2025/07/02 更新

写真a

カワサキ ヒデヤ
川崎 英也
KAWASAKI,Hideya
所属
化学生命工学部 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
通称等の別名
https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/colloid/
プロフィール

■ 学位:九州大学 博士(理学)
■ 專門分野:界面・コロイド化学,分析化学,ナノ材料化学
■ 主な研究テーマ:
・機能性ナノ粒子の新規合成法の開発と機能化
・機能性ナノ粒子の光学特性、触媒特性、及び電気伝導性
・機能性ナノ粒子の応用展開(環境エネルギー、エレクトロニクス情報、ライフサイエンス医療分野)

■ 受賞:大阪大学接合科学研究所「接合科学共同利用・共同研究賞」(令和5年), 日本質量分析学会 : 論文賞(令和5年, 平成 26 年,平成 27 年 ), 奨励賞 (平成22年), 優秀論文賞(平成 19 年 ), 日本化学会 コロイドおよび界面化学部会: 奨励賞(平成 15 年), 松浦賞(平成 11 年)

■ 所属学会:日本化学会,日本化学会コロイドおよび界面化学部会, 日本分析化学会,日本質量分析学会,ナノ学会,高分子学会,日本油化学会, 日本ソノケミストリー学会, アメリカ化学会 (ACS)

■ 学会役職:日本化学会 界面コロイド部会 (幹事、関西支部長:2020-2021 , 事業企画委員, コロイド分散凝集分科会 副査 ), 日本化学会 (新領域研究グループ 「分散凝集の学理構築への科学と技術戦略」代表, 第105春季年会2025(関西大学)会場委員長), 日本分析化学会 (関西支部幹事、副支部長:2018、), 日本質量分析学会 (68th 質量分析学討論会2020 実行委員長、材料分析部会委員), 日本油化学会 ( 関西支部幹事), 

■ Editorial Board: 1) Nanomaterials(2020~), 2) Mass Spectrometry(2020~), 3)Analytical Sciences(2017~2020)

外部リンク

学位

  • 博士(理学)(九州大学)

研究キーワード

  • 低融点液体金属粒子の合成と機能応用

  • 抗菌

  • 電子材料

  • ソノケミストリー

  • 金属ナノ粒子・ナノクラスターの合成と機能応用

  • カーボンナノ粒子の合成と機能応用

  • シリカナノ粒子の合成と機能応用

  • 質量分析

  • 触媒

  • 発光

  • 分光分析

研究分野

  • ナノテク・材料 / ナノ構造化学

  • ナノテク・材料 / ナノ材料科学

  • ナノテク・材料 / 基礎物理化学

  • ナノテク・材料 / 分析化学

学歴

  • 九州大学大学院   理学研究科   化学専攻

    1995年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 関西大学   化学生命工学部 化学・物質工学科   教授

    2013年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 関西大学   化学生命工学部 化学・物質工学科   准教授

    2007年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 関西大学   工学部応用化学科   助教授

    2006年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • 九州大学大学院助手(理学研究院)

    2000年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

  • 九州大学   理学部   助手

    1999年11月 - 2000年3月

      詳細を見る

  • 日本学術振興会特別研究員(PD)

    1998年4月 - 1999年10月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本分析化学会   副支部長(2018)、関西支部幹事  

      詳細を見る

  • 日本質量分析学会   第68回 質量分析学討論会(2020) 実行委員長、材料分析部会委員  

      詳細を見る

  • 日本油化学会   関西支部幹事  

      詳細を見る

  • 日本化学会   新領域研究グループ 「分散凝集の学理構築への科学と技術戦略」代表  

      詳細を見る

  • 日本化学会   第105春季年会2025(関西大学)会場委員長  

      詳細を見る

  • 日本化学会 界面コロイド部会   幹事、関西支部長:2020-2021 , 事業企画委員,財務委員, 将来構想委員, 討論会委員, コロイド分散凝集分科会 主査  

      詳細を見る

▼全件表示

論文

  • Single-Port Fluorescence Immunoassay for Concurrent Quantification of Live and Dead Bacteria: A Strategy Based on Extracellular Nucleases and DNase I 査読 国際共著 国際誌

    Yuhan Wang, Han Dong, Hang Yu, Shaofeng Yuan, Hideya Kawasaki, Yahui Guo, Weirong Yao

    Molecules   30   1374   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: molecules-30-01374.pdf

    DOI: 10.3390/molecules30061374

    researchmap

  • Carbon quantum dot-decorated zirconia nanoparticles for photo- and sonocatalytic dye degradation 査読 国際共著 国際誌

    Pagel, M., Song, S., Sumida, N., Kawasaki, H.

    Journal of Materials Science: Materials in Electronics   36 ( 8 )   459   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10854-025-14529-0

    researchmap

  • Effect of solvent chain length on the colloidal behavior of alkylamine-protected silver nanoparticles in alkanes: Insights from solvent relaxation NMR 査読

    Ikuto Yasukawa, Nichayanan Manyuan, Junko Ikeda, Hideya Kawasaki

    Journal of Colloid and Interface Science   679   900 - 909   2025年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jcis.2024.10.031

    researchmap

  • In Situ Rheoimpedance and Thermogravimetry-Differential Thermal Analysis of Copper-Based Conductive Inks for High-Oxidation-Resistant Performance 査読

    Ishikawa, R., Kawata, Y., Kawasaki, H.

    ACS Applied Electronic Materials   7 ( 5 )   2025年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsaelm.4c01894

    Scopus

    researchmap

  • Ultrasonic Activation of Au₁₄₄/TiO₂: Tuning Hydroxyl Radical Production through Frequency and Nanocluster Size 査読

    Hideya Kawasaki

    Molecules   30 ( 3 )   541   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: molecules-30-00541.pdf

    DOI: 10.20944/preprints202412.0815.v1

    researchmap

  • Ultrasonically Activated Liquid Metal Catalysts in Water for Enhanced Hydrogenation Efficiency 査読

    ACS Applied Materials & Interfaces   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsami.4c19936

    researchmap

  • Graphene-Oxide-Assisted Electroless Cu Plating on a Glass Substrate 査読

    Ayumu Nakasuji, Syun Gohda, Hideya Kawasaki

    Langmuir   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.4c03985

    researchmap

  • Achieving Optical Ozone Sensing with Increased Response and Recovery Speed by Using Highly Dispersed CdSe/ZnS Quantum Dots in Porous Glass 査読

    Chemosensors   12 ( 12 )   254 - 254   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: chemosensors-12-00254-v2.pdf

    DOI: 10.3390/chemosensors12120254

    researchmap

  • Direct Additive Detection in Polymer Films via Platinum-Assisted SALDI Mass Spectrometry Imaging 査読

    Kawasaki, H., Osaka, I., Arakawa, R.

    Mass Spectrometry   13 ( 1 )   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: advpub_A0162.pdf

    DOI: 10.5702/massspectrometry.A0162

    Scopus

    researchmap

  • Piezoelectric nanomaterials for antibacterial strategies 査読 国際共著

    Xiebingqing Yang, Zhuoren Yang, Xuesong Wang, Yahui Guo, Yunfei Xie, Weirong Yao, Hideya Kawasaki

    Applied Materials Today   40   102419 - 102419   2024年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.apmt.2024.102419

    researchmap

  • Effect of Gold Nanoparticle Size on Regulated Catalytic Activity of Temperature-Responsive Polymer−Gold Nanoparticle Hybrid Microgels 査読

    Palida Pongsanon, Akifumi Kawamura, Hideya Kawasaki, Takashi Miyata

    Gels   10 ( 6 )   357 - 357   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Gold nanoparticles (AuNPs) possess attractive electronic, optical, and catalytic properties, enabling many potential applications. Poly(N-isopropyl acrylamide) (PNIPAAm) is a temperature-responsive polymer that changes its hydrophilicity upon a slight temperature change, and combining PNIPAAm with AuNPs allows us to modulate the properties of AuNPs by temperature. In a previous study, we proposed a simpler method for designing PNIPAAm–AuNP hybrid microgels, which used an AuNP monomer with polymerizable groups. The size of AuNPs is the most important factor influencing their catalytic performance, and numerous studies have emphasized the importance of controlling the size of AuNPs by adjusting their stabilizer concentration. This paper focuses on the effect of AuNP size on the catalytic activity of PNIPAAm–AuNP hybrid microgels prepared via the copolymerization of N-isopropyl acrylamide and AuNP monomers with different AuNP sizes. To quantitatively evaluate the catalytic activity of the hybrid microgels, we monitored the reduction of 4-nitrophenol to 4-aminophenol using the hybrid microgels with various AuNP sizes. While the hybrid microgels with an AuNP size of 13.0 nm exhibited the highest reaction rate and the apparent reaction rate constant (kapp) of 24.2 × 10−3 s−1, those of 35.9 nm exhibited a small kapp of 1.3 × 10−3 s−1. Thus, the catalytic activity of the PNIPAAm–AuNP hybrid microgel was strongly influenced by the AuNP size. The hybrid microgels with various AuNP sizes enabled the reversibly temperature-responsive on–off regulation of the reduction reaction.

    添付ファイル: gels-10-00357-v3.pdf

    DOI: 10.3390/gels10060357

    researchmap

  • Self-stacking two-layer conductive films for enhanced oxidation and low electrical resistance from hybrid ink of cobalt/copper 査読

    Ryota Sakaida, Hideya Kawasaki

    Materials Letters   136238 - 136238   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.matlet.2024.136238

    researchmap

  • A study on the PEG-assisted stability of spherical nucleic acid constructed by the freezing method 査読 国際共著 国際誌

    Han Dong, Letian Zhong, Yuliang Cheng, Hang Yu, Yunfei Xie, Weirong Yao, Yahui Guo, Hideya Kawasaki

    Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects   133349 - 133349   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    The freezing method used to prepare DNA-modified gold nanoparticles (SNA) has the advantages of being fast and simple, but the prepared SNA is easy to aggregate. In this paper, the effects of polyethylene glycol (PEG) as an organic macromolecular crowding agent on the single-strand polyadenylate DNA functionalized gold nanoparticles (polyA-SNA) and the single-strand thiolated DNA functionalized gold nanoparticles (HS-SNA) were systematically studied. The experimental results showed the molecular weight and concentration of PEG significantly affect the dispersion and DNA loading of the two kinds of SNA. An increase in DNA strand length inhibits the adsorption of thiolated DNA and polyA-DNA, and the hydrated particle size of SNA increases at first and then decreases with the length of the DNA strand. These phenomena lay on the speculative principle that PEG improved the energy barrier for gold nanoparticles (AuNPs) aggregation through the long chain of macromolecules, and the modification mode and length of surface DNA also play an auxiliary role. This work provided a systematic study and helpful results on improving the stability of SNA prepared by the freezing method.

    DOI: 10.1016/j.colsurfa.2024.133349

    researchmap

  • Oxidation inhibition of gallium–indium liquid metal particles in carbonated water under ultrasonic irradiation 査読

    Materials Chemistry and Physics   314   128844   2024年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.matchemphys.2023.128844

    Scopus

    researchmap

  • Degradation of Aqueous Tetracycline Hydrochloride through Radical-based Advanced Oxidation Processes Using UV 222 nm/S2O82− and UV 222 nm/H2O2 査読

    Ayaka Ishino, Nichayanan Manyuan, Hideya Kawasaki

    Journal of Water and Environment Technology   22 ( 4 )   194 - 203   2024年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 22_24-026.pdf

    DOI: 10.2965/jwet.24-026

    researchmap

  • Controllable Catalytic Activity of Temperature-Responsive Polymer Hybrid Microgels Designed Using a Gold Nanoparticle Monomer with Polymerizable Groups 査読

    Palida Pongsanon, Yoshiko Oota, Akifumi Kawamura, Hideya Kawasaki, Takashi Miyata

    Macromolecules   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.macromol.3c01659

    researchmap

  • Preparation and Catalytic Function of Substituted Polyacetylenes Coordinated to Palladium Nanocluster 査読

    T. Nagata, T. Suzuki, H. Kawasaki, Y. Obora, H. Sogawa, F. Sand

    Polym., Japan   44   275 - 285   2023年11月

  • Activated platinum in gallium-based room-temperature liquid metals for enhanced reduction reactions 査読

    Manyuan, N., Kawasaki, H.

    RSC Advances   13 ( 43 )   30273   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: d3ra06571e.pdf

    DOI: 10.1039/d3ra06571e

    Scopus

    researchmap

  • A Review on Gold Nanoclusters for Cancer Phototherapy 査読 国際共著 国際誌

    Yang, Z., Yang, X., Guo, Y., Kawasaki, H.

    ACS Applied Bio Materials   6 ( 11 )   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsabm.3c00518

    Scopus

    researchmap

  • 第2 章 粉体の生成と生産プロセス 2.2 液相中の粒子生成 2.2.4 化学還元法を用いた金属ナノ粒子の液相合成 招待

    川﨑英也

    60 ( 7 )   429 - 434   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4164/sptj.60.429

    researchmap

  • Dry liquid metals stabilized by silica particles: Synthesis and application in photothermoelectric power generation 査読

    Manyuan, N., Otsuki, T., Tsumura, Y., Fujii, S., Kawasaki, H.

    Journal of Colloid and Interface Science   649   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcis.2023.06.137

    Scopus

    researchmap

  • Microwave-Assisted Incorporation of AgNP into Chitosan–Alginate Hydrogels for Antimicrobial Applications 査読

    Takuma Oe, Duangkamol Dechojarassri, Sachiro Kakinoki, Hideya Kawasaki, Tetsuya Furuike, Hiroshi Tamura

    Journal of Functional Biomaterials   14 ( 4 )   199 - 199   2023年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    Herein, improving the antibacterial activity of a hydrogel system of sodium alginate (SA) and basic chitosan (CS) using sodium hydrogen carbonate by adding AgNPs was investigated. SA-coated AgNPs produced by ascorbic acid or microwave heating were evaluated for their antimicrobial activity. Unlike ascorbic acid, the microwave-assisted method produced uniform and stable SA-AgNPs with an optimal reaction time of 8 min. Transmission electron microscopy (TEM) confirmed the formation of SA-AgNPs with an average particle size of 9 ± 2 nm. Moreover, UV-vis spectroscopy confirmed the optimal conditions for SA-AgNP synthesis (0.5% SA, 50 mM AgNO3, and pH 9 at 80 °C). Fourier transform infrared (FTIR) spectroscopy confirmed that the –COO− group of SA electrostatically interacted with either the Ag+ or –NH3+ of CS. Adding glucono-δ-lactone (GDL) to the mixture of SA-AgNPs/CS resulted in a low pH (below the pKa of CS). An SA-AgNPs/CS gel was formed successfully and retained its shape. This hydrogel exhibited 25 ± 2 mm and 21 ± 1 mm inhibition zones against E. coli and B. subtilis and showed low cytotoxicity. Additionally, the SA-AgNP/CS gel showed higher mechanical strength than SA/CS gels, possibly due to the higher crosslink density. In this work, a novel antibacterial hydrogel system was synthesized via 8 min of microwave heating.

    添付ファイル: jfb-14-00199-v2.pdf

    DOI: 10.3390/jfb14040199

    researchmap

  • Highly bright full-color emission from dye-doped silica nanoparticles with prevention of dye self-quenching 査読

    Saita, S., Niwa, K., Pottathara, Y.B., Kawasaki, H.

    Optical Materials   139   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.optmat.2023.113803

    Scopus

    researchmap

  • Rose bengal-decorated rice husk-derived silica nanoparticles enhanced singlet oxygen generation for antimicrobial photodynamic inactivation. 査読 国際誌

    N. Mori, H. Kawasaki, E. Nishida, Y. Kanemoto, H. Miyaji, J. Umeda, K. Kondoh

    J. Mater. Sci.   1 - 13   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10853-023-08194-z

    PubMed

    researchmap

  • Carbon nanodots with a controlled N structure by a solvothermal method for generation of reactive oxygen species under visible light 査読

    Satoshi Saita, Hideya Kawasaki

    Luminescence   38 ( 2 )   127 - 135   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    Carbon nanodots can function as photosensitizers that have the ability to generate reactive oxygen species such as singlet oxygen, hydroxy (OH) radicals, and superoxide ions. However, most of these can only be generated upon ultraviolet light excitation. Additionally, the mechanism of reactive oxygen species generation by carbon nanodots remains unclear. The development of carbon nanodots that can photosensitize under visible light irradiation is desirable for applications such as photodynamic therapy and pollutant decomposition under visible light. Here, we report novel carbon nanodot‐based photosensitizers that generate reactive oxygen species under visible light; they were synthesized using a solvothermal method with two solvents (formamide and water) and amidol as the carbon source. Carbon nanodots from the solvothermal synthesis in formamide showed blue fluorescence, while those obtained in water showed green fluorescence. The photo‐excited blue‐fluorescent carbon nanodots produced OH radicals, superoxide ions, and singlet oxygen, and therefore could function as both type I and type II photosensitizers. In addition, photo‐excited green‐fluorescent carbon nanodots generated only singlet oxygen, therefore functioning as type II photosensitizers. It is proposed that the two photosensitizers have different origins of reactive oxygen species generation: the enrichment of graphitic N for blue‐fluorescent carbon nanodots and molecular fluorophores for green‐fluorescent carbon nanodots.

    DOI: 10.1002/bio.4428

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/bio.4428

  • UV-Absorbing Ligand Capped Gold Nanoparticles for the SALDI-MS Analysis of Small Molecules 査読

    Tomomi Kakuta, Nichayanan Manyuan, Hideya Kawasaki

    Mass Spectrometry   11 ( 1 )   A0107 - A0107   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Mass Spectrometry Society of Japan  

    添付ファイル: 11_A0107.pdf

    DOI: 10.5702/massspectrometry.a0107

    researchmap

  • Singlet Oxygen Generation Using Thiolated Gold Nanoclusters under Photo- and Ultrasonic Excitation: Size and Ligand Effect 査読

    Yagi, J., Ikeda, A., Wang, L.-C., d Yeh, C.-S., Kawasaki, H.

    Journal of Physical Chemistry C   126 ( 46 )   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.2c05404

    Scopus

    researchmap

  • Recent Advances in Gas Sensing Technology Using Non-Oxide II-VI Semiconductors CdS, CdSe, and CdTe 査読

    Ando, M., Kawasaki, H., Tamura, S., Haramoto, Y., Shigeri, Y.

    Chemosensors   10 ( 11 )   2022年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: chemosensors-10-00482.pdf

    DOI: 10.3390/chemosensors10110482

    Scopus

    researchmap

  • Sustained antibacterial coating with graphene oxide ultrathin film combined with cationic surface-active agents in wet environment 査読

    H. Miyaji, Y. Kanemoto, A. Hamamoto, K. Shitomi, E. Nishida, A. Kato, S. Tsutomu, S. Tanaka, N. Aikawa, H. Kawasaki, S. Gohda, H. Ono

    Sci Rep   12, 16721 ( 1 )   2022年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: s41598-022-21205-4.pdf

    DOI: 10.1038/s41598-022-21205-4

    researchmap

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41598-022-21205-4

  • A liquid metal catalyst for the conversion of ethanol into graphitic carbon layers under an ultrasonic cavitation field 査読

    Kawasaki, H., Otsuki, T., Sugino, F., Yamamoto, K., Tokunaga, T., Tokura, R., Yonezawa, T.

    Chemical Communications   58 ( 56 )   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d2cc02510h

    Scopus

    researchmap

  • Hansen Solubility Parameter Analysis on Dispersion of Oleylamine-Capped Silver Nanoinks and their Sintered Film Morphology 査読

    Saita, S., Takeda, S.-I., Kawasaki, H.

    Nanomaterials   12 ( 12 )   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: nanomaterials-12-02004.pdf

    DOI: 10.3390/nano12122004

    Scopus

    researchmap

  • Deracemization of 1-phenylethanols in a one-pot process combining Mn-driven oxidation with enzymatic reduction utilizing a compartmentalization technique 査読

    H. Sato, R. Yamada, Y. Watanabe, T. Kiryu, S. Kawano, M. Shizuma, H. Kawasaki

    RSC Advances   12, 10619-10624 ( 17 )   10619 - 10624   2022年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: d2ra01326f.pdf

    DOI: 10.1039/d2ra01326f

    researchmap

  • Reversible sensing of nitrogen dioxide using photoluminescent CdSe/ZnS quantum dots and enhanced response by combination with noble metals CdSe/ZnS quantum dots and enhanced response by combination with noble metals 査読

    Masanori ANDO, Kosuke INAGAKI, Hideya KAWASAKI, Yasushi SHIGERI

    Journal of the Ceramic Society of Japan   130 [1] 180-186 2022 ( 1 )   180 - 186   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 130_21088.pdf

    DOI: 10.2109/jcersj2.21088

    Web of Science

    researchmap

  • Erratum: Highly Conductive, Flexible, and Oxidation-Resistant Cu-Ni Electrodes Produced from Hybrid Inks at Low Temperatures (ACS Applied Materials and Interfaces (2021) 13:17 (20906-20915) DOI: 10.1021/acsami.1c04235)

    Tomotoshi, D., Oogami, R., Kawasaki, H.

    ACS Applied Materials and Interfaces   14 ( 4 )   6284 - 6284   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsami.2c00429

    Scopus

    researchmap

  • One-pot analysis of enantiomeric excess of free amino acids by electrospray ionization mass spectrometry 査読

    T. Nakakoji, H. Sato, D. Ono, H. Miyake, E. Mieda, S. Shinoda, H. Tsukube, H. Kawasaki, R. Arakawa, M. Shizuma

    RSC Advances   11, 36237 – 36241 ( 57 )   36237 - 36241   2021年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: d1ra06542d.pdf

    DOI: 10.1039/d1ra06542d

    researchmap

  • TiO<sub>2</sub>-supported Au<sub>144</sub> nanoclusters for enhanced sonocatalytic performance 査読

    Kawamura, K., Ikeda, A., Inui, A., Yamamoto, K., Kawasaki, H.

    Journal of Chemical Physics   155 ( 12 )   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1063/5.0055933

    Scopus

    researchmap

  • Highly conductive, flexible, and oxidation-resistant Cu-Ni electrodes produced from hybrid inks at low temperatures 査読

    Tomotoshi, D., Oogami, R., Kawasaki, H.

    ACS Applied Materials and Interfaces   13 ( 17 )   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsami.1c04235

    Scopus

    researchmap

  • Antibacterial and Antibiofilm Photodynamic Activities of Lysozyme- Au Nanoclusters/Rose Bengal Conjugates 査読 国際誌

    Ichie Okamoto, Hirofumi Miyaji, Saori Miyata, Kanako Shitomi, Tsutomu Sugaya, Natsumi Ushijima, Tsukasa Akasaka, Satoshi Enya, Satoshi Enya, Hideya Kawasaki

    ACS   6 ( 13 )   9279 - 9290   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: okamoto-et-al-2021-antibacterial-and-antibiofilm-photodynamic-activities-of-lysozyme-au-nanoclusters-rose-bengal.pdf

    DOI: 10.1021/acsomega.1c00838

    PubMed

    researchmap

  • Controlled Aggregation of Methylene Blue in Silica–Methylene Blue Nanocomposite for Enhanced 1O2 Generation 査読

    Satoshi Saita, Maho Anzai, Nanase Mori, Hideya Kawasaki

    Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects   617   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.colsurfa.2021.126360

    Scopus

    researchmap

  • One-step synthesis of M13 phage-based nanoparticles and their fluorescence properties 査読

    Lai, J.Y., Inoue, N., Oo, C.W., Kawasaki, H., Lim, T.S.

    RSC Advances   11 ( 3 )   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: d0ra02835e.pdf

    DOI: 10.1039/d0ra02835e

    Scopus

    researchmap

  • Origin of the fluorescence in silica-based nanoparticles synthesized from aminosilane coupling agents 査読

    Saita, S., Kawasaki, H.

    Journal of Luminescence   232   2021年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jlumin.2020.117849

    Scopus

    researchmap

  • Conductive leaf vein networks produced via Ag nanoparticle self-assembly for potential applications of flexible sensor 査読

    Keller, P., Kawasaki, H.

    Materials Letters   284   2021年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.matlet.2020.128937

    Scopus

    researchmap

  • Nanocellulose-Based Flexible Energy Storage Devices

    Pottathara, Y.B., Tiyyagura, H.R., Kawasaki, H., Ahmad, Z., Thomas, S., Kokol, V.

    Nanocellulose: Synthesis, Structure, Properties And Applications   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nanocellulose: Synthesis, Structure, Properties And Applications  

    DOI: 10.1142/9781786349477_0014

    Scopus

    researchmap

  • Enantioselectivity-evaluation of chiral copper(II) complexes coordinated by novel chiral tetradentate ligands for free amino acids by mass spectrometry coupled with the isotopically labeled enantiomer method 査読

    T. Nakakoji, H. Sato, H. Miyake, S. Shinoda, H. Tsukube, H. Kawasaki, R. Arakawa, D. Ono, M. Shizuma

    Frontiers in chemistry   8   2020年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: fchem-08-598598.pdf

    DOI: 10.3389/fchem.2020.598598

    researchmap

  • Antibacterial/Photosensitizing Action of Thiolate-protected Metal Nanoclusters and Their Application to Antimicrobial Photodynamic Therapy 査読

    Kanako Shitomi, Hirofumi Miyaji, Hideya Kawsaki

    Acc. Mater. Surf. Res.   5 ( 3 )   68 - 80   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: kawsaki_77.pdf

    researchmap

  • Surface and Interface Designs in Copper-Based Conductive Inks for Printed/Flexible Electronics 査読

    Daisuke Tomotoshi, Hideya Kawasaki

    Nanomaterials   10   1689   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: nanomaterials-10-01689-v2.pdf

    DOI: 10.3390/nano10091689

    researchmap

  • Tungsten (VI) oxide and titanium dioxide doping with gold nanocluster (Au NCs) for photocatalytic enhancement in methylene blue photodegradation 査読

    Is Fatimah, Eka Akbar Kurniastuti, Hideya Kawasaki

    AIP Conference Proceedings   2229, 030035   2020年4月

     詳細を見る

  • Synthesis and Characterization of N,N-Dimethylformamide-Protected Palladium Nanoparticles and Their Use in the Suzuki–Miyaura Cross-Coupling Reaction 査読

    J. Ishida, M. Nakatsuji, T.Nagata, H. Kawasaki, T.Suzuki, Y. Obora

    ACS Omega   5 ( 16 )   2020年4月

  • Photodynamic inactivation of oral bacteria with silver nanoclusters/rose bengal nanocomposite. 査読 国際誌

    Kanako Shitomi, Hirofumi Miyaji, Saori Miyata, Tsutomu Sugaya, Natsumi Ushijima, Tsukasa Akasaka, Hideya Kawasaki

    Photodiagnosis and photodynamic therapy   30   101647 - 101647   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Antibacterial photodynamic therapy (a-PDT) is a promising anti-infective technique for generation of singlet oxygen (1O2) to target dental disease. However, conventional organic photosensitizers have some problems for clinical use in terms of cytotoxicity, quenching of a-PDT activity by self-dimerization, and the lack of long-term antibacterial effect. We herein propose silver nanoclusters/rose bengal nanocomposite (AgNCs/RB) as a novel photosensitizer with two primary antibacterial effects: (1) 1O2 generation by irradiated RB and (2) Ag+ ion release from AgNCs. AgNCs/RB irradiated with white light-emitting diode (LED) for a short irradiation time of 1 min significantly decreased the bacterial turbidity of Streptococcus mutans, Porphyromonas gingivalis and Aggregatibacter actinomycetemcomitans (P < 0.05). In SEM, TEM and LIVE/DEAD staining images, photoexcited AgNCs/RB reduced S. mutans colonization, destroyed the cell membrane, and increased the number of dead cells. The antibacterial efficiency of photoexcited AgNCs/RB was greater than that of AgNCs or RB alone (P < 0.05), suggesting a synergistic effect of 1O2 and Ag + ions from photoexcited AgNCs/RB. By contrast, photoexcited AgNCs/RB did not affect WST-8 and LDH activities and morphology of NIH3T3 mammalian cells, indicating low cytotoxicity. Interestingly, the antibacterial activity of AgNCs/RB on S. mutans was maintained even after the cessation of LED irradiation, indicating a long-term antibacterial effect due to released Ag+ ions. The present AgNCs/RB photosensitizers provide effective synergistic antibacterial effects for dental a-PDT via 1O2 and Ag+ ions coupled with low cytotoxicity.

    DOI: 10.1016/j.pdpdt.2019.101647

    PubMed

    researchmap

  • Nanocomposite of nanocellulose with metal nanoparticles for printable and flexible electronics

    Pottathara, Y.B., Kawasaki, H.

    Nanocellulose Based Composites for Electronics   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/B978-0-12-822350-5.00009-6

    Scopus

    researchmap

  • Photoluminescent ozone sensor with enhanced sensitivity by using CdSe/ZnS quantum dots modified with gold and platinum 査読

    Ando, M., Inagaki, K., Kawasaki, H., Biju, V., Shigeri, Y.

    36 ( 8 )   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: analsci.19P490.pdf

    DOI: 10.2116/analsci.19P490

    Scopus

    researchmap

  • Photo/electrocatalysis and photosensitization using metal nanoclusters for green energy and medical applications 招待 査読

    Kawawaki, Tokuhisa, Negishi, Yuichi, Kawasaki, Hideya

    Nanoscale Adv.   2   2020年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:RSC  

    添付ファイル: c9na00583h.pdf

    DOI: 10.1039/C9NA00583H

    researchmap

  • Mass spectrometric detection of enantioselectivity in three-component complexation, copper(II)-chiral tetradentate ligand-free amino acid in solution 査読

    T. Nakakoji, H. Sato, D. Ono, H. Miyake, S. Shinoda, H. Tsukube, H. Kawasaki, R. Arakawa, M. Shizuma

    Chemical Communications   56 ( 1 )   54 - 57   2019年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c9cc07231d

    researchmap

  • Human dentin applied with silver nanoclusters exhibited the antibacterial activity on Streptococcus mutansin applied with silver nanoclusters exhibited the antibacterial activity on Streptococcus mutans 査読

    K Shitomi, H Miyaji, S Miyata, E Nishida, K Mayumi, T Sugaya, H Kawasaki

    Nano Biomed   11 ( 1 )   121 - 28   2019年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Mild synthesis of single-nanosized plasmonic copper nanoparticles and their catalytic reduction of methylene blue 査読

    Kuroda, K., Keller, P., Kawasaki, H.

    Colloids and Interface Science Communications   31   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.colcom.2019.100187

    Scopus

    researchmap

  • Human Dentin Coated with Silver Nanoclusters Exhibits Antibacterial Activity against Streptococcus mutans 査読

    11 ( 1 )   21 - 28   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • Enhanced flexibility and environmental durability of copper electrode produced with conductive ink containing silane coupling agents with diamine and ether spacer 査読

    Sakurai, S., Uda, T., Kawasaki, H.

    Journal of Materials Science: Materials in Electronics   30 ( 13 )   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10854-019-01571-y

    Scopus

    researchmap

  • Nanocomposite of N-doped Carbon Dots with Gold Nanoparticles for Visible Light Active Photosensitisers 査読

    T. Nozaki, T. Kakuta, Y. B. Pottathara, H. Kawasaki

    Photochemical & Photobiological Science   DOI: 10.1039/C9PP00035F   2019年2月

     詳細を見る

  • Label-Free Specific Detection and Collection of C-Reactive Protein Using Zwitterionic Phosphorylcholine-Polymer-Protected Magnetic Nanoparticles 査読

    Iwasaki, S., Kawasaki, H., Iwasaki, Y.

    Langmuir   35 ( 5 )   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.8b01007

    Scopus

    researchmap

  • Ultrasonic Activation of Water-Soluble Au25(SR)18 Nanoclusters for Singlet Oxygen Production 査読

    Kouhei Kawamura, Daiki Hikosou, Ayaka Inui, Ken Yamamoto, Junichi Yagi, Satoshi Saita, Hideya Kawasaki

    J. Phys. Chem. C   123 ( 43 )   2019年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.9b06849

    Scopus

    researchmap

  • Enhanced photocatalytic activity of WO3 nanoparticles loaded with carbon 査読

    Ikrimah Aggita Basthiani, Hideya Kawasaki, Is Fatimah

    AIP Conference Proceedings   2026,020013   2018年10月

     詳細を見る

  • Antibacterial Photocurable Acrylic Resin Coating Using a Conjugate between Silver Nanoclusters and Alkyl Quaternary Ammonium 査読

    Chiaki Tominaga, Kanako Shitomi, Hirofumi Miyaji, Hideya Kawasaki

    ACS APPLIED NANO MATERIALS   1 ( 9 )   4809 - 4818   2018年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsanm.8b01010

    Web of Science

    researchmap

  • Filtration-induced production of conductive/robust Cu films on cellulose paper by low-temperature sintering in air 査読

    Sakurai, S., Akiyama, Y., Kawasaki, H.

    Royal Society Open Science   5 ( 7 )   2018年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1098/rsos.172417

    Scopus

    researchmap

  • Aggregation/Self-Assembly-Induced Approach for Efficient AuAg Bimetallic Nanocluster-Based Photosensitizers 査読

    Daiki Hikosou, Sastoshi Saita, Saori Miyata, Hirofumi Miyaji, Tetsuya Furuike, Hiroshi Tamura, Hideya Kawasaki

    Journal of Physical Chemistry C   122 ( 23 )   12494 - 12501   2018年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society  

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.8b02373

    Scopus

    researchmap

  • A Simple Method of Interpretating the Effects of Electric Charges on the Volume Phase Transition of Thermosensitive Gels 査読

    H. Maeda, S. Sasaki, 川崎 英也, R. Kakehashi

    gels   4, 24   2018年3月

     詳細を見る

  • Solution Synthesis of N,N-Dimethylformamide-Stabilized Iron-Oxide Nanoparticles as an Efficient and Recyclable Catalyst for Alkene Hydrosilylation 査読

    Azuma, R., Nakamichi, S., Kimura, J., Yano, H., Kawasaki, H., Suzuki, T., Kondo, R., Kanda, Y., Shimizu, K.-I., Kato, K., Obora, Y.

    ChemCatChem   10 ( 11 )   2018年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cctc.201800161

    Scopus

    researchmap

  • Bovine serum albumin-capped gold nanoclusters conjugating with methylene blue for efficient 1O2 generation via energy transfer. 査読 国際誌

    Masaki Yamamoto, Kanako Shitomi, Saori Miyata, Hirofumi Miyaji, Hiroyuki Aota, Hideya Kawasaki

    Journal of colloid and interface science   510   221 - 227   2018年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Bovine serum albumin (BSA)-capped gold nanoclusters (BSA-Au NCs) are attractive photosensitizers for efficient singlet oxygen 1O2 generation owing to their high-water solubility, low toxicity, and the broad absorption from UV to visible wavelengths, and the long lifetime of the electronic excitations (of the order of microseconds). However, the 1O2 generation efficiency of BSA-Au NCs is relatively low. In the present study, a conjugate of BSA-Au NCs and methylene blue (MB) (BSA-Au NC-MB conjugate) has been developed to improve 1O2 generation for antimicrobial photodynamic therapy (aPDT). The BSA-Au NC-MB conjugate demonstrated enhanced 1O2 generation compared to the case of BSA-Au NCs and effective aPDT ability under white-light LED illumination for only 1min due to the resonance energy transfer from the Au NCs to the MB in the conjugate. To the best of my knowledge, this is first report of Au NCs on the resonance energy transfer application for efficient 1O2 generation. Therefore, the BSA-Au NC-MB conjugate is a novel photosensitizer for 1O2 generation that shows great potential for aPDT, and the present study also develops a very simple strategy to fabricate albumin-based nanoparticles for PDT.

    DOI: 10.1016/j.jcis.2017.09.011

    PubMed

    researchmap

  • Ag7(MBISA)6 Nanoclusters Conjugated with Quinacrine for FRETEnhanced Photodynamic Activity under Visible Light Irradiation

    Chiaki TOMINAGA, Dailo HIKOSOU, Issey OSAKA, Hideya KAWASAK

    Acta Physico-Chimica Sinica   34 ( 7 )   805 - 811   2018年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: Ag7(MBISA)6 Nanoclusters Conjugated with Quinacrine for FRET-Enhanced Photodynamic Activity under Visible Light Irradiation.pdf

    DOI: 10.3866/pku.whxb201710271

    researchmap

  • OS1.3 - Optical Ozone Sensing by Composite Films of Noble Metals and CdSe/ZnS Quantum Dots

    M. Ando, V. Biju, H. Kawasaki, Y. Shigeri

    Proceedings IMCS 2018   2018年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:AMA Service GmbH, Von-Münchhausen-Str. 49, 31515 Wunstorf, Germany  

    DOI: 10.5162/imcs2018/os1.3

    researchmap

  • Quantum Dot-based Fluorescent Sensing

    Hideya Kawasaki

    Analytical Sciences   33 ( 9 )   987 - 988   2017年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 33_987.pdf

    DOI: 10.2116/analsci.33.987

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.2116/analsci.33.987/fulltext.html

  • Cu-based composite inks of a self-reductive Cu complex with Cu flakes for the production of conductive Cu films on cellulose paper 査読

    Yuki Kawaguchi, Yusuke Hotta, Hideya Kawasaki

    MATERIALS CHEMISTRY AND PHYSICS   197   87 - 93   2017年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.matchemphys.2017.05.017

    Web of Science

    researchmap

  • Contribution of Ligand Oxidation Products to High Durability of Copper Films Prepared from Low-Sintering-Temperature Copper Ink on Polymer Substrates 査読

    Yusuke Akiyama, Tomonori Sugiyama, Hideya Kawasaki

    ADVANCED ENGINEERING MATERIALS   19 ( 8 )   2017年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/adem.201700259

    Web of Science

    researchmap

  • Fabrication of Conductive Copper Films on Flexible Polymer Substrates by Low-Temperature Sintering of Composite Cu Ink in Air 査読

    Kanzaki, M., Kawaguchi, Y., Kawasaki, H.

    ACS Applied Materials and Interfaces   9 ( 24 )   2017年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsami.7b04641

    Scopus

    researchmap

  • Standard Denitions of Terms Relating to Mass Spectrometry 査読

    K. Iwamoto, T. Kinumi, K. Yoshino, Y. Naito, M. Kubota, H. Kawasaki

    J. Mass Spectrom. Soc. Jpn.   2, 76   2017年4月

     詳細を見る

  • Preparation and use of DMF-stabilized iridium nanoclusters as methylation catalysts using methanol as the C1 source

    Kei Oikawa, Satoshi Itoh, Hiroki Yano, Hideya Kawasaki, Yasushi Obora

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   53 ( 6 )   1080 - 1083   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    We report methylations of alcohols and anilines catalyzed by DMFstabilized Ir nanoclusters using methanol as the C1 source. The DMFstabilized Ir nanoclusters were prepared in one step and have diameters of 1-1.5 nm. They react in a borrowing-hydrogen reaction and are efficient methylation catalysts (TON up to 310000).

    DOI: 10.1039/c6cc09279a

    Web of Science

    researchmap

  • Aluminum Foil Suitable for Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry of Fullerene 査読

    H. Kawasaki, M. Moriyama, R. Arakawa

    Sci. Technol. Reports   in press   2017年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • Assessment of antimicrobial and biocompatible effects of Au25(Capt)18 clusters photoexcited by blue LED 査読

    12   2703 - 2716   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effective removal of surface-bound cetyltrimethylammonium ions from thiolmonolayer- protected Au nanorods by treatment with dimethyl sulfoxide/citric acid 査読

    Keisuke Nishida, Hideya Kawasaki

    RSC ADVANCES   7 ( 29 )   18041 - 18045   2017年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: c7ra02179h.pdf

    DOI: 10.1039/c7ra02179h

    Web of Science

    researchmap

  • Antibacterial and cytotoxic effects of photoexcited Au clusters via blue high-power or white low-power light-emitting diode irradiation

    Saori Miyata, Hirofumi Miyaji, Hideya Kawasaki, Erika Nishida, Kanako Shitomi, Tsukasa Akasaka, Saori Tanaka, Tadashi Iizuka, Tsutomu Sugaya

    2 ( 4 )   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: BEM-2-126.pdf

    DOI: 10.15761/bem.1000126

    researchmap

  • Thiolate-protected Gold Nanoclusters Au-25(phenylethanethiol)(18): An Efficient Catalyst for the Synthesis of Propargylamines from Aldehydes, Amines, and Alkynes 査読

    Yurina Adachi, Hideya Kawasaki, Tatsuki Nagata, Yasushi Obora

    CHEMISTRY LETTERS   45 ( 12 )   1457 - 1459   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.160813

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of ligand species and cluster size of biomolecule-protected Au nanoclusters on efficiency of singlet-oxygen generation 査読

    Masaki Yamamoto, Issey Osaka, Kazuko Yamashita, Hiromi Hasegawa, Ryuichi Arakawa, Hideya Kawasaki

    JOURNAL OF LUMINESCENCE   180   315 - 320   2016年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jlumin.2016.08.059

    Web of Science

    researchmap

  • High molecular weight organic compounds (HMW-OCs) in severe winter haze: Direct observation and insights on the formation mechanism 査読

    F. K. Duan, K. B. He, Y. L. Ma, T. Ihozaki, H. Kawasaki, R. Arakawa, S. Kitayama, K. Tujimoto, T. Huang, T. Kimoto, H. Furutani, M. Toyoda

    ENVIRONMENTAL POLLUTION   218   289 - 296   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.envpol.2016.07.004

    Web of Science

    researchmap

  • Formate-Free Metal-Organic Decomposition Inks of Copper Particles and Self-Reductive Copper Complex for the Fabrication of Conductive Copper Films

    Yuki Kawaguchi, Yuki Kawaguchi, Ryuichi Ryuichi, Hideya Kawasaki

    Journal of Coating Science and Technology   3 ( 2 )   56 - 61   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: document.pdf

    DOI: 10.6000/2369-3355.2016.03.02.2

    researchmap

  • Low-temperature sintering of metallacyclic stabilized copper nanoparticles and adhesion enhancement of conductive copper film to a polyimide substrate 査読

    Tomonori Sugiyama, Mai Kanzaki, Ryuichi Arakawa, Hideya Kawasaki

    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE-MATERIALS IN ELECTRONICS   27 ( 7 )   7540 - 7547   2016年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10854-016-4734-8

    Web of Science

    researchmap

  • Direct Imaging Mass Spectrometry of Plant Leaves Using Surface-assisted Laser Desorption/Ionization with Sputter deposited Platinum Film 査読

    Tomoyuki Ozawa, Issey Osaka, Satoshi Hamada, Tatsuya Murakami, Akio Miyazato, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    ANALYTICAL SCIENCES   32 ( 5 )   587 - 591   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: analsci.32.587.pdf

    Web of Science

    researchmap

  • Characterization of Chemical Species in Lanthanide (III)-Alizarin Complexone (ALC)-Fluoride Solution Using ESI-MS 査読

    Kazuko Yamashita, Tatsuo Nakada, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    BUNSEKI KAGAKU   65 ( 1 )   39 - 43   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Reduced Sampling Size with Nanopipette for Tapping-Mode Scanning Probe Electrospray Ionization Mass Spectrometry Imaging

    Tsuyoshi Kohigashi, Yoichi Otsuka, Ryo Shimazu, Takuya Matsumoto, Futoshi Iwata, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    Mass Spectrometry   5 ( 2 )   S0054 - S0054   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 5_S0054.pdf

    DOI: 10.5702/massspectrometry.s0054

    researchmap

  • Identification of Anthropogenic Compounds in Urban Environments and Evaluation of Automated Methods for Reading Fragmentation 査読

    Atsushi Yamamoto, Naoko Matsumoto, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    5 ( 1 )   A0045 - A0045   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 5_A0045.pdf

    DOI: 10.5702/massspectrometry.a0045

    researchmap

  • Thiolated-2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine protected silver nanoparticles as novel photo-induced cell-killing agents. 査読

    Sangsuwan, Arunee, Kawasaki, Hideya, Iwasaki, Yasuhiko

    Colloids and surfaces. B, Biointerfaces   140   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.colsurfb.2015.12.037

    researchmap

  • Antimicrobial Silver Nanoclusters Bearing Biocompatible Phosphorylcholine-Based Zwitterionic Protection 査読

    Sangsuwan, Arunee, Kawasaki, Hideya, Matsumura, Yoshinobu, Iwasaki, Yasuhiko

    Bioconjugate Chemistry   27 ( 10 )   2016年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.bioconjchem.6b00455

    Web of Science

    researchmap

  • Silver nanoparticle functionalized glass fibers for combined surface-enhanced Raman scattering spectroscopy (SERS)/surface-assisted laser desorption/ionization (SALDI) mass spectrometry via plasmonic/thermal hot spots 査読

    Masahiro Kurita, Ryuichi Arakawa, Hideya Kawasaki

    ANALYST   141 ( 20 )   5835 - 5841   2016年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c6an00511j

    Web of Science

    researchmap

  • UV photo-mediated size-focusing synthesis of silver nanoclusters 査読

    C. Tominaga, H. Hasegawa, K. Yamashita, R. Arakawa, H. Kawasaki

    RSC ADVANCES   6 ( 77 )   73600 - 73604   2016年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c6ra10892j

    Web of Science

    researchmap

  • Simultaneous detection of phosphatidylcholines and glycerolipids using matrix-enhanced surface-assisted laser desorption/ionization-mass spectrometry with sputter-deposited platinum film 査読

    Tomoyuki Ozawa, Issey Osaka, Taisuke Ihozaki, Satoshi Hamada, Yusuke Kuroda, Tatsuya Murakami, Akio Miyazato, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY   50 ( 11 )   1264 - 1269   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jms.3700

    Web of Science

    researchmap

  • High-Concentration Synthesis of Sub-10-nm Copper Nanoparticles for Application to Conductive Nanoinks 査読

    Yuki Hokita, Mai Kanzaki, Tomonori Sugiyama, Ryuichi Arakawa, Hideya Kawasaki

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES   7 ( 34 )   19382 - 19389   2015年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsami.5b05542

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of binary solid solution Cu-Pd nanoparticles by DMF reduction for enhanced photoluminescence properties 査読

    Masashi Chiba, Mai Nguyen Thanh, Yasuchika Hasegawa, Yasushi Obora, Hideya Kawasaki, Tetsu Yonezawa

    JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY C   3 ( 3 )   514 - 520   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c4tc02129k

    Web of Science

    researchmap

  • Optical Properties of 2-Methacryloyloxyethyl Phosphorylcholine-Protected Au-4 Nanoclusters and Their Fluorescence Sensing of C-Reactive Protein 査読

    Yoshimoto, Junya, Sangsuwan, Arunee, Osaka, Issey, Yamashita, Kazuko, Iwasaki, Yasuhiko, Inada, Mitsuru, Arakawa, Ryuichi, Kawasaki, Hideya

    Journal of Physical Chemistry C   119 ( 25 )   2015年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.jpcc.5b03934

    Web of Science

    researchmap

  • Chemical modification of amino acids by atmospheric-pressure cold plasma in aqueous solution 査読

    Eisuke Takai, Tsuyoshi Kitamura, Junpei Kuwabara, Satoshi Ikawa, Shunsuke Yoshizawa, Kentaro Shiraki, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa, Katsuhisa Kitano

    JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS   47 ( 28 )   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/0022-3727/47/28/285403

    Web of Science

    researchmap

  • Use of high-resolution mass spectrometry to identify precursors and biodegradation products of perfluorinated and polyfluorinated compounds in end-user products 査読

    Atsushi Yamamoto, Hirotaka Hisatomi, Tomoshige Ando, Shusuke Takemine, Tomoko Terao, Toshiki Tojo, Masahiro Yagi, Daisuke Ono, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY   406 ( 19 )   4745 - 4755   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00216-014-7862-0

    Web of Science

    researchmap

  • Gold-Decorated Titania Nanotube Arrays as Dual-Functional Platform for Surface-Enhanced Raman Spectroscopy and Surface-Assisted Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry 査読

    Syuhei Nitta, Atsushi Yamamoto, Masahiro Kurita, Ryuichi Arakawa, Hideya Kawasaki

    ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES   6 ( 11 )   8387 - 8395   2014年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/am501291d

    Web of Science

    researchmap

  • Microwave-assisted Synthesis of Near-infrared-luminescent Ovalbumin-protected Gold Nanoparticles as a Luminescent Glucose Sensor 査読

    Junya Yoshimoto, Naoki Tanaka, Mitsuru Inada, Ryuichi Arakawa, Hideya Kawasaki

    CHEMISTRY LETTERS   43 ( 6 )   793 - 795   2014年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.140126

    Web of Science

    researchmap

  • Label-free detection of C-reactive protein using highly dispersible gold nanoparticles synthesized by reducible biomimetic block copolymers 査読

    Iwasaki, Yasuhiko, Kimura, Toshihiro, Orisaka, Masaki, Kawasaki, Hideya, Goda, Tatsuro, Yusa, Shin-ichi

    Chemical Communications   50 ( 42 )   2014年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c4cc01855a

    Web of Science

    researchmap

  • Generation of Singlet Oxygen by Photoexcited Au-25(SR)(18) Clusters 査読

    Kawasaki, Hideya, Kumar, Santosh, Li, Gao, Zeng, Chenjie, Kauffman, Douglas R., Yoshimoto, Junya, Iwasaki, Yasuhiko, Jin, Rongchao

    Chemistry of Materials   26 ( 9 )   2014年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/cm500260z

    Web of Science

    researchmap

  • Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry (LDI-MS) of Lipids with Iron Oxide Nanoparticle-Coated Targets 査読

    Maiko Kusano, Shin-ichirou Kawabata, Yusuke Tamura, Daigou Mizoguchi, Masato Murouchi, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa, Koichi Tanaka

    3 ( 1 )   A0026 - A0026   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 3_A0026.pdf

    DOI: 10.5702/massspectrometry.a0026

    researchmap

  • Application of Tapping-Mode Scanning Probe Electrospray Ionization to Mass Spectrometry Imaging of Additives in Polymer Films, 査読

    R. Shimazu, Y. Yamoto, T. Kosaka, H. Kawasaki, R. Arakawa

    Mass Spectrometry   3, S0050(Page 1 of 7) ( 3 )   S0050 - S0050   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 日本質量分析学会  

    We report the application of tapping-mode scanning probe electrospray ionization (t-SPESI) to mass spectrometry imaging of industrial materials. The t-SPESI parameters including tapping solvent composition, solvent flow rate, number of tapping at each spot, and step-size were optimized using a quadrupole mass spectrometer to improve mass spectrometry (MS) imaging of thin-layer chromatography (TLC) and additives in polymer films. Spatial resolution of approximately 100 μm was achieved by t-SPESI imaging mass spectrometry using a fused-silica capillary (50 μm i.d., 150 μm o.d.) with the flow rate set at 0.2 μL/min. This allowed us to obtain discriminable MS imaging profiles of three dyes separated by TLC and the additive stripe pattern of a PMMA model film depleted by UV irradiation.

    DOI: 10.5702/massspectrometry.S0050

    researchmap

  • Sensitive Detection of Aromatic Hydrophobic Compounds in Water and Perfluorooctane Sulfonate in Human Serum by Surface-assisted Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry (SALDI-MS) with Amine Functionalized Graphene-coated Cobalt Nanoparticles, 査読

    K. Nakai, H. Kawasaki, A.Yamamoto, R. Arakawa, R. N. Grass, W. J. Stark,

    Mass Spectrometry, 3,   3, A0028 ( 4 )   1 - 5   2014年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   出版者・発行元:日本質量分析学会  

    DOI: 10.5702/massspectrometry.A0028

    CiNii Books

    researchmap

  • Stable Au<inf>25</inf>(SR)<inf>18</inf>/TiO<inf>2</inf> Composite Nanostructure with Enhanced Visible Light Photocatalytic Activity 査読

    Yu, C., Li, G., Kumar, S., Kawasaki, H., Jin, R.

    Journal of Physical Chemistry Letters   4 ( 17 )   2013年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jz401447w

    Scopus

    researchmap

  • 低温焼結・導電性ペースト材料への応用に向けた銅ナノ粒子の保護剤フリー溶液合成

    川崎 英也, 大洞 康嗣, 米澤 徹, 荒川 隆一

    日本接着学会誌 = Journal of the Adhesion Society of Japan   49 ( 5 )   171 - 176   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本接着学会  

    DOI: 10.11618/adhesion.49.171

    CiNii Books

    researchmap

  • Two-dimensional Mapping Using Different Chromatographic Separations Coupled with Mass Spectrometry for the Analysis of Ginsenosides in Panax Ginseng Root and Callus 査読

    Issey Osaka, Hirotaka Hisatomi, Yumiko Ueno, Shu Taira, Yuko Sahashi, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    29 ( 4 )   429 - 434   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 29_429.pdf

    DOI: 10.2116/analsci.29.429

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.2116/analsci.29.429/fulltext.html

  • Surfactant-free solution-based synthesis of metallic nanoparticles toward efficient use of the nanoparticles’ surfaces and their application in catalysis and chemo-/biosensing 査読

    Hideya Kawasaki

    Nanotechnology Reviews   2 ( 1 )   5 - 25   2013年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 10.1515_ntrev-2012-0079.pdf

    DOI: 10.1515/ntrev-2012-0079

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://www.degruyter.com/downloadpdf/journals/ntrev/2/1/article-p5.xml

  • Suitability of GaP nanoparticles as a surface-assisted laser desorption/ionization mass spectroscopy inorganic matrix and their soft ionization ability 査読

    Tetsu Yonezawa, Hiroki Tsukamoto, Shinji Hayashi, Yuki Myojin, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    ANALYST   138 ( 4 )   995 - 999   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c2an36738f

    Web of Science

    researchmap

  • A thiophene-containing compound as a matrix for matrix-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry and the electrical conductivity of matrix crystals 査読

    Akikazu Yasuda, Takayuki Ishimaru, Shogo Nishihara, Masamichi Sakai, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa, Yasushi Shigeri

    EUROPEAN JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY   19 ( 1 )   29 - 37   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1255/ejms.1215

    Web of Science

    researchmap

  • Protein-modified silver nanoplates for the complementary analytical method of localised surface plasmon resonance and matrix assisted laser desorption/ionisation mass spectrometry 査読

    Masayuki Inuta, Ryuichi Arakawa, Hideya Kawasaki

    ANALYTICAL METHODS   5 ( 19 )   5031 - 5036   2013年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c3ay40708j

    Web of Science

    researchmap

  • Desorption/ionization efficiency of common amino acids in surface-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry (SALDI-MS) with nanostructured platinum 査読

    Nitta, S., Kawasaki, H., Suganuma, T., Shigeri, Y., Arakawa, R.

    Journal of Physical Chemistry C   117 ( 1 )   2013年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp308380z

    Scopus

    researchmap

  • Single nanosized FeO nanocrystals with photoluminescence properties 査読

    Sugii, Yuta, Inada, Mitsuru, Yano, Hiroki, Obora, Yasushi, Iwasaki, Yasuhiko, Arakawa, Ryuichi, Kawasaki, Hideya

    Journal of Nanoparticle Research   15 ( 1 )   2013年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11051-012-1379-2

    Web of Science

    researchmap

  • Functionalized graphene-coated cobalt nanoparticles for highly efficient surface-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry analysis 査読

    Hideya Kawasaki, Keisuke Nakai, Ryuichi Arakawa, Evagelos K. Athanassiou, Robert N. Grass, Wendelin J. Stark

    Analytical Chemistry   84 ( 21 )   9268 - 9275   2012年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ac302004g

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry Using Functionalized Metal Nanoparticles 招待 査読

    H. Kawasaki

    J. Mass Spectrom. Soc. Jpn   1, 1-11   2012年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    researchmap

  • A new matrix of MALDI-TOF MS for the analysis of thiolate-protected gold clusters 査読

    Kouchi, H., Kawasaki, H., Arakawa, R.

    Analytical Methods   4 ( 11 )   2012年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c2ay26013a

    Scopus

    researchmap

  • Human Serum Albumin-modified Fe3O4 Magnetic Nanoparticles for Affinity-SALDI-MS of Small-Molecule Drugs in Biological Liquids 査読

    Yuichi Iwaki, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    ANALYTICAL SCIENCES   28 ( 9 )   893 - 900   2012年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Platinum vapor deposition surface-assisted laser desorption/ionization for imaging mass spectrometry of small molecules 査読

    Hideya Kawasaki, Tomoyuki Ozawa, Hirotaka Hisatomi, Ryuichi Arakawa

    RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY   26 ( 16 )   1849 - 1858   2012年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/rcm.6301

    Web of Science

    researchmap

  • Evaluation of river pollution of neonicotinoids in Osaka City (Japan) by LC/MS with dopant-assisted photoionisation 査読

    Atsushi Yamamoto, Tomoko Terao, Hirotaka Hisatomi, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    JOURNAL OF ENVIRONMENTAL MONITORING   14 ( 8 )   2189 - 2194   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c2em30296a

    Web of Science

    researchmap

  • 高度ナノ粒子の製法と応用 低温基材用ナノインクに向けたシングルナノサイズの銅ナノ粒子の製造法 招待

    川崎英也, 米澤徹, 荒川隆一

    ケミカルエンジニヤリング   57 ( 7 )   538-542 - 542   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:化学工業社  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Desorption/Ionization Efficiency of Peptides Containing Disulfide Bonds in Matrix-Assisted Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry 査読

    Yasushi Shigeri, Satoshi Inazumi, Yoshihisa Hagihara, Akikazu Yasuda, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa, Makoto Nakata

    ANALYTICAL SCIENCES   28 ( 3 )   295 - 299   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2116/analsci.28.295

    Web of Science

    researchmap

  • Correlations between Chemical Compositions and Retention Times of Methacrylate Random Copolymers Using LC-ESI-MS 査読

    Hirotaka Hisatomi, Yukari Nishimoto, Hideya Kawasaki, Hikaru Momose, Koichi Ute, Ryuichi Arakawa

    Mass Spectrometry   1 ( 2 )   A0012 - A0012   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 1_A0012.pdf

    DOI: 10.5702/massspectrometry.a0012

    researchmap

  • Surfactant-free single-nano-sized colloidal Cu nanoparticles for use as an active catalyst in Ullmann-coupling reaction 査読

    Yuto Isomura, Takashi Narushima, Hideya Kawasaki, Tetsu Yonezawa, Yasushi Obora

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   48 ( 31 )   3784 - 3786   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c2cc30975k

    Web of Science

    researchmap

  • N,N-Dimethylformamide-stabilized gold nanoclusters as a catalyst for the reduction of 4-nitrophenol 査読

    H. Yamamoto, H. Yano, H. Kouchi, Y. Obora, R. Arakawa, H. Kawasaki

    NANOSCALE   4 ( 14 )   4148 - 4154   2012年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c2nr30222e

    Web of Science

    researchmap

  • ph-Dependent Synthesis of Pepsin-Mediated Gold Nanoclusters with Blue Green and Red Fluorescent Emission 査読

    Hideya Kawasaki, Kenji Hamaguchi, Issey Osaka, Ryuichi Arakawa

    ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS   21 ( 18 )   3508 - 3515   2011年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/adfm.201100886

    Web of Science

    researchmap

  • Trypsin-Stabilized Fluorescent Gold Nanocluster for Sensitive and Selective Hg2+ Detection 査読

    Hideya Kawasaki, Kouta Yoshimura, Kenji Hamaguchi, Ryuichi Arakawa

    Analytical Sciences   27 ( 6 )   591 - 596   2011年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 27_591.pdf

    DOI: 10.2116/analsci.27.591

    Web of Science

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.2116/analsci.27.591/fulltext.html

  • Precise Synthesis of End-Functionalized Poly(vinyl chloride) with Butyllithium 査読

    Kazuhiro Dohi, Yoshikatsu Tsuchiya, Kiyoshi Endo, Asuka Masumoto, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    MACROMOLECULES   44 ( 7 )   1808 - 1813   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ma200042e

    Web of Science

    researchmap

  • 超音波分解を利用した合成高分子の質量分析(総合論文) 査読

    R. Arakawa, H. Kawasaki

    分析化学   60 ( 3 )   199 - 214   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Mass Spectrometry of Femto-Second Laser Photodegradation Products of Synthetic Polymers 査読

    Daisuke Kurokawa, Hirotaka Hisatomi, Takehiro Watanabe, Tomoyuki Ozawa, Yukari Nishimoto, Hideya Kawasaki, Noriaki Ikeda, Ryuichi Arakawa

    BUNSEKI KAGAKU   60 ( 3 )   253 - 260   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Polymer Analysis Utilizing Psuedo 2D Liquid Chromatogram Integrated with LC-ESI-MS Data Using Two Different Columns

    Hirotaka Hisatomi, Yukari Nishimoto, Tomoyuki Ozawa, Hideya Kawasaki, Koichi Ute, Ryuichi Arakawa

    BUNSEKI KAGAKU   60 ( 3 )   245 - 251   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC ANALYTICAL CHEMISTRY  

    A simple and rapid method to provide a 2-dimensional liquid chromatogram (LCxLC) was developed for the characterization of synthetic polymers using liquid chromatography coupled with electrospray ionization mass spectrometry (LC-ESI-MS). Two sets of LC-MS chromatogram data using two different LC columns were prepared in property. The elution time of each chromatogram was plotted based on ions with the same m/z values, to give a scattering diagram of pseudo 2D-chromatogram. The application of this method was discussed to separate and identify a mixture of ten different polyethers.

    Web of Science

    researchmap

  • Laboratory scale production of C-13 labeled chitosan by fungi Absidia coerulea and Gongronella butleri grown in solid substrate and submerged fermentation 査読

    Nitar Nwe, Tetsuya Furuike, Issey Osaka, Hiroki Fujimori, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa, Seiichi Tokura, Willem F. Stevens, Seiji Kurozumi, Yoshimori Takamori, Minoru Fukuda, Hiroshi Tamura

    CARBOHYDRATE POLYMERS   84 ( 2 )   743 - 750   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.carbpol.2010.06.023

    Web of Science

    researchmap

  • Efficient fabrication of substrates for surface-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry using laser ablation in liquids 査読

    Tsuji, T., Mizuki, T., Yasutomo, M., Tsuji, M., Kawasaki, H., Yonezawa, T., Mafun{\'e}, F.

    Applied Surface Science   257 ( 6 )   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2010.08.128

    Scopus

    researchmap

  • Use of thermally annealed multilayer gold nanoparticle films in combination analysis of localized surface plasmon resonance sensing and MALDI mass spectrometry 査読

    Masayuki Inuta, Ryuichi Arakawa, Hideya Kawasaki

    ANALYST   136 ( 6 )   1167 - 1176   2011年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c0an00826e

    Web of Science

    researchmap

  • Photoluminescence from Excited Energy Bands in Au(25) Nanoclusters 査読

    Sakanaga, Isamu, Inada, Mitsuru, Saitoh, Tadashi, Kawasaki, Hideya, Iwasaki, Yasuhiko, Yamada, Toshiki, Umezu, Ikurou, Sugimura, Akira

    Applied Physics Express   4 ( 9 )   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1143/APEX.4.095001

    Web of Science

    researchmap

  • Microwave-assisted polyol synthesis of copper nanocrystals without using additional protective agents 査読

    Hideya Kawasaki, Yuka Kosaka, Yuki Myoujin, Takashi Narushima, Tetsu Yonezawa, Ryuichi Arakawa

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   47 ( 27 )   7740 - 7742   2011年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c1cc12346g

    Web of Science

    researchmap

  • Surfactant-free synthesis of palladium nanoclusters for their use in catalytic cross-coupling reactions 査読

    Megumi Hyotanishi, Yuto Isomura, Hiroko Yamamoto, Hideya Kawasaki, Yasushi Obora

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   47 ( 20 )   5750 - 5752   2011年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c1cc11487e

    Web of Science

    researchmap

  • Roles of the C-terminal residues of calmodulin in structure and function 査読

    Kitagawa Chihiro, Nakatomi Akiko, Hwang Dasol, Osaka Issey, Fujimori Hiroki, Kawasaki Hideya, Arakawa Ryuichi, Murakami Yota, Ohki Shinya

    BIOPHYSICS   7   35 - 49   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Biophysical Society of Japan  

    Electrospray ionization mass spectrometry (ESI-MS), circular dichroism (CD), nuclear magnetic resonance (NMR) spectroscopy, flow dialysis, and bioactivity measurements were employed to investigate the roles of the C-terminal residues of calmodulin (CaM). In the present study, we prepared a series of truncated mutants of chicken CaM that lack four (CCMΔ4) to eight (CCMΔ8) residues at the C-terminal end. It was found that CCMΔ4, lacking the last four residues (M145 to K148), binds four Ca<sup>2+</sup> ions. Further deletion gradually decreased the ability to bind the fourth Ca<sup>2+</sup> ion, and CCMΔ8 completely lost the ability. Interestingly, both lobes of Ca<sup>2+</sup>-sturated CCMΔ5 showed instability in the conformation, although limited part in the C-lobe of Ca<sup>2+</sup>-saturated CCMΔ4 was instable. Moreover, unlike CCMΔ4, structure of the C-lobe in CCMΔ5 bound to the target displayed dissimilarity to that of CaM, suggesting that deletion of M144 changes the binding manner. Deletion of the last five residues (M144 to K148) and further truncation of the C-terminal region decreased apparent capacity for target activation. Little contribution of the last four residues including M145 was observed for structural stability, Ca<sup>2+</sup>-binding, and target activation. Although both M144 and M145 have been recognized as key residues for the function, the present data suggest that M144 is a more important residue to attain Ca<sup>2+</sup> induced conformational change and to form a proper Ca<sup>2+</sup>-saturated conformation.<br>

    DOI: 10.2142/biophysics.7.35

    researchmap

  • Development of precise tuning method of inter-dot spacing and resonant energy transfer between Au clusters 査読

    Inada, Mitsuru, Yoshihara, Yoshihiro, Kawasaki, Hideya, Iwasaki, Yasuhiko, Saitoh, Tadashi, Umezu, Ikurou, Sugimura, Akira, Cabrini, S, Mokari, T

    Nanophotonic Materials Viii   8094   2011年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1117/12.893716

    Web of Science

    researchmap

  • Functionalized Nanoparticles and Nanostructured Surfaces for Surface-Assisted Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry 招待 査読

    Ryuichi Arakawa, Hideya Kawasaki

    ANALYTICAL SCIENCES   26 ( 12 )   1229 - 1240   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Photochemical synthesis of glycine-stabilized gold nanoparticles and its heavy-metal-induced aggregation behavior 査読

    Kenji Hamaguchi, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS   367 ( 1-3 )   167 - 173   2010年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.colsurfa.2010.07.006

    Web of Science

    researchmap

  • Carbon-Supported Growth of Cross-Linked Platinum Nanowires by Surfactant Templating and Their Elecrochemical Characterization 査読

    Masafumi Uota, Yuichi Hayashi, Kosei Ohyama, Hirokatsu Takemoto, Ryosuke Iriki, Teppei Kishishita, Makoto Shimoda, Takumi Yoshimura, Hideya Kawasaki, Go Sakai, Tsuyoshi Kijima

    JOURNAL OF NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY   10 ( 9 )   5790 - 5795   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1166/jnn.2010.2439

    Web of Science

    researchmap

  • Semi-online nanoflow liquid chromatography/matrix-assisted laser desorption ionization mass spectrometry of synthetic polymers using an octadecylsilyl-modified monolithic silica capillary column 査読

    Takehiro Watanabe, Keisuke Nakanishi, Tomoyuki Ozawa, Hideya Kawasaki, Koichi Ute, Ryuichi Arakawa

    RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY   24 ( 13 )   1835 - 1841   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/rcm.4584

    Web of Science

    researchmap

  • Determination of primary bond scissions by mass spectrometric analysis of ultrasonic degradation products of poly(ethylene oxide-block-propylene oxide) copolymers 査読

    Takehiro Watanabe, Masanori Okabayashi, Daisuke Kurokawa, Yukari Nishimoto, Tomoyuki Ozawa, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY   45 ( 7 )   799 - 805   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jms.1771

    Web of Science

    researchmap

  • Elimination Technique for Alkali Metal Ion Adducts from an Electrospray Ionization Process Using an On-line Ion Suppressor 査読

    Kazuyoshi Nozaki, Akira Tarui, Issey Osaka, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    ANALYTICAL SCIENCES   26 ( 6 )   715 - 718   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Detection of the Heterochirality of a 1:2 Metal/Ph-pybox Complex Ion by ESIMS 査読

    Hirofumi Sato, Yoshitomo Suzuki, Yoshio Takai, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa, Motohiro Shizuma

    CHEMISTRY LETTERS   39 ( 6 )   564 - 566   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2010.564

    Web of Science

    researchmap

  • Effectiveness of platinum particle deposition on silicon surfaces for surface-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry of peptides

    Teruyuki Yao, Hideya Kawasaki, Takehiro Watanabe, Ryuichi Arakawa

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY   291 ( 3 )   145 - 151   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijms.2010.02.001

    Web of Science

    researchmap

  • Mass Spectrometric Approach Delineating Degradation Mechanism of Synthethic Polymers by Benzoylferrocene 査読

    Shuji Kagawa, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    CHEMISTRY LETTERS   39 ( 1 )   66 - 67   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2010.66

    Web of Science

    researchmap

  • One-pot Preparation of Water-soluble Blue Luminescent Silica Flakes via Microwave Heating 査読

    Iwasaki, Y, Shibata, Y, Watanabe, A, Inada, M, Kawasaki, H, Uchino, T

    Chemistry Letters   39 ( 4 )   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2010.370

    Web of Science

    researchmap

  • Stability of the DMF-Protected Au Nanoclusters: Photochemical, Dispersion, and Thermal Properties 査読

    Kawasaki, H, Yamamoto, H, Fujimori, H, Arakawa, R, Iwasaki, Y, Inada, M

    Langmuir   26 ( 8 )   2010年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la9038842

    Web of Science

    researchmap

  • Quantitative analysis of an antioxidant additive in insoluble plastics by surface-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry (SALDI-MS) using TiO2 nanoparticle 査読

    I. Osaka, K. Okumura, N. Miyake, T. Watanabe, K. Nozaki, H. Kawasaki, R. Arakawa

    J. Mass Spectrom. Soc. Jpn.   58, 123-127   2010年

     詳細を見る

  • Platinum Nanaflowers on Scratched Silicon by Galvanic Displacement for an Effective SALDI Substrate 査読

    Hideya Kawasaki, Teruyuki Yao, Takashi Suganuma, Kouji Okumura, Yuichi Iwaki, Tetsu Yonezawa, Tatsuya Kikuchi, Ryuichi Arakawa

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   16 ( 35 )   10832 - 10843   2010年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.201001038

    Web of Science

    researchmap

  • Surfactant-free solution synthesis of fluorescent platinum subnanoclusters 査読

    Kawasaki, H, Yamamoto, H, Fujimori, H, Arakawa, R, Inada, M, Iwasaki, Y

    Chemical Communications   46 ( 21 )   2010年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b925117k

    Web of Science

    researchmap

  • ガスクロマトグラフィー質量分析による壁画中の有機化合物の分析

    久富広隆, 浅井重博, 川崎英也, アフメド・シュエイブ, 吹田浩, 荒川隆一

    Institute for Conservation and Restoration of Cultural Properties Kansai University Japan   Vol 2, 103-109   2010年

     詳細を見る

  • Influence of Crystalline Forms of Titania on Desorption/Ionization Efficiency in Titania-Based Surface-Assisted Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry 査読

    H. Kawasaki, K. Okumura, R. Arakawa

    J. Mass Spectrom. Soc. Jpn.   58, 221-228   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • Aerosol Spectrometer for On-Line Measuring Diameters and Chemical Compositions of Volatile Organic Nanoparticles

    Y. Okada, T, Kida A. Kawasaki, H. Kawasaki, R. Arakawa

    Earozoru Kenkyu   25(4), 344–348   2010年

     詳細を見る

  • Selective photocatalytic degradation of poly(ethylene glycol) additives using TiO2 surface-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry 査読

    Takehiro Watanabe, Koji Okumura, Kazuyoshi Nozaki, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY   23 ( 23 )   3886 - 3890   2009年12月

     詳細を見る

  • Simultaneous LC/MS Analysis of Hexachlorobenzene and Pentachlorophenol by Atmospheric Pressure Chemical Ionization (APCI) and Photoionization 査読

    Issey Osaka, Arifumi Yoshimoto, Kazuyoshi Nozaki, Hiroshi Moriwaki, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    ANALYTICAL SCIENCES   25 ( 11 )   1373 - 1376   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Sulfonate group-modified FePtCu nanoparticles as a selective probe for LDI-MS analysis of oligopeptides from a peptide mixture and human serum proteins 査読

    Hideya Kawasaki, Tarui Akira, Takehiro Watanabe, Kazuyoshi Nozaki, Tetsu Yonezawa, Ryuichi Arakawa

    ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY   395 ( 5 )   1423 - 1431   2009年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00216-009-3122-0

    Web of Science

    researchmap

  • Functionalized pyrolytic highly oriented graphite polymer film for surface-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry in environmental analysis 査読

    Hideya Kawasaki, Naoyuki Takahashi, Hiroki Fujimori, Kouji Okumura, Takehiro Watanabe, Chisato Matsumura, Syusuke Takemine, Takeshi Nakano, Ryuichi Arakawa

    RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY   23 ( 20 )   3323 - 3332   2009年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/rcm.4254

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of urea surface modification and photocatalytic cleaning on surface-assisted laser desorption ionization mass spectrometry with amorphous TiO2 nanoparticles 査読

    Takehiro Watanabe, Koji Okumura, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY   44 ( 10 )   1443 - 1451   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jms.1628

    Web of Science

    researchmap

  • Desorption/ionization on porous silicon mass spectrometry (DIOS-MS) of perfluorooctane sulfonate (PFOS) 査読

    Hideya Kawasaki, Yukiyasu Shimomae, Takehiro Watanabe, Ryuichi Arakawa

    COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS   347 ( 1-3 )   220 - 224   2009年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.colsurfa.2009.04.035

    Web of Science

    researchmap

  • Electrospray ionization mass spectrometric observation of ligand exchange of zinc pyrithione with amino acids 査読

    Hiroshi Moriwaki, Masanori Okabayashi, Takehiro Watanabe, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY   23 ( 14 )   2161 - 2166   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/rcm.4128

    Web of Science

    researchmap

  • Ionization efficiency of alpha-helical peptides in laser desorption/ionization mass spectrometry 査読

    Yasushi Shigeri, Satoshi Fujii, Ryo Obana, Yoshihisa Hagihara, Mamiko Jitosho, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY   44 ( 7 )   1119 - 1123   2009年7月

     詳細を見る

  • Analysis of Chlorothalonil by Liquid Chromatography/Mass Spectrometry Using Negative-ion Atmospheric Pressure Photoionization 査読

    Atsushi Yamamoto, Lori Miyamato, Mikiya Kitagawa, Hiroshi Moriwaki, Hidekazu Miyakoda, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    ANALYTICAL SCIENCES   25 ( 5 )   693 - 697   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Detailed Investigation on the Possibility of Nanoparticles of Various Metal Elements for Surface-Assisted Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry 査読

    Tetsu Yonezawa, Hideya Kawasaki, Akira Tarui, Takehiro Watanabe, Ryuichi Arakawa, Toshihiro Shimada, Fumitaka Mafune

    ANALYTICAL SCIENCES   25 ( 3 )   339 - 346   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2116/analsci.25.339

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis of Contaminants Eluted from Vials, Septa and Syringe Filters in High-Performance Liquid Chromatography/Mass Spectrometry 査読

    Arifumi Yoshimoto, Yukari Nishimoto, Chizuko Ishihara, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    BUNSEKI KAGAKU   58 ( 2 )   95 - 100   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of Nanohole-Structured Single-Crystalline Platinum Nanosheets Using Surfactant-Liquid-Crystals and their Electrochemical Characterization 査読

    Tsuyoshi Kijima, Yu Nagatomo, Hirokatsu Takemoto, Masafumi Uota, Daisuke Fujikawa, Yuzo Sekiya, Teppei Kishishita, Makoto Shimoda, Takumi Yoshimura, Hideyo Kawasaki, Go Sakai

    ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS   19 ( 4 )   545 - 553   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/adfm.200800966

    Web of Science

    researchmap

  • Gold-nanoparticle-supported silicon plate with polymer micelles for surface-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry of peptides 査読

    KAWASAKI Hideya, Akira Tarui, Takuma Taiko, Takehiro Watanabe, Tetsu Yonezawa, Ryuichi Arakawa

    Journal of Nanoscience and Nanotechnology   9 ( 1 )   159 - 164   2009年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1166/jnn.2009.J046

    Web of Science

    researchmap

  • Reassessment of Free-Radical Polymerization Mechanism of Allyl Acetate Based on End-Group Determination of Resulting Oligomers by MALDI-TOF-MS Spectrometry 査読

    Akira Matsumoto, Takeo Kumagai, Hiroyuki Aota, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    POLYMER JOURNAL   41 ( 1 )   26 - 33   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1295/polymj.PJ2008174

    Web of Science

    researchmap

  • 脱離エレクトロスプレーイオン化質量分析用イオン源の試作と迅速分析への応用 査読

    川崎英也, 芳本有史, 元木翔一, 森脇悠介, 荒川隆一

    Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan   57,109-115   2009年

     詳細を見る

  • Characterization of silver ions adsorbed on gold nanorods: Surface analysis by using surface-assisted laser desorption/ionization time-of-flight mass spectrometry 査読

    Niidome, Y., Nakamura, Y., Honda, K., Akiyama, Y., Nishioka, K., Kawasaki, H., Nakashima, N.

    Chemical Communications   1754-1796 ( 13 )   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b821402f

    Scopus

    researchmap

  • Application of on-line electrochemistry/electrospray/tandem mass spectrometry to a quantification method for the antipsychotic drug zotepine in human serum 査読

    Nozaki, K., Osaka, I., Kawasaki, H., Arakawa, R.

    Analytical Sciences   25 ( 10 )   2009年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2116/analsci.25.1197

    Scopus

    researchmap

  • Halohydrination of epoxy resins using sodium halides as cationizing agents in MALDI-MS and DIOS-MS 査読

    Takehiro Watanabe, Hideya Kawasaki, Takashi Kimoto, Ryuichi Arakawa

    JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY   43 ( 12 )   1664 - 1672   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jms.1454

    Web of Science

    researchmap

  • Layer-by-layer self-assembled mutilayer films of gold nanoparticles for surface-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry 査読

    Hideya Kawasaki, Tsuyoshi Sugitani, Takehiro Watanabe, Tetsu Yonezawa, Hiroshi Moriwaki, Ryuichi Arakawa

    ANALYTICAL CHEMISTRY   80 ( 19 )   7524 - 7533   2008年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ac800789t

    Web of Science

    researchmap

  • Specific Polymerization Mechanism Involving beta-Scission of Mid-Chain Radical Yielding Oligomers in the Free-Radical Polymerization of Vinyl Ethers 査読

    Takeo Kumagai, Chihiro Kagawa, Hiroyuki Aota, Yoshiki Takeda, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa, Akira Matsumoto

    MACROMOLECULES   41 ( 20 )   7347 - 7351   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ma800949q

    Web of Science

    researchmap

  • Surface-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry (SALDI-MS) of low molecular weight organic compounds and synthetic polymers using zinc oxide (ZnO) nanoparticles 査読

    Takehiro Watanabe, Hideya Kawasaki, Tetsu Yonezawa, Ryuichi Arakawa

    JOURNAL OF MASS SPECTROMETRY   43 ( 8 )   1063 - 1071   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1062/jms.1385

    Web of Science

    researchmap

  • Quantitative determination of cyclic polylactic acid oligomers in serum by direct injection liquid chromatography tandem mass spectrometry 査読

    Issey Osaka, Arihumi Yoshimoto, Mikio Watanabe, Masashi Takama, Masahiro Murakami, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY B-ANALYTICAL TECHNOLOGIES IN THE BIOMEDICAL AND LIFE SCIENCES   870 ( 2 )   247 - 250   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jchromb.2008.06.035

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of electron irradiation on nanogroove-networked single-crystalline and dendritic polycrystalline platinum nanosheets prepared from lyotropic surfactant liquid-crystal templates 査読

    Takumi Yoshimura, Masafumi Uota, Takeshi Kuwahara, Daisuke Fujikawa, Hideya Kawasaki, Go Sakai, Tsuyoshi Kijima

    MATERIALS RESEARCH BULLETIN   43 ( 5 )   1282 - 1290   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.materresbull.2007.05.019

    Web of Science

    researchmap

  • Structure analysis of insoluble organic pigments by mass spectrometry with various ionization methods 査読

    Shigehiro Asai, Kenichi Fujita, Masayuki Kubota, Michiko Kanai, Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakawa

    BUNSEKI KAGAKU   57 ( 4 )   265 - 271   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • MALDI-MS Analysis of Ultrasonic Degradations of Uniform PMMA 査読

    Yoshiki Takeda, Hideya Kawasaki, Takehiro Watanabe, Koichi Ute, Ryuichi Arakawa

    POLYMER JOURNAL   40 ( 8 )   682 - 683   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1295/polymj.PJ2008019

    Web of Science

    researchmap

  • Platinum nanoflowers for surface-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry of biomolecules 査読

    Hideya Kawasaki, Tetsu Yonezawa, Takehiro Watanabe, Ryuichi Arakawa

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C   111 ( 44 )   16278 - 16283   2007年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp075159d

    Web of Science

    researchmap

  • Self-organization of surfactant-metal-ion complex nanofibers on graphite surfaces and their application to fibrously concentrated platinum nanoparticle formation 査読

    Hideya Kawasaki, Masafumi Uota, Takumi Yoshimura, Daisuke Fujikawa, Go Sakai, Ryuichi Arakawa, Tsuyoshi Kijima

    LANGMUIR   23 ( 23 )   11540 - 11545   2007年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la701020s

    Web of Science

    researchmap

  • Fabrication of submillimeter-sized gold plates from thermal decomposition of HAuCl4 in two-component ionic liquids 査読

    Hideya Kawasaki, Tetsu Yonezawa, Kouhei Nishimura, Ryuichi Arakawa

    CHEMISTRY LETTERS   36 ( 8 )   1038 - 1039   2007年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2007.1038

    Web of Science

    researchmap

  • Mass spectrometric analysis for high molecular weight synthetic polymers using ultrasonic degradation and the mechanism of degradation 査読

    Hideya Kawasaki, Yoshiki Takeda, Ryuichi Arakawa

    ANALYTICAL CHEMISTRY   79 ( 11 )   4182 - 4187   2007年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ac062304v

    Web of Science

    researchmap

  • Influence of the counterions of cetyltrimetylammonium salts on the surfactant adsorption onto gold surfaces and the formation of gold nanoparticles 査読

    Hideya Kawasaki, Kouhei Nishimura, Ryuichi Arakawa

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C   111 ( 6 )   2683 - 2690   2007年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp066963n

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of nanogroove-network-structured platinum nanosheets and their carbon-supported forms using a mixed-surfactant templating approach 査読

    Go Sakai, Takumi Yoshimura, Shusaku Isohata, Masafumi Uota, Hideya Kawasaki, Takeshi Kuwahara, Daisuke Fujikawa, Tsuyoshi Kijima

    ADVANCED MATERIALS   19 ( 2 )   237 - +   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/adma.200601127

    Web of Science

    researchmap

  • Characterization of polyether mixtures using thin-layer chromatography and matrix-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry 査読

    Takehiro Watanabe, Hideya Kawasaki, Takashi Kimoto, Ryuichi Arakawa

    RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY   21 ( 5 )   787 - 791   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/rcm.2896

    Web of Science

    researchmap

  • Characterization of polyether mixtures using thin-layer chromatography (TLC) and MALDI-MS 査読

    KAWASAKI Hideya, K.Watanabe, R.Ryuichi

    Rapid Communications in Mass Spectrometry   21, 787-791   2007年

     詳細を見る

  • Mode of interaction of two fluorinated-hydrogenated hybrid amphiphiles with dipalmitoylphosphatidylcholine (DPPC) at the air-water interface 査読

    Kazuki Hoda, Hideya Kawasaki, Norio Yoshino, Chien-Hsiang Chang, Yoko Morikawa, Gohsuke Sugihara, Osamu Shibata

    COLLOIDS AND SURFACES B-BIOINTERFACES   53 ( 1 )   37 - 50   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.colsurfb.2006.07.019

    Web of Science

    researchmap

  • Direct observation of dynamic shape transformation and coalescence in platinum nanosheets on graphite surface at room temperature by time-resolved AFM 査読

    Hideya Kawasaki, Go Sakai, Tsuyoshi Kijima

    APPLIED SURFACE SCIENCE   253 ( 3 )   1512 - 1516   2006年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apsusc.2006.02.032

    Web of Science

    researchmap

  • Mode of interaction of ganglioside Langmuir monolayer originated from echinoderms: Three binary systems of ganglioside/DPPC, ganglioside/DMPE, and ganglioside/cholesterol 査読

    Kazuki Hoda, Yuriko Ikeda, Hideya Kawasaki, Koji Yamada, Ryuichi Higuchi, Osamu Shibata

    COLLOIDS AND SURFACES B-BIOINTERFACES   52 ( 1 )   57 - 75   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.colsurfb.2006.07.006

    Web of Science

    researchmap

  • One-dimensional assemblies of platinum nanoparticles on a graphite surface using nonionic/ionized mixed hemicylindrical micelle templates 査読

    Hideya Kawasaki, Masafumi Uota, Takumi Yoshimura, Daisuke Fujikawa, Go Sakai, Tsuyoshi Kijima

    JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE   300 ( 1 )   149 - 154   2006年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcis.2006.03.040

    Web of Science

    researchmap

  • Reversible micelle-vesicle conversion of oleyldimethylamine oxide by pH changes 査読

    H Maeda, S Tanaka, Y Ono, M Miyahara, H Kawasaki, N Nemoto, M Almgren

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B   110 ( 25 )   12451 - 12458   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp056967c

    Web of Science

    researchmap

  • Charge-induced unilamellar vesicle formation and phase separation in solutions of di-n-decylmethylamine oxide 査読

    H Kawasaki, VM Garamus, M Almgren, H Maeda

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B   110 ( 20 )   10177 - 10185   2006年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp061335r

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of L-arginine on aggregates of fatty-acid/potassium soap in the aqueous media 査読

    A Hirai, H Kawasaki, S Tanaka, N Nemoto, M Suzuki, H Maeda

    COLLOID AND POLYMER SCIENCE   284 ( 5 )   520 - 528   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-005-1423-1

    Web of Science

    researchmap

  • Mode of interaction of amphiphilic alpha-helical peptide with phosphatidylcholines at the air-water interface 査読

    H Nakahara, S Nakamura, T Hiranita, H Kawasaki, S Lee, G Sugihara, O Shibata

    LANGMUIR   22 ( 3 )   1182 - 1192   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la0524925

    Web of Science

    researchmap

  • Modification of gold nanorods using phospatidylcholine to reduce cytotoxicity 査読

    H Takahashi, Y Niidome, T Niidome, K Kaneko, H Kawasaki, S Yamada

    LANGMUIR   22 ( 1 )   2 - 5   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la0520029

    Web of Science

    researchmap

  • Single-crystalline platinum nanosheets from nonionic surfactant 2-D self-assemblies at solid/aqueous solution interfaces 査読

    H Kawasaki, M Uota, T Yoshimura, D Fujikawa, G Sakai, M Annaka, T Kijima

    LANGMUIR   21 ( 24 )   11468 - 11473   2005年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la051247i

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of micelle-to-vesicle transitions on the degree of counterion binding 査読

    Y Ono, H Kawasaki, M Annaka, H Maeda

    JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE   287 ( 2 )   685 - 693   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcis.2005.02.021

    Web of Science

    researchmap

  • Protonation-induced structural change of lyotropic liquid crystals in oley- and alkyldimethylamine oxides/water systems 査読

    H Kawasaki, A Sasaki, T Kawashima, S Sasaki, R Kakehashi, Yamashita, I, K Fukada, T Kato, H Maeda

    LANGMUIR   21 ( 13 )   5731 - 5737   2005年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la0503496

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of ammonium salts and anionic amphiphiles on the photochemical formation of gold nanorods 査読

    Y Niidome, K Nishioka, H Kawasaki, S Yamada

    COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS   257-58   161 - 164   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.colsurfa.2004.10.015

    Web of Science

    researchmap

  • Temperature-induced sedimentation to dispersion of ionic vesicles 査読

    H Kawasaki, M Miyahara, M Almgren, G Karlsson, H Maeda

    JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE   284 ( 1 )   349 - 353   2005年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcis.2004.09.078

    Web of Science

    researchmap

  • Complex formation in alkyldimethylamine oxide/sodium palmitate/water mixtures 査読

    S Tanaka, H Kawasaki, H Maeda

    JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE   283 ( 1 )   238 - 244   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jcis.2004.08.154

    Web of Science

    researchmap

  • Reversible pH-induced transformation of micellar aggregates between hemicylinders and laterally homogeneous layers at graphite-solution interfaces 査読

    H Kawasaki, M Shinoda, M Miyahara, H Maeda

    COLLOID AND POLYMER SCIENCE   283 ( 4 )   359 - 366   2005年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-004-1146-8

    Web of Science

    researchmap

  • Properties of two-component Langmuir monolayer of single chain perfluorinated carboxylic acids with dipalmitoylphosphatidylcholine (DPPC) 査読

    Nakahara, H., Nakamura, S., Kawasaki, H., Shibata, O.

    Colloids and Surfaces B: Biointerfaces   41 ( 4 )   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.colsurfb.2004.06.013

    Scopus

    researchmap

  • Size-Growth of Gold Nanospheres Induced By the Pulsed-laser Irradiation of Polycation-Gold Nanoparticle Aggregates 査読

    KAWASAKI Hideya, T. Kawasaki, H. Takahashi, Y. Niidome, S. Yamada

    Transactions of the Materials Research Society of Japan   ”30, 571-574”   2005年

     詳細を見る

  • Electrophoretic mobility of the polymer-like micelles of tetradecyldimethylamine oxide hemihydrochloride 査読

    H Kawasaki, H Maeda

    COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS   250 ( 1-3 )   479 - 483   2004年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.colsurfa.2004.04.097

    Web of Science

    researchmap

  • Micelle-vesicle transition of oleyldimethylamine oxide in water 査読

    M Miyahara, H Kawasaki, VM Garamus, N Nemoto, R Kakehashi, S Tanaka, M Annaka, H Maeda

    COLLOIDS AND SURFACES B-BIOINTERFACES   38 ( 3-4 )   131 - 138   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.colsurfb.2004.04.011

    Web of Science

    researchmap

  • Investigation of the stability of graphite particle dispersion and the hemimicelle formation process at graphite/solution interfaces using atomic force microscopy 査読

    H Kawasaki, K Ban, H Maeda

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B   108 ( 43 )   16746 - 16752   2004年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp0488970

    Web of Science

    researchmap

  • Gel shrinking resulting from uneven distribution of ionic micelles between the inside and the outside of the polymer gel network 査読

    AM El Sayed, H Kawasaki, H Maeda

    JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE   93 ( 5 )   2001 - 2006   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/app.20634

    Web of Science

    researchmap

  • Vesicle formation in oleyldimethylamine oxide/sodium oleate mixtures 査読

    S Tanaka, H Kawasaki, M Suzuki, M Annaka, N Nemoto, M Almgren, H Maeda

    COLLOID AND POLYMER SCIENCE   282 ( 10 )   1140 - 1145   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-004-1049-8

    Web of Science

    researchmap

  • Acid soap formation of oleic acid and catanionic complex formation in the alkyldimethylamine oxide/sodium oleate equimolar mixtures 査読

    S Tanaka, H Kawasaki, H Maeda

    COLLOID AND POLYMER SCIENCE   282 ( 5 )   468 - 475   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-003-0970-6

    Web of Science

    researchmap

  • Structures and dynamics of dodecyldimethylamine oxide intercalated into RUB-18 査読

    SI Ishimaru, M Togawa, E Shinohara, R Ikeda, H Kawasaki, H Maeda

    JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS   65 ( 2-3 )   425 - 427   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jpcs.2003.09.014

    Web of Science

    researchmap

  • Vesicle formation of tetradecyldimethylamine oxide in water with respect to the protonation by adding aromatic sulfonic acids 査読

    M Miyahara, R Imahayashi, H Kawasaki, H Maeda

    MESOPHASES, POLYMERS, AND PARTICLES   129   62 - 69   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/b100303

    Web of Science

    researchmap

  • The effect of the porotonation of tetradecyldimethyl amineoxide on the aggregate structures in water by adding aromaticsulfonic acids 査読

    KAWASAKI Hideya, M. Miyahara, R. Imahayashi, H. Maeda

    Prog. Collid. Polym. Sci   ”129, 62-69”   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • Rapid synthesis of gold nanorods by the combination of chemical reduction and photoirradiation processes; morphological changes depending on the growing processes 査読

    Y Niidome, K Nishioka, H Kawasaki, S Yamada

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   2367-2368 ( 18 )   2376 - 2377   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b307836a

    Web of Science

    researchmap

  • Vesicle-micelle transition and the stability of the vesicle dispersion in mixtures of tetradecyldimethylamine oxide hemihydrochloride and sodium naphthalenesulfonate 査読

    H Kawasaki, R Imahayashi, S Tanaka, M Almgren, G Karlsson, H Maeda

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B   107 ( 33 )   8661 - 8668   2003年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp0300804

    Web of Science

    researchmap

  • Hydrogen ion titration of oleic acid in aqueous media: further examinations on sodium and potassium oleate systems 査読

    K Kaibara, T Ogawa, H Kawasaki, M Suzuki, H Maeda

    COLLOID AND POLYMER SCIENCE   281 ( 3 )   220 - 228   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00396-002-0753-5

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of hydrophobic counterions on the phase behavior of tetradecyldimethylhydroxylammonium chloride in aqueous solutions 査読

    H Kawasaki, R Imahayashi, H Maeda

    LANGMUIR   18 ( 22 )   8358 - 8363   2002年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la0205021

    Web of Science

    researchmap

  • The effect of the heterogeneity of N-isopropylacrylamide-co-styrene sulfonate gel on the binding behavior of an ionic surfactant with the gel 査読

    H Katsuura, H Kawamura, M Manabe, H Kawasaki, H Maeda

    COLLOID AND POLYMER SCIENCE   280 ( 8 )   710 - 715   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of protonation of alkyldimethylamine oxides on the dissolution temperature in aqueous media 査読

    H Kawasaki, K Ookuma, H Maeda

    JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE   252 ( 2 )   419 - 425   2002年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1006/jcis.2002.8458

    Web of Science

    researchmap

  • Reversible vesicle formation by changing pH 査読

    H Kawasaki, M Souda, S Tanaka, N Nemoto, G Karlsson, M Almgren, H Maeda

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B   106 ( 7 )   1524 - 1527   2002年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1021/jp013366m

    Web of Science

    researchmap

  • Binding of a surfactant counterion to low-charge-density poly(acrylic acid) and poly(methacrylic acid) 査読

    H Katsuura, H Kawamura, M Manabe, H Kawasaki, H Maeda

    COLLOID AND POLYMER SCIENCE   280 ( 1 )   30 - 37   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of protonation on the aggregate structures of tetradecyldimethylamine oxide at solid-solution interfaces 査読

    H Kawasaki, M Syuto, H Maeda

    LANGMUIR   17 ( 26 )   8210 - 8216   2001年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/la010934g

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of alkyl chain length on the solid state phase behaviors of alkyldimethylamine oxide hydrochlorides and hemihydrochlorides 査読

    M Miyahara, H Kawasaki, T Fukuda, Y Ozaki, H Maeda

    COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS   183   475 - 485   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of protonation on the viscoelastic properties of tetradecyldimethylamine oxide micelles 査読

    H Maeda, A Yamamoto, M Souda, H Kawasaki, KS Hossain, N Nemoto, M Almgren

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B   105 ( 23 )   5411 - 5418   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp0101155

    Web of Science

    researchmap

  • FT-IR study on hydrogen bonds between the headgroups of dodecyldimethylamine oxide hemihydrochloride 査読

    H Kawasaki, H Maeda

    LANGMUIR   17 ( 7 )   2278 - 2281   2001年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Salt-induced volume phase transition of poly(N-isopropylacrylamide) gel 査読

    M Annaka, K Motokawa, S Sasaki, T Nakahira, H Kawasaki, H Maeda, Y Amo, Y Tominaga

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS   113 ( 14 )   5980 - 5985   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Solid state phase behaviors of dodecyldimethylamine oxide: protonation and counterion effects 査読

    H Kawasaki, T Fukuda, A Yamamoto, K Fukada, H Maeda

    COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS   169 ( 1-3 )   117 - 124   2000年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Scattering from polymerlike micelles of TDAO in salt/water solutions at semidilute concentrations 査読

    V. M. Garamus, Jan Skov Pedersen, Hideya Kawasaki, Hiroshi Maeda

    Langmuir   16 ( 16 )   6431 - 6437   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACS  

    DOI: 10.1021/la000085h

    Scopus

    researchmap

  • A bilayer formed by soluble amphiphiles with single chain at the mica-solution interface 査読

    H Kawasaki, M Syuto, H Maeda

    CHEMISTRY LETTERS   972-973 ( 8 )   972 - 973   2000年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of the introduced charge on the thermal behavior of N-isopropylacrylamide gels in water and NaCl solutions 査読

    H Kawasaki, S Sasaki, H Maeda, K Nishinari

    LANGMUIR   16 ( 7 )   3195 - 3199   2000年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Partition of salts between N-isopropylacrylamide gels and aqueous solutions 査読

    H Kawasaki, T Mitou, S Sasaki, H Maeda

    LANGMUIR   16 ( 3 )   1444 - 1446   2000年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Kinetic effects of the gel size on the thermal behavior of poly (N-isopropylacrylamide) gels: a calorimetric study

    H Kawasaki, S Sasaki, H Maeda

    HYDROCOLLOIDS, PT 1   65-70   65 - 70   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of protonation and the counterion species on the solid state phase behaviors of dodecyldimethylamine oxide 査読

    KAWASAKI Hideya, T.Fukuda, A.Yamamoto, K.Fukada, H.Maeda

    Colloid and Surface A   ”169, 117-124”   2000年

     詳細を見る

  • Scattering from polymer-like micelles of Tetradecyldimethylamine oxide in salt/water solutions 査読

    KAWASAKI Hideya, ”V. M. Garamus, J. S. Pedersen, H. Maeda

    Langmuir   ”16(16), 6431-6437”   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • Thermal properties of the ionized thermosensitive gels: A differential scanning calorimetric study 査読

    H Kawasaki, S Sasaki, H Maeda

    STATISTICAL PHYSICS   519   196 - 198   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of electric charges on the volume phase transition of thermosensitive gels 査読

    H Maeda, H Kawasaki, S Sasaki

    HYDROCOLLOIDS, PT 1   35-44   35 - 44   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of donnan osmotic pressure on the volume phase transition of N-isopropylacrylamide gels 査読

    S Sasaki, H Kawasaki, H Maeda

    LANGMUIR   15 ( 12 )   4266 - 4269   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of acid strength of solid catalyst on cooling rate of a chemical heat pump with paraldehyde depolymerization 査読

    T Watanabe, H Kawasaki

    KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU   24 ( 6 )   874 - 880   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of the gel size on the volume phase transition of poly(N-isopropylacrylamide) gels: A calorimetric study 査読

    H Kawasaki, S Sasaki, H Maeda

    LANGMUIR   14 ( 4 )   773 - 776   1998年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of pH on the volume phase transition of copolymer gels of N-isopropylacrylamide and sodium acrylate 査読

    H Kawasaki, S Sasaki, H Maeda

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B   101 ( 26 )   5089 - 5093   1997年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of introduced electric charge on the volume phase transition of N-isopropylacrylamide gels 査読

    H Kawasaki, S Sasaki, H Maeda

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B   101 ( 21 )   4184 - 4187   1997年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Volume phase transition behavior of N-isopropylacrylamide gels as a function of the chemical potential of water molecules 査読

    S Sasaki, H Kawasaki, H Maeda

    MACROMOLECULES   30 ( 6 )   1847 - 1848   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effects of the gel size on the thermal behavior of N-isopropylacrylamide gels in relation to the volume phase transition 査読

    H Kawasaki, S Sasaki, H Maeda

    CHEMISTRY LETTERS   ”8, 723-724” ( 8 )   723 - 724   1997年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of introduced electric charge on the volume phase transition of N-isopropylacrylamide gels 査読

    Kawasaki, H., Sasaki, S., Maeda, H.

    Journal of Physical Chemistry B   101 ( 21 )   1997年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jp963772j

    Scopus

    researchmap

  • Saccharide-induced volume phase transition of poly(N-isopropylacrylamide) gels 査読

    H Kawasaki, S Sasaki, H Maeda, S Mihara, M Tokita, T Komai

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY   100 ( 40 )   16282 - 16284   1996年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • Surface tension of the polymer network of a gel 査読

    T Nakamura, M Hattori, H Kawasaki, K Miyamoto, M Tokita, T Komai

    PHYSICAL REVIEW E   54 ( 2 )   1663 - 1668   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • MULTIPLE VOLUME PHASE-TRANSITION OF NONIONIC THERMOSENSITIVE GEL 査読

    H KAWASAKI, T NAKAMURA, K MIYAMOTO, M TOKITA, T KOMAI

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS   103 ( 14 )   6241 - 6247   1995年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 分散・凝集技術ハンドブック

    ( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 第1章 ナノ粒子・微粒子表面設計・制御)

    株式会社 エヌ・ティー・エス  2025年4月 

     詳細を見る

  • 革新的ナノ材料 ~ナノメタル材料~

    川崎英也

    矢野経済研究所 Yano E plus 2024.10  2024年10月 

     詳細を見る

  • 分散・凝集の応用 : 濃厚分散系の技術

    米澤, 徹, 日本ディスパージョンセンター( 範囲: 第6章 低温焼結のためのナノ粒子及びその分散)

    近代科学社Digital,近代科学社 (販売)  2024年4月  ( ISBN:9784764906945

     詳細を見る

    総ページ数:366p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 新・基礎粉体工学講座

    川崎英也( 範囲: 第2章 粉体の生成と生産プロセス 2.2 液相中の粒子生成 2.2.4 化学還元法を用いた金属ナノ粒子の液相合成)

    粉体工学会誌  2023年7月 

     詳細を見る

  • 特集テーマ:新領域研究グループ「分散凝集の学理構築への科学と技術戦略」

    石田 尚之, 小林 幹佳, 武田 真一, 藤井 秀司, 米澤 徹, 中村 浩, 高江 恭平, 高橋かより, 日出間るり, 山中 淳平( 担当: 共著)

    「化学と工業」誌 日本化学会  2022年2月 

     詳細を見る

  • 抗ウイルス・抗菌製品開発 : 基礎、作用メカニズムから評価、認証、商品化まで

    松村, 吉信( 担当: 共著 範囲: 第 3 編 製品開発 のための 基盤技術 第2章 金属ナノ粒子の製造と特徴)

    エヌ・ティー・エス  2021年3月  ( ISBN:9784860437183

     詳細を見る

    総ページ数:2, 8, 351, 9p, 図版10p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Nanocomposite of Nanocellulose with Metal Nanoparticles for Printable and Flexible Electronics 査読

    Y. B. Pottathara, H. Kawasaki

    Elsevier・Nanocellulose Based Composites for Electronics  2020年10月 

  • Copper-Based Conductive Inks

    KAWASAKI,Hideya( 担当: 単著)

    Encyclopedia  2020年9月 

     詳細を見る

  • Nanocellulose Based Flexible Energy Storage Devices 査読

    Y. B. Pottathara,, KAWASAKI,Hideya, Zakiah Ahmad, Sabu Thomas

    World Scientific Publisher / Nanocellulose  2020年9月 

     詳細を見る

  • 機器分析ハンドブック 1 有機・分光分析編

    川﨑英也, 中原佳夫, 長谷川健( 担当: 共編者(共編著者))

    化学同人  2020年4月 

     詳細を見る

  • 金属ナノ粒子の合成/構造制御とペースト化および最新応用展開

    米澤 徹, 畠山 義清,白石 壮志,鳥本 司,亀山 達矢,津田 哲哉, 桑畑 進,佐伯 拓,米谷 紀嗣,佐藤 進,林大和,清野 智史,武田 真一,徳永 智春,堀 史説,武居 正史,川﨑 英也,橋本 夏樹,大沢 正人,田中 将啓( 担当: 共著)

    (株)R&D支援センター  2020年 

     詳細を見る

  • 分散凝集の学理構築への科学と技術戦略

    日本接着学会誌 Vol.56 No.5 2020  2020年 

     詳細を見る

  • 金属ナノ・マイクロ粒子の形状・構造制御技術

    川崎英也( 担当: 単著)

    シーエムシー出版  2009年 

     詳細を見る

  • 表面支援レーザー脱離イオン化質量分析法(SALDI-MS)のためのナノ粒子・ナノ構造表面設計

    川崎英也( 担当: 単著)

    Colloid&Interface Communication  2009年 

     詳細を見る

  • ナノ構造を利用した表面支援レーザー脱離イオン化質量分析法(SALDI-MS)

    川崎 英也, 荒川 隆一( 担当: 共著)

    ぶんせき  2008年 

     詳細を見る

  • ナノ粒子の創製と応用展開 査読

    川崎 英也( 担当: 共著)

    フロンテイア出版  2008年 

     詳細を見る

  • HOPG/溶液界面での半円筒型ミセルを反応場として生成する白金ナノ構造体

    川崎 英也( 担当: 共著)

    広信社・表面  2008年 

     詳細を見る

  • 界面活性剤自己集合体を利用したHOPG基板上への白金ナノシート・ナノデイスクの直接合成

    川崎 英也( 担当: 共著)

    燃料電池  2008年 

     詳細を見る

  • 新しい分散乳化の科学と応用技術の新展開

    川崎 英也( 担当: 共著)

    テクノシステム  2006年 

     詳細を見る

  • Handbook of Applied Surface and Colloid Chemistry

    KAWASAKI Hideya( 担当: 共著)

    エヌ・テイー・エス出版  2006年 

     詳細を見る

  • 紐状ミセルの電気泳動移移動度測定

    川崎 英也( 担当: 単著)

    大塚電子株式会社 LSアドバンス編集部  2006年 

     詳細を見る

  • 油化学辞典 査読

    川崎 英也( 担当: 共著)

    丸善  2004年 

     詳細を見る

  • 水素結合と静電相作用が共役したコロイド系での自己組織化 査読

    川崎 英也( 担当: 単著)

    NEWSLETTER(コロイド界面化学部会)  2003年 

     詳細を見る

  • 長鎖アルキルジメチルアミンオキシドの構造形成に及ぼすプロトン化の効果 査読

    川崎 英也, 前田悠( 担当: 共著)

    広信社 表面  2003年 

     詳細を見る

  • 固体/溶液界面における吸着分子集合体~原子間力顕微鏡による観察~ 査読

    川崎 英也( 担当: 単著)

    広信社 表面  2003年 

     詳細を見る

  • 界面活性剤評価・試験法 査読

    川崎 英也, 栗原和枝( 担当: 共著)

    社団法人日本油化学会  2002年 

     詳細を見る

  • 高分子電解質ゲルの膨潤挙動 査読

    川崎 英也, 前田悠, 佐々木茂男( 担当: 共著)

    機能材料(シーエムシー出版)  1999年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 光+超音波ダイナミック療法による歯周病治療に向けた量子ドット光/音増感剤の開発

    川崎英也, 山本健, 宮治裕史

    技苑   ( 154 )   2022年

     詳細を見る

  • 歯周病治療に向けた量子ドット光・音増感剤の開発

    川崎英也, 山本健, 宮治裕史

    関西大学先端科学技術シンポジウム講演集   26th   2022年

     詳細を見る

  • 歯周病菌の‘光’殺菌治療への応用に向けたローズベンガル/バイオシリカ複合体による高効率な一重項酸素生成

    森七星, 川崎英也, 西田絵利香, 宮治裕史, 梅田純子, 近藤勝義

    ナノ学会大会講演予稿集   20th   2022年

     詳細を見る

  • リゾチーム-金ナノクラスター/ローズベンガル複合体の抗菌・抗バイオフィルム光線力学的活性

    岡本一絵, 宮治裕史, 宮田さほり, 菅谷勉, 蔀佳奈子, 赤坂司, 齋田慧, 川崎英也

    日本歯周病学会会誌(Web)   63   2021年

     詳細を見る

  • Zinc-FナノフィラーおよびAg錯体含有抗菌性ボンディング材の開発

    蔀佳奈子, 宮治裕史, 堀池康太, 川崎英也, 古市保志

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   154th   2021年

     詳細を見る

  • ローズベンガル/バイオシリカ複合体による新規光抗菌剤の開発

    森七星, 川崎英也, 宮治裕史, 梅田純子, 近藤勝義

    ナノ学会大会講演予稿集   19th   2021年

     詳細を見る

  • 難治性歯周病治療への応用に向けた光/音増感剤の開発

    川崎英也, 宮治裕史

    関西大学先端科学技術シンポジウム講演集   24th   2020年

     詳細を見る

  • 抗菌性樹脂用途向けの銀ナノクラスター/第四級アンモニウムカチオン複合体の合成

    川崎英也, 富永千明, 蔀佳奈子, 宮治裕史

    日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM)   99th   ROMBUNNO.1I2‐40   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 合金クラスター/ローズベンガル含有キトサンナノゲルの抗菌性評価

    加藤昭人, 宮治裕史, 齋田慧, 川崎英也

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集(Web)   41st   2019年

     詳細を見る

  • リゾチーム保護金クラスター・有機色素複合体の<sup>1</sup>O<sub>2</sub>生成能評価

    塩谷聡, 宮治裕史, 川崎英也

    ナノ学会大会講演予稿集   16th   2018年

     詳細を見る

  • リゾチーム金ナノクラスター/ローズベンガル複合体の創製と光線力学的評価

    岡本 一絵, 宮治 裕史, 宮田 さほり, 蔀 佳奈子, 川崎 英也, 赤坂 司, 菅谷 勉

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集   39回   132 - 132   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Agクラスター/ローズベンガル複合体の創製と光励起による抗菌性の発現

    蔀佳奈子, 宮治裕史, 宮田さほり, 佐伯歩, 川崎英也, 長谷川裕美, 岩永敏彦, 菅谷勉

    日本バイオマテリアル学会シンポジウム予稿集   2016   141 - 141   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 金クラスターを用いた抗菌的光線力学療法の開発―歯周病原菌に対する抗菌効果と細胞親和性―

    宮田さほり, 宮治裕史, 佐伯歩, 川崎英也, 田中佐織, 田中佐織, 菅谷勉

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   145th   ROMBUNNO.P97 (WEB ONLY) - 148   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 文化財試料の表面化学分析に向けた表面増強ラマン分光と質量分析との連携分析

    栗田 匡拓, 川崎 英也, 荒川 隆一

    The journal of Center for the Global Study of Cultural Heritage and Culture   4   75 - 84   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学国際文化財・文化研究センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 銀クラスターのS.mutansに対する抗菌性の評価

    蔀佳奈子, 宮治裕史, 宮田さほり, 眞弓佳代子, 川崎英也, 長谷川裕美, 富永千明, 岩永俊彦, 川浪雅光

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集   37th   193 - 193   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 金クラスターとLED光照射器による光殺菌歯科治療法の開発

    宮田さほり, 宮治裕史, 西田絵利香, 川崎英也, 山本真希, 滝田裕子, 牛島夏未, 岩永俊彦, 赤坂司, 田中佐織, 川浪雅光

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集   37th   183 - 183   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • タッピング型走査プローブエレクトロスプレーイオン化法による高分子フィルム中の添加物の質量分析イメージング

    嶋津 亮, 川崎 英也, 荒川 隆一

    The journal of Center for the Global Study of Cultural Heritage and Culture   3   123 - 128   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学国際文化財・文化研究センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 金クラスターの歯科用光照射器による光励起が培養細胞および細菌へ及ぼす影響

    西田絵利香, 宮治裕史, 川崎英也, 山本真希, 宮田さほり, 川浪雅光

    日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集(Web)   141st   P158 (WEB ONLY) - 234   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科保存学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 白金蒸着表面支援レーザー脱離イオン化質量分析による材料表面のイメージング分析 (プロジェクト研究報告概要集) -- (戦略的研究基盤形成支援事業プロジェクト)

    荒川 隆一, 川﨑 英也

    技苑 = Innovative technology world   ( 138 )   9 - 11   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学先端科学技術推進機構  

    CiNii Books

    researchmap

  • 有機フッ素化合物の生分解試験と質量分析による分解物生成物の評価

    山本敦史, 寺尾知子, 東條俊樹, 竹峰秀祐, 小野大助, 川崎英也, 荒川隆一

    環境化学討論会要旨集(CD-ROM)   22nd   ROMBUNNO.3-2E-7-4   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 電気エネルギー高効率利用社会を実現する新材料技術の開拓

    石川正司, 荒川隆一, 西山豊, 荒地良典, 川崎英也, 竹下博之, 山縣雅紀, 梅田塁

    技苑   136 ( 136 )   21 - 30   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Pt蒸着を利用したイメージング質量分析法による表面分子の分布解析

    荒川 隆一, 小澤 智行, 川﨑 英也

    関西大学先端科学技術シンポジウム講演集   17   126 - 129   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:関西大学先端科学技術推進機構  

    CiNii Books

    researchmap

  • 高密度ポリマーブラシ修飾金ナノ粒子によるタンパク質センシング

    折坂 雅樹, 岩崎 泰彦, 川崎 英也, 遊佐 真一

    日本バイオマテリアル学会大会予稿集   シンポジウム2012   471 - 471   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオマテリアル学会  

    researchmap

  • マイクロウェーブポリオール法による約2nmサイズの銅ナノ粒子の合成

    川崎英也, 明神雄揮, 成島隆, 米澤徹, 荒川隆一

    ナノ学会大会講演予稿集   10th   70   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 電気エネルギー高効率利用社会を実現する新材料技術の開拓

    石川正司, 荒川隆一, 西山豊, 荒地良典, 川崎英也, 竹下博之, 山縣雅紀, 梅田塁, 山崎穣輝, 内田悟史, 早川昌範, 樋口達也, 石束賢人, 永井宏征, 山本亮子

    技苑   134 ( 134 )   23 - 34   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • pH-dependent synthesis of pepsin-mediated gold nanoclusters with blue-, green-, and red-fluorescent emission

    Hideya Kawasaki, Kenji Hamaguchi, Ryuichi Arakawa

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   243   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    Web of Science

    researchmap

  • 液中レーザーアブレーションを用いた表面支援レーザー脱離イオン化(SALDI)用基板の作製

    辻 剛志, 安友 政登, 水城 健志, 辻 正治, 川崎 英也, 米澤 徹, 真船 文隆

    レーザー研究   40 ( 2 )   111 - 116   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:レーザー学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • タンパク質保護金ナノクラスターの溶液合成 (特集 プロジェクト研究報告概要集) -- (先端科学技術推進機構研究グループ)

    川﨑 英也, 荒川 隆一

    技苑   ( 134 )   143 - 146   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学先端科学技術推進機構  

    CiNii Books

    researchmap

  • 電気エネルギー高効率利用社会を実現する新材料技術の開拓

    石川正司, 荒川隆一, 西山豊, 荒地良典, 川崎英也, 竹下博之, 山縣雅紀, 梅田塁

    技苑   132 ( 132 )   35 - 42   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Au<sub>25</sub>超クラスターからの発光機構

    坂永勇, 松末和憲, 稲田貢, 齊藤正, 川崎英也, 岩崎泰彦, 山田俊樹, 梅津郁朗, 杉村陽

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM)   58th   ROMBUNNO.26P-KV-18   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Au超クラスターからの発光機構

    坂永勇, 稲田貢, 齊藤正, 川崎英也, 岩崎泰彦, 山田俊樹, 梅津郁郎, 杉村陽

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   72nd   2011年

     詳細を見る

  • 熱分解-GC/MS<sup>n</sup>とフラグメンテーション解析支援ソフトウェアによるポリマー解析

    浅井重博, 久富広隆, 羽田三奈子, 小澤智行, 川崎英也, 荒川隆一

    高分子分析討論会講演要旨集   16th   2011年

     詳細を見る

  • 質量分析法を用いたLFプラズマジェット由来の大気イオン種の生成・反応機構

    北村豪, 川崎英也, 荒川隆一, 北野勝久

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   72nd   2011年

     詳細を見る

  • LFプラズマジェットにより生成される大気イオン種の質量分析

    北村豪, 川崎英也, 荒川隆一, 北野勝久

    応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM)   58th   2011年

     詳細を見る

  • ESIに近い大気圧マトリックス支援レーザー脱離イオン化(AP-MALDI)の特性

    高岡真也, 川崎英也, 木内正人, 荒川隆一

    質量分析総合討論会講演要旨集   59th   2011年

     詳細を見る

  • LC/MSによる前躯体および中間代謝体を含む有機フッ素化合物の一斉分析法の検討

    矢本善也, 竹峰秀祐, 松村千里, 鈴木元治, 川崎英也, 中野武, 荒川隆一

    環境化学討論会要旨集(CD-ROM)   20th   2011年

     詳細を見る

  • LC-APCI-MSによる前躯体および中間代謝体を含む有機フッ素化合物の一斉分析

    矢本善也, 竹峰秀祐, 松村千里, 鈴木元治, 川崎英也, 中野武, 荒川隆一

    質量分析総合討論会講演要旨集   59th   2011年

     詳細を見る

  • Au<sub>25</sub>超クラスターの高次バンドの吸収による励起発光スペクトル

    坂永勇, 松末和憲, 稲田貢, 齊藤正, 川崎英也, 岩崎泰彦, 梅津郁朗, 杉村陽

    応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM)   71st   ROMBUNNO.14A-NC-12   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 機器分析による壁画中の有機及び無機化合物検出の試み

    浅井 重博, 久富 広隆, 川崎 英也, アフメド シュエイブ, 荒川 隆一

    Semawy menu   1   93 - 101   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学文化財保存修復研究拠点  

    Organic binding media and color materials used in Egyptian wall paintings were characterized using gas chromatograph-mass spectrometry (GC-MS). Fourier-transform infrared spectroscopy (FT-IR) and Raman spectroscopy. The small samples of the wall paintings were obtained from the debris in Funeral House (Egyptian House) in Tuna el-Gabal that was at the age of Persian or Ptolmaic Period. The aim of this study is to investigate a possibility of discrimination between Arabic gum and animal protein-based binders used in ancient Egypt and to recognize the use of mixtures of the two products. The GC-MS results showed that saturated fatty acid esters and the compound which seemed to be fatty acid glyceride were detected in the extract of the wall surface. Unsaturated aliphatic alcohols, esters, and the components with a steroid frame were observed from the direct probe method of EI-MS. In FT-IR, the absorption bands of calcium hydroxide in the red part of the painting and inorganic oxide in the black part were observed. In Raman spectra, it was supposed that amorphous carbon was used for color material of the black district and cinnabar (HgS) was for that of the red part. In addition, the color materials with fluorescence were detected in the red and blue part of surface.

    CiNii Books

    researchmap

  • 低周波大気圧マイクロプラズマジェットによる大気イオン種の質量分析

    北村豪, 幣小百合, 川崎英也, 北野勝久, 荒川隆一

    質量分析総合討論会講演要旨集   58th   2010年

     詳細を見る

  • 水試料中のフッ素テロマー化合物の分析法の検討

    竹峰秀祐, 矢本善也, 奥野俊博, 種田あずさ, 松村千里, 鈴木元治, 鶴川正寛, 英保次郎, 川崎英也, 中野武, 荒川隆一

    日本水環境学会シンポジウム講演集   13th   2010年

     詳細を見る

  • DMF還元法により作製されたAuクラスターの光学特性

    松末和憲, 田井浩平, 稲田貢, 川崎英也, 岩崎泰彦, 齊藤正, 梅津郁朗, 杉村陽

    応用物理学会学術講演会講演予稿集   70th ( 2 )   810   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 試料捕捉合金、質量分析装置、質量分析方法、試料捕捉方法、試料捕捉合金、試料捕捉合金製造方法 (2009-171507)

    川崎 英也, 樽井 彰, 渡辺 健宏, 荒川 隆一

    2009年7月

     詳細を見る

  • 質量分析用基板及びその製造方法並びに質量分析法(2009-163318)

    川崎 英也, 荒川 隆一, 溝口 大剛, 室内 聖人, 田村 祐介

    2009年7月

     詳細を見る

  • ナノ粒子蛍光体の製造方法(特願2009-154932)

    川崎 英也, 岩﨑 泰彦, 柴田 靖久

    2009年6月

     詳細を見る

  • 金ナノ粒子積層基板を利用したソフトレーザー脱離イオン化質量分析法の開発

    川崎 英也, 荒川 隆一

    レーザ加工学会誌   16 ( 1 )   38 - 41   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:高温学会レーザ加工学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 表面支援レーザー脱離イオン化質量分析法(SALDI-MS)のためのナノ粒子・ナノ構造表面設計

    川崎 英也, 渡辺 健宏, 荒川 隆一

    コロイドアンドインターフェースコミュニケーション   34 ( 1 )   14 - 16   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本化学会コロイドおよび界面化学部会  

    researchmap

  • 質量分析用基板及びその製造方法並びに質量分析法(2008-332164)

    川崎 英也, 渡辺 健宏, 荒川 隆一, 溝口 大剛, 室内 聖人, 田村 祐介

    2008年12月

     詳細を見る

  • ソフトイオン化法が革新を導いた質量分析技術 (特集 化学のブレークスルーを支える「革新機器」) -- (化学を躍進させた革新機器の最前線)

    川崎 英也, 荒川 隆一

    化学   63 ( 10 )   18 - 21   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:化学同人  

    CiNii Books

    researchmap

  • ナノ構造を利用した表面支援レーザー脱離イオン化質量分析法

    荒川 隆一, 川崎 英也

    ぶんせき   ( 401 )   230 - 235   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本分析化学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 金属ナノ粒子を利用するLDI-MS

    米澤徹, 川崎英也, 樽井章, 渡辺健宏, 荒川隆一, 島田敏宏, 真船文隆

    高分子学会予稿集(CD-ROM)   57 ( 1 Disk1 )   2008年

     詳細を見る

  • 高分子化合物の分析方法(特願2007-277230)

    川崎 英也

    2007年

     詳細を見る

  • MALDI質量分析測定のためのナノ粒子担持イオン化基板の製造方法とその用途(特願2007- 36658)

    川崎 英也

    2007年

     詳細を見る

  • 固液界面への界面活性剤の吸着とナノ自己集合体形成

    川崎 英也

    工学と技術 : 関西大学工学会誌   13 ( 4 )   49 - 54   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • “固/液界面ナノ構造集合体を反応場として形成される単結晶質白金ナノシート”

    川崎 英也, 魚田将史, 吉村巧己, 藤川大輔, 酒井剛, 木島剛

    2005年5月

     詳細を見る

  • 「固/液界面に形成された吸着ミセル膜を反応場として形成される単結晶質の貴金属超薄膜ナノ粒子及びその製造法」(特願2005-057159)

    川崎 英也, 木島剛

    2005年3月

     詳細を見る

  • “DDAB/水系におけるミセルーベシクル移転の対イオン結合度に及ぼす効果”

    川崎 英也, 小野陽介, 前田悠, 安中雅彦

    2004年9月

     詳細を見る

  • 「金属微粒子の製造方法とその含有組成物」(特願2004-116254)

    川崎 英也, 溝口大剛, 永井昌憲, 室内聖人, 新留康郎, 西岡宏司, 山田淳

    2004年4月

     詳細を見る

  • “温度変化によって誘起されるベシクルの可逆分散・凝集”

    川崎 英也, 宮原雅彦, マッツ アルムグレン, 前田悠

    2004年3月

     詳細を見る

  • 「金ナノロッドの製造方法と用途」(特願2004-024006)

    川崎 英也, 新留康郎, 西岡宏司, 山田淳

    2004年1月

     詳細を見る

  • 「金ナノロッドの調製法」(特願2003-31420)

    川崎 英也, 新留康郎, 西岡宏司, 山田淳

    2003年9月

     詳細を見る

  • “固液界面における半円筒様ミセル形成とグラファイト粒子の分散安定性との相関”

    川崎 英也, 伴和哉, 前田悠

    2003年9月

     詳細を見る

  • 「金ナノロッドの製造方法」(特願2003-208691)

    川崎 英也, 平田寛樹, 高田佳明, 李成圭, 溝口大剛, 石原眞興, 室内聖人

    2003年8月

     詳細を見る

  • 「金ナノロッドの調製法」(特願2003-135062)

    川崎 英也, 新留康郎, 西岡宏司, 山田淳

    2003年5月

     詳細を見る

  • Side-reactions in chemical heat pump system with paraldehyde depolymerization

    T Watanabe, H Kawasaki

    KAGAKU KOGAKU RONBUNSHU   25 ( 4 )   672 - 675   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • N-イソプロピルアクリルアミドゲルの体積相転移挙動と水の化学ポテンシャルとの相関

    川崎英也, 佐々木茂男, 前田悠, 三原諭, 中村崇人, 宮本啓一, 鴇田昌之, 駒井喬

    溶液化学シンポジウム講演要旨集   19th   1996年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 機能性ナノ粒子を用いたレーザー脱離イオン化法

    川崎英也

    質量分析オープンイノベーション協働ユニットキックオフシンポジウム・蛋白研セミナー  2018年3月 

     詳細を見る

  • 低温焼成型銅ナノインク調製に向けた銅ナノ粒子の設計~粒子界面からのアプローチ~

    川崎英也

    粉体工学会「ソフト粒子・界面研究会」・日本化学会新領域研究グループ「分散凝集の学理構築への科学と技術戦略」合同セミナー  2018年3月 

     詳細を見る

  • 低温焼結型の銅微粒子・ナノ粒子・の設計 ~粒子界面からのアプローチ~

    川崎英也

    2017年度 第3回関西接着ワークショップ  2017年12月 

     詳細を見る

  • Water-Soluble Gold Nanoclusters for Biomedical Applications: Fluorescence, Photodynamic Therapy, and Biomarker Sensing

    Hideya Kawasaki, Ryuichi Arakaw

    BIT’s 7th Annual World Congress of Nano Science & Technology-2017  2017年10月 

     詳細を見る

  • 金属ナノクラスターの溶液合成とバイオ・医療応用

    川崎英也

    平成29年度 九州コロイドコロキウム  2017年9月 

     詳細を見る

  • 銅系インクの低温焼成によるセルロース紙上での銅膜形成

    櫻井慎太郎, 川崎英也

    第66回高分子討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • リグニンを炭素原料とする蛍光性カーボン量子ドットの水熱合成

    三木 恵太, 川崎 英也

    第66回高分子討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • Design and Synthesis of Fluorescent Probe for Efficient Lipase Detection Based on TokyoGreen Platform

    M. Miwa, Y. Watanabe, M. Shizuma, H. Kawasaki, H. Sato

    2nd Asian Conference on Oleo Science  2017年9月 

     詳細を見る

  • カーボンドットを還元剤とする金/銀ナノ粒子合成とその可視光応答型光触媒特性

    野崎孝至, 川崎英也

    第68回コロイドおよび界面化学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • 大気下低温焼成で高分子フィルム上に導電性銅膜を与えるコンポジット銅系インクの調製

    梶本栄一, 川崎英也

    第68回コロイドおよび界面化学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • リグニンを炭素原料とする蛍光性カーボン量子ドットの水熱合成

    三木 恵太, 川崎 英也

    第68回コロイドおよび界面化学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • カチオン性界面活性剤/アニオン性銀クラスターによるイオンコンプレックス形成と抗菌性樹脂への応用

    富永千明, 川﨑 英也

    第68回コロイドおよび界面化学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • Au/Ag合金クラスター含有キトサンナノゲルの光触媒特性

    彦惣 大輝, 川﨑 英也

    第68回コロイドおよび界面化学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • PEG修飾金ナノロッド表面からのヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド除去の検討

    西田圭佑, 川﨑 英也

    第68回コロイドおよび界面化学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • 低温焼結性銅ペーストから得られる銅膜の耐久性を向上させる有機配位子酸化生成物寄与

    秋山侑介, 杉山知徳, 川崎英也

    第68回コロイドおよび界面化学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • 金属系シングルナノ粒子の分散と安定化

    川崎英也

    第68回コロイドおよび界面化学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • ペーパーエレクトロニクス用途向けの低温焼成タイプの導電性銅系ペーストの開発

    櫻井慎太郎, 川崎英也

    第68回コロイドおよび界面化学討論会  2017年9月 

     詳細を見る

  • プリンテッドエレクトロニクス用銅系インクのための銅ナノ粒子設計

    川崎英也

    第35回関西界面科学セミナー  2017年6月 

     詳細を見る

  • 表面支援レーザー脱離イオン化法(SALDI)による有機低分子の質量分析

    川崎英也

    理研シンポジウム 分子構造解析2017  2017年6月 

     詳細を見る

  • Agドープによるグルタチオン保護Auクラスターの高効率発光と凝集誘起型の発光特性

    彦惣 大輝, 川﨑 英也, 彦惣大輝, 川﨑英也

    第77回分析化学討論会  2017年5月 

     詳細を見る

  • 包接能を有する新規MALDI用マトリックスの合成と性能評価

    安達吉宏, 川野真太郎, 佐藤博文, 小野大助, 川崎英也, 荒川隆一, 靜間基博

    第65回質量分析学会  2017年5月 

     詳細を見る

  • 金ナノクラスターの合金化による高効率発光と1O2生成

    彦惣 大輝, 川﨑 英也, 彦惣大輝, 川﨑英也

    ナノ学会第15回大会  2017年5月 

     詳細を見る

  • 100℃以下熱焼結を可能にする低温焼成型銅ナノインクの開発

    梶本栄一, 川崎英也, 梶本栄一, 川崎英也

    ナノ学会第15回大会  2017年5月 

     詳細を見る

  • リパーゼ選択性蛍光プローブの設計合成とその分光特性

    佐藤 博文, 三輪 真之, 靜間 基博, 川崎 英也, 荒川 隆一

    日本化学会 第97春季年会  2017年3月 

     詳細を見る

  • 白金イオン/界面活性剤自己集合体を利用した白金ナノデイスクの作製

    川崎 英也

    日本セラミック協会・セラミックス  2008年 

     詳細を見る

▼全件表示

産業財産権

  • 混合インク及びその製造方法、並びに、混合インクの焼結方法

    川▲崎▼ 英也, 友利 大介

     詳細を見る

    出願人:学校法人 関西大学

    出願番号:特願2020-180857  出願日:2020年10月

    公開番号:特開2022-071739  公開日:2022年5月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 表面上の第四級アンモニウムカチオン並びに/又は金及び/若しくは銀のハロゲン化物の量が低減された金ナノ粒子の懸濁液

    宮澤 雄太, 溝口 大剛, 川▲崎▼ 英也, 岩崎 泰彦, 西田 圭佑

     詳細を見る

    出願人:大日本塗料株式会社, 学校法人 関西大学

    出願番号:特願2019-230394  出願日:2019年12月

    公開番号:特開2020-050960  公開日:2020年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 炭素量子ドットおよびその製造方法

    川▲崎▼ 英也, 三木 恵太, 日高 康博, 河村 昌信

     詳細を見る

    出願人:学校法人 関西大学, 日本製紙株式会社

    出願番号:特願2019-219277  出願日:2019年12月

    公開番号:特開2021-088477  公開日:2021年6月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 音増感剤及びその製造方法

     詳細を見る

    出願番号:特願2019-133414  出願日:2019年7月

    researchmap

  • 音増感剤及びその製造方法

    川▲崎▼ 英也, 山本 健

     詳細を見る

    出願人:学校法人 関西大学

    出願番号:特願2019-133414  出願日:2019年7月

    公開番号:特開2021-017408  公開日:2021年2月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 銅ナノ粒子、銅ナノ粒子分散体、接合用ペースト、物品及びその製造方法

    川▲崎▼ 英也, 上杉 隆彦

     詳細を見る

    出願人:学校法人 関西大学, 東洋インキSCホールディングス株式会社

    出願番号:特願2019-109239  出願日:2019年6月

    公開番号:特開2020-200517  公開日:2020年12月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 導電性インキ組成物及び導電性積層体

    川▲崎▼ 英也, 櫻井 慎一郎, 矢内 宏幸, 上杉 隆彦

     詳細を見る

    出願人:学校法人 関西大学, 東洋インキSCホールディングス株式会社

    出願番号:特願2019-066667  出願日:2019年3月

    公開番号:特開2020-164649  公開日:2020年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 銅粒子混合物及びその製造方法、銅粒子混合物分散液、銅粒子混合物含有インク、銅粒子混合物の保存方法及び銅粒子混合物の焼結方法

    川▲崎▼ 英也

     詳細を見る

    出願人:学校法人 関西大学

    出願番号:JP2018014637  出願日:2018年4月

    公表番号:WO2018-190246  公表日:2018年10月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 銅粒子混合物及びその製造方法、銅粒子混合物分散液、銅粒子混合物含有インク、銅粒子混合物の保存方法及び銅粒子混合物の焼結方法

    川▲崎▼ 英也

     詳細を見る

    出願人:学校法人 関西大学

    出願番号:特願2019-512483  出願日:2018年4月

    特許番号/登録番号:特許第6976597号  登録日:2021年11月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 抗菌剤およびその製造方法

    川▲崎▼ 英也, 富永 千明

     詳細を見る

    出願人:学校法人 関西大学

    出願番号:特願2018-048336  出願日:2018年3月

    公開番号:特開2019-156794  公開日:2019年9月

    特許番号/登録番号:特許第6941871号  登録日:2021年9月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 抗菌剤およびその製造方法

     詳細を見る

    出願番号:特願2018-048336  出願日:2018年3月

    researchmap

  • 抗菌剤およびその製造方法

    川▲崎▼ 英也, 富永 千明

     詳細を見る

    出願人:学校法人 関西大学

    出願番号:特願2018-048336  出願日:2018年3月

    公開番号:特開2019-156794  公開日:2019年9月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 表面上の第四級アンモニウムカチオン並びに/又は金及び/若しくは銀のハロゲン化物の量が低減された金ナノ粒子の懸濁液

    宮澤 雄太, 溝口 大剛, 川▲崎▼ 英也, 岩崎 泰彦, 西田 圭佑

     詳細を見る

    出願人:大日本塗料株式会社, 学校法人 関西大学

    出願番号:特願2017-177879  出願日:2017年9月

    公開番号:特開2018-053361  公開日:2018年4月

    特許番号/登録番号:特許第6692042号  登録日:2020年4月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 表面上の第4級アンモニウムカチオン並びに/又は金及び/若しくは銀のハロゲン化物の量が低減された金ナノ粒子の懸濁液

     詳細を見る

    出願番号:特願2017-177879  出願日:2017年9月

    researchmap

  • 表面上の第四級アンモニウムカチオン並びに/又は金及び/若しくは銀のハロゲン化物の量が低減された金ナノ粒子の懸濁液

    宮澤 雄太, 溝口 大剛, 川▲崎▼ 英也, 岩崎 泰彦, 西田 圭佑

     詳細を見る

    出願人:大日本塗料株式会社, 学校法人 関西大学

    出願番号:特願2017-177879  出願日:2017年9月

    公開番号:特開2018-053361  公開日:2018年4月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 銅微粒子混合物及びその製造方法、銅微粒子混合物分散液、銅微粒子混合物含有インク、銅微粒子混合物の保存方法及び銅粒子混合物の焼結方法

     詳細を見る

    出願番号:特願2017-080971  出願日:2017年4月

    researchmap

  • 銅粒子構造体及び銅インク

    坂井田 俊, 出村 隆充, 川▲崎▼ 英也

     詳細を見る

    出願人:株式会社村田製作所, 学校法人 関西大学

    出願番号:特願2017-012050  出願日:2017年1月

    公開番号:特開2018-119187  公開日:2018年8月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 銅粒子構造体及び銅インク

    坂井田 俊, 出村 隆充, 川▲崎▼ 英也

     詳細を見る

    出願人:株式会社村田製作所, 学校法人 関西大学

    出願番号:特願2017-012050  出願日:2017年1月

    公開番号:特開2018-119187  公開日:2018年8月

    特許番号/登録番号:特許第6968543号  登録日:2021年10月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 銅粒子構造体及び銅インク

     詳細を見る

    出願番号:特願2017-012050  出願日:2017年1月

    researchmap

  • 炭素量子ドットの製造方法及びその方法で得られる炭素量子ドット

    川▲崎▼ 英也, 野崎 孝至

     詳細を見る

    出願人:学校法人 関西大学

    出願番号:特願2016-168913  出願日:2016年8月

    公開番号:特開2018-035035  公開日:2018年3月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 炭素量子ドットの製造方法及びその方法で得られる炭素量子ドット

     詳細を見る

    出願番号:特願2016-168913  出願日:2016年8月

    researchmap

  • 抗菌剤およびその製造方法

    川▲崎▼ 英也, 富永 千明, 長谷川 裕美

     詳細を見る

    出願人:学校法人 関西大学

    出願番号:特願2016-087232  出願日:2016年4月

    公開番号:特開2017-197442  公開日:2017年11月

    特許番号/登録番号:特許第6654320号  登録日:2020年2月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 抗菌剤およびその製造方法

     詳細を見る

    出願番号:特願2016-087232  出願日:2016年4月

    researchmap

  • 抗菌剤およびその製造方法

    川▲崎▼ 英也, 富永 千明, 長谷川 裕美

     詳細を見る

    出願人:学校法人 関西大学

    出願番号:特願2016-087232  出願日:2016年4月

    公開番号:特開2017-197442  公開日:2017年11月

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 銅ナノ粒子及びその製造方法、銅ナノ粒子分散液、銅ナノインク、銅ナノ粒子の保存方法及び銅ナノ粒子の焼結方法

    川▲崎▼ 英也, 荒川 隆一, 穂北 祐樹

     詳細を見る

    出願人:学校法人 関西大学

    出願番号:特願2016-505139  出願日:2015年2月

    特許番号/登録番号:特許第6297135号  登録日:2018年3月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 白金ナノ粒子の物理蒸着を用いたイメージング質量分析方法

    荒川 隆一, 川▲崎▼ 英也, 小澤 智行

     詳細を見る

    出願人:学校法人 関西大学, 日産化学工業株式会社

    出願番号:特願2013-558757  出願日:2013年2月

    特許番号/登録番号:特許第6203056号  登録日:2017年9月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 銅ナノ粒子の製造方法

     詳細を見る

    出願番号:特願2013-0265352  出願日:2013年2月

    researchmap

  • ビニルエーテルの製造方法、ビニル交換反応用触媒、及びエーテル交換反応用触媒

    大洞 康嗣, 川▲崎▼ 英也, 北村 浩士, 高瀬 一郎, 楢▲崎▼ 美也

     詳細を見る

    出願人:学校法人 関西大学, 株式会社ダイセル

    出願番号:特願2012-221085  出願日:2012年10月

    公開番号:特開2014-073980  公開日:2014年4月

    特許番号/登録番号:特許第6213707号  登録日:2017年9月 

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ビニルエーテルの製造方法、ビニル交換反応用触媒、及びエーテル交換反応触媒

     詳細を見る

    出願番号:特願2012-221085  出願日:2012年10月

    researchmap

  • 分散安定性の高い銅ナノ粒子の製造方法

     詳細を見る

    出願番号:PCT/JP2012/58171  出願日:2012年3月

    researchmap

  • 白金ナノ粒子の物理蒸着を用いたイメージング質量分析方法

     詳細を見る

    出願番号:特願2012-033258  出願日:2012年2月

    researchmap

  • 分散安定性の高い銅ナノ粒子の製造方法

     詳細を見る

    出願番号:特願2011-196237  出願日:2011年9月

    researchmap

  • 遷移金属超微粒子からなるクロスカップリング用触媒およびそれを用いたクロスカップリング法

     詳細を見る

    出願番号:特願2010-139638  出願日:2010年7月

    researchmap

  • 質量分析用基板及びその製造方法

     詳細を見る

    出願番号:特願2010-141352  出願日:2010年6月

    researchmap

  • 試料捕捉合金、質量分析装置、質量分析方法、試料捕捉方法、試料捕捉合金、試料捕捉合金製造方法

     詳細を見る

    出願番号:2009-171507  出願日:2009年7月

    researchmap

  • 質量分析用基板及びその製造方法並びに質量分析法

     詳細を見る

    出願番号:特願2009-163318  出願日:2009年7月

    researchmap

  • ナノ粒子蛍光体の製造方法

     詳細を見る

    出願番号:特願2009-154932  出願日:2009年6月

    researchmap

  • 質量分析用基板及びその製造方法並びに質量分析法

     詳細を見る

    出願番号:特願2008-332164  出願日:2008年12月

    researchmap

  • 高分子化合物の分析法

     詳細を見る

    出願番号:特願2007- 277230  出願日:2007年10月

    researchmap

  • MALDI質量分析測定のためのナノ粒子担持イオン化基板の製造方法とその用途

     詳細を見る

    出願番号:特願2007- 36658  出願日:2007年2月

    researchmap

  • 固/液界面吸着ミセル膜を反応場として形成される単結晶質の貴金属超薄膜ナノ粒子及びその製造法

     詳細を見る

    出願番号:特願2005-057159  出願日:2005年3月

    researchmap

  • 金属微粒子の製造方法とその含有組成物

     詳細を見る

    出願番号:特願2004-116254  出願日:2004年4月

    researchmap

  • 金ナノロッドの調製法

     詳細を見る

    出願番号:特願2003-31420  出願日:2003年9月

    researchmap

  • 金ナノロッドの調製法

     詳細を見る

    出願番号:特願2003-135062  出願日:2003年5月

    researchmap

  • 金ナノロッドの製造方法

     詳細を見る

    出願番号:特願2003-208691 

    researchmap

  • 金ナノロッドの製造方法と用途

     詳細を見る

    出願番号:特願2004-024006 

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 論文賞

    2023年5月   日本質量分析学会   UV-Absorbing Ligand Capped Gold Nanoparticles for the SALDI-MS Analysis of Small Molecules

    角田 智美, Nichayanan Manyuan, 川崎 英也

     詳細を見る

  • 接合科学共同利用・共同研究賞

    2023年5月   大阪大学接合科学研究所   もみ殻由来シリカ複合ナノ粒子の創製と新奇光抗菌剤としての展開

    川﨑 英也, 宮治 裕史, 梅田 純子, 近藤 勝義

     詳細を見る

  • 論文賞

    2017年5月   日本質量分析学会   Reduced Sampling Size with Nanopipette for Tapping-Mode Scanning Probe Electrospray Ionization Mass Spectrometry Imaging

    小東 剛、大塚 洋一、嶋津 亮、松本 卓也、岩田 太、川﨑 英也、荒川 隆一

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 論文賞

    2016年5月   日本質量分析学会   Sensitive Detection of Aromatic Hydrophobic Compounds in Water and Perfluorooctane Sulfonate in Human Serum by Surface-Assisted Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry (SALDI-MS) with Amine Functionalized Graphene-Coated Cobalt Nanoparticles

    中井 佳祐, 川﨑 英也, 山本 敦史, 荒川 隆一, ロバート グレス, ウエンデリン スターク

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 科学奨励賞

    2011年5月   日本質量分析学会   機能性金属ナノ粒子を利用したレーザー脱離イオン化質量分析法

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 科学奨励賞

    2003年9月   日本化学会 コロイドおよび界面化学部会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 松浦賞

    1999年8月   日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 九州支部  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 水を水素源とする液中超音波法による多元素液体金属ヒドリド触媒の開発

    研究課題/領域番号:25K01627  2025年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    川崎 英也

      詳細を見る

    配分額:17810000円 ( 直接経費:13700000円 、 間接経費:4110000円 )

    researchmap

  • 熱活性化ワイドギャップ半導体シングルナノ粒子による熱触媒機能の開拓

    研究課題/領域番号:22H01915  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    川崎 英也, 山本 健

      詳細を見る

    配分額:16380000円 ( 直接経費:12600000円 、 間接経費:3780000円 )

    researchmap

  • 低温・敏速造形を実現する金属3Dプリンター用合金ナノペーストの開発

    研究課題/領域番号:20K21095  2020年7月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    川崎 英也, 上田 正人

      詳細を見る

    配分額:6240000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:1440000円 )

    本研究では、金属3Dプリンタ用導電材料として、液体金属に銅粒子を分散させた導電ペースト(以下、LTGCペーストと呼ぶ)の開発を目的とした。その結果、従来の高温溶融させた液体金属を冷却凝固させる方法ではなく、室温で液体の液体金属(ガリウム-インジウム共晶(EGaIn))と銅粒子との合金反応による融点上昇により液体金属を凝固する新たな視点からの金属導電ペーストの開発することができた。LTGCペーストは、180℃の低温で硬化反応を示し、このLTGCペースト調製には、(1)乳酸添加によるGaとCuの合金化促進、エッジ(端部)部分に高い活性面を有する扁平銅粒子の組み合わせが、重要であることを明らかした。

    researchmap

  • 光殺菌と組織再生効果を併せ持つ新しい歯周病治療用ゲル剤の開発

    研究課題/領域番号:19K10102  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    加藤 昭人, 川崎 英也, 宮治 裕史, 竹生 寛恵

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    抗菌的光線力学療法(a-PDT)は,光照射と光増感剤を用いて発生させた一重項酸素によって殺菌する治療法である.本研究では,光増感剤の金銀ナノクラスター,およびローズベンガルをカチオン性の高分子であるキトサンで包含したナノゲルを創製し,光線力学的特性を調べた.また,抗菌・抗バイオフィルム性を評価するとともに細胞毒性を評価した.その結果,白色LED照射によるa-PDTは,口腔内バイオフィルム感染症に効果的である可能性が示唆された.

    researchmap

  • 量子ドット音増感剤の開拓と難治性感染症治療への応用

    研究課題/領域番号:19H02564  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    川崎 英也, 山本 健, 宮治 裕史

      詳細を見る

    配分額:14170000円 ( 直接経費:10900000円 、 間接経費:3270000円 )

    本研究では、超音波キャビテーションにより金ナノクラスター(数十個の金原子集合体)を励起することで、酸化力の強い一重項酸素(1O2)が生成する機構(音増感作用)を明らかにし、殺細胞・細菌を局部的に行う超音波治療法へ展開することを目的とした。Au NCs音増感作用による高い1O2生成効率の達成にはAu NCsの自身の高い1O2生成量だけでなく、1O2による自己酸化による1O2損失が小さいことが重要であることが示された。金属と分子の中間の性質を持つ金144量体(Au144 NCs)が最も高い音増増感作用を示した。そして、生細胞に対する音増感剤Au144 NCsの効果を明らかにした。

    researchmap

  • 自在な立体制御を目指した有機・酵素ワンポット不斉合成反応の開発

    研究課題/領域番号:17K07785  2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    佐藤 博文, 渡辺 嘉, 川崎 英也

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    酸化マンガン/過マンガン酸カリウムを用いた酸化反応とラクトバチルスケフィア由来のアルコールデヒドロゲナーゼを組み合わせた1-フェニルエタノールの立体制御について研究を行った。この反応は単純な混合系では金属による酵素の失活により全く進行しなかったが、金属酸化剤の反応をポリジメチルシロキサンの膜容器 (PDMSティンブル) 内相で行い、反応後外相にイソプロピルアルコールを添加した酵素液を添加することにより、酸化反応によって生成した1-フェニルメチルケトンを外相に拡散させて外相で酵素による不斉還元を行うことができた。反応は最大86%の転化率で進行し、得られた光学純度は>99%eeであった。

    researchmap

  • 抗菌能持続性を有する熱可塑性樹脂用途向けの有機無機ハイブリッド型抗菌剤の開発

    2017年

    科学技術振興機構  産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域産学バリュープログラム 

    川崎 英也

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 樹脂用途向けの有機無機ハイブリッド型抗菌剤の開発

    2016年

    科学技術振興機構  産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 マッチングプランナープログラム 

    川崎 英也

      詳細を見る

  • 動的架橋ゲルを用いた時空間制御型スマート医用システムの創出

    研究課題/領域番号:15H03026  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    宮田 隆志, 川崎 英也

      詳細を見る

    配分額:16770000円 ( 直接経費:12900000円 、 間接経費:3870000円 )

    本研究では,動的架橋として生体分子複合体形成や光二量化を用いて動的架橋ゲルを合成し,その利用によって時間的・空間的に制御できるスマート医用システムの創出を目指した。特に,薬物を動的架橋部位に利用したゲルを合成し,その動的構造変化による薬物放出の制御を行った。また,分子認識能を有する動的架橋ゲルと金属とのハイブリッド化により,新しい生体分子センサーを調製した。さらに,生体分子応答性や光応答性を示す動的架橋ゲルを細胞培養環境(スマートニッチ)として利用し,スマート細胞制御システムの構築も試みた。

    researchmap

  • 抗菌光線力学療法のための新しい光増感性金ナノクラスターの開発

    研究課題/領域番号:15H03520  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    川崎 英也, 宮治 裕史, 大坂 一生, 田村 裕, 古池 哲也

      詳細を見る

    配分額:15080000円 ( 直接経費:11600000円 、 間接経費:3480000円 )

    本研究では、金ナノクラスター(AuNCs)(約1nmの金粒子)を光増感剤とする一重項酸素(1O2,活性酸素の一つで強い酸化力がある)発生メカニズムを明らかにし、1O2を大量発生するAuNCsを創出することを目的とした。AuNCsを含む種々の新規光増感剤(金銀合金ナノクラスター、AuNCsとタンパク質複合体、AuNCsと天然高分子との複合ナノゲル)を開発し、その光増感作用により発生する1O2が歯周病の殺菌に有効であることを見出した。20歳以上の約80%の人が歯周病といわれている状況下で、AuNCsを用いたa-PDT治療は、新しい歯周病治療法として、歯周病患者の治療に貢献できると期待される。

    researchmap

  • 新規なイオン化法を利用したイメージング質量分析の開発

    研究課題/領域番号:26505011  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    荒川 隆一, 川崎 英也

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    研究代表者らが新しく考案した2種類のイオン化法である1) 白金スパッタ蒸着法を利用したレーザー脱離イオン化(Pt-SALDI)と2) タッピング型走査プローブエレクトロスプレーイオン化(t-SPESI)を利用して、新規なイメージング質量分析(IMS)法の開発を行った。Pt-SALDI-IMSにおいて、浸透性農薬を投与した植物の葉を試料として、植物内における農薬の分布の経時変化を追跡した。一方、内径150 nmのキャピラリーを持つナノピペットを用いたt-SPESIにおいて、OHPフィルム上に描いた赤色インクパターンの質量分析イメージングの結果、従来を超える10 μm以下の空間分解能を達成できた。

    researchmap

  • 低温焼結可能な耐酸化性を有する銅ナノ粒子の大量合成

    2012年

    科学技術振興機構  産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 実用化挑戦タイプ 中小・ベンチャー開発 

    川崎 英也

      詳細を見る

  • レアメタル触媒の高度利用に向けた保護剤フリーでの金属サブナノクラスターの液中合成

    研究課題/領域番号:23360361  2011年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    川崎 英也, 荒川 隆一

      詳細を見る

    配分額:16770000円 ( 直接経費:12900000円 、 間接経費:3870000円 )

    本研究は、チオール化合物などの保護剤を使用せずに金属ナノクラスターを液中合成する方法を開発することを目的とした。N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)を含むホルムアミド系溶媒を還元剤&保護剤とすることで,金ナノクラスターを液中合成できることを見出し,その触媒特性を評価した。本合成法は、金以外の他金属へと拡張でき、DMF溶媒で保護されたCu、Pd、Pt、及びFeクラスター(ナノ粒子)の合成を実現した。金属クラスターの質量分析として,大気圧レーザースプレーイオン化(LSI)質量分析装置を試作、及び金属クラスターのMALDI-MSにおいて有効な新規マトリックスを開発した。

    researchmap

  • 低分子化合物とタンパク質の結合評価のための銀ナノプレート集積体バイオチップの創成

    研究課題/領域番号:23655074  2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    川崎 英也, 荒川 隆一

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    本研究の目的は,分子標的創薬や個別化医療の実現に貢献する「標的タンパク質と複数の低分子薬物の特異的な結合様式を解明」するための質量分析と分光分析を連携させた新規な分析手法を開発した。局在表面プラズモン(LSPR)センサーによる相互作用解析とレーザー脱離イオン化法質量分析(LDI-MS)による結合物の同定・構造解析を同一試料基板で行うことができる三角形状銀ナノ構造体チップを作成した。この構造体チップを用いたLSPR/LDI-MS連携させた分析手法を開発した。

    researchmap

  • ナノ粒子の集積体表面を利用した新規な大気圧レーザー脱離ソフトイオン化法の開発

    研究課題/領域番号:22350040  2010年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    荒川 隆一, 川崎 英也

      詳細を見る

    配分額:15210000円 ( 直接経費:11700000円 、 間接経費:3510000円 )

    金属ナノ粒子を利用した表面支援レーザー脱離イオン化(SALDI)は、低分子量域(<500 Da)に妨害イオンがなく良好なスペクトルが得られる。本研究の目的は、低分子量の化合物を簡便に質量分析(MS)するための新しい”大気圧(AP)”-SALDIの開発である。新規に創製したナノ粒子構造体を用いてAP-SALDIのイオン化の特性を調べたが、AP-SALDIはソフトなイオン化であるが検出感度は低かった。SALDIの新規技術として、1) 局在表面プラズモン共鳴とSALDI-MSを結合した分子同定法、2) 磁性ナノ粒子によるアフィニテーSALDI-MS、3) Pt蒸着によるMSイメージングを開発した。

    researchmap

  • 表面ナノ加工基板を用いた表面支援レーザー脱離イオン化質量分析システム

    研究課題/領域番号:21310072  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    米澤 徹, 藤井 正明, 石内 俊一, 荒川 隆一, 川崎 英也

      詳細を見る

    配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )

    低分子の解析に最適なナノ基板を用いる表面支援LDI(SALDI)システムの開拓を行った。合金からのDealloy法によって、電気化学的エッチングによりナノポーラス白金基板の作製を行い、成功した。また、合金組成の違いによって、ナノポーラス構造が大きく変化していることを見出した。この基板をSALDIに用いたが、有機化合物の脱離・イオン化は熱拡散により困難であった。それに対し、半導体微粒子の集積法によるLDI用試料基板形成を行い、LDI質量分析に用いたところ、効率よく化合物が脱離・イオン化されることが明確となった。

    researchmap

  • ナノ粒子積層薄膜プレートの構築と環境バイオセンシング技術への応用

    研究課題/領域番号:20710091  2008年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    川崎 英也

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    本研究は、環境バイオセンシング技術への応用を目指して、表面支援レーザー脱離イオン化質量分析(SALDI-MS)のための新規なSALDIプレートの開発を目的としている。その研究成果として、SALDI-MSのための新規なナノ粒子積層薄膜プレート、(1)金ナノ粒子/高分子交互積層薄膜と(2)ポリエチレンイミン修飾グラファイトシートを開発した。金ナノ粒子/高分子交互積層薄膜では、フェムトモルオーダのペプチドの高感度検出、分子量1万程度の蛋白質の検出など、従来の金ナノ粒子を用いたSALDIに比べて、感度と検出限界分子量ともに向上できた。環境分析を目的としたポリエチレンイミン修飾グラファイトシートでは、近年、環境残留の点で問題となっている炭化フッ素系の界面活性剤(PFOS,PFA)の高感度検出と定量分析の有効性を示すことができた。

    researchmap

  • ナノ粒子の2次元規則配列表面を利用した新規なレーザー脱離ソフトイオン化法の開発

    研究課題/領域番号:19350045  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    荒川 隆一, 川崎 英也

      詳細を見る

    配分額:15210000円 ( 直接経費:11700000円 、 間接経費:3510000円 )

    本研究は、近年、ライフサイエンス分野・環境分野において低分子物質分析の重要な地位を築きつつある有機マトリックスを用いない表面支援レーザー脱離イオン化質量分析(SALDI-MS)のための新規なSALDIプレートの開発を目的としている。本研究では、SALDI-MSのためのナノ粒子の2次元規則配列表面をもつLDIプレート(ナノ粒子を含む)として、計4つの新規なプレートを開発した。(1)白金ナノフラワー、(2)ロッド状酸化亜鉛ナノ粒子、(3)尿素表面修飾酸化チタニア粒子、及び(4)スルホン基修飾FePtCu磁性ナノ粒子が有効であることを見出した。

    researchmap

  • 金ナノロッド単粒子薄膜を利用した新規センシング技術の開発

    研究課題/領域番号:18310069  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    新留 康郎, 川崎 英也

      詳細を見る

    配分額:16880000円 ( 直接経費:15200000円 、 間接経費:1680000円 )

    リン脂質修飾金ナノロッドを凝集させ、さらに乾燥させた後に、溶液中に再分散できる条件を見いだした。リン脂質修飾金ナノロッドには過剰な界面活性剤や高分子を含まず、最小限のリン脂質とカチオン性界面活性剤でその分散安定性が保たれている状態である。このため、乾燥した金ナノロッドは金属光沢を示した。この状態で金ナノロッドを冷蔵庫に保管することで不可逆な凝集を抑制できることがわかった。これは新しい金属ナノ粒子の保管方法・表面修飾方法として他に例を見ないものであり、今後の学術的あるいは応用に向けた研究展開が期待される。
    液液界面を利用した単粒子薄膜作製法により、金ナノロッドの凝集状態を制御できることを明らかにするとともに、高分子電解質で表面修飾した金ナノロッドをガラス基板に静電相互作用で固定する方法を確立した。基板に固定した金ナノロッドは明確な表面プラズモンバンドを示すことから、ナノロッドが孤立状態で固定できることが明らかになった。この金ナノロッドに抗体を固定し、更に抗原となるタンパク質を結合させた。それぞれのステップで表面プラズモンバンドの変化をモニターしたところ、抗体・抗原の吸着に伴って再現性の良いピークシフトが得られることを明らかにした。この実験によって得られたピークシフトは従来の報告にない大きなものであり、金ナノロッドセンサーの実用化に向けた大きな技術的進歩が得られた。また、検出感度も10-10 M のオーダーの下限を有しており、今後の最適化によって従来のセンサーを上回る検出感度を実現できることが明らかになった。

    researchmap

  • 固液界面ナノ自己集合体を利用した金属ナノ粒子のナノ構造配列制御

    研究課題/領域番号:18710102  2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    川崎 英也

      詳細を見る

    配分額:2700000円 ( 直接経費:2700000円 )

    本研究では、一次構造(粒径、形態)、並びに二次構造(粒子配列)が制御された貴金属(金、白金)ナノ粒子を自己組織的に固体基板上に実現することを目標とする。本年度は当初計画にはなかったが、生体分子の表面支援レーザ脱離イオン化質量分析法(SALDI-MS)のためのレーザ脱離イオン化支援基板として、形態制御された金属(金、白金)ナノ粒子担持基板が極めて有効であることを新たに発見し、展開することができた。
    1.金ナノ粒子積層担持シリコン基板
    金ナノ粒子を積層配列させた基板では、アンジオテンシンIの検出感度は数百アットモルであり、金ナノ粒子を単層吸着させた基板と比べ、その感度は約100倍に増大することがわかった。更に、金ナノ粒子の積層数を増やすことにより、従来法では検出が困難とされているインスリン(m/z>5000)やシトクロムC(m/z>12000)などの低分子タンパク質の検出も可能となった.加えて、金ナノ粒子積層基板は、試料を薄膜内に濃縮できるため、濃縮プレートとしての機能をもつSALDIプレートとしても有効であることを見出した。
    2.白金ナノフラワー担持基板
    SALDI用の新規なナノ物質として、ナノメートルレベルの突起部分を持つ白金ナノ構造体(白金ナノフラワー)を創製した。この白金ナノフラワーを用いて測定したアンジオテンシンIの検出感度は0.7fmolであり、チトクロムCもSALDI-MSで良好に検出できた。これに対し、球状の白金ナノ粒子では、アンジオテンシンIの検出感度は100fmol程度であり、チトクロムCも検出できなかった。これは、白金ナノフラワーに特徴的なナノメートルレベルの突起部分がアンジオテンシンIのイオン化効率の向上に寄与していることを示す。このように、ナノ粒子の形状・構造制御がSALDI-MSに有効であることを見出した。

    researchmap

  • 温度変化によるベシクルの可逆分散・凝集の解明と可溶化分離への展開

    研究課題/領域番号:15750121  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    川崎 英也

      詳細を見る

    配分額:2400000円 ( 直接経費:2400000円 )

    本研究では,自発的にベシクルが形成される条件を見いだし、外部環境変化(特に、温度)によって生じる自発形成ベシクルの可逆分散・凝集の機構を解明する。そして、このベシクルの可逆分散・凝集を、水溶液中の水微溶性物質を効率的に分離回収すること(可溶化分離)へと応用展開することを目的としている。具体的には、この研究により、以下の研究成果を行った。
    (1)自発形成ベシクルの構築:
    自発的にベシクルが形成される3つの系を新たに見いだした。(I)テトラデシルジメチルアミンオキシド(界面活性剤)にナフタレンスルホン酸塩を半等量添加することによって生じる自発形成ベシクル。(II)天然由来のアルギニン脂肪酸塩から生じる自発形成ベシクル。(III)二本鎖型界面活性剤、ジデシルジメチルアミンオキシドのプロトン化によって生じる自発形成ベシクル。
    (2)ベシクルの分散・凝集:
    上記の(I)のベシクルに関しては、ベシクルの分散挙動が、ナフタレンスルホン酸塩添加量と界面活性剤濃度の比によって決定されていることを見いだし、そのベシクルの分散挙動は、コロイド粒子間の相互作用を記述するDLVO理論で説明できることを明らかにした。更に、上記の(I)のベシクルに関しては、対イオン結合が温度変化に依存することから生じる、温度変化によるベシクルの分散・凝集を初めて示した。上記(II,III)のべシクルについては、pH変化によりベシクルの分散・凝集が生じることを見いだした。
    (3)ベシクルによる疎水性物質の水中からの除去:
    疎水性物質(スダンIII、ベンゼン)を可溶化したベシクルの分散・凝集を利用することにより、疎水性物質を水中から除去できる結果を得ることができ、可溶化分離法の有用性を示すことができた。

    researchmap

  • 両親媒性物質のナノスケール構造の物理的因子による制御

    研究課題/領域番号:12440200  2000年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    前田 悠, 川崎 英也, 懸橋 理枝, 深田 和宏

      詳細を見る

    配分額:14700000円 ( 直接経費:14700000円 )

    1.pH変化によるミセル-ベシクル転移 オレイルジメチルケミシオキシドに(O1DMAO)のpHによるミセル-ベシクル転移が自発的かつ可逆的であることを昨年度示したが無添加塩系では常にミセル-ベシクルが共存していた。今年度は添加塩として10mMNaCl中でのpHによるミセル-ベシクル転移を調べた。途中のイオン化状態(0.3)では結合網目が明瞭に観測された。そして0.4ではミセルとベシクルが共存し、0.5ではベシクルのみの系が実現した。従って、ミセルとベシクルの二状態間の相転移ではなく、イオン化度の増加とともに、曲率(充填因子)が連続的に変化する過程であることが結論できた。
    2.疎水性体イオンによる構造形成 C14DMAOのカチオン状態と半等量プロトン化状態において、2-ヒドロキシナフタレンスルフォン酸(NphS)のNa塩との相互作用を調べた。その結果、炭素鎖長14であるにも拘わらず、他の炭素鎖長16のカチオン性界面活性剤よりも曲率の小さい構造(ラメラ、ベシクル)が形成された。これはラメラにおいて極性基間に水素結合などの引力的相互作用により充填因子が増大した結果と考えられアミンオキシドに特徴的な現象である。
    3.グラファイト/溶液界面の凝集体構造 C12DMAOのグラファイト表面への液相吸着により、非イオン種ではヘミミセルが生成したが、半等量プロトン化状態では単分子膜となり、pHによる構造転移が観測された。
    4.アルキルジメチルアミンオキシド(CnDMAO)/オレイン酸ナトリウム(NaOl)系の分散状態と複合体形成 n=16,14,12,10,8,6の非イオン種CnDMAOとNaOlの等モル混合物の溶液のpHを低下させたときの相分離を調べた。いづれの場合もある臨界pH(pH_c)において相分離が起こった。この臨界pH(pH_c)はn=10において最小を示した.この挙動は、形成される複合体がnが10以上と8以下では異なることによると結論した。nが10以上の場合は、catanionic複合体が形成される。他方、nが8以下になると酸性石鹸が形成される。この場合,catanionic複合体も形成される。
    5.イオン/非イオン混合ミセルのコリン-ハーキンス係数の電荷密度依存性 他の混合ミセルでは実行困難なcmcにおけるミセル組成の制御をアミンオキシドの特徴をいかして可能にした。その結果、低電荷密度まで、CH係数とイオンと対イオン結合度は一致することを実験的に初めて示すことに成功した。
    6.イオン性/非イオン性混合ミセルの対イオン結合度のミセル組成依存性の理論 イオン性ミセルの対イオン結合度が既知の場合、そのミセルに非イオン種が混合した場合の対イオン結合度の変化を表す解析式を導いた。この式は12種の報告例を良く記述できた。

    researchmap

  • 体積相転移を示すゲルの収縮相の構造と特性

    研究課題/領域番号:98J07089  1998年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    川崎 英也

      詳細を見る

    配分額:2400000円 ( 直接経費:2400000円 )

    researchmap

▼全件表示

社会貢献活動

  • 日本分析化学会:関西支部常任幹事

     詳細を見る

  • 日本化学会 界面コロイド部会 :関西支部副支部長(幹事),事業企画委員, 及び討論会委員

     詳細を見る

  • 日本油化学会 :関西支部幹事

     詳細を見る

  • 日本質量分析学会 :討論会委員

     詳細を見る

  • Editorial Board:Mass Spectrometry (2019-)

     詳細を見る

  • Editorial Board:Analytical Sciences (2017-)

     詳細を見る

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • 1. パワーポイントによるビジュアル資料作成、要点プリントを用いた復習講義の実施、講義資料のweb公開 マルチメディア機器を活用した授業方法を導入して、板書による講義と連動させ、聴視覚からの理解力の向上を目指した。パワーポイントの資料は、インフォメーションシステム(Web)上で公開した。加えて、講義内容についての要点プリントを用いた復習講義(演習を含む)で理解のポイントを示すことで、学生の理解度向上をはかった。また、授業外における学習促進のため、要点プリントをWeb上で公開し、自宅での復習や宿題にも活用できるようにした。 2. 授業評価の実施と活用方法 学生による授業評価は、Web或いは紙ベースによるアンケートで行った。授業評価による要望によって開始した要点プリントを用いた復習講義と自学自習用の資料のweb公開の実施は、理解のポイントがわかりやすくなったと評価を得た。

作成した教科書、教材、参考書

  •  特になし

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  • 1. 日本分析化学会近畿支部主催「分析化学教育を考える」 2010年1月9日 分析化学実験の現状について口頭発表を行い、他大学の教員と情報交換を行った。

その他教育活動上特記すべき事項

  • 1. 高大連携の推進に向けた取り組みとして、「JST未来の科学者要請講座」 2010年11月20日 中学生・高校生を対象に「ナノテクノロジー」に関する講義と実験を行った。 2. ?私立大学情報教育協会による分野別教育における情報教育(化学系)の中間まとめについて協力 2010年4月14日 3. ?私立大学情報教育協会主催平成21年度FDのための情報技術講習会 2009年3月11日-13日 情報通信技術を取り入れた効果的な授業の設計と授業の進め方について、受講の動機付け及び授業参加意欲の喚起を含めて、授業マネージメントの観点から授業デザインの構築に必要な基本知識・技能の習得のための実習・講義に参加した。 4. セミナー:コミュニュケーション教育とデザイン教育(発想教育) 講師岡山大学創造工学センター長塚本真也教授、2007年8月26-27日 教科書「創造力育成の方法」を用いて創造力を伸長するPBL教育法についてセミナーに参加し、本教育法を講義に取り入れた。