (without expression) voice of a particular singer is used as the base of morphing, and three di#erent expressions, "dark,""whisper" and "wet," are used as the target. This configuration provides musically expressed controls that are intuitive to users. In the experiment, we evaluate whether 1) the morphing algorithm interpolates expressional strength in a perceptual sense, 2) the handpuppet interface provides gesture data at su#cient resolution, and 3) the gestural mapping of the current system works as planned.

    researchmap

  • Gradually Changing Expression of Singing Voice based on Morphing

    Tomoko Yonezawa, Noriko Suzuki, Kenji Mase, Kiyoshi Kogure

    2005年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年

    開催地:Lisbon, PORTUGAL  

    We have developed a method for synthesizing a singing voice by gradually changing the musical expression based on speech morphing. This paper shows the advantages of this method in comparison with the approach of binary discrete transformation between two expressions, confirmed by statistical analyses of perception tests. In order to synthesize different expressional strengths of a singing voice, a "normal" (without expression) voice of a particular singer is used as the base of morphing, and three different expressions, "dark,""whispery" and "wet," are used as the target. Through our experiments, we confirmed i) the proposed morphing algorithm effectively interpolates the expressional strength of a singing voice, ii) an approximate equation of the perceptual sense can be used to calculate the morph ratio at a perceptually linear interval, and iii) our gradual transformation method can generate a natural singing voice from the interpolation of two different expressions.

    researchmap

  • 表情付けられた歌声モーフィングの知覚的検討

    米澤朋子, 鈴木紀子, 間瀬健二, 小暮潔

    2004年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年

    開催地:琉球大学  

    researchmap

  • 非対面状況下のノンバーバル表現に対するぬいぐるみロボットの影響

    米澤朋子, 鈴木紀子, 間瀬健二, 小暮潔

    2004年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年

    本稿では,人と人のコミュニケーションに対し,既存のコミュニケーションチャンネルと並行した,ぬいぐるみの新しい表現形式としての可能性に着目し,ぬいぐるみロボットの動きと音声を通じた会話による非対面コミュニケーションを観察する.そして,ぬいぐるみの実体性や外観がユーザの発話および意識的・無意識的ノンバーバル表現に及ぼす影響について実験的に分析する.そのため,1)実存するぬいぐるみを用いた場合と二次元画面上に現れるぬいぐるみを用いた場合,2)ぬいぐるみを用いた場合とむき出しのロボットを用いた場合をそれぞれ対比較する.その結果,ぬいぐるみの実体性や外観が,それぞれユーザの発話や動作に作用することが確認された.

    researchmap

  • 男声-女声間モーフィング音声の印象評定

    鈴木紀子, 米澤朋子, 片桐恭弘

    2004年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年

    開催地:琉球大学  

    researchmap

  • 自動ラベリングのためのHMM学習データ量の検討

    米澤朋子, 水野秀之, 阿部匡伸

    2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年

    開催地:神奈川大学  

    researchmap

  • HMM音素モデルによる自動ラベリング精度の分析

    米澤朋子, 水野秀之, 阿部匡伸

    2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    開催地:秋田大学  

    researchmap

  • ぬいぐるみI/Fによる遠隔地間ノンバーバルコミュニケーションの実現

    齋藤応志, 米澤朋子, 服部進実, 間瀬健二

    2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    researchmap

  • HMM音素モデルによる自動ラベリングのロバスト性の検討

    米澤朋子, 水野秀之, 阿部匡伸

    2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    researchmap

  • Musically Expressive Doll in Face-to-face Communication

    Tomoko Yonezawa, Kenji Mase

    2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    開催地:Pittsburg, USA  

    We propose an application that uses music as a multimodal expression to activate and support communication that runs parallel with traditional conversation. We examine a personified doll-shaped interface designed for musical expression. To direct such gestures toward communication, we have adopted an augmented stuffed toy with tactile interaction as a musically expressive device. We constructed the doll with various sensors for user context recognition. This configuration enables translation of the interaction into melodic statements. We demonstrate the effect of the doll on face-to-face conversation by comparing the experimental results of different input interfaces and output sounds. Consequently, we have found that conversation with the doll was positively affected by the musical output, the doll interface, and their combination.

    researchmap

  • Awareness Communications by Entertaining Toy Doll Agents

    Kazuyuki Saito, Tomoko Yonezawa, Kenji Mase

    2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    開催地:Makuhar, JAPAN  

    In this paper, we propose a sensor-doll system that provides multiple users at remote locations with an awareness communication channel. A doll is used as the interface agent of the local user, and this agent is connected to a remote doll by local and/or wide area networks. The doll sends out information on the local ambient activities and the user’s intentional interactions to the remote agent and, at the same time, displays the received remote activities by adapting its presentation to the local context.Musical sound expression is used to display the remote awareness, mixing the local response and remote activities. Music also provides an entertaining and sympathetic intimacy with the doll and eventually the remote user.The design and implementation of the networked sensor-doll, equipped with various tactile sensors and a PC, are described in detail. We also discuss issues of awareness communication and give preliminary experimental results.

    researchmap

  • Context-aware Sensor-doll as a Music Expression Device

    Tomoko Yonezawa, Brian Clarkson, Michiaki Yasumura, Kenji Mase

    2001年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年4月

    開催地:Seatle, USA  

    We present a sensor-doll capable of music expression as a sympathetic communication device. The doll is equipped with a computer and various sensors such as a camera, microphone, accelerometer, and touch-sensitive sensors to recognize its own situation and the activities of the user. The doll has its own internal "mind" states reflecting different situated contexts. The user's multi-modal interaction with the passive doll is translated into musical expressions that depend on the state of mind of the doll.

    researchmap

  • Body, Clothes, Water, and Toys - Media Towards Natural Music Expressions with Digital Sounds -

    Kenji Mase, Tomoko Yonezawa

    2001年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年4月

    開催地:Seatle, USA  

    In this paper, we introduce our research challenges for creating new musical instruments using everyday-life media with intimate interfaces, such as the self-body, clothes, water and stuffed toys. Various sensor technologies including image processing and general touch sensitive devices are employed to exploit these interaction media. The focus of our effort is to provide user-friendly and enjoyable experiences for new music and sound performances. Multi-modality of musical instruments is explored in each attempt. The degree of controllability in the performance and the richness of expressions are also discussed for each installation.

    researchmap

  • 文脈に応じた音楽表現を伴うセンサぬいぐるみ

    米澤朋子, Brian Clarkson, 安村通晃, 間瀬健二

    2001年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年3月

    researchmap

  • ぬいぐるみを用いた表現としての音楽生成の提案

    米澤朋子, Brian Clarkson, 安村通晃, 間瀬健二

    2001年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年

    researchmap

  • 幼児期からのウェアラブルとToy型インタフェース

    間瀬健二, Brian Clarkson, 米澤朋子

    2001年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年

    researchmap

  • ぬいぐるみインタフェースによる音楽コミュニケーション

    米澤朋子, Brian Clarkson, 安村通晃, 間瀬健二

    2001年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年

    我々は, ぬいぐるみとのインタラクションが音楽を生み出すシステムを, 新しい音楽コミュニケーションとして提案し, "Com-music"を実装した.ぬいぐるみに様々なセンサを埋め込んだ"Com-music"は, 隠れマルコフモデルにより予めラベル付けされたジェスチャー認識を用い, ユーザとぬいぐるみとの間に行われるインタラクションのレベルを判断する機構を持っている.本稿では, インタラクションの頻度・強度が音楽マッピングを変更し, 状況や文脈によって異なる音楽を作る新しいタイプのコミュニケーションについて考察する.

    researchmap

  • Tangible Sound: Musical Instrument Using Tangible Fluid Media

    Tomoko Yonezawa, Kenji Mase

    2000年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年8月

    開催地:Berlin, GERMANY  

    In this paper, we introduce " Tangible Sound," a musical instrument with a novel user interface that uses water. Like music, fluids cannot be physically grasped because their shape is constantly changing. We thus believe that water is a suitable interface for performing flowing music. We created a live, hands-on installation that uses the flow of water as an input medium to control the intuitively appealing feeling of musical flow. With our instrument, performers interact with water flowing from a faucet into a drain. We have developed a method for measuring the volume of the water flow and for generating music from this measurement. This installation leads to the novel concept of " Source and Drains" for programmable musical instruments. Finally, we consider the potential of this special interface for musical instruments and interactive arts.

    researchmap

  • Tangible Sound #2における楽器インタラクション

    米澤朋子, 間瀬健二

    2000年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年3月

    researchmap

  • 流体楽器による音楽要素生成手法とその応用

    米澤朋子, 間瀬健二

    2000年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年

    researchmap

  • Tangible Sound: 流体を用いたインタラクションによる音表現とその拡張

    米澤朋子, 安村通晃, 間瀬健二

    2000年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年

    researchmap

  • ICMC2000 レポート

    平田圭二, 石川修, 鈴木健嗣, 園田智也, 瀧陽一郎, 松田周, 米澤朋子

    2000年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年

    本稿ではコンピュータ音楽に関する国際会議ICMC2000の模様を報告する.ICMC2000に参加した学生が報告者となり,各自の視点から興味深かった発表やイベントを取り上げ報告する.取り上げたトピックは,音楽検索,Max関連技術の動向,インタラクティブシステム,演奏の表情付け,ロボット,新しい楽器である.

    researchmap

  • 映像入力による楽器インタフェースと音楽生成手法の検討

    米澤朋子, 間瀬健二

    2000年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年

    Iamascopeは, ユーザのダンス動作などによる映像入力型インタフェースを用いたインタラクティブダンス楽器である.このシステムではユーザの単純な動きを画像処理し, 画像を分割した各領域毎に音を出すかを判断することによりメロデー生成をしていた.本研究では, 従来の音楽生成手法に加え, ユーザが更に細かいかつ全体的な音楽生成を行うための音楽制御系を実装した.本稿では, 身体動作を直接的に反映し, メロディー生成・コード生成・キー変調の3種の操作を行う新たな音楽生成手法を紹介し, 音楽インタラクションにおける時間的階層構造を用いた新たな仮説を報告する.

    researchmap

  • 流体による音表現: インスタレーション"Tangible Sound" より

    米澤朋子, 安村通晃

    1999年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年

    researchmap

  • 流体による音楽入力: 水のセンシングを用いた楽器の検討

    米澤朋子, 間瀬健二

    1999年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年

    本稿では、触覚的フィードバックを持つ音楽入力インタフェースとして流体を活用し実装したシステムと、その楽器としての検討について考察を述べる。近年、水による様々なインスタレーションなど水を利用した作品が多く発表されているが、入力インタフェースとしての可能性を持った水という対象を有効に活用していると言えるものは多くない。我々は時間経過による水の形状変化と音の変化を関連付けさせ、楽器という音楽入力インタフェースに関して水を用いることを提案する。その具体例として実装した"Tangible Sound #1"及び"Tangible Sound #2"を紹介するとともに、様々な水のセンシングと音楽入力手段としての水の可能性について考察を行う。

    researchmap

  • 音楽作曲とプログラミング

    米澤朋子, 安村通晃

    1999年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年

    researchmap

  • タブレット版発達スクリーニング検査の開発〜描画課題のストローク分析

    清水里美, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • タブレット版発達スクリーニング検査の作成と試行

    清水里美, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • リズム聴取におけるエージェントの内部状態表出によるユーザの共聴体験への影響

    石田真子, 竹村響, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • 複数視点からの奥行き空中像の重畳表示手法の検討

    櫨木康太郎, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • リラクゼーションや緊張感をもたらすぬいぐるみ型アンビエント心拍提示デバイス

    神牧尚希, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • 運動と思考問題を組み合わせたマルチタスクトレーニングシステムの試作と評価

    松山航大, 張雅沢, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • 親近性の異なる3種類の仮想エージェントを用いた不登校児童生徒リハビリ用シミュレーション

    岡田純輝, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • 睡眠誘導のための布団型接触エージェントの触り方の効果に関する検証

    張雅沢, 万キン, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • 発達スクリーニングのためのタブレット描画データ取得システム

    米澤朋子, 岡田佑一, 清水里美

    2022年 

     詳細を見る

  • グループ学習を模す集団エージェントの作業雰囲気の生成モデルの提案

    王聡, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • 日本人高齢者表情データベース構築のための感情ラベリングに基づく分析

    村上大斗, 吉田直人, 米澤朋子, 榎堀優

    2022年 

     詳細を見る

  • 対面英会話を模す没入型RPGゲームにおける韻律情報を用いた会話積極性評価の導入

    松村直季, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • 和音が励起するエージェントの感情に基づく表情提示の音楽聴取感覚への影響

    竹村響, 石田真子, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • デスクワークのストレス緩和を目指す内受容感覚提示抱き枕型デバイスの検討

    神牧尚希, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • ハンドジェスチャの文法的組み合わせによる複数家電操作手法の検討

    米澤朋子, 堅川颯士

    2022年 

     詳細を見る

  • 外国語発話の積極性を用いたゲーミフィケーション-擬似対面対話シーンにおけるジェスチャスコアリングの導入

    松村直季, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • 作業環境における絵画のバイオフィリックデザインと抽象度の生成

    美馬亮太, 大林太郎, 吉次俊輔, 新家了訪, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • 集中作業環境のための他者存在感と社会的隔絶感をもたらす仮想エージェントの行動デザイン

    大林太郎, 大澤朋弥, 美馬亮太, 吉次俊輔, 新家了訪, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • 音楽経験有無による和音共感エージェントの共聴感覚と音楽聴取感覚への影響

    竹村響, 石田真子, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • 自己顔混合エージェントの笑顔と専門性がやる気に及ぼす影響の検討

    岩田伸治, 吉田直人, 米澤朋子, 間瀬健二, 榎堀優

    2022年 

     詳細を見る

  • 白杖先端刺激歩行誘導システムの視覚障碍者と晴眼者による評価結果比較

    藤井勇人, 吉田直人, 米澤朋子, 間瀬健二

    2022年 

     詳細を見る

  • 足裏凹凸刺激デバイスを用いた点字ブロックメタファによる歩行誘導の性能評価

    塚本晶久, 吉田直人, 米澤朋子, 間瀬健二, 榎堀優

    2022年 

     詳細を見る

  • モーフィングを活用したweb会議の「顔出し」促進システム

    吉次俊輔, 美馬亮太, 小林奎太, 大林太郎, 米澤朋子

    2022年 

     詳細を見る

  • 日本人高齢者の表情データベース構築と表情解析システムによるベンチマーク

    村上大斗, 吉田直人, 米澤朋子, 榎堀優, 間瀬健二

    2021年12月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • 心身マルチタスクトレーニングにおける笑顔表情刺激を用いた認知反応課題がトレーニングの気分と意欲に与える影響

    吉田直人, 村上大斗, 岩田 伸治, 米澤朋子, 榎堀優, 間瀬健二

    2021年12月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • 白杖先端刺激を用いた歩行誘導おけるマーカレス仮想壁提示の検討

    藤井勇人, 吉田直人, 米澤朋子, 榎堀優, 間瀬健二

    2021年12月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • Water-Human-Computer-Interface (WaterHCI):Crossing the Borders of Computation, Clothes, Skin, and Surface

    Steve Mann, Mark Mattson, Steve Hulford, Mark Fox, Kevin Mako, Ryan Janzen, Maya Burhanpurkar, Simone Browne, Craig Travers, Robert Thurmond, Seung-min Park, Cayden Pierce, Samir Khaki, Derek Lam, Faraz Sadrzadeh-Afsharazar, Kyle Simmons, Tomoko Yonezawa, Ateeya Manzoo

    23rd annual WaterHCI DECONference 2021  2021年12月 

     詳細を見る

    開催地:Toronto, ON, Canada  

    Water-Human-ComputerInterface(WaterHCI),or, more generally, Fluidic-User-Interface (i.e. including other fluids) isa relatively new concept and field of inquiry that originated inCanada, in the 1960s and 1970s, and was further developed atUniversity of Toronto 1998 to present.We provide taxonomies of the various kinds of water-human interaction, identify important past, present, and future contributions and trends in Water-HCI from around the world, and identify grand challenges of this new discipline.

    researchmap

  • Agent's Internal State Expression Related to Desire and Suppress Based on Behavior and Physiological Expression

    YOSHIDA, Naoto, YONEZAWA, Tomoko

    2021年11月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • Toward internal-state-based Parameterized Model of Robot’s Touching Manners based on Subjective Evaluation

    YONEZAWA, Tomoko, YAMAZOE, Hirotake

    2021年11月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • 複数の理解度の変化状態を用いた顔動画からのweb会議参加者の理解度推定

    北岸佑樹, 神山歩相名, 森岳至, 浅見太一, 俵直弘, 米澤朋子

    2021年10月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • Community Interaction Optimization on Twitter for people with Mood Disorders

    Yuichi Okada, Naoya Itoh, Tomoko Yonezawa

    2021年10月 

     詳細を見る

    開催地:hybrid conference (online/Barcelona)  

    researchmap

  • ゲーム没入環境におけるキャラクタとの対面英会話学習システムの提案

    松村直季, 米澤朋子

    2021年9月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • 心電計測に基づくユーザ内部状態の変化の推定と愛着フィードバックの検討

    神牧尚希, 村上菜摘, 米澤朋子

    2021年9月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • Attention-Guidance Method Based on Conforming Behavior of Multiple Virtual Agents for Pedestrians

    Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

    2021年9月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • ユーザの個人特性に応じた自己/他者の作業結果比較システムの検討

    北岸佑樹, 濱田幸徳, 米澤朋子

    2021年8月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • Elderly sleep support agent using physical contact presence by visual and tactile presentation

    Zhang Yaze, Xin Wan, Tomoko Yonezawa

    2021年7月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • Optimal community-generation methods for acquiring extensive knowledge on Twitter

    Yuichi Okada, Naoya Itoh, Tomoko Yonezawa

    2021年7月 

     詳細を見る

  • ユーザの笑顔に応じたエージェントの表情変化による笑顔増幅・気分向上手法の検討.

    岩田伸治, 吉田直人, 米澤朋子, 榎堀優, 間瀬健二

    2021年6月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • 複数解釈ニュアンス提示に基づく返信によるTwitterコミュニケーションの提案

    岡田佑一, 小山田健誠, 米澤朋子

    2021年5月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • 和音共感エージェントの表情による音楽聴取感覚への影響

    竹村響, 石田真子, 米澤朋子

    2021年3月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • 表情刺激を用いた認知課題におけるポジティブな情動伝染と意欲向上効果

    今井達矢, 吉田直人, 米澤朋子, 榎堀優, 間瀬健二

    2021年3月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • リズムを感じる心を持つエージェントの提案

    石田真子, 竹村響, 米澤朋子

    2021年3月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • AR avatar separated from lecturer for individual communication in one-to-many communication

    Yuki Kitagishi, Tomoko Yonezawa

    2020年12月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • 靴型歩行誘導デバイスのための足部振動提示による歩行速度・進路提示手法の評価

    吉田直人, 平野隼壮, 米澤朋子, 榎堀優, 間瀬健二

    2020年9月 

     詳細を見る

    開催地:online  

    researchmap

  • 私たちはホントに他人と繋がってる?〜ロボット・バーチャルリアリティ・音響技術・SNSから考えるコミュニケーション〜 招待

    米澤朋子

    大阪大学サイエンスカフェ 第18回ひとこといちば  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • (音声付箋装置)

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe

    第1回おもてなしとその応用国際会議  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 壁を這うやつのシステム紹介(指導学生のミニ講演) 招待

    上野楓

    TGL T-lab Professional (米澤のバーチャルリアリティー概論内ミニコーナー)  2017年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • バーチャルリアリティー概論 招待

    米澤朋子

    TGL T-lab Professional  2017年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ロボットとの実世界コミュニケーションとリアリティ

    米澤朋子

    広島工大シンポジウム「高齢化社会と情報技術」  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 擬人化を用いた社会インタラクションと自然な情報伝達 招待

    米澤朋子

    社会知能研究会 特別講演  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 擬人化インタラクションとセラピー効果におけるモノづくりアプローチ 招待

    米澤朋子

    東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会  2012年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高齢者の見守りと快適な情報提供のためのロボット学 招待

    米澤朋子

    奈良女子大学 第九回研究フォーラム  2011年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ぬいぐるみロボットとユーザの視線インタラクションの設計 招待

    米澤朋子

    ヒューマンインタフェース学会コミュニケーション支援専門研究委員会 第6回研究談話会  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Ubiquitous generation: change of education for informatics 招待

    Tomoko Yonezawa

    IEEE ICSPCC 2011  2011年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Voisticky 招待

    米澤朋子, 山添大丈

    IVS 2010 Fall  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Voisticky 招待

    米澤朋子, 山添大丈

    ケータイ国際フォーラム 2010  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Voisticky 招待

    米澤朋子, 山添大丈

    BRIDGE 2009  2009年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • 親近アンビエントエージェントシステムおよびプログラム

    米澤 朋子, 前田 薫, 長尾 圭一郎, 吉田 直人

     詳細を見る

    出願人:米澤 朋子

    出願番号:特願2016-176644  出願日:2016年9月

    公開番号:特開2018-041032  公開日:2018年3月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 一対多コミュニケーションシステムおよびプログラム

    米澤 朋子, 北岸 佑樹

     詳細を見る

    出願人:米澤 朋子

    出願番号:特願2016-166571  出願日:2016年8月

    公開番号:特開2018-036690  公開日:2018年3月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 携帯型ナビゲーション装置

    山添 大丈, 米澤 朋子, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2010-245098  出願日:2010年11月

    公開番号:特開2012-098111  公開日:2012年5月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 触覚提示付ロボット

    米澤 朋子, 山添 大丈, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2010-244213  出願日:2010年10月

    公開番号:特開2011-115936  公開日:2011年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 触覚提示付ロボット

    米澤 朋子, 山添 大丈, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2010-244213  出願日:2010年10月

    公開番号:特開2011-115936  公開日:2011年6月

    特許番号/登録番号:特許第5688574号  発行日:2015年2月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 外出支援装置

    米澤 朋子, 山添 大丈, 辻 愛里, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2010-221239  出願日:2010年9月

    公開番号:特開2012-078913  公開日:2012年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 状態認識装置、傾聴対話持続システム、状態認識プログラムおよび状態認識方法

    山添 大丈, 神山 祐一, 米澤 朋子, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2010-149041  出願日:2010年6月

    公開番号:特開2012-010856  公開日:2012年1月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 生活空間の見守りシステム

    米澤 朋子, 山添 大丈, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2010-106323  出願日:2010年5月

    公開番号:特開2011-237865  公開日:2011年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 傾聴対話持続システム

    米澤 朋子, 神山 祐一, 山添 大丈, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2009-252276  出願日:2009年11月

    公開番号:特開2011-097531  公開日:2011年5月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 傾聴対話持続システム

    米澤 朋子, 神山 祐一, 山添 大丈, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2009-252276  出願日:2009年11月

    公開番号:特開2011-097531  公開日:2011年5月

    特許番号/登録番号:特許第5407069号  発行日:2013年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • マルチメディア付箋装置

    米澤 朋子, 山添 大丈

     詳細を見る

    出願人:米澤 朋子, 山添 大丈

    出願番号:特願2009-247742  出願日:2009年10月

    公開番号:特開2011-095902  公開日:2011年5月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • マルチメディア付箋装置

    米澤 朋子, 山添 大丈

     詳細を見る

    出願人:米澤 朋子, 山添 大丈

    出願番号:特願2009-247742  出願日:2009年10月

    公開番号:特開2011-095902  公開日:2011年5月

    特許番号/登録番号:特許第5649809号  発行日:2014年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音声再生装置

    米澤 朋子, 山添 大丈

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2008-294524  出願日:2008年11月

    公開番号:特開2010-122369  公開日:2010年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音声記録再生装置

    米澤 朋子, 山添 大丈

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2008-294524  出願日:2008年11月

    公開番号:特開2010-122369  公開日:2010年6月

    特許番号/登録番号:特許第5366043号  発行日:2013年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • インタラクティブ看板システム

    米澤 朋子, 山添 大丈, 内海 章, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2008-282908  出願日:2008年11月

    公開番号:特開2010-112979  公開日:2010年5月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 電子ブック装置、ブックカバー装置、電子ブック処理方法、およびプログラム

    光永 法明, 米澤 朋子, 田近 太一, 宮下 敬宏, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2008-205192  出願日:2008年8月

    公開番号:特開2009-223875  公開日:2009年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 操作対象の切替装置

    米澤 朋子, 山添 大丈, 内海 章, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2008-087609  出願日:2008年3月

    公開番号:特開2009-244949  公開日:2009年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 画像処理装置

    米澤 朋子, 山添 大丈, 内海 章, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2008-083213  出願日:2008年3月

    公開番号:特開2009-237899  公開日:2009年10月

    特許番号/登録番号:特許第5092093号  発行日:2012年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 画像処理装置

    米澤 朋子, 山添 大丈, 内海 章, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2008-083213  出願日:2008年3月

    公開番号:特開2009-237899  公開日:2009年10月

    特許番号/登録番号:特許第5092093号  発行日:2012年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 情報処理装置、およびプログラム

    米澤 朋子, 光永 法明, 宮下 敬宏, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2008-042722  出願日:2008年2月

    公開番号:特開2009-199512  公開日:2009年9月

    特許番号/登録番号:特許第5007405号  発行日:2012年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 情報処理装置、およびプログラム

    米澤 朋子, 光永 法明, 宮下 敬宏, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2008-042722  出願日:2008年2月

    公開番号:特開2009-199512  公開日:2009年9月

    特許番号/登録番号:特許第5007405号  発行日:2012年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コミュニケーション誘発システム

    米澤 朋子, 山添 大丈, 内海 章, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2007-278479  出願日:2007年10月

    公開番号:特開2009-106325  公開日:2009年5月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • インタラクティブ看板システム

    米澤 朋子, 山添 大丈, 内海 章, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2007-275944  出願日:2007年10月

    公開番号:特開2009-104426  公開日:2009年5月

    特許番号/登録番号:特許第5103682号  発行日:2012年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • インタラクティブ看板システム

    米澤 朋子, 山添 大丈, 内海 章, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2007-275944  出願日:2007年10月

    公開番号:特開2009-104426  公開日:2009年5月

    特許番号/登録番号:特許第5103682号  発行日:2012年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コミュニケーション誘発システム

    米澤 朋子, 山添 大丈, 内海 章, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2006-300403  出願日:2006年11月

    公開番号:特開2008-113875  公開日:2008年5月

    特許番号/登録番号:特許第4831750号  発行日:2011年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • コミュニケーション誘発システム

    米澤 朋子, 山添 大丈, 内海 章, 安部 伸治

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2006-300403  出願日:2006年11月

    公開番号:特開2008-113875  公開日:2008年5月

    特許番号/登録番号:特許第4831750号  発行日:2011年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 表情付け音声発生装置

    米澤 朋子, 鈴木 紀子, 安部 伸治, 間瀬 健二, 小暮 潔

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2006-297845  出願日:2006年11月

    公開番号:特開2008-116551  公開日:2008年5月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 表情付け音声発生装置

    米澤 朋子, 鈴木 紀子, 間瀬 健二, 小暮 潔

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2005-150551  出願日:2005年5月

    公開番号:特開2006-330136  公開日:2006年12月

    特許番号/登録番号:特許第4677543号  発行日:2011年2月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 表情付け音声発生装置

    米澤 朋子, 鈴木 紀子, 間瀬 健二, 小暮 潔

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2005-150551  出願日:2005年5月

    公開番号:特開2006-330136  公開日:2006年12月

    特許番号/登録番号:特許第4677543号  発行日:2011年2月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音声発生装置およびそのためのコンピュータプログラム

    米澤 朋子, 鈴木 紀子, 小暮 潔

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2004-369108  出願日:2004年12月

    公開番号:特開2006-178052  公開日:2006年7月

    特許番号/登録番号:特許第4720974号  発行日:2011年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音声発生装置およびそのためのコンピュータプログラム

    米澤 朋子, 鈴木 紀子, 小暮 潔

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2004-369108  出願日:2004年12月

    公開番号:特開2006-178052  公開日:2006年7月

    特許番号/登録番号:特許第4720974号  発行日:2011年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音素モデルセット補完方法、装置およびプログラム

    米澤 朋子, 水野 秀之, 阿部 匡伸

     詳細を見る

    出願人:日本電信電話株式会社

    出願番号:特願2003-042610  出願日:2003年2月

    公開番号:特開2004-252166  公開日:2004年9月

    特許番号/登録番号:特許第3970193号  発行日:2007年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音素モデル学習用文リスト生成方法、生成装置、および生成プログラム

    米澤 朋子, 水野 秀之, 阿部 匡伸

     詳細を見る

    出願人:日本電信電話株式会社

    出願番号:特願2003-042611  出願日:2003年2月

    公開番号:特開2004-252167  公開日:2004年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音素モデルセット補完方法、装置およびプログラム

    米澤 朋子, 水野 秀之, 阿部 匡伸

     詳細を見る

    出願人:日本電信電話株式会社

    出願番号:特願2003-042610  出願日:2003年2月

    公開番号:特開2004-252166  公開日:2004年9月

    特許番号/登録番号:特許第3970193号  発行日:2007年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音素モデル学習用文リスト生成装置、および生成プログラム

    米澤 朋子, 水野 秀之, 阿部 匡伸

     詳細を見る

    出願人:日本電信電話株式会社

    出願番号:特願2003-042611  出願日:2003年2月

    公開番号:特開2004-252167  公開日:2004年9月

    特許番号/登録番号:特許第3981640号  発行日:2007年7月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音素決定方法、その装置及びプログラム

    米澤 朋子, 水野 秀之, 阿部 匡伸

     詳細を見る

    出願人:日本電信電話株式会社

    出願番号:特願2002-239448  出願日:2002年8月

    公開番号:特開2004-077901  公開日:2004年3月

    特許番号/登録番号:特許第3866171号  発行日:2006年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音素決定方法、その装置及びプログラム

    米澤 朋子, 水野 秀之, 阿部 匡伸

     詳細を見る

    出願人:日本電信電話株式会社

    出願番号:特願2002-239448  出願日:2002年8月

    公開番号:特開2004-077901  公開日:2004年3月

    特許番号/登録番号:特許第3866171号  発行日:2006年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音声通信方法及び装置、並びに音声通信プログラム

    米澤 朋子

     詳細を見る

    出願人:日本電信電話株式会社

    出願番号:特願2001-357340  出願日:2001年11月

    公開番号:特開2003-157100  公開日:2003年5月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音楽発生装置

    米澤 朋子, 間瀬 健二

     詳細を見る

    出願人:株式会社エイ・ティ・アール知能映像通信研究所

    出願番号:特願2000-373705  出願日:2000年12月

    公開番号:特開2001-228868  公開日:2001年8月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音楽コミュニケーション装置

    間瀬 健二, 米澤 朋子

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2000-332156  出願日:2000年10月

    公開番号:特開2002-140070  公開日:2002年5月

    特許番号/登録番号:特許第3566646号  発行日:2004年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音楽コミュニケーション装置

    間瀬 健二, 米澤 朋子

     詳細を見る

    出願人:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

    出願番号:特願2000-332156  出願日:2000年10月

    公開番号:特開2002-140070  公開日:2002年5月

    特許番号/登録番号:特許第3566646号  発行日:2004年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音声発声装置およびそのためのコンピュータプログラム

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:4720974 

    researchmap

  • 触覚提示付きロボット

     詳細を見る

    公開番号:2011-115936 

    特許番号/登録番号:5688574 

    researchmap

  • 表情付け音声発声装置

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:4677543 

    researchmap

▼全件表示

Works(作品等)

  • 壁を這うやつ

    チームあおいちゃん (研究室指導学生チーム)

    2015年9月 - 2015年10月

     詳細を見る

    発表場所:芝浦工大,未来館  

    researchmap

  • 私をスキージャンプに連れてって

    二の腕飛行隊 (研究室指導学生チーム)

    2015年9月 - 2015年10月

     詳細を見る

    発表場所:芝浦工大,未来館  

    researchmap

  • 茶禅空

    green lab. (研究室指導学生チーム)

    2013年9月 - 2013年10月

     詳細を見る

    発表場所:グランフロント,未来館  

    researchmap

  • ダンス楽器=インタラクティブ万華鏡の「鏡の世界~たわむれ」(改訂初演)

    間瀬健二, 高野尚美, Sidney Fels, 米澤朋子

    2001年10月

     詳細を見る

    発表場所:京都府精華町  

    researchmap

受賞

  • Best Poster Award

    2021年11月   The Ninth International Conference on Human-Agent Interaction (HAI 2021)   Toward internal-state-based Parameterized Model of Robot’s Touching Manners based on Subjective Evaluation

    Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe

     詳細を見る

  • Best Paper Award Nominee

    2021年9月   ACM International Conference on Intelligent Virtual Agents (IVA 2021)   Attention-Guidance Method Based on Conforming Behavior of Multiple Virtual Agents for Pedestrians

    Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa

     詳細を見る

  • 特集テーマセッション賞

    2021年12月   HCGシンポジウム  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 学生優秀インタラクティブ発表賞

    2021年12月   HCGシンポジウム  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 優秀インタラクティブ発表賞

    2021年12月   HCGシンポジウム  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 奨励賞

    2021年11月   オージス総研 ソフトウェアコンテスト(混ぜると消える)   Mirai Schedule

    学生チーム 大澤ら, 指導教員, 米澤朋子

     詳細を見る

  • 優秀賞 (指導学生グループ・代表B3吉次)

    2021年11月   オージス総研 混ぜると消えるソフトウェアコンテスト  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 奨励賞 (指導学生グループ・代表B3大澤)

    2021年11月   オージス総研 混ぜると消えるソフトウェアコンテスト  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • Best Poster Award

    2021年11月   HAI 2021  

     詳細を見る

  • 優秀賞

    2021年11月   オージス総研 ソフトウェアコンテスト(混ぜると消える)   カオダシ

    学生チーム 吉次ら, 指導教員, 米澤朋子

     詳細を見る

  • Best Paper Award Nominee

    2021年9月   IVA2021  

     詳細を見る

  • 学生奨励賞

    2021年3月   HAIシンポジウム2021   リズムを感じる心を持つエージェントの提案

    石田真子, 竹村響, 米澤朋子

     詳細を見る

  • 学生奨励賞(指導学生B4石田・M1竹村を含む)

    2021年3月   HAIシンポジウム2021   リズムを感じる心を持つエージェントの提案

    石田真子, 竹村響, 米澤朋子

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • ヒューマンコミュニケーション賞

    2019年12月   電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ   多人数講義における講師分身エージェントを用いたコミュニケーションの促進

    北岸 佑樹, 田中 友樹, 米澤 朋子

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 優秀プレゼンテーション賞

    2019年9月   ヒューマンインタフェースシンポジウム2019  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 支部大会奨励賞(指導学生M2伊藤)

    2019年9月   情報処理学会関西支部大会 2019  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • MVE賞(指導学生M1北岸)

    2019年1月   電子情報通信学会MVE研究会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 優勝

    2018年11月   オージス総研 ソフトウェアコンテスト(入れ替えスイッチ)  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • ヤングリサーチャ賞(指導学生(名大) 渡辺)

    2018年7月   マルチメディア、分散、協調とモバイルシンポジウム(DICOMO) 2018  

    渡辺博文, 榎堀優, 米澤朋子, 間瀬健二

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 研究奨励賞(指導学生M1北岸)

    2017年12月   電子情報通信学会ET研究会  

    北岸佑樹, 米澤朋子

     詳細を見る

  • 学生優秀発表賞(指導学生D3吉田)

    2017年9月   情報処理学会関西支部大会 2017  

    指導学生, 田

     詳細を見る

  • 優秀プレゼンテーション賞

    2017年9月   ヒューマンインタフェースシンポジウム2017  

    米澤朋子, 山添大丈

     詳細を見る

  • 学生奨励賞(指導学生M1上野)

    2017年9月   情報処理学会関西支部大会 2017  

    指導学生, 野

     詳細を見る

  • 学生奨励賞(共同研究連名指導学生,名古屋大学)

    2017年8月   情報処理学会UBI研究会  

    渡辺博文, 榎堀優, 米澤朋子, 間瀬健二

     詳細を見る

  • 日本学術振興会DC2-PD(指導学生D2吉田)

    2017年4月   日本学術振興会  

    指導学生, 吉田直人, 指導教員米澤

     詳細を見る

  • 2016年山下記念研究賞(指導学生M2藤原)

    2017年3月   情報処理学会  

    指導学生, 藤原邦彦

     詳細を見る

  • Best Student Paper Award

    2016年10月   HAI2016  

    吉田直人, 米澤朋子

     詳細を見る

  • Best Student Paper Award (指導学生D2吉田と共著)

    2016年10月   HAI 2016  

     詳細を見る

  • 学生優秀発表賞(指導学生D2吉田)

    2016年9月   情報処理学会関西支部大会 2016  

    指導学生, 田

     詳細を見る

  • Impressive Poster Award

    2015年12月   HAIシンポジウム2014  

     詳細を見る

  • 審査員特別賞 (指導学生グループ・代表M2中)

    2015年11月   オージス総研 時を○○するソフトウェアコンテスト  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • IVRC2015本選大会 ハコスコ賞 (指導学生Bグループ・代表B3上野)

    2015年10月   IVRC審査委員会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • IVRC2015本選大会 第1位& SIGGRAPH出場権 (指導学生Aグループ・代表D1吉田)

    2015年10月   IVRC審査委員会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 明和電機社長賞 (指導学生Bグループ・代表B3上野)

    2015年10月   IVRC2015   壁を這うやつ

    チームあおいちゃん, 指導学生Bグループ, 代表

     詳細を見る

  • ハコスコ賞 (指導学生Bグループ・代表B3上野)

    2015年10月   IVRC2015   壁を這うやつ

    チームあおいちゃん, 指導学生Bグループ, 代表

     詳細を見る

  • 優勝

    2015年10月   IVRC2015   私をスキージャンプに連れてって

    二の腕飛行隊, 指導学生Aグループ, 代表

     詳細を見る

  • IVRC2015本選大会 明和電機社長賞 (指導学生Bグループ・代表B3上野)

    2015年10月   IVRC審査委員会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • IVRC2015予選大会 第1位 (指導学生Aグループ・代表D1吉田)

    2015年9月   IVRC審査委員会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • IVRC2015予選大会 第6位 (指導学生Bグループ・代表B上野)

    2015年9月   IVRC審査委員会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 優秀プレゼンテーション賞

    2014年9月   ヒューマンインタフェース学会   装着型寄り添いぬいぐるみロボットのための被服牽引による方向提示手法の検討

    山添大丈, 米澤朋子

     詳細を見る

  • 優秀プレゼンテーション賞

    2014年9月   ヒューマンインタフェースシンポジウム2014  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • IVRC2013本選大会 審査員特別賞 (指導学生グループ・代表B4石川)

    2013年10月   IVRC審査委員会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • IVRC2013本選大会 ソリッドレイ研究所賞 (指導学生グループ・代表B4石川)

    2013年10月   IVRC審査委員会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • ソリッドレイ研究所賞

    2013年10月   IVRC2013   茶禅空

    green Lab, 指導学生グル

     詳細を見る

  • 審査員特別賞

    2013年10月   IVRC2013   茶禅空

    green Lab, 指導学生グル

     詳細を見る

  • IVRC2013予選大会 第3位 (指導学生グループ・代表B4石川)

    2013年9月   IVRC審査委員会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • Honorable Mention Award

    2013年8月   iHAI2013  

    米澤朋子, 鈴木紀子, 間瀬健二, 小暮潔

     詳細を見る

  • Honerable Mentioned Paper

    2013年8月   iHAI2013  

     詳細を見る

  • ヒューマンインタフェース学会賞(研究会賞)

    2011年3月   ヒューマンインタフェース学会  

    米澤朋子, 神山祐一, 山添大丈, 安部伸治, 間瀬健二

     詳細を見る

  • Best Paper Award

    2010年9月   CASEMANS 2010  

    米澤朋子, 山添大丈, 神山祐一, 内海彰, 安部伸治

     詳細を見る

  • Impressive Experience Award

    2009年12月   HAIシンポジウム2009  

    米澤朋子, 神山祐一, 山添大丈, 安部伸治, 間瀬健二

     詳細を見る

  • Impressive Experience Award

    2009年12月   HAIシンポジウム2010  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • スーパークリエータ

    2009年10月   IPA 未踏人材発掘・育成事業  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • スーパークリエータ認定

    2009年10月   IPA 未踏人材発掘・育成事業  

    米澤朋子

     詳細を見る

  • Best Paper Award

    2009年5月   CASEMANS 2009  

    米澤朋子, 山添大丈, 内海彰, 安部伸治

     詳細を見る

  • ATR社内報奨奨励賞

    2009年3月   株式会社国際電気通信基礎技術研究所  

    米澤朋子

     詳細を見る

  • Impressive Experience Award

    2008年12月   HAIシンポジウム2008  

    米澤朋子, 山添大丈, 内海彰, 安部伸治

     詳細を見る

  • Finalist of Best Application Award

    2008年9月   ICROS in IROS2008  

    米澤朋子, 山添大丈, 内海彰, 安部伸治

     詳細を見る

  • Finalist of Best Application Award

    2008年9月   IROS2008  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • Finalist of Best Application Award

    2008年9月   IROS in IROS2008  

    米澤朋子, 山添大丈, 内海彰, 安部伸治

     詳細を見る

  • インタラクティブ発表賞

    2008年3月   インタラクション2008   一枚の紙束(TABA): 電子ペーパの未来に向けたフリップインタフェース

    光永法明, 米澤朋子, 田近太一

     詳細を見る

  • SFC Student Award

    2001年3月   慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 他者の身体的アプローチに対するロボットの受容性とマルチモーダル忌避行動の検討

    研究課題/領域番号:23K11278  2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    米澤 朋子, 吉田 直人, 山添 大丈, 佐々木 恭志郎, 植原 亮

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • タブレット版発達スクリーニング検査の開発

    研究課題/領域番号:21K03082  2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    清水 里美, 郷間 英世, 船曳 康子, 米澤 朋子

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    タブレット版発達スクリーニング検査に採用する項目を選定し、プログラムを作成し、予備調査を実施した。さらに、予備調査の結果をもとにプログラムを改良し、本調査を開始した。
    タブレット版の検査項目は、タブレットでの実施に適しており、1歳から7歳までの幅広い発達年齢に適用可能なものを選定した。具体的には、新版K式発達検査2020から「なぐり描き」「円錯画」「横線模倣」「縦線模倣」「円模写」「十字模写」「正方形模写」「三角形模写」「菱形模写」の9つの描画課題と「人物画(グッドイナフ)」を候補とした。
    新版K式発達検査の2020年版は最新のものであるため、2001年版の標準化資料との比較をおこない、活用上の留意点について分析した。
    タブレット上で刺激図と音声教示が提示されるプログラムを作成し、2歳から5歳までの幼児24名を対象に予備調査を実施した。予備調査では、幼児のタブレットの扱い、音声教示への反応、タッチペンでの描画等について行動観察をおこなった。予備調査の結果から、とくに4、5歳児は比較的容易に操作手順を学習できること、紙版の描画成績とタブレット上の描画成績に大きな差がないことが明らかとなり、学会にて発表した。また、タブレット版描画課題のWebアプリケーションの構築と描画データ取得システムについてはHI学会研究会にて発表した。
    予備調査をもとにシステムを調整し、本調査を開始した。本調査では、タブレット版の描画検査に加えて、新版K式発達検査2020を実施している。2021年度は幼児35名のデータを収集することができた。取得したストロークデータについての検査経験者数名による独立の評価分析も開始している。

    researchmap

  • 意識的・無意識的行動の違いに着目した人の内部状態推定の検討

    研究課題/領域番号:21K11968  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    山添 大丈, 桑原 教彰, 米澤 朋子

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    内部状態として、周辺環境中の物体を視覚的に認識したかどうか(視認)に着目し、その推定モデル構築のために、VRベースの実験環境を構築し予備実験を行った。実験の結果、視認の難しさによって視認時の対象物体と視線方向の関係性が変化することを確認した。今後は、多数の被験者による実験を進めるとともに、実際の環境に近い状況を想定した実験も行っていく。また、人とロボットのインタラクションを通じた人の内部状態(印象)の変化についても検討を進めた。これまでに開発してきた小型ロボットを想定した、VRベースの実験環境を構築し、人とロボットのインタラクションによるロボットへの印象の変化に関する予備実験を進めている。さらに、触覚などの様々なモダリティを通じたロボットとのインタラクションによる内部状態への影響についても検討を進めている。
    脳波によって高齢者のポジティブ、ネガティブな感情をBi-LSTMモデルを用いて推定する技術を研究した。Bi-LSTMは過去と将来の感情を考慮した推定を行うことから、高齢者の感情推定に極めて効果的であることを確認した。また脳波だけで高精度で感情推定が可能なことも確認した。次に動画像からの人の行動識別について検討した。Infrated 3D ConvNetという手法により400種別の行動ラベルについての事後確率が得られる。これを400次元の行動の特徴ベクトルと考え、その出力をSupport Vector Machine、及び Random Forest により学習、識別させることを試みた。その結果10以上の工程からなる作業の各工程を、75%以上の精度で識別できることを示した。

    researchmap

  • 認知症者との合意形成支援システムの研究 - 医療同意、財産管理を例として -

    研究課題/領域番号:19H04154  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    桑原 教彰, 泓田 正雄, 中村 匡秀, 成本 迅, 太田 順, 日下 菜穂子, 米澤 朋子

      詳細を見る

    配分額:16250000円 ( 直接経費:12500000円 、 間接経費:3750000円 )

    本研究の目的は、判断力が衰えた認知症の人にとって近年問題となっている、医療同意や財産管理に領域を絞り、家族や支援者と共同して合意形成が行えるよう、AI、ロボット技術などに基づく人間拡張技術の研究を行うことである。そして令和元年度は次に述べる研究開発を実施した。
    桑原は認知症者の意思を確認するために、脳波データから課題解決中に理解した時点を推定する研究を実施した。またスマートテキスタイルの技術を用いて、高齢者や認知症者が負担なく脳波や心電を計測できる柔らかいセンサシステムの研究を実施した。さらに高齢者と若年の支援者が快適に会話を行えるコンテンツに関する研究を実施した。米澤は人間の感情推測やそのための感情表現を発動させるインタフェースに関わる研究開発を進めた。特にロボットやエージェントを用いて、それら自身の感情や生理現象を伴い表現を行うことでユーザ自身の感情や意思を引き出すことを試みた。太田はセンサ情報を用いて人の動作や表情を追跡する自律移動エージェントの研究開発のための一ステップとして、天井に取り付けられた魚眼カメラを使用して人間の位置と頭の方向を追跡するシステムを提案した。泓田はタブレット上のエージェントから回想法に関する質問を行い、その質問に回答してもらうことで会話を継続するシステムを拡張して対話中の様子をタブレットのカメラで常時録画するシステムの開発を行った。中村は、エージェントと高齢者の継続的な対話を実現するために,対話からその人個人にまつわる情報(個人オントロジー)を抽出し、Linked Data形式で蓄積・管理する方法を研究した。個人オントロジーをインターネット上のLinked Open Dataにリンクすることで個人に寄り添った話題を生成する。
    また他の研究協力者らは当事者とのワークショップなどにより、自分の未来をデジタル技術に託すことへの受容性などを調査した。

    researchmap

  • ユーザ誘引のための複数仮想エージェントビヘイビアによる集団状況生成モデル

    研究課題/領域番号:19K12090  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    吉田 直人, 黄 宏軒, 米澤 朋子

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究では,集団で行動する社会的状況において,その社会的状況に属するユーザの行動を誘発したり,ユーザの行動変容を促すように,環境に溶け込むようにユーザの周囲に配置した複数の仮想エージェントの行動の種類やその割合(複数仮想エージェントのビヘイビア)を変化させることで,日常生活環境の具体的シーンにおけるアンビエントな集団状況を生成することを目指している.
    2019年度においては,複数仮想エージェントのビヘイビアによる人間の行動変容促進モデルの構築に向け,仮想グループ実習環境,仮想教室環境,屋外広告環境などの異なるシーンの実験環境を構築し,複数仮想エージェントと人間のインタラクションにおける,人間の注意や,行動の動機づけなどのメカニズム,および,集団の雰囲気生成のためのパラメタ設定について議論した.
    仮想グループ実習環境においては,集団を構成するエージェントのパラメタ選定と簡易プロトタイピングを行い,複数エージェントが構成する複数グループによるユーザ心理への影響を調査した.
    仮想教室環境においては,実際の授業現場に近い環境を再現するため,教育経験者の協力のもとデータ収集実験を実施し,雰囲気生成モデルの構築手法について検討した.また,教員側の指導力の評価に関して,マルチモーダル情報からニューラルネットワークを用いた推定モデルを構築した.
    屋外広告環境においては,歩行中のユーザの移動に合わせて,複数のエージェントが歩行する様子を通路脇の壁面に投影することで,ユーザの歩行状態および歩行中の注意を変化させる手法について検討した.

    researchmap

  • 仮想点字ブロック・仮想壁の感触再現と動的配置を用いた視覚障害者歩行支援

    研究課題/領域番号:18K19812  2018年6月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    榎堀 優, 米澤 朋子, 吉田 直人

      詳細を見る

    配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )

    本研究は,仮想的に歩行誘導ブロックや通路壁があるように利用者に体感させるウェアラブル触覚VRシステムによる歩行誘導の実現を目的としている。研究開発項目は以下の3点である。1: 歩行誘導ブロックや誘導路壁などの感触再現手法の探索,2: 日常で必要となる歩行誘導・支援方法の探索,3: 視覚障碍者と健常者間の人体感覚差異と,それを反映した適切な感触再現手法の探索
    前年度にて,白杖の接触感触を用いた歩行誘導では,では刺激提示タイミング制御の適正化を実施し,足裏感触を用いた歩行誘導ではファントムセンセーションによる刺激提示からピボット点と外縁点の2点の順次振動による直線形状提示へ変更するなど,研究進捗により明らかになった問題点を解決する方向でデバイスの高度化を実施した。
    R1年度では,白杖先端刺激提示を用いた歩行誘導・支援方法について,探索,白杖にて,左右曲線路における歩行について,曲線路を含む補講誘導路において,状況に合わせた仮想誘導路幅制御などにより,逸脱や混乱などの発生を抑制する手法について明らかにした。また,VSLAMを用いた周辺状況監視および,誘導路追従についても検討した。
    足裏感触を用いた歩行誘導においては,足裏における2点の振動をつなぎ合わせることで進行方向を示す手法について検討した。また,得られた知見をもとにシューズ型歩行誘導デバイスのプロトタイプを試作し,直進・右左折・減速・停止の基本動作が行えるか,屋内実験室における歩行実験を実施して評価した。
    視覚障碍者と健常者間の人体感覚差異とそれを反映した適切な感触再現手法の探索について,総合評価はR1年12月段階で室内誘導力が実験可能段階に達しなかったため順延とし,研究期間を延長して取り組むこととした。感触の差異の比較評価については,R1年度2-3月における実験を予定していたがCOVID19の影響により取りやめとなった。

    researchmap

  • 無意識的気づきの検出に基づく周辺人物の微小な変化の間接的検出

    2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究(C) 

    山添大丈

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1040000円 ( 直接経費:800000円 、 間接経費:240000円 )

    researchmap

  • 無意識的気づきの検出に基づく周辺人物の微小変化の間接的検出

    研究課題/領域番号:18K11383  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    山添 大丈, 桑原 教彰, 米澤 朋子

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    人の微小変化・気づきに関するデータ取得を行うため,対面での説明シーンを対象として,カメラ・マイクと視線推定装置からなる実験環境を構築した.実験では,話し手と聞き手に分かれ,話し手にはスライドを用いた説明を行ってもらい,聞き手にはその話を聞いてもらう.その際,聞き手には,集中して聞く場合と,話し手には気づかれないように話を聞いた振りをしてもらいながら,別のタスクを行ってもらうこととし,これを微小変化とした.聞き手の視線行動,頭部・上半身の動きを分析し,集中の有無による動きの違いを確認した.
    相互接触における感情理解や触覚提示による立位安定性への影響の分析についても進めており,微小変化推定のための基盤技術として,画像による姿勢推定などの研究も進めている.
    また,認知面からの気づきと,感情面からの気づきについて研究を進めた.真値データのタグ付けを自動化するため,脳波・心電・皮膚電位などを入力として,ポジティブ・ネガティブな感情や覚醒度・理解度などの変化を検出する手法を検討し,それらの生体信号を常時計測できる柔らかいウェアラブルセンサの研究を実施した.
    認知面からの気付きに関して,脳波のα波とβ波の出現比率であるβ/αの時間的変化に着目して人が図形的な課題を解決する過程での変化を調査し.問題の解決に近づくにつれてβ/αが増大することが分かった.テキスタイルキャップにドライ電極を埋め込み,装着が容易で装着時の不快感が非常に小さい脳波計測用テキスタイルキャップを開発し,それを用いて計測した脳波から深層学習を用いて覚醒度を推定する手法や,脳波計測用テキスタイルキャップと心電を計測するアンダーウェア型ウェアラブルセンサから収集したデータから感情のポジティブ・ネガティブを検出する手法,リストバンド型センサから皮膚電位の時間的な変化を計測し,不快な身体的接触を検出する手法などの研究も実施した.

    researchmap

  • 仮想点字ブロック・仮想壁の感触再現と動的配置を用いた視覚障害者歩行支援

    2018年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 挑戦的研究 萌芽 

    榎堀優

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:2470000円 ( 直接経費:1900000円 、 間接経費:570000円 )

    researchmap

  • 仮想的ポータブル歩行誘導ブロックによる視覚障碍者支援

    2017年4月 - 2018年3月

    立石財団  立石財団研究助成(A) 

    榎堀優

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 高齢者、介護スタッフの思いを記録し記憶へと繋ぐシステム

    研究課題/領域番号:15H01698  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 基盤研究A  基盤研究(A)

    桑原教彰

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    認知症者の残存する記憶を辿り、本人と支える側の現実世界の認識の相違、すなわち互いの「物語」の食い違いを発見し、支える側のその理解、共有を促進する工学的手段を研究した。まずアブダクション等を用いた知的推論の技術で、本人の記憶の欠落など、食い違いの原因を発見する手法を検討した。本人の施設での生活を自動、持続的に「事象」として記録し、本人の「物語」を構成してデータベース化する技術を開発した。コミュニケーション・ロボットが本人の「思い」を代弁する行動を引き出し、移動ロボットがその際の本人の表情などの感情表出を記録する。さらにその記録を本人の幸せにつながる新たな記憶形成に活用する手段を研究開発した。

    researchmap

  • 音響空間と音声指向性を用いた可聴化パラコミュニケーション情報環境に関する研究

    研究課題/領域番号:25700021  2013年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(A)  若手研究(A)

    米澤 朋子, 吉田 直人, 北岸 佑樹

      詳細を見る

    配分額:16510000円 ( 直接経費:12700000円 、 間接経費:3810000円 )

    本研究課題では,A) 実空間を主とする一対多人数のコミュニケーションを支援する音響環境の構築,B) その音響環境を実現する音場生成システムの構築,C) 聴衆側の状況取得システムの検討,D) 話者側が聴衆の注意やマルチスレッド化する音響コミュニケーションを制御するためのインタフェースと,E) これらを視覚的に補助するシステムの構築,F) 視聴覚擬人化メディアを用いたパラ注意誘導型コミュニケーション支援手法の検討,および,G) ARやVR上の知的リソース/対話の共有環境の構築を通して,一対多人数の並行型音響コミュニケーションを広く複合的に実現し有効性を検証した.

    researchmap

  • 音響空間と音声指向性を用いた可聴化パラコミュニケーション情報環境に関する研究

    2013年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金(若手研究(A))  若手研究(A)

    米澤 朋子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    researchmap

  • 認知症者のアパシーの治療やリハビリを目的としたクロスモーダル刺激提示の研究

    研究課題/領域番号:24300047  2012年4月 - 2015年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B))  基盤研究(B)

    桑原 教彰, 田村 俊世, 米澤 朋子, 成本 迅

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    本研究は,寄り添い感生成に必要な触覚刺激を患者に提示するポータブルかつウェアラブルなエージェントを研究する「触覚刺激提示エージェント研究班」と,視聴覚,及び触覚刺激を組み合わせ,患者が介護士に感じる寄り添い感の生成手法を研究する「クロスモーダル刺激提示研究班」,そしてこの寄り添い感生成技術を活用した病院,施設での治療,リハビリプログラムを確立する「治療,リハビリプログラム研究班」から構成される。今年度は,寄り添い感の生成に必要な触覚刺激提示エージェントや映像音声刺激提示についての基礎的な検討を行い,各刺激提示に必要な要件を定義した.ポータブルかつウェアラブルな触覚刺激提示エージェント研究班は,患者に許容されるエージェントのアピアランス,ビヘイビアのデザインと実装として,装着型のぬいぐるみロボットに対する愛着やユーザの動作のしやすさなどの要因について被験者実験を行い上腕部の妥当性を確認について確認した.また,振動・圧力以外の触覚提示について検討した.さらに実環境で利用可能なポータブル型ロボットの段階的なレベルを持つ装置構成についても検討している.寄り添い感生成のための視聴覚,及び触覚刺激のクロスモーダル提示研究班は,寄り添い感生成のための視聴覚,及び触覚刺激のクロスモーダル提示方法の検討として,大型液晶ディスプレイをハーフミラーを組み合わせた鏡像とディスプレイの映像を重畳表示するシステムを構築し,このシステムからの自身の鏡像への働きかけの映像刺激と聴覚刺激を組み合わせた寄り添い感の生成方法について検証した.治療,リハビリプログラム研究班は,治療,リハビリプログラム,および効果を評価する実験プロトコルの検討として,認知症の入院患者における精神症状について調査し,アパシーの出現頻度やリハビリプログラムについて検討した.上記の成果の一部は学会,及び論文で発表した.

    researchmap

  • 人の所有感の学習によるモノの帰属を仲介するロボットの研究開発

    2012年4月 - 2014年3月

    関西大学  若手研究者育成経費 

    荻野正樹

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • マルチモーダルコミュニケーションメディアに関する研究

    2012年

      詳細を見る

  • 記憶障害や認知症を有する方を意欲創出,注意誘導で支援する行動支援メディアの研究

    研究課題/領域番号:21300043  2009年 - 2011年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B))  基盤研究(B)

    桑原 教彰, 米澤 朋子, 田村 俊世, 山添 大丈, 内海 章, 森本 一成, 加藤 元一郎, 桑原 和宏, 安部 伸治, 鉄谷 信二, 正木 信夫, 中村 雅己

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:18070000円 ( 直接経費:13900000円 、 間接経費:4170000円 )

    記憶障害や認知症の在宅患者や家族介護者への支援で,患者の意欲創出や注意誘導を可能とする行動支援メディアを検討した.具体的には擬人化エージェントと人との間の視線コミュニケーションを用い,患者が指示されたタスクに意欲を持って取り組める,また指示されたタスクをスムーズに実施できるよう視線や注意を誘導することが出来ることを実験により明らかにした.またfMRIによる脳活動イメージングにより,文字や記号に比べて擬人化エージェントを用いたタスクへの指示は,患者の注意を引き付けるのに効果的であることを示した.

    researchmap

  • 頭部/視線方向を用いた音声メモの配置/ブラウジングによるウェアラブル思考空間支援

    2008年12月 - 2009年8月

    情報処理推進機構  IPA未踏 IT人材発掘・育成事業 未踏本体プロジェクト 2008年度下期 

    米澤朋子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 実体型擬人的媒体のマルチモーダル表現への個人化表情付与に関する研究

    研究課題/領域番号:20700106  2008年 - 2010年

    文部科学省  科学研究費補助金(若手研究(B))  若手研究(B)

    米澤 朋子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究課題では,ロボットやエージェントなどの擬人的媒体において,個性を付与した様々な表現を実現することで,与えられた擬人的媒体のキャラクタに左右されない,本質的な「誰かからの」メッセージの「媒体」になりうるように変貌させることを目的とした.マルチモーダルフォントとして,日常挨拶表現を対象とし,様々な年齢層・性差を考慮した30名以上のデータを取得し,声の特徴だけでなく,動きの特徴,声色の表現幅といった個人表現を同時取得し分析できた.結果としてある程度の表現傾向を分類できることと,擬人的媒体などに載せる表現の単純化に前期分類を活かせることなど多くの知見を得た.

    researchmap

  • 擬人化表現のための感情表現および個人性を含むマルチモーダルデータベースの構築

    2005年5月 - 2006年3月

    名古屋大学  21世紀COE名古屋大学社会情報基盤のための音声・映像の知的統合における若手横断プロジェクト 

    米澤朋子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 楽器の拡張による作曲支援

    1999年4月 - 2000年3月

    慶應大学SFC研究所  森泰吉郎記念研究振興基金による研究助成 <研究者育成費(修士課程)> 

    米澤朋子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 通信システム

    機関名:奈良女子大学理学部

     詳細を見る

  • 社会システム情報学特別講義I

    機関名:名古屋大学情報科学研究科

     詳細を見る

  • 情報科学特別セミナーII(M)

    機関名:奈良女子大学人間文化研究科

     詳細を見る

  • ヒューマンインターフェース概論

    機関名:奈良女子大学 生活環境学部

     詳細を見る

  • 知的インタフェース特論

    機関名:名古屋大学情報科学研究科

     詳細を見る

  • 知能システム特論

    機関名:名古屋大学情報科学研究科

     詳細を見る

  • 知能ロボティクス特論2

    機関名:名古屋大学情報科学研究科

     詳細を見る

  • ヒューマンエージェントインタラクション

    機関名:関西大学総合情報学部

     詳細を見る

  • サウンドインタラクション

    機関名:関西大学総合情報学部

     詳細を見る

  • ゲームプログラミング

    機関名:奈良女子大学理学部

     詳細を見る

  • システム情報学特論(D)

    機関名:奈良女子大学人間文化研究科

     詳細を見る

  • 情報科学特別セミナーI(M)

    機関名:奈良女子大学人間文化研究科

     詳細を見る

  • 音響処理論

    機関名:同志社女子大学芸学部

     詳細を見る

  • コンピュータの言語

    機関名:関西大学総合情報学部

     詳細を見る

  • パターン認識

    機関名:奈良女子大学理学部

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • 科学技術専門家ネットワーク・専門調査員

    2017年4月 - 2018年3月

     詳細を見る

  • 教育連携アドバイザー(北陸先端大学院大学)

    2014年12月 - 2015年12月

     詳細を見る

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • 本学 ■講義 「ヒューマンエージェントインタラクション」(学部):人が擬人化を起こすシーンや様々な擬人化の応用システムを紹介し、大型グループワークを通じて、経験的に新しい擬人化システムを考案する経験を積む。 「擬人化システムとのインタラクション設計論」(大学院):ヒューマンエージェントインタラクションよりも、参加者が対話的に自らの調査を発表したり、討議をする事を中心としている。インタラクション設計における擬人化の影響を、システム細部にも視野を広げ検討する。 「コンピュータの言語」(学部):情報基礎を学び情報処理を行う上で必要な、基数変換やフローチャートといった専門領域の入り口を、ドリルによる繰り返し問題などを通じて足固めする。 ■実習 「サウンドインタラクション実習」(学部):音処理の基礎を学んだ後、フィジカルコンピューティングによる電子楽器の作成を目指す実習で、グループワークを基本としている。簡単な音(音楽)出力インタフェースシステムを新しく作る経験と知識が身に付くことを狙う。 「基本ソフトウェア実習」(学部) ■演習 「専門演習」(学部):モノづくりの門戸を広く開き、ヒントを与えながらスキルを自主鍛錬させつつ、ある段階に達してから研究としての意義を深める方法をとっている。 「導入ゼミ」(学部):新しい仲間と対話的に過ごす事を第一の目的としている。関西大学総合情報学部の良さや改善ポイントなどに目を向け、グループ討議や発表を通してオリジナルな提案を行う。 他大 ■演習 「情報科学特別セミナーI」(大学院M集中、奈良女子大) 「システム情報学特論」(大学院D集中、奈良女子大) ■講義実習 「ゲームプログラミング」(学部、奈良女子大):OpenGL, OpenAL, Wiiプログラミングを組み合わせ、個人プログラミングとグループワークによる課題型ゲーム作成を行う。 「音響処理論」(学部、同志社女子大):音編集ソフトを用いて、音の基礎を学ぶとともに、簡単なトーンの作成や音の編集を行えるようにする。また、実録音の実習や実技もある。最終課題では、サウンドスケープを考慮したショートストーリー形式の音作品をマルチチャンネルで制作する。 「パターン認識」(学部、奈良女子大):文字や音声、画像などの、普段人間が見分けている「分類」をコンピュータで行うための基礎知識およびプログラム課題を通した実習で行う。 「通信システム」(学部、奈良女子大):携帯通信や無線ネットワークなど、あらゆる電波変調を用いた信号と暗号、それらの処理について基礎知識を身につけ、プログラム課題を通した実習で暗号化を体験する。 「社会システム情報学特別講義1」(大学院M、名古屋大)

作成した教科書、教材、参考書

  •  特になし

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  • Tomoko Yonezawa, “Ubiquitous generation: change of education for informatics”, IEEE ICSPCC2011, Invited Talk.

その他教育活動上特記すべき事項

  •  特になし