2024/03/30 更新

写真a

ハヤシ イサオ
林 勲
HAYASHI,Isao
所属
総合情報学部 教授
職名
教授
通称等の別名
教授
外部リンク

学位

  • 工学博士

研究分野

  • 情報通信 / ソフトコンピューティング

学歴

  • 大阪府立大学   工学研究科   経営工学専攻

    - 1987年

      詳細を見る

  • 大阪府立大学   工学部   経営工学科

    - 1981年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 大阪府立大学   工学研究科   経営工学専攻

    1987年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

論文

  • pdi-Baggingの定式化とその評価 査読

    入江 穂乃香, 林 勲

    知能と情報   Vol.35, No.1, pp.603-614   2023年2月

     詳細を見る

  • 深層学習を用いたアメリカンフットボールにおけるパスプレーのマッチアップ分析に関する研究 査読

    山本 雄平, 田中 成典, 中村 健二, 田中 ちひろ, 姜 文渊, 林 勲

    知能と情報   Vol.32, No.1, pp.590-603   2020年2月

     詳細を見る

  • 台形型メンバシップ関数による学習型ファジィ推論の設計評価 査読

    入江 穂乃香, 林 勲

    知能と情報   Vol.31, No.6, pp.908-917   2019年12月

     詳細を見る

  • Time-Series Data Analysis Using Sliding Window Based SVD for Motion Evaluation 査読

    Yinlai Jiang, Isao Hayashi, Shuoyu Wang, Kenji Ishida

    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (JACIII)   Vol.21, No.7, pp.1240-1250, DOI:10.20965/jaciii.2017.p1240 ( 7 )   1240 - 1250   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Fuji Technology Press  

    CiNii Books

    researchmap

  • Extraction of Knowledge from the Topographic Attentive Mapping Network and its Application in Skill Analysis of Table Tennis

    Isao Hayashi, Masanori Fujii, Toshiyuki Maeda, Jasmin Leveille, Tokio Tasaka

    JOURNAL OF HUMAN KINETICS   55 ( 1 )   39 - 54   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:DE GRUYTER OPEN LTD  

    The Topographic Attentive Mapping (TAM) network is a biologically-inspired classifier that bears similarities to the human visual system. In case of wrong classification during training, an attentional top-down signal modulates synaptic weights in intermediate layers to reduce the difference between the desired output and the classifier's output. When used in a TAM network, the proposed pruning algorithm improves classification accuracy and allows extracting knowledge as represented by the network structure. In this paper, sport technique evaluation of motion analysis modelled by the TAM network was discussed. The trajectory pattern of forehand strokes of table tennis players was analyzed with nine sensor markers attached to the right upper arm of players. With the TAM network, input attributes and technique rules were extracted in order to classify the skill level of players of table tennis from the sensor data. In addition, differences between the elite player, middle level player and beginner were clarified; furthermore, we discussed how to improve skills specific to table tennis from the view of data analysis.

    DOI: 10.1515/hukin-2017-0005

    Web of Science

    researchmap

  • ファジィ演算子を用いたラット培養神経回路網の構造特性の解析 査読

    林 勲, 満元 弘毅, 清時 愛, 工藤 卓

    知能と情報   Vol.28, No.3, pp.675-684 (2016) ( 3 )   675 - 684   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    近年,Brain Machine Interface(BMI)や生体信号による外部機器の制御など,脳や生体を活用する基礎研究が活発に行われている.BMIでは,脳の可塑性や機能分散の構造特性を活かし外部機器を効率よく制御する.生体の神経回路網に関する研究では,培養神経回路網が可塑性によって発火スパイクを規則的に保持できることを示す.また,最近では,神経回路網における神経細胞間の時空間特性を解析し,脳内信号の同時発火性から初期視覚機能や初期聴覚機能を解明する研究が盛んに行われている.神経回路網での信号の流れを神経細胞間の発火スパイクの単なる連鎖と捉えるのではなく,その一連の連鎖の流れの方位性や連動性に注目して,種々の初期知覚現象が空間特性と時間特性によって表象されると考える.本論文では,培養神経回路網における神経細胞の発火スパイクの論理性と方位性,結合性の構造特性を議論し,その時間特性を議論する.ラット培養神経回路網における発火スパイクは64個の電極を備えた多電極計測装置(MED)により計測される.この分散培養皿に装備されている64個の電極から任意の3電極を選択し,t-norm演算子とt-conorm演算子からなるファジィ演算子を用いて,発火スパイクの論理性と方位性を推定する解析法を提案した.また,ファジィ包含度によって発火スパイクの伝播効率を定義し,電極間の結合性を議論した.さらに,伝搬,拡散,吸収の3種類の伝播パターンの方位性を用いて,発火スパイクの論理性と結合性の関係について議論した.ここでは,これらの議論から,ファジィ演算子が培養神経回路網の発火スパイクの論理性と方位性,結合性の解析に有用であることを示す.

    DOI: 10.3156/jsoft.28.675

    researchmap

  • Knowledge Acquisition Method Based on Singular Value Decomposition for Human Motion Analysis

    Yinlai Jiang, Isao Hayashi, Shuoyu Wang

    IEEE TRANSACTIONS ON KNOWLEDGE AND DATA ENGINEERING   26 ( 12 )   3038 - 3050   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    The knowledge remembered by the human body and reflected by the dexterity of body motion is called embodied knowledge. In this paper, we propose a new method using singular value decomposition for extracting embodied knowledge from the time-series data of the motion. We compose a matrix from the time-series data and use the left singular vectors of the matrix as the patterns of the motion and the singular values as a scalar, by which each corresponding left singular vector affects the matrix. Two experiments were conducted to validate the method. One is a gesture recognition experiment in which we categorize gesture motions by two kinds of models with indexes of similarity and estimation that use left singular vectors. The proposed method obtained a higher correct categorization ratio than principal component analysis (PCA) and correlation efficiency (CE). The other is an ambulation evaluation experiment in which we distinguished the levels of walking disability. The first singular values derived from the walking acceleration were suggested to be a reliable criterion to evaluate walking disability. Finally we discuss the characteristic and significance of the embodied knowledge extraction using the singular value decomposition proposed in this paper.

    DOI: 10.1109/TKDE.2014.2316521

    Web of Science

    researchmap

  • Description of activity of living neuronal network by fuzzy bio-indicator 査読

    Isao Hayashi, Suguru N. Kudoh

    IEEE International Conference on Fuzzy Systems   2424 - 2429   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    The culture dish describes the small fundamental world resembling human brain function. Multi-site recording system for extracellular action potentials is used for recording the activity of living neuronal networks. The living neuronal network is able to express several patterns independently, and that's meaning that it has fundamental mechanisms for intelligent information processing. In this paper, we propose a model to analyse logicality of signals and connectivity of electrodes in a culture dish of rat hippocampal neurons. We call it 'fuzzy bio-indicator'. This indicator is a kind of mapping methods to show logicality and connectivity of pulse frequency from active potential of neuronal network. We try to analyze the dynamics of action potentials of neuronal networks by the fuzzy bio-indicator, and identify the logicality and connectivity of neuronal networks through the indicator. We show here the usefulness of fuzzy bio-indicator through numerical examples and action potential detected from the culture neuronal network.

    DOI: 10.1109/FUZZ-IEEE.2014.6891880

    Scopus

    researchmap

  • Analysis and extraction of knowledge from body motion using singular value decomposition 査読

    Yinlai Jiang, Isao Hayashi, Shuoyu Wang

    IEEE International Conference on Fuzzy Systems   2438 - 2443   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    The dexterity of body motion when performing skills are being actively studied. In this paper, singular value decomposition is used to extract the dexterous features from the time-series data of body motion. A matrix is composed by overlapping the subsets of the time-series data. The left singular vectors of the matrix are extracted as the patterns of the motion and the singular values as a scalar, by which each corresponding left singular vector affects the matrix. A gesture recognition experiment, in which we categorize gesture motions with indexes of similarity and estimation that use left singular vectors, was conducted to validate the method. Furthermore, in order to understand the features better, the features of the left singular vectors were described as fuzzy sets, and fuzzy if-then rules were used to represent the knowledge.

    DOI: 10.1109/FUZZ-IEEE.2014.6891712

    Scopus

    researchmap

  • A Probabilistic WKL Rule for Incremental Feature Learning and Pattern Recognition 査読

    Jasmin Leveille, Isao Hayashi, Kunihiko Fukushima

    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (JACIII)   Vol.18, No.4, pp.672-681   2014年7月

     詳細を見る

  • Neocognitron trained by winner-kill-loser with triple threshold 査読

    Kunihiko Fukushima, Isao Hayashi, Jasmin Leveille

    NEUROCOMPUTING   129   78 - 84   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    The neocognitron is a hierarchical, multi-layered neural network capable of robust visual pattern recognition. The neocognitron acquires the ability to recognize visual patterns through learning. The winner-kill-loser is a competitive learning rule recently shown to outperform standard winner-take-all learning when used in the neocognitron to perform a character recognition task. In this paper, we improve over the winner-kill-loser rule by introducing an additional threshold to the already existing two thresholds used in the original version. It is shown theoretically, and also by computer simulation, that the use of a triple threshold makes the learning process more stable. In particular, a high recognition rate can be obtained with a smaller network. (C) 2013 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.neucom.2012.05.038

    Web of Science

    researchmap

  • Analysis and Extraction of Knowledge from Body Motion Using Singular Value Decomposition 査読

    Yinlai Jiang, Isao Hayashi, Shuoyu Wang

    2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON FUZZY SYSTEMS (FUZZ-IEEE)   2438 - 2443   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    The dexterity of body motion when performing skills are being actively studied. In this paper, singular value decomposition is used to extract the dexterous features from the time-series data of body motion. A matrix is composed by overlapping the subsets of the time-series data. The left singular vectors of the matrix are extracted as the patterns of the motion and the singular values as a scalar, by which each corresponding left singular vector affects the matrix. A gesture recognition experiment, in which we categorize gesture motions with indexes of similarity and estimation that use left singular vectors, was conducted to validate the method. Furthermore, in order to understand the features better, the features of the left singular vectors were described as fuzzy sets, and fuzzy if-then rules were used to represent the knowledge.

    Web of Science

    researchmap

  • Description of Activity of Living Neuronal Network by Fuzzy Bio-Indicator 査読

    Isao Hayashi, Suguru N. Kudoh

    2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON FUZZY SYSTEMS (FUZZ-IEEE)   2424 - 2429   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    The culture dish describes the small fundamental world resembling human brain function. Multi-site recording system for extracellular action potentials is used for recording the activity of living neuronal networks. The living neuronal network is able to express several patterns independently, and that's meaning that it has fundamental mechanisms for intelligent information processing. In this paper, we propose a model to analyse logicality of signals and connectivity of electrodes in a culture dish of rat hippocampal neurons. We call it "fuzzy bio-indicator". This indicator is a kind of mapping methods to show logicality and connectivity of pulse frequency from active potential of neuronal network. We try to analyze the dynamics of action potentials of neuronal networks by the fuzzy bio-indicator, and identify the logicality and connectivity of neuronal networks through the indicator. We show here the usefulness of fuzzy bio-indicator through numerical examples and action potential detected from the culture neuronal network.

    Web of Science

    researchmap

  • Fuzzy Bio-Indicator: Evaluation of Logicality and Connectivity for Living Neuronal Network. 査読

    Isao Hayashi, Koki Mitsumoto, Suguru N. Kudoh

    proc. 8th International Conference on Body Area Networks(BODYNET2013)   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Skill Analysis with Time Series Image Data 査読

    Toshiyuki Maeda, Masanori Fujii, Isao Hayashi

    The International Journal of Soft Computing and Software Engineering   Vol.3, No.3, pp.576-580   2013年3月

     詳細を見る

  • Singular Value Analysis through Divided Time-Series Data and its Application to Walking Difficulty Evaluation 査読

    Yinlai Jiang, Isao Hayashi, Shuoyu Wang

    2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON FUZZY SYSTEMS (FUZZ - IEEE 2013)   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Motion time-series data observed with various sensing systems are usually analyzed to extract embodied knowledge which is remembered by the human body and reflected by the dexterity in the motion of the body. A method based on singular value analysis through divided time-series data (SVA-DTS) is proposed for extracting features from time-series data. Matrices are composed from the subsets of time-series data and the left singular vectors of the matrices are extracted as the patterns of the motion and the singular values as a scalar, by which the corresponding left singular vectors affects the matrices. The SVA-DTS was applied to a walking difficulty evaluation experiment in which three levels of walking difficulty were simulated by restricting the right knee joint. The accelerations of the middles of the shanks and the back of the waist were measured. Singular values were calculated from the normalized acceleration time-series data with the SVA-DTS. The results showed that the first singular values inferred from the acceleration data of the right shank significantly related to the increase of the restriction to the right knee. The first singular values of the acceleration data of the right shank were suggested to be reliable criteria to evaluate walking difficulty. We visualize the first singular values in a 3D space to provide intuitive information about walking difficulty which can be used as a tool for evaluating walking difficulty.

    Web of Science

    researchmap

  • 特異値分解による運動動作の特徴獲得 査読

    姜 銀来, 林 勲, 王 碩玉

    知能と情報   Vol.24, No.1, pp.513-525 ( 1 )   513 - 525   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    近年,身体の動作に関与した様々な研究が行われている.川人は,身体を一つのモデルと仮定し,フィードバックとフィードフォワード制御からなる脳と身体間の閉回路で身体内部モデルを構成し,身体動作のしなやかさを説明している.本論文では,内部モデルを入出力データから得られる一つの関数モデルとして捉え,身体に装着した各種センサーから身体動作の時系列データを検出し,特異値分解を用いてその動作の特徴を抽出するモデルを提案する.ここでは,この内部モデルによって得られた知識を身体知と呼ぶ.具体的には,左特異ベクトルを用いた類似度と評価値から2種類の識別モデルを構成し,手招きのジェスチャーを識別した.また,特異値によって構成される3次元の超平面から歩行動作の識別を行った.最後に,本論文での特異値分解を用いた動作解析手法の特徴と意義について,考察を行った.

    DOI: 10.3156/jsoft.24.513

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00389664473?from=CiNii

  • Evaluation and Visualizaton of Evacuees' Walking Difficulty in Disasters 査読

    Isao Hayashi, Yinlai Jiang, Shuoyu Wang

    6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFT COMPUTING AND INTELLIGENT SYSTEMS, AND THE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED INTELLIGENT SYSTEMS   1907 - 1910   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Identification of the evacuees with walking difficulty will definitely lead to quick rescue and thus improve the efficiency of evacuation in times of disasters or calamities. We are developing a new method using singular value decomposition for extracting features from the time-series data which is measured with various sensors such as an accelerometer, a motion capture system and a force sensor. In this paper, we apply this method to assess walking difficulty based on three dimensional acceleration data during walking. In order to verify the usefulness of the method, three levels of walking disability in the lower limbs are simulated by constraining the knee joint and ankle joint of the right leg. The accelerations of the middle of shanks and the back of the waist are measured and analyzed after normalization. Features related to walking difficulty are acquired from the time-series acceleration data using singular value decomposition. The results showed that the first singular values inferred from the acceleration data of the right and left shanks significantly related to the increase of the constraint to the joints. The first singular values of the shanks were suggested to be reliable criteria to evaluate walking difficulty. We propose a triangular tool to provide intuitive information extracted from the first singular values to assist the evaluation of the walking difficulty.

    Web of Science

    researchmap

  • Online learning of feature detectors from natural images with the probabilistic WKL rule 査読

    Jasmin Leveille, Isao Hayashi, Kunihiko Fukushima

    6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFT COMPUTING AND INTELLIGENT SYSTEMS, AND THE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED INTELLIGENT SYSTEMS   177 - 182   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Recent advances in machine learning and computer vision have led to the development of several sophisticated learning schemes for object recognition by convolutional networks. One relatively simple learning rule, the Winner-Kill-Loser (WKL), was shown to be efficient at learning higher-order features in the neocognitron model when used in a written digit classification task. The WKL rule is one variant of incremental clustering procedures that adapt the number of cluster components to the input data. The WKL rule seeks to provide a complete, yet minimally redundant, covering of the input distribution. It is difficult to apply this approach directly to high-dimensional spaces since it leads to a dramatic explosion in the number of clustering components. In this work, a small generalization of the WKL rule is proposed to learn from high-dimensional data, and is shown to lead mostly to V1-like oriented cells when applied to natural images.

    Web of Science

    researchmap

  • Embodied Knowledge Extraction from Human Motion Using Singular Value Decomposition 査読

    Yinlai Jiang, Isao Hayashi, Shuoyu Wang

    2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON FUZZY SYSTEMS (FUZZ-IEEE)   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Embodied knowledge is the knowledge remembered by the human body and reflected by the dexterity in the motion of the body. In this paper, we propose a new method using singular value decomposition for extracting embodied knowledge from the time-series data of the motion which is measured with various sensors such as an accelerometer, a motion capture system and a force sensor. We compose a matrix from the the time-series data and use the left singular vectors of the matrix as the patterns of the motion and the singular values as a scalar, by which each corresponding left singular vector affects the matrix. Two experiments were conducted to testify the method. One is a gesture recognition experiment in which we categorize gesture motions by two kinds of models with the indexes of similarity and estimation using left singular vectors. The other is an ambulation evaluation experiment in which we distinguished the levels of walking disability using a 3D hyperplane constructed by the singular values. Finally we discuss the characteristic and significance of the embodied knowledge extraction using singular value decomposition proposed in this paper.

    Web of Science

    researchmap

  • 分割時系列型特異値解析を用いた歩行困難の評価

    姜 銀来, 林 勲, 王 碩玉

    日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集   28   1105 - 1110   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    我々は,災害時の避難と救助を支援するツールとして,歩行困難の避難者を自動的に発見するシステムを開発している.災害時に,被災者は怪我や障害から歩行困難を生じている可能性が高く,早急な被災者の救援のためには,その避難者を瞬時に発見することが求められる.本研究では,分割時系列型特異値解析を用いて,歩行困難を評価し可視化する新たな手法を提案する.具体的には,歩行時の3軸加速度による時系列データから,特異値分解を用いて歩行動作の特徴量を抽出し,平面上の三角形に可視化することで容易に被災者の歩行困難性が推定できるツールを開発する.

    DOI: 10.14864/fss.28.0_1105

    CiNii Books

    researchmap

  • A measure of localization of brain activity for the motion aperture problem using electroencephalograms 査読

    Isao Hayashi, Hisashi Toyoshima, Takahiro Yamanoi

    Developing and Applying Biologically-Inspired Vision Systems: Interdisciplinary Concepts   208 - 223   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:IGI Global  

    When viewed through a limited-sized aperture, bars appear to move in a direction normal to their orientation. This motion aperture problem is an important rubric for analyzing the early stages of visual processing particularly with respect to the perceptual completion of motion sampled across two or more apertures. In the present study, a circular aperture was displayed in the center of the visual field. While the baseline bar moved within the aperture, two additional circular apertures appeared
    within each aperture, a "flanker bar" appeared to move. For upwards movement of the flanker lines, subjects perceived the flanker bar to be connected to the base bar, and all three parts to move upward. The authors investigated the motion perception of the moving bars by changing the line speeds, radii of the apertures, and distances between the circular apertures and then analyzed spatio-temporal brain activities by electroencephalograms (EEGs). Latencies in the brain were estimated by using equivalent current dipole source (ECD) localization for one subject. Soon after the flankers appear, ECDs, assumed to be generated by the recognition of the aperture's form, were localized along the ventral pathway. After the bars moved, the ECDs were localized along the dorsal pathway, presumably in response to motion of the bars. In addition, for the perception of grouped motion and not normal motion, ECDs were localized to the middle frontal gyrus and the inferior frontal gyrus. © 2013, IGI Global.

    DOI: 10.4018/978-1-4666-2539-6.ch009

    Scopus

    researchmap

  • Neurorobot Vitroid - A living test model for embodiment brain research.

    Suguru N. Kudoh, Hidekatsu Ito, Isao Hayashi

    The 6th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems (SCIS), and The 13th International Symposium on Advanced Intelligence Systems (ISIS)(SCIS&ISIS)   1472 - 1475   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/SCIS-ISIS.2012.6505398

    researchmap

    その他リンク: https://dblp.uni-trier.de/db/conf/scisisis/scisisis2012.html#KudohIH12

  • 生体表現システム:ファジィインタフェースを用いた培養神経細胞とロボットとの相互接合 査読

    林 勲, 徳田 農, 清原 藍, 田口 隆久, 工藤 卓

    知能と情報   Vol.23, No.5, pp.761-772   2011年10月

     詳細を見る

  • Fuzzy bio-interface: Indicating logicality from living neuronal network and learning control of bio-robot. 査読

    Isao Hayashi, Megumi Kiyotoki, Ai Kiyohara, Minori Tokuda, Suguru N. Kudoh

    proc. Neural Networks (IJCNN), The 2011 International Joint Conference on Fuzzy Systems   2417 - 2423   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/IJCNN.2011.6033532

    researchmap

  • Acquisition of Embodied Knowledge on Gesture Motion by Singular Spectrum Analysis 査読

    Isao Hayashi, Yinlai Jiang, Shuoyu Wang

    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (JACIII)   Vol.15, No.8, pp.1011-1018   2011年8月

     詳細を見る

  • Toward Time-Sensitive Structure Analysis for SPAM Filtering: A Data Mining Approach

    Atsushi Inoue, Isao Hayashi, Toshiyuki Maeda, Yoshinori Arai, Takashi Kobayashi

    2011年5月

     詳細を見る

  • Fuzzy Bio-Interface: Logicality of Living Neuronal Network and Control of Fuzzy Bio-Robot System. 査読

    Isao Hayashi, Megumi Kiyotoki, Ai Kiyohara, Minori Tokuda, Suguru N. Kudoh

    Proc. of World Conference on Soft Computing (WConSC2011), San Francisco, U.S.A. on May 25   161   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • In Vitro Logicality for Neuro-Robot Hybrid. 査読

    Isao Hayashi, Megumi Kiyotoki, Ai Kiyohara, Minori Tokuda, Suguru N. Kudoh

    Proc. of the fifteenth International Conference on Cognitive and Neural Systems (ICCNS2011), Boston, U.S.A. on May 14   84   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Fuzzy Bio-interface: Can fuzzy set be an interface with brain? 査読

    Isao Hayashi, Suguru N. Kudoh

    Proc. of the 22nd Midwest Artificial Intelligence and Cognitive Science Conference (MAICS2011), Omron Plenary Lecture,Cincinnati, U.S.A. on April 16   2 - 6   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Vitroid - The Robot System with an Interface Between a Living Neuronal Network and Outer World 査読

    Suguru N. Kudoh, Minori Tokuda, Ai Kiyohara, Chie Hosokawa, Takahisa Taguchi, Isao Hayashi

    International Journal of Mechatronics and Manufacturing System   Vol.4, No.2, pp.135-149   2011年4月

     詳細を見る

  • Acquisition of embodied knowledge on gesture motion by singular value decomposition 査読

    Isao Hayashi, Yinlai Jiang, Shuoyu Wang

    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics   15 ( 8 )   1011 - 1018   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Fuji Technology Press  

    Communication is classified in terms of verbal and nonverbal information. We discuss an acquisition method of knowledge from nonverbal information. In particular, a gesture is an efficient form of nonverbal communication as well as in verbal ways, and we formulate here a method that measures similarity and estimation between gestures. A gesture includes human embodied knowledge, and therefore the visible bodily actions can communicate particular messages. However, we have infinite patterns for gesture, determined by personality. Recently, the singular spectrum analysis method is utilized as an attractive method. In this paper, we propose a new method for acquiring embodied knowledge from time-series data on gestures using singular value decomposition. The motion behavior is categorized into several clusters with similarity and estimation between interval time-series data. We discuss the usefulness of the proposed method using an example of gesture motion.

    DOI: 10.20965/jaciii.2011.p1011

    Scopus

    researchmap

  • Neocognitron Trained by Winner-Kill-Loser with Triple Threshold 査読

    Kunihiko Fukushima, Isao Hayashi, Jasmin Leveille

    NEURAL INFORMATION PROCESSING, PT II   7063   628 - +   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    The neocognitron is a hierarchical, multi-layered neural network capable of robust visual pattern recognition. The neocognitron acquires the ability to recognize visual patterns through learning. The winner-kill-loser is a recently introduced competitive learning rule that has been shown to improve the neocognitron's performance in character recognition. This paper proposes an improved winner-kill-loser rule, in which we use a triple threshold, instead of the dual threshold used as part of the conventional winner-kill-loser. It is shown theoretically, and also by computer simulation, that the use of a triple threshold makes the learning process more stable. In particular; a high recognition rate can be obtained with a smaller network.

    Web of Science

    researchmap

  • Aperture 問題における知覚認識とその脳内活動部位の推定 査読

    林 勲, 豊島 恒, 山ノ井 高洋

    知能と情報   Vol.22, No.5, pp.642-651 ( 5 )   2010年10月

     詳細を見る

  • Classification Accuracy Enhancement for an fNIRS Brain-Computer Interface Using Sigular Spectrum Transformation 査読

    Yinlai Jiang, Shuoyu Wang, Isao Hayashi

    ICIC Express Letters   Vol.4, No.6(A), pp.2195-2199   2010年9月

     詳細を見る

  • Acquisition of Logicality in Living Neuronal Networks and its Operation to Fuzzy Bio-Robot System. 査読

    Isao Hayashi, Megumi Kiyotoki, Ai Kiyohara, Minori Tokuda, Suguru N. Kudoh

    proc. of 2010 IEEE International Conference on Fuzzy Systems (FUZZ-IEEE2010) in 2010 IEEE World Congress on Computational Intelligence (WCCI2010)   543 - 549   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1109/FUZZY.2010.5584887

    researchmap

  • Three-dimensional motion analysis for gesture recognition using singular value decomposition 査読

    Yinlai Jiang, Isao Hayashi, Masanao Hara, Shuoyu Wang

    2010 IEEE International Conference on Information and Automation, ICIA 2010   805 - 810   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    A gesture is a form of non-verbal communication in which visible bodily actions communicate particular messages, either in place of speech or together and in parallel with spoken words. Gestures are important in the communication between human and human. It will make a robot more human-friendly to enable it to communicate with human by gestures. Our research addresses to develop a method to recognize human gestures for a guide robot that can be used in hospitals, welfare facilities, and etc. In this paper, firstly, a novel 3D motion analysis algorithm for gesture recognition using singular value decomposition (SVD) is proposed. An experiment, in which five gestures is included, is carried out to testify the effectiveness of the algorithm. The experiment results indicate that the proposed algorithm is applicable for the guide robot to recognize human gestures in guidance. ©2010 IEEE.

    DOI: 10.1109/ICINFA.2010.5512464

    Scopus

    researchmap

  • Acquisition of embodied knowledge on sport skill using TAM Network 査読

    Isao Hayashi, Toshiyuki Maeda, Masanori Fujii, Shuoyu Wang, Tokio Tasaka

    IEEE International Conference on Fuzzy Systems   1038 - 1043   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    In this paper, we discuss sport technique evaluation using motion analysis model by neural networks and data mining methods. For students of university, we recorded the continuous forehand stroke of the table tennis in the video frames, and analyzed the trajectory pattern of nine marking points attached at subject's body with a coach's technique evaluation and the motion analysis model. As a result, we obtained some technique rules classified member of table tennis club, middle level player and beginner as fuzzy rules, and also estimated the movement of the marking points to improve in table tennis technique. ©2009 IEEE.

    DOI: 10.1109/FUZZY.2009.5277228

    Scopus

    researchmap

  • Optimal location of wireless LAN access points using fuzzy ID3

    Isao Hayashi, Takashi Kobayashi, Yoshinori Arai, Toshiyuki Maeda, Atsushi Inoue

    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics   13 ( 2 )   128 - 134   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Fuji Technology Press  

    Although wireless LAN is useful in its small size and mobility, the connection region of transmitted radio wave is strongly affected by other electric devices, consumer products, and differences in size and type of the room. Besides, wireless LAN points (APs) must exclude a personal computers without permitting to connect to the Internet. Therefore, how optimally APs are located is important. In this paper, we propose the APs' optimal location method. The proposed algorithm integrates fuzzy rules acquired by fuzzy ID3 with knowledge of security experts, and estimates the connection region for AP. We discuss how to formulate the method for setting AP optimal location and show the effectiveness of this method by illustrating the examples of AP optimal locations.

    DOI: 10.20965/jaciii.2009.p0128

    Scopus

    researchmap

  • Vitroid - a robot with link between living neuronal network in vitro and robot body 査読

    Suguru N. Kudoh, Minori Tokuda, Ai Kiyohara, Chie Hosokawa, Takahisa Taguchi, Isao Hayashi

    2008 INTERNATIONAL CONFERENCE ON MECHATRONICS AND AUTOMATION: (ICMA), VOLS 1 AND 2   374 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Rat hippocampal neurons organized complex networks on a culture dish which has 64 planar microelectrodes and the spontaneous action potentials were frequently observed. The living neuronal network was able to distinguish patterns of action potentials evoked by different inputs, suggesting that a cultured neuronal network can represent and process particular states as symbols. We use a Khepera II robot and a robot made by LEGO mindstorm NXT kit as a robot body for interfacing with a living neuronal network and the outer world. We call the system "Vitroid". Vitroid has the living neurons, robot body, and direct coupling type of controllers to interface neurons with the robot. We succeeded in performing obstacle avoidance behavior with premised control rule sets. Using self-tuning fuzzy reasoning, we associated a distinct spatial pattern of electrical activity with a particular phenomenon in the outside of the culture dish.

    Web of Science

    researchmap

  • A study on Acquisition of Evaluation Rules for Subcontractors of Construction Companies Using Fuzzy ID3 査読

    Sang-Yul Yang, Sung-Eun Kim, Seung-Gook Hwang, You-Dong Won, Isao Hayashi

    Journal of the Korea Institute of Intelligent Systems   Vol.17, No.5, pp.691-695   2007年7月

     詳細を見る

  • Biomodeling System-Interaction Between Living Neuronal Network and Outer World 査読

    Suguru N.Kudoh, Chie Hosokawa, Ai kiyohara, Takahisa Taguchi, Isao Hayashi

    Jurnal of Robotics and Mechatoromics   Vol.19,No.5,pp.592-600 ( 5 )   592 - 600   2007年

     詳細を見る

  • Recognition of perception and the localization for aperture problem in visual pathway of brain 査読

    Isao Hayashi, Hisashi Toyoshima, Takahiro Yamanoi

    2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS, VOLS 1-8   724 - +   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    The aperture problem is the one of the experiments to analyze binding mechanism of the space recognition with the human visual pathway. Nishina has already insisted that recognition of visual perception by the aperture problem depends in display time. In this paper, we discuss how other experimental parameters, e.g., radius, distance between circles, and speed of bar depend with recognition rate by measurement analysis of the perception. We simultaneously estimate the reaction latency of the perception by electroencephalograms(EEG) analysis, and we localize the brain activity area by equivalent current dipole(ECD). We then discuss the relationship between the reaction latency of the visual evoked potential(VEP), event related potential(ERP) and the localized equivalent current dipole(ECD) in the visual pathway. By these discussion, we concluded that perception would be localized with the prefrontal lobe.

    Web of Science

    researchmap

  • Interaction between living neuronal network and outer world by programmable multisite stimulation system 査読

    Suguru N. Kudoh, Ai Kiyohara, Chie Hosokawa, Takahisa Taguchi, Isao Hayashi

    2007 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANO MECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE, VOLS 1 AND 2   44 - +   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Rat hippocampal neurons organized complex networks on a culture dish which has 64 planner microelectrodes and action potentials of neurons were recorded from an individual electrode. MED64 system, one of multi site recording systems for extracellular action potential was used for recording network activities of living neuronal networks and for applying inputs from outer world to the network. Neurons reconstructed complicated networks along culture days, and a spatio-temporal pattern of spontaneous action potentials was drastically changed after transient high-frequency bursting activities (HFB). After HFB spatial distribution of spontaneous action potentials changed to heterogeneous one. We designed programmable multisite stimulation head amplifier, and analysis of evoked action potentials induced by the stimulator confirmed that there are some hub-like structure which has many inputs from other neurons. In addition we are developing "biomodeling system", in which living neuronal network connected to moving robot.

    DOI: 10.1109/MHS.2007.4420824

    Web of Science

    researchmap

  • Interaction and intelligence in living neuronal networks connected to moving robot 査読

    Suguru N. Kudoh, Takahisa Taguchi, Isao Hayashi

    2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON FUZZY SYSTEMS, VOLS 1-5   1162 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    The temporal patterns of spontaneous action potentials are analyzed, using the multi-site recording system for extracellular potentials of neurons and the living neuronal networks cultured on a 2-dimensional electrode arrays. We carried out the system integration for Khepera II robot and living neuronal network. We call the system as "biomodeling system". Our goal is reconstruction of the neuronal network, which can process "thinking" in the dissociated culture system.

    Web of Science

    researchmap

  • 高齢者福祉用コミュニケーションシステムにおけるファジィ仮説推論を用いた対話管理機構の検討 査読

    前田 利之, 田上 博司, 林 勲

    阪南大学情報科学研究   20, 1-10 ( 20 )   1 - 10   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:阪南大学情報処理研究センタ-  

    CiNii Books

    researchmap

  • Orientation selectivity of TAM network with extensive receptive field 査読

    Isao Hayashi, James R. Williamson

    INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL INTELLIGENCE FOR MODELLING, CONTROL & AUTOMATION JOINTLY WITH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT AGENTS, WEB TECHNOLOGIES & INTERNET COMMERCE, VOL 1, PROCEEDINGS   1184 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    TAM (Topographic Attentive Mapping) network is a biologically-motivated neural network with Gabor function type receptive fields. However, the structure of receptive fields is a mono-layer, and there is a lack of performance for rotating images. In this paper, we formulate a new TAM network with multilayer structure of extensive receptive fields. We also show the usefulness of TAM network using some examples of character recognition.

    Web of Science

    researchmap

  • ガボール型受容野をもつTAMネットワークの提案 査読

    林 勲, ジェームズ R. ウィリアムソン

    知能と情報   18, 3, 434-442   2006年

     詳細を見る

  • Structure evaluation of receptive field layer in TAM network 査読

    Isao Hayashi, Toshiyuki Maeda

    2006 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-6, PROCEEDINGS   1541 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    TAM (Topographic Attentive Mapping) network is a biologically- motivated neural network with receptive fields of Gabor function. However, the receptive field's layer is monotype, and there is a lack of performance for rotating visual images. In this paper, we formulate four TAM networks with multilayer structure of extensive receptive fields. We discuss their performance and show the usefulness of TAM network using some examples of character recognition.

    Web of Science

    researchmap

  • Operation of network dynamics in cultured hippocampal neurons on a multi-electrode array 査読

    Sugufu N. Kudoh, Isao hayashi, Ai Kiyohara, Takahisa Taguchi

    2006 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON MICRO-NANOMECHATRONICS AND HUMAN SCIENCE   423 - +   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Neurons reorganized complex networks on a culture dish and it seems that the living neuronal network can perform certain type of information processing. We showed that dissociated rat hippocampal neurons on a multielectrode array dish formed heterogeneous networks of functional connections. We estimated the functional connections of all combinations of pairs of neurons on the electrodes and represented them into a ''connection map". The connection map revealed that each culture contained some hub-like neurons with many functional connections. This cultured neuronal network has unique functional structures which are suitable for perform information processing and the network can re-organize functional connections between neurons in the network. So, it seems that the system can perform some intelligent behavior. We are developing the living brain robot system with premised rules which are corresponding to genetically provided interface of neural network to peripheral system. The premised rules are described by fuzzy logic and they play a role to generate instinctive behavior. The robot can avoid collision by sensor inputs from robot body to neuronal networks, and by output command from the network to motors of the robot. Now we are analyzing the change of connection map moderated by the interaction to outer world via moving robot.

    Web of Science

    researchmap

  • A study of orientation selectivity of tam network incorporated receptive field structure 査読

    Isao Hayashi, James R. Williamson

    Proceedings of the 3rd International Symposium on Autonomous Minirobots for Research and Edutainment, AMiRE 2005   187 - 192   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    TAM (Topographic Attentive Mapping) network is a biologically-motivated neural network. In this paper, we define the Gabor function type receptive field and incorporate it to the TAM network's feature layer. We also discuss the orientation selectivity of the receptive field through some examples of character recognition. © 2006 Springer-Verlag Berlin Heidelberg.

    DOI: 10.1007/3-540-29344-2_28

    Scopus

    researchmap

  • TAM Networkのプルーニング手法の提案 査読

    林 勲, James R. Williamson

    システム制御情報学会論文誌   17, 2, 81-88 ( 2 )   81 - 88   2004年

     詳細を見る

    科研費基盤研究

    researchmap

  • ID3獲得知識を用いた無線LANアクセスポイント適正配置

    林 勲

    阪南大学情報科学研究   Vo.17, pp.48-62 ( 17 )   48 - 62   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:阪南大学情報処理研究センタ-  

    CiNii Books

    researchmap

  • ネットワーク通信におけるファジィ情報からの位置決定アルゴリズム

    林 勲

    福山平成大学経営学部紀要   Vo.7 125頁~141頁   2002年4月

     詳細を見る

  • TAM Networkによるファジィルール獲得

    林 勲

    阪南大学情報科学研究   Vo.16, pp.22-33 ( 16 )   22 - 33   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:阪南大学情報処理研究センタ-  

    CiNii Books

    researchmap

  • A Proposal of Fuzzy ID3 with Tuning Ability for AND Connectives

    Isao Hayashi

    Japanese Journal of Fuzzy Theory and Systems,   Vol.11, No.4, pp.431-441   2001年8月

     詳細を見る

  • 自然言語インターフェイスによるファジィ空間推論システムの提案

    林 勲

    福山平成大学経営学部紀要   Vo.6 pp.105-113   2001年4月

     詳細を見る

  • 自然言語記述における挙動のスケーラビリティ

    林 勲

    福山平成大学経営学部紀要   Vo.5, pp.115-124   2000年4月

     詳細を見る

  • A Behavior Decision System of Autonomous Agents Using Natural Language Description 査読

    Toshiyuki Maeda, Isao Hayashi, Motohide Umano, Lakhmi C. Jain

    International Journal of Knowledge-Based Intelligent Engineering Systems   Vol.3, No.4, pp.223-229   1999年8月

     詳細を見る

  • AND演算子を学習するファジィID3の一提案 査読

    林 勲, 前田 利之, 小澤 順

    日本ファジィ学会誌Vol.11, No.4   pp.677-682   1999年

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • アメリカンフットボールのパススケルトンの分析支援に関する研究

    田中 ちひろ, 山本 雄平, 姜 文渊, 田中 成典, 林 勲, 中村 健二, 中島 伸介( 担当: 共著)

    画像ラボ  2022年3月 

     詳細を見る

  • パネル討論「人工知能と横幹知」

    高橋 大志, 津本 周作, 堤 富士雄, 松尾 豊, 栗原 聡, 北川 源四郎, 椹木 哲夫, 林 勲( 担当: 共著)

    横幹  2021年3月 

     詳細を見る

  • データサイエンスから視るAI卓球の可能性

    林 勲, 入江 穂乃香, 関谷 侑希, 中山 雅宗, 八瀬 哲志

    日本統計協会,統計  2020年6月 

     詳細を見る

  • 松下電器から生まれたファジィ家電,ニューロ・ファジィ家電

    藤原 義博, 若見 昇, 林 勲( 担当: 共著)

    知能と情報  2018年2月 

     詳細を見る

  • キャンパスクラウド化の現状

    榎原 博之, 林 勲, 河野 和宏, 近堂 徹, 水野 信也( 担当: 共著)

    関西大学ITセンター年報  2016年8月 

     詳細を見る

  • A Measure of Localization of Brain Activity for the Motion Aperture Problem Using Electroencephalograms, Developing and Applying Biologically‐Inspired Vision Systems: Interdisciplinary Concepts, M.Pomplun and J.Suzuki eds. 査読

    Isao Hayashi, Atsushi Moritaka, Hisashi Toyoshima, Takahiro Yamanoi( 担当: 共著)

    IGI Global  2012年11月 

     詳細を見る

  • 脳に宿る心 -認知科学・人工知能から神秘の世界に迫る-

    林 勲( 担当: 単著)

    知能と情報「書評」  2010年8月 

     詳細を見る

  • 国際高等研究所報告書0906「スキルと組織」 第8章「神経回路網の身体性:分散培養系神経回路網ロボット」 査読

    林 勲, 工藤 卓( 担当: 共著)

    国際高等研究所  2010年3月 

     詳細を見る

  • Passive BCI

    林 勲( 担当: 単著)

    知能と情報「用語解説」  2009年2月 

     詳細を見る

  • 神経細胞とシナプス可塑性

    工藤 卓, 林 勲, 田口 隆久( 担当: 共著)

    知能と情報  2006年 

     詳細を見る

  • Proceedings of the 3rd International Symposium on Autonomous Minirobots for Research and Edutainment (AMiRE2005), A Study of Orientation Selectivity of TAM Network Incorporated Receptive Field Structure 査読

    林 勲( 担当: 共著)

    Physica-Verlag/A Springer-Verlag Company  2005年9月 

     詳細を見る

  • Hybrid Information Systems: series in Advances in Soft Computing, An Integration of Fuzzy and Two-valued Logics on Natural Language Semantics 査読

    Isao Hayashi( 担当: 共著)

    Physica-Verlag/A Springer-Verlag Company  2001年12月 

     詳細を見る

  • ファジィとソフトコンピューティングハンドブック 第6.3節「ファジィGMDH」

    林 勲, 分担執筆, ハンドブック

    共立出版  2000年9月 

     詳細を見る

  • ファジィとソフトコンピューティングハンドブック第6.3節「ファジィGMDH」

    林 勲 分担執筆(ハンドブック)

    共立出版  2000年9月 

     詳細を見る

  • 人工知能-新世代工学シリーズ- 第5章「ファジィ・ニューラルネット・遺伝的アルゴリズム」

    林 勲( 担当: 共著)

    オーム社  2000年6月 

     詳細を見る

  • 人工知能-新世代工学シリーズ-第5章「ファジィ・ニューラルネット・遺伝的アルゴリズム」

    林 勲( 担当: 共著)

    オーム社  2000年6月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 分子通信

    林 勲, 中野 賢

    日本知能情報ファジィ学会誌「知能と情報」   Vol.30, No.3, p.158   2018年6月

     詳細を見る

  • 第15期会長に就任して ~情報シームレス化のすすめ~

    林 勲

    知能と情報   Vol.30, No.1, p.2 (2018)   2018年2月

     詳細を見る

  • ファジィ集合論からニューロ・ファジィへ

    林 勲

    知能と情報   Vol.29, No.6, p.202 (2017)   2017年12月

     詳細を見る

  • 追悼Zadeh(ザデー)先生を偲んで

    林 勲

    知能と情報   Vol.29, No.6, pp.196-197 (2017)   2017年12月

     詳細を見る

  • 飽きることを科学する

    林 勲

    知能と情報「巻頭言」   Vol.28, No.3, p.63 (2016)   2016年6月

     詳細を見る

  • 『継ぐ前へ』を継承して

    林 勲

    ニッタクニュース   No.748, p.55   2016年1月

     詳細を見る

  • 理事会だより

    林 勲

    知能と情報   Vol.26, No.4, p.154   2014年8月

     詳細を見る

  • 理事会だより

    林 勲

    知能と情報   Vol.26, No.4, p.154   2014年8月

     詳細を見る

  • 理事会だより

    林 勲

    知能と情報   Vol.26, No.4, p.154   2014年8月

     詳細を見る

  • 培養神経回路網の結合性と論理性の解析手法の提案

    林 勲, 満元 弘毅, 工藤 卓

    ファジィシステムシンポジウム講演論文集   29   189 - 192   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 特異値分解を用いた災害時の歩行困難の評価手法

    姜 銀来, 林 勲, 王 碩玉

    ファジィシステムシンポジウム講演論文集   27   625 - 630   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ファジィ演算子による神経培養細胞の活動電位解析

    林 勲, 清時 愛, 清原 藍, 田口 隆久, 工藤 卓

    日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集   25 ( 0 )   25 - 25   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    近年,脳で外部機器を制御するBrain Machine Interface(BMI) の研究が行われている.脳の活動の理解には脳神経細胞の外的刺激に対する応答が不可欠であり,神経培養細胞の多点電極間の関係性を獲得するBettencourt らの研究がある.しかし,各点電極間の論理性までを十分に獲得できているとは限らない.本研究では,t−norm演算子とt−conorm演算子のファジィ演算子を用いて,培養神経細胞の多点電極間の論理性を議論する.ファジィ演算子はAND演算とOR 演算の一般形演算子であり,その中でもパラメータにより演算子を変更するSchweizer 演算子は有用である.ここでは,Schweizer のファジィ演算子を用いて,分散培養神経細胞の多点電極間の2入力1出力の論理性を獲得して,神経細胞の関係性について議論する.

    DOI: 10.14864/fss.25.0.25.0

    researchmap

  • ニューロ動作解析手法を用いたスポーツ技能評価の一考察

    林 勲, 前田 利之, 藤井 政則

    ファジィシステムシンポジウム講演論文集   24   297 - 302   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ”試験管”としてのニューロ・ロボットハイブリッドにおけるin vitro学習

    工藤卓, 徳田農, 清原藍, 清原藍, 細川千絵, 林勲, 田口隆久, 田口隆久

    生体・生理工学シンポジウム論文集   23rd   2008年

     詳細を見る

  • ニューロ・ロボットにおけるin vitoro学習

    工藤 卓, 徳田 農, 清原 藍, 田口 隆久, 林 勲

    日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集   24 ( 0 )   44 - 44   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    ラット海馬神経細胞は、培養皿上で複雑なネットワーク構造を再構成し、相互作用して自発的な活動電位を発現する。我々は64個の微小平面電極から活動電位を計測し、これを解析している。我々は神経回路網と外界を相互作用させるインタフェイスとしてKheperaIIロボットを用い、神経回路網がロボットの動作を制御し、またロボットのセンサ情報が神経回路網に伝達される系を構築した。外界と神経細胞のリンクは学習型ファジィ推論によって、衝突回避行動を埋め込み、実際に、ロボットに平行に設置した2面の壁に衝突することなくその間をジグザグ走行させることに成功した。外界からの入力信号に対する神経細胞の活動電位スパイク頻度はばらつきがあるが、衝突回避走行の後半では、この頻度の標準偏差が、記録された複数の神経細胞間で比較的近い値に収束していく現象が観察された。この現象は神経回路網が短期的な教師無し学習を実現した可能性がある。

    DOI: 10.14864/fss.24.0.44.0

    researchmap

  • 培養神経細胞による外界認知の試み

    清原藍, 清原藍, 工藤卓, 徳田農, 細川千絵, 田口隆久, 林勲

    インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集   17th   2007年

     詳細を見る

  • Biologically Inspired Model:脳神経・知覚・ロボティクスによるハイブリッドシステムを目指して

    林勲, 山ノ井高洋, 工藤卓

    インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集   17th   2007年

     詳細を見る

  • 生体表現システム:ファジィ推論を用いた培養神経細胞における適応学習の解析

    林 勲, 徳田 農, 清原 藍, 田口 隆久, 工藤 卓

    日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集   23 ( 0 )   565 - 565   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    本研究では,培養神経細胞と外界認識手段としてのロボットとを相互結合し,合目的的な知識獲得および行動表現が可能な``生体表現システム''の適応学習の規則性を解析する.生体表現システムは,ボトムアップ性ファジィ推論を用いてKheperaIIロボットの行動結果から培養神経細胞への生体刺激を推論し,トップダウン性ファジィ推論を用いて培養細胞の学習活動反応からロボットアクチュエータの行動判断を推論する.実験では,2種類のファジィ推論により培養細胞を反応学習させ,ロボットに衝突回避行動及び直線走行をとらせる.この生体表現システムにより,生体細胞と外界ロボット間でのボトムアップとトップダウン処理を構成し,合目的的な行動を実現できる.

    DOI: 10.14864/fss.23.0.565.0

    researchmap

  • 神経細胞とシナプス可塑性

    工藤 卓, 林 勲, 田口 隆久

    知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 : journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics   18 ( 3 )   362 - 368   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    シナプスは神経細胞間の情報伝達端子であり,シナプス伝達効率の可塑的な変化は脳における情報処理の実体である.細胞内情報伝達系の主要なメッセンジャーであるCaイオンは,シナプス可塑性の発現に重要な役割を果たし,最終的に神経伝達物質受容体分子の電気化学的特性と分子数の制御によって,あるいは神経伝達物質の放出機構の制御によって,シナプス伝達効率が調整されている.また,シナプスは細胞内分子ネットワークと神経細胞ネットワークという階層間の相互作用の場ともなっており,こうした階層性が,柔軟性とロバスト性を併せ持った,生物特有の優れた情報処理特性の源泉ではないかと考えている.

    DOI: 10.3156/jsoft.18.3_362

    CiNii Books

    researchmap

  • ラット海馬の培養神経細胞による小型ロボットとの生体表現システム

    林 勲, 田口 隆久, 工藤 卓

    日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集   22 ( 0 )   137 - 137   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    脳は外界と相互作用することで情報を取り込み,知性を自律的に獲得する.ラットの脳海馬領域を摘出し培養した神経回路網は情報処理メカニズムを解明する基盤となるが,このままでは反応行動が明確には分析できない.従来研究では,神経回路網と外界とを接続し,合目的的な行動,例えば衝突回避のような行動は生成されていない.本研究では,培養神経回路網と外界との相互作用による合目的的な知識獲得と行動表現のため,外界認識の一手法としてロボットを取り上げ,ロボットに生体を接続する生体表現システムを構築する.実験では,生体条件と行動判断によるファジィルールに基づき神経系と動力系の制御と推論を行い,ロボットに衝突回避行動をさせる.神経細胞の活動パターンを入力として,ファジィ推論によりロボットアクチュエータの速度を推論する.本生体表現システムの双方向処理は生体細胞と外界ロボットとのボトムアップ,トップダウン処理を表現しており,合目的的な行動を実現するシステムといえる.

    DOI: 10.14864/fss.22.0.137.0

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Evaluation of Bagging-type Ensemble Method Generating Virtual Data

    Honoka Irie, Isao Hayashi

    Proc. of the 20th World Congress of the International Fuzzy Systems Association (IFSA2023)  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • pdi-BoostingGでの指向型バーチャルデータの提案

    入江 穂乃香, 林 勲

    日本知能情報ファジィ学会 第39回ファジィシステムシンポジウム  2023年9月 

     詳細を見る

  • Harmonized Fitness:音楽運動のアンサンブルによる健康づくりのスマート化における研究成果

    林 勲, 広兼 道幸, 堀口 由貴男, 徳丸 正孝, Arash Yazdanbakhsh

    日本知能情報ファジィ学会 第39回ファジィシステムシンポジウム  2023年9月 

     詳細を見る

  • Influence of Number of Virtual Data Generated in pdi-Bagging

    Honoka Irie, Tadashi Nakano, Isao Hayashi

    2023年4月 

     詳細を見る

  • Acquisition of Ball Trajectory and Tactics in Table Tennis from Broadcast Video

    Isao Hayashi, Honoka Irie, Feng Yangyun, Kazuto Yoshida, Miran Kondric

    2023年4月 

     詳細を見る

  • AIデータサイエンスから視るしなやかな意思決定

    林 勲, 入江 穂乃香

    2023年3月 

     詳細を見る

  • pdi-Bagging: A Proposal of Bagging-type Ensemble Method Generating Virtual Data

    Honoka Irie, Isao Hayashi

    2023年2月 

     詳細を見る

  • 卓球放送映像でのボール軌道追跡のためのオクルージョン処理の提案

    馮 楊蘊, 入江 穂乃香, 林 勲

    2023年1月 

     詳細を見る

  • 卓球放送映像から獲得するボール軌道のオクルージョン処理とその評価

    馮 楊蘊, 入江 穂乃香, 林 勲

    日本知能情報ファジィ学会 第38回ファジィシステムシンポジウム  2022年9月 

     詳細を見る

  • Harmonized Fitness:音楽運動のアンサンブルによる健康づくりのスマート化における研究紹介

    林 勲, 広兼 道幸, 堀口 由貴男, 徳丸 正孝, Arash Yazdanbakhsh

    日本知能情報ファジィ学会 第38回ファジィシステムシンポジウム  2022年9月 

     詳細を見る

  • アンサンブル学習pdi-BoostingGの定式化とその評価

    入江 穂乃香, 林 勲

    日本知能情報ファジィ学会 第38回ファジィシステムシンポジウム  2022年9月 

     詳細を見る

  • In-Patient Fall Prevention: Approaches in Data Science vs Empirical Management

    Atsushi Inoue, Eiichiro Ueda, Takeo Hata, Isao Hayashi, Yukio Horiguchi, Hiroharu Kawanaka, Chintaka Premachandra

    NursingCongress2022  2022年9月 

     詳細を見る

    開催地:Online  

    researchmap

  • 放送映像からの卓球ボール軌道の検出とラリー軌跡の可視化

    馮 楊蘊, 入江 穂乃香, 林 勲

    2022年1月 

     詳細を見る

  • アンサンブル型機械学習を用いた画像不均衡データでの車種識別法の提案

    入江 穂乃香, 林 勲, 堅多 達也

    2022年1月 

     詳細を見る

  • データの不均衡を回避ししなやかな知識を獲得するアンサンブル機械学習

    林 勲, 入江 穂乃香

    2022年1月 

     詳細を見る

  • 深層学習を用いて卓球放送映像から獲得するボール軌道と戦術知表現

    林 勲, 馮 楊蘊, 入江 穂乃香

    2021年12月 

     詳細を見る

  • pdi-Baggingを用いた大規模屋外駐車場での車種識別

    入江 穂乃香, 林 勲, 堅多 達也

    2021年9月 

     詳細を見る

  • バーチャルデータとルールを継承するアンサンブル学習pdi-Boostingの提案

    入江 穂乃香, 林 勲

    2021年9月 

     詳細を見る

  • Harmonized Fitness:音楽運動のアンサンブルによる健康づくりのスマート化

    林 勲, 広兼 道幸, 堀口 由貴男, 徳丸 正孝, Arash Yazdanbakhsh

    2021年9月 

     詳細を見る

  • AIの活用現場

    林 勲

    2021年6月 

     詳細を見る

  • 人を育てるAI卓球

    林 勲

    2020年12月 

     詳細を見る

  • 放送映像からの卓球競技の軌道追跡

    林 勲, 関谷 侑希, 入江 穂乃香, 荻野 正樹

    2020年9月 

     詳細を見る

  • ファジィAIで人を育てる卓球ロボットの開発

    林 勲

    2020年8月 

     詳細を見る

  • pdi-Bagging における発生バーチャルデータのクラス決定法の提案

    入江 穂乃香, 林 勲

    2020年6月 

     詳細を見る

  • Ensemble Learning to Generate Virtual Data for Pattern Recognition and Its Possibility of Application to Strategy Inference in Table Tennis

    Isao Hayashi, Honoka Irie

    Proc. of the 23th Asia Pacific Symposium on Intelligent and Evolutionary Systems (IES2019)  2019年12月 

     詳細を見る

  • 日本知能情報ファジィ学会と横幹知

    林 勲

    第10回横幹連合コンファレンス講演論文集,パネル討論「人工知能と横幹知」  2019年11月 

     詳細を見る

  • 正誤バーチャルデータの発生によるpdi-Baggingの特性評価

    入江 穂乃香, 林 勲

    第29回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集  2019年9月 

     詳細を見る

  • AI Coach: Learning Table Tennis Strategy Rules from Video

    Isao Hayashi, Masaki Ogino, Honoka Irie, Sho Tamaki, Kazuto Yoshida, Miran Kondric

    Proc. of the 16th International Table Tennis Federation (ITTF) Sports Science Congress (ITTF-SSC2019)  2019年4月 

     詳細を見る

  • 動作における脳内切り替え機能学習性とスポーツ習熟性

    林 勲, 入江 穂乃香

    日本知能情報ファジィ学会第1回動きの様相から先を読む研究会  2019年3月 

     詳細を見る

  • 卓球研究とAI

    林 勲

    ITS三鷹第6回「荻村さんの夢」展  2018年12月 

     詳細を見る

  • 卓球戦略ボードプロジェクト(AIコーチ)

    林 勲

    ハイパフォーマンススポーツカンファレンス(HPC2018)プレセミナー  2018年10月 

     詳細を見る

  • Development of Image Processing System to Realize Table Tennis Strategy Board

    Isao Hayashi, Masaki Ogino, Honoka Irie, Sho Tamaki, Kazuto Yoshida, Miran Kondric

    Proc. of Japan Table Tennis Association Sports Science and Medicine Committee International Meeting 2018 (JTTA-SSMC2018)  2018年9月 

     詳細を見る

  • 学習型トラピゾイドファジィ推論のハイパーパラメータの特性評価

    入江 穂乃香, 林 勲

    第34回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2018年9月 

     詳細を見る

  • アメリカンフットボールの可視化と深層学習によるパスプレーのマッチアップ分析に関する研究

    田中 ちひろ, 山本 雄平, 姜 文渊, 中村 健二, 田中 成典, 林 勲

    第34回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2018年9月 

     詳細を見る

  • U-NetによるCT画像における脊椎の自動検出

    鎌田 理詩, 菊池 眞之, 庄野 逸, 林 勲, 福島 邦彦

    電子情報通信学会ニューロコンピューティング (NC) 研究会発表論文集  2018年3月 

     詳細を見る

  • Automatic detection of spine in CT image by U-Net

    Mikoto Kamata, Kunihiko Fukushima, Hayaru Shouno, Isao Hayashi, Masayuki Kikuchi

    Proc. of the 2018 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP`18)  2018年3月 

     詳細を見る

  • しなやかな判断のためのデータ解析モデル

    林 勲

    第22回関西大学先端科学技術推進機構先端科学技術シンポジウム講演集  2018年1月 

     詳細を見る

  • データからモデルを眺める:しなやかな行動・判断のデータ解析法とスポーツ情報学

    林 勲

    第19 回日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集  2017年12月 

     詳細を見る

  • Monitoring of Respiratory Cycles Utilizing Sensors on Sleeping Mat

    Douglas E. Dow, Yukio Horiguchi, Yoshiki Hirai, Isao Hayashi

    Proc. of the ASME 2017 International Mechanical Engineering Congress and Exposition (IMECE2017)  2017年11月 

     詳細を見る

  • Data Science of "Shinayakana" Decision on Advanced Computational Intelligence

    Isao Hayashi

    Proc. of the 5th International Workshop on Frontier of Science and Technology (FST2017) and the 5th International Workshop on Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (IWACIII2017)  2017年11月 

     詳細を見る

  • Importance of Shoulder in Playing Table Tennis: Skill Visualization Using Fuzzy Rules Acquired by TAM Network

    Isao Hayashi, Honoka Irie, Toshiyuki Maeda, Masanori Fujii, Tokio Tasaka

    Proc. of Japan Table Tennis Association Sports Science and Medicine Committee International Meeting 2017 (JTTA-SSMC2017)  2017年9月 

     詳細を見る

  • Fuzzy Set Training for Sleep Apnea Classification

    Douglas E. Dow, Isao Hayashi

    Proc. of the Joint 17th World Congress of International Fuzzy Systems Association and 9th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems (IFSA-SCIS2017)  2017年6月 

     詳細を見る

  • Visualization of table tennis skill by neural networks and fuzzy inference

    Isao Hayashi, Honoka Irie, Toshiyuki Maeda, Masanori Fujii, Tokio Tasaka

    Proc. of the 15th International Table Tennis Federation (ITTF) Sports Science Congress (ITTF-SSC2017)  2017年5月 

     詳細を見る

  • Data Science of "Shinayakana" Decision on Technical Marketing

    Isao Hayashi

    Special Talking of Department of Information and Communication Engineering, Kyungnam University  2017年4月 

     詳細を見る

  • Fuzzy Logic Training for Predicting Age of Rats

    Isao Hayashi

    Proc. of the 10th International Conference on Bio-Inspired Information and Communications Technologies (BICT2017)  2017年3月 

     詳細を見る

  • 脳工学におけるしなやかな判断のデータサイエンス

    林 勲

    日本機械学会バイオロボティクス研究会講演会,第20回日本知能情報ファジィ学会しなやかな行動の脳工学研究部会研究会,関西学院大学「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」  2017年3月 

     詳細を見る

  • しなやかな判断のデータサイエンス

    林 勲

    近畿大学大学院商学研究科FD研修会  2017年2月 

     詳細を見る

  • しなやか判断のデータサイエンス

    林 勲

    近畿大学大学院商学研究科FD研修会  2017年2月 

     詳細を見る

  • 視覚系神経回路網モデルによる卓球スキルの知識化と表象化

    林 勲, 藤井 政則, 前田 利之, 田阪 登紀夫

    第71回日本体力医学会大会講演論文集  2016年9月 

     詳細を見る

  • 視覚系神経回路網モデルによる卓球スキルの知識化と表象化

    林 勲, 藤井 政則, 前田 利之, 田阪 登紀夫

    第71回日本体力医学会大会講演論文集  2016年9月 

     詳細を見る

  • An Analysis for Switching of Feedback and Feedforward Mechanism in Motor Internal Model

    Isao Hayashi, Sayaka Kita, Masaki Ogino, Jasmin Leveille

    Proc. of the 8th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and the 17th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2016)  2016年8月 

     詳細を見る

  • パターン認識を用いた振動波形データによる高力ボルトの軸力診断

    辻 欣輝, 広兼 道幸, 林 勲, 小西 日出幸

    安全工学シンポジウム2016講演論文集  2016年6月 

     詳細を見る

  • Recognition for Switching of Feedback and Feedforward Process in Motor Internal Model

    Isao Hayashi, Masaki Ogino, Sayaka Kita, Jasmin Leveille

    Proc. of the 9th International Conference on Bio-Inspired Information and Communications Technologies (BICT2015)  2015年12月 

     詳細を見る

  • BCIにおける逐次学習型判別器のための順列データ構成法の提案

    林 勲, 宮内 初美

    第31回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2015年9月 

     詳細を見る

  • A Representation of Skill Knowledge of Table Tennis by Neural Network

    Isao Hayashi, Toshiyuki Maeda, Masanori Fujii, Tokio Tasaka

    Proc. of the 14th ITTF Sports Science Congress and the 5th World Racquet Sports Congress (ITTFSSC2015)  2015年4月 

     詳細を見る

  • 脳認知ロボティックスによる橋梁診断スキームの構築

    林 勲, 古田 均, 広兼 道幸, 荻野 正樹

    研究拠点形成支援経費成果報告書  2014年12月 

     詳細を見る

  • Extraction of Attributes and Knowledge Rules for Sport Skill by TAM Network

    Isao Hayashi, Toshiyuki Maeda, Masanori Fujii, Tokio Tasaka

    Proc. of the 7th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and the 15th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2014)  2014年12月 

     詳細を見る

  • Improvement of Concentration of Numeracy by Mozart Effect

    Isao Hayashi, Masaki Ogino, Masao Horie, Ayami Yatsuzuka, Jasmin Leveille

    Proc. of the 8th International Conference on Bio-Inspired Information and Communications Technologies (BICT2014)  2014年12月 

     詳細を見る

  • A Proposal of Adaboost Type TAM Network and Its Application to Sport Skill Analysis

    Isao Hayashi, Masanori Fujii, Toshiyuki Maeda, Tokio Tasaka

    Proc. of the 8th International Conference on Bio-Inspired Information and Communications Technologies (BICT2014)  2014年12月 

     詳細を見る

  • SVD-based Feature Extraction from Time-series Motion Data and Its Application to Gesture Recognition

    Isao Hayashi, Shuoyu Wang, Yinlai Jiang

    Proc. of the 8th International Conference on Bio-Inspired Information and Communications Technologies (BICT2014)  2014年12月 

     詳細を見る

  • A Software Suite for Large-scale Video- and Image-Based Analytics

    Jasmin Leveille, Isao Hayashi

    Proc. of the 8th International Conference on Bio-Inspired Information and Communications Technologies (BICT2014)  2014年12月 

     詳細を見る

  • Sport Skill Classification Using Time Series Motion Picture Data

    Toshiyuki Maeda, Masanori Fujii, Isao Hayashi, Tokio Tasaka

    Proc. of the 40th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON2014)  2014年10月 

     詳細を見る

  • 運動内部モデルのフィードフォワード切り替え現象の認証

    林 勲, 北 彩香, 荻野 正樹

    第30回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2014年9月 

     詳細を見る

  • Description of Activity of Living Neuronal Network by Fuzzy Bio-Indicator

    Isao Hayashi, Suguru N. Kudoh

    Proc. of 2014 IEEE International Conference on Fuzzy Systems (FUZZ-IEEE2014)  2014年7月 

     詳細を見る

  • Analysis and Extraction of Knowledge from Body Motion Using Singular Value Decomposition

    Yinlai Jiang, Isao Hayashi, Shuoyu Wang

    Proc. of 2014 IEEE International Conference on Fuzzy Systems (FUZZ-IEEE2014)  2014年7月 

     詳細を見る

  • 周波数分割と脳波計測によるモーツアルト効果の分析

    林 勲, 堀江 政生

    日本知能情報ファジィ学会 第106回関西支部例会  2014年3月 

     詳細を見る

  • 加速度情報による歩行訓練における回復状況の評価

    湯澤 亮祐, 王 碩玉, 姜 銀来, 林 勲

    計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2013(SSI2013)論文集  2013年11月 

     詳細を見る

  • Fuzzy Bio-Indicator: Evaluation of Logicality and Connectivity for Living Neuronal Network

    Isao Hayashi, Koki Mitsumoto, Suguru N. Kudoh

    Proc. of the 8th International Conference on Body Area Networks (BodyNets2013)  2013年10月 

     詳細を見る

  • 高音域と低音域分割によるモーツアルト効果の分析

    林 勲, サティス スレシュタ, 堀江 政生, 八塚 彩美, レベイル ジャスミン

    第29回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2013年9月 

     詳細を見る

  • 培養神経回路網の結合性と論理性の解析手法の提案

    林 勲, 満元 弘毅, 工藤 卓

    第29回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2013年9月 

     詳細を見る

  • Singular Value Analysis through Divided Time-Series Data and its Application to Walking Difficulty Evaluation

    Yinlai Jiang, Isao Hayashi, Shuoyu Wang

    Proc. of 2013 IEEE International Conference on Fuzzy Systems (FUZZ-IEEE2013)  2013年7月 

     詳細を見る

  • An Adaptive Ensemble Model for Brain-Computer Interfaces

    Isao Hayashi, Shinji Tsuruse

    Proc. of 2013 IEEE International Conference on Fuzzy Systems (FUZZ-IEEE2013)  2013年7月 

     詳細を見る

  • 3段構成ネオコグニトロン:最適しきい値探索と細胞密度の間引き

    山本 千尋, 林 勲, 福島 邦彦

    電子情報通信学会  2013年3月 

     詳細を見る

    科研費基盤研究

    researchmap

  • 強化学習を用いた協調学習型BCIの特性評価

    林 勲

    ヒューマンエージェントインタラクションシンポジウム2012講演論文集  2012年12月 

     詳細を見る

  • 脳信号による情動情報の教示 -人と強化学習との協調学習型BCIに向けて-

    田中 あゆみ, 荻野 正樹, 林 勲

    ヒューマンエージェントインタラクションシンポジウム2012講演論文集  2012年12月 

     詳細を見る

  • Evaluation and Visualizaton of Evacuees' Walking Difficulty in Disasters

    Isao Hayashi, Yinlai Jiang, Shuoyu Wang

    Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics  2012年11月 

     詳細を見る

    開催地:Kobe  

    researchmap

  • An Evaluation of pdi-Boosting for Brain-Computer Interfaces

    Isao Hayashi, Shinji Tsuruse

    Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics  2012年11月 

     詳細を見る

    開催地:Kobe  

    researchmap

  • Neurorobot Vitroid - A Living Test Model for Embodiment Brain Research

    Suguru N. Kudoh, Isao Hayashi

    Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics  2012年11月 

     詳細を見る

    開催地:Kobe  

    researchmap

  • Online Learning of Feature Detectors from Natural Images with Probabilistic WKL Rule

    Jasmin L´eveill´e, Isao Hayashi, Kunihiko Fukushima

    Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics  2012年11月 

     詳細を見る

    開催地:Kobe  

    researchmap

  • 特異値分解による身体動作の特徴表現

    林 勲, 姜 銀来, 王 碩玉

    人工知能学会  2012年9月 

     詳細を見る

  • 分割時系列型特異値解析を用いた歩行困難の評価

    姜 銀来, 林 勲, 王 碩玉

    日本知能情報ファジィ学会  2012年9月 

     詳細を見る

  • 脳コンピュータインタフェースのためのpdi-Boostingの効率化

    林 勲, 鶴背 慎二

    日本知能情報ファジィ学会  2012年9月 

     詳細を見る

  • Leveraging Indicator-based Ensemble Selection in Evolutionary Multiobjective Optimization Algorithms

    Dung H. Phan, Junichi Suzuki, Isao Hayashi

    Proc. of Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO2012), Recombination of 21st International Conference on Genetic Algorithms (ICGA) and 17th Annual Genetic Programming Conference (GP)  2012年7月 

     詳細を見る

  • 知能・情報・ファジィの研究 - 過去・現在・未来に向けて -

    林 勲

    日本知能情報ファジィ学会,第100回記念例会関西支部例会記念パネルディスカッション  2012年7月 

     詳細を見る

  • A Proposal for Applying pdi-Boosting to Brain-Computer Interfaces

    Isao Hayashi, Shinji Tsuruse, Junichi Suzuki, Robert Thijs Kozma

    Proc. of 2012 IEEE International Conference on Fuzzy Systems (FUZZ-IEEE2012) in 2012 IEEE World Congress on Computational Intelligence (WCCI2012)  2012年6月 

     詳細を見る

  • Quantitative Evaluation of Walking Disability Using Singular Value Decomposition

    Yinlai Jiang, Isao Hayashi, Shuoyu Wang

    Proc. of 2012 Asian-Pacific Symposium on Structural Reliability and its Applications (APSSRA2012)  2012年5月 

     詳細を見る

  • Visual Evaluation of Gesture Motion and Walking Difficulty Using Singular Value Decomposition

    Isao Hayashi, Yinlai Jiang, Shuoyu Wang

    Proc. of the 12th Annual Meeting of Vision Sciences Society (VSS2012)  2012年5月 

     詳細を見る

  • BIBEA: Boosted Indicator Based Evolutionary Algorithm for Multiobjective Optimization

    Dung H. Phan, Junichi Suzuki, Isao Hayashi

    Proc. of the 15th Asia Pacific Symposium on Intelligent and Evolutionary Systems (IES2011)  2011年12月 

     詳細を見る

  • Quantitative Assessment of Fall-Limping by Acceleration Analysis Using Singular Value Decomposition

    Yinlai Jiang, Isao Hayashi, Shuoyu Wang, Kenji Ishida

    Proc. of International Workshop on Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (IWACIII2011)  2011年11月 

     詳細を見る

  • あいまいさがどう役立つか - ファジィ推論の基礎および身体知の活用法 -

    林 勲

    日本知能情報ファジィ学会,第4回関西支部ソフトコンピューティング企業セミナー,滋賀県ものづくりIT研究会ビジネスセミナー「ファジィ技術で競争力アップ」  2011年11月 

     詳細を見る

  • Neocognitron Trained by Winner-Kill-Loser with Triple Threshold

    Kunihiko Fukushima, Isao Hayashi, Jasmin L´eveill´e

    Proc. of 2011 International Conference on Neural Information Processing (ICONIP2011)  2011年11月 

     詳細を見る

  • Analysis of the Types of Corporate Culture Using Fuzzy ID3

    Jong-Dai Gi, Seung-Gook Hwang, Bong-Gyeong Park, Jignesh Panchal, Isao Hayashi

    Proc. of 12th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS2011)  2011年9月 

     詳細を見る

  • 特異値分解を用いた災害時の歩行困難の評価手法

    姜 銀来, 林 勲, 王 碩玉

    第27回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2011年9月 

     詳細を見る

  • Online Competitive Incremental-decremental Clustering with the Winner-Kill-Loser Rule

    Jasmin L´eveill´e, Isao Hayashi, Kunihiko Fukushima, Massimiliano Versace

    Proc. of the Annual Meeting of Neuroinformatics (INCF2011)  2011年9月 

     詳細を見る

  • Fuzzy Bio-Interface: Indicating Logicality from Living Neuronal Network and Learning Control of Bio-Robot

    Isao Hayashi, Megumi Kiyotoki, Ai Kiyohara, Minori Tokuda, Suguru N. Kudoh

    Proc. of the International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN2011)  2011年8月 

     詳細を見る

  • Toward Time-Sensitive Structure Analysis for SPAM Filtering: A Data Mining Approach

    Atsushi Inoue, Isao Hayashi, Toshiyuki Maeda, Yoshinori Arai, Takashi Kobayashi

    Proc. of World Conference on Soft Computing (WConSC2011)  2011年5月 

     詳細を見る

  • Fuzzy Bio-Interface: Logicality of Living Neuronal Network and Control of Fuzzy Bio-Robot System

    Isao Hayashi, Megumi Kiyotoki, Ai Kiyohara, Minori Tokuda, Suguru N. Kudoh

    Proc. of World Conference on Soft Computing (WConSC2011)  2011年5月 

     詳細を見る

  • In Vitro Logicality for Neuro-Robot Hybrid

    Isao Hayashi, Megumi Kiyotoki, Ai Kiyohara, Minori Tokuda, Suguru N. Kudoh

    Proc. of the fifteenth International Conference on Cognitive and Neural Systems (ICCNS2011)  2011年5月 

     詳細を見る

  • A Measure of Localization of Brain Activity for the Motion Aperture Problem Using Electroencephalograms

    Isao Hayashi, Hisashi Toyoshima, Takahiro Yamanoi

    Proc. of the 11th Annual Meeting of Vision Sciences Society (VSS2011)  2011年5月 

     詳細を見る

  • Fuzzy Bio-interface: Can fuzzy set be an interface with brain?

    Isao Hayashi, Suguru N. Kudoh

    Proc. of the 22nd Midwest Artificial Intelligence and Cognitive Science Conference (MAICS2011)  2011年4月 

     詳細を見る

  • Embodied Knowledge of Gesture Motion Acquired by Singular Spectrum Analysis

    Isao Hayashi, Yinlai Jiang, Shuoyu Wang

    Proc. of the First International Conference on Vulnerability and Risk Analysis and Management (ICVRAM2011) and the Fifth International Symposium on Uncertainty Modeling and Analysis (ISUMA2011)  2011年4月 

     詳細を見る

  • Introduction of My Research: motion feature extraction and TAM network

    Isao Hayashi

    Vision Club, Department of Cognitive and Neural Systems, Boston University  2010年12月 

     詳細を見る

  • Introduction of My Research: logicality of living neural networks and bio-robot

    Isao Hayashi

    Vision Laboratory, Department of Cognitive and Neural Systems, Boston University  2010年11月 

     詳細を見る

  • Pattern Analysis of Core Competency of CEO Using Fuzzy ID3

    Bong-Gyeong Park, Seung-Gook Hwang, Jignesh Panchal, Isao Hayashi

    Proc. of Asian Network for Quality (ANQ) Congress 2010  2010年10月 

     詳細を見る

  • TAMネットワークを用いたコンクリート床板の健全性評価に関する研究

    田中 健太, 宮口 昂, 広兼 道幸, 林 勲

    第26回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2010年9月 

     詳細を見る

  • 強化学習を用いたBCI協調学習の有用性の検討

    林 勲, 福島 邦彦

    第26回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2010年9月 

     詳細を見る

  • 脳コンピュータインタフェースのためのpdi-Boostingの提案

    林 勲, 鶴背 慎二

    第26回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2010年9月 

     詳細を見る

  • スパムフィルタリングのための構造解析手法の提案

    小林 孝史, 辻野 文音, 佐々木 梨絵, 前田 利之, 荒井 良徳, 井上 敦, 林 勲

    ヒューマンインタフェースシンポジウム2010講演論文集  2010年9月 

     詳細を見る

  • pdi-Boosting法を用いた計算行為NIRSデータの識別

    鶴背 慎二, 林 勲

    ヒューマンインタフェースシンポジウム2010講演論文集  2010年9月 

     詳細を見る

  • Acquisition of Logicality in Living Neuronal Networks and its Operation to Fuzzy Bio-Robot System

    Isao Hayashi, Megumi Kiyotoki, Ai Kiyohara, Minori Tokuda, Suguru N. Kudoh

    Proc. of 2010 IEEE International Conference on Fuzzy Systems (FUZZ-IEEE2010) in 2010 IEEE World Congress on Computational Intelligence (WCCI2010)  2010年7月 

     詳細を見る

  • Three-dimensional Motion Analysis for Gesture Recognition Using Singular Value Decomposition

    Yinlai Jiang, Isao Hayashi, Masanao Hara, Shuoyu Wang

    Proc. of 2010 IEEE International Conference on Information and Automation (ICIA2010)  2010年6月 

     詳細を見る

  • Application of Intelligent Robots to Robot Land

    Isao Hayashi, Suguru N. Kudoh

    Proc. of KIIS Spring Conference 2010, Special Talking in KIIS Spring Conference 2010  2010年4月 

     詳細を見る

  • 新しい競合学習法を用いたネオコグニトロン

    福島 邦彦, 林 勲, 庄野 逸, 菊池 眞之, 牧野 裕樹

    電子情報通信学会技術研究報告  2010年3月 

     詳細を見る

  • ネオコグニトロンにおけるエッジ抽出法の検討

    牧野 裕樹, 菊池 眞之, 福島 邦彦, 林 勲, 庄野 逸

    電子情報通信学会技術研究報告  2010年3月 

     詳細を見る

  • 確率的データ補間を用いたBCIのためのBoosting アルゴリズムの提案

    林 勲, 鶴背 慎二

    電子情報通信学会技術研究報告  2010年3月 

     詳細を見る

  • TAMを用いたコンクリート床版のひびわれ判定

    宮口 昴, 広兼 道幸, 林 勲

    第24回信頼性シンポジウム講演論文集  2009年12月 

     詳細を見る

  • Acquisition of Embodied Knowledge on Sport Skill Using TAM Network

    Isao Hayashi, Toshiyuki Maeda, Masanori Fujii, Shuoyu Wang, Tokio Tasaka

    Proc. of 2009 IEEE International Conference on Fuzzy Systems (FUZZ-IEEE2009)  2009年8月 

     詳細を見る

  • 強化学習と脳信号によるBCI協調学習の基礎的研究

    林 勲, 三輪 亮太, 仙浪 雅典

    第25回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2009年7月 

     詳細を見る

  • ファジィ演算子による神経培養細胞の活動電位解析

    林 勲, 清時 愛, 清原 藍, 田口 隆久, 工藤 卓

    第25回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2009年7月 

     詳細を見る

  • TAMネットワークを用いたコンクリート床版の健全性評価に関する研究

    宮口 昴, 広兼 道幸, 広兼 道幸

    安全工学シンポジウム2009講演論文集  2009年7月 

     詳細を見る

  • 脳信号と強化学習による災害時経路探索の基礎的研究

    林 勲, 三輪 亮太, 福島 邦彦, 堀 雅洋

    安全工学シンポジウム2009講演論文集  2009年7月 

     詳細を見る

  • 画像データからの知識獲得手法による卓球身体知の検討

    前田 利之, 林 勲, 田阪 登紀夫, 王 碩玉, 藤井 政則

    第23回人工知能学会全国大会論文集  2009年6月 

     詳細を見る

  • スポーツ分野から見た卓球身体知の捉え方

    藤井 政則, 前田 利之, 田阪 登紀夫, 王 碩玉, 林 勲

    第23回人工知能学会全国大会論文集  2009年6月 

     詳細を見る

  • TAMネットワークによる卓球技能の知識獲得

    林 勲, 藤井 政則, 田阪 登紀夫, 王 碩玉, 前田 利之

    第23回人工知能学会全国大会論文集  2009年6月 

     詳細を見る

  • ニューロ動作解析手法によるスポーツ技能の身体知獲得

    林 勲, 前田 利之, 藤井 政則, 王 碩玉, 田阪 登紀夫

    日本知能情報ファジィ学会,脳と知覚研究会第5回ワークショップ  2008年12月 

     詳細を見る

  • ロボットを用いた生体神経回路網の身体性

    工藤 卓, 徳田 農, 清原 藍, 細川 千絵, 田口 隆久, 林 勲

    計測自動車制御学会弟9回システムインテグレーション部会講演論文集  2008年12月 

     詳細を見る

  • TAMネットワークによる卓球技能の身体知能獲得

    林 勲, 藤井 政則, 前田 利之, 王 碩玉, 田阪 登紀夫

    計測自動車制御学会システム・情報部門学術講演回2008年論文集  2008年11月 

     詳細を見る

  • TAMネットワークによる卓球技能評価の検討

    林 勲, 前田 利之, 藤井 政則, 王 碩玉, 田阪 登紀夫

    人工知能学会身体知研究会第2回研究会予稿集  2008年11月 

     詳細を見る

  • Estimation of brain activity for perception of aperture problem

    Isao Hayashi, Hisashi Toyoshima, Takahiro Yamanoi

    Proc. of the Joint 4th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 9th International Symposium on Advance Intelligent Systems(SCIS&ISIS2008)  2008年9月 

     詳細を見る

  • Spatio-temporal analysis of brain activities on aprture problem

    Atsushi Moritaka, Takahiro Ymanoi, Hisashi Toyoshima, Isao Hayashi, Hidetoshi Nonaka

    Proc. of the Joint 4th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 9th International Symposium on Advanced Intelligent Systems(SCIS&ISIS2008)  2008年9月 

     詳細を見る

  • A robust pattern of neuronal responce to outer phenomena in ”vitroid”,the hybrid neuro-robot

    Suguru N. Kudoh, Minori Tokuda, Ai Kiyohara, Chie Hosokawa, Takahisa TAguchi, Isao Hayashi

    Proc. of the Joint 4th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 9th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2008)  2008年9月 

     詳細を見る

    開催地:pp.269-274  

    researchmap

  • 動作解析システムによる卓球技能評価の基礎的検討

    藤井 政則, 林 勲, 前田 利之, 田坂 登紀夫

    日本体育学会第59回大会論文集  2008年9月 

     詳細を見る

  • ニューロ・ロボットにおけるin vitro 学習

    工藤 卓, 徳田 農, 清原 藍, 田口 隆久, 林 勲

    第24回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2008年9月 

     詳細を見る

  • ニューロ動作分析法を用いたスポーツ技能評価の一考察

    林 勲, 前田 利行, 藤井 政則, 王 碩玉, 田坂 登紀夫, 田坂 昌英

    第24回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2008年9月 

     詳細を見る

  • VItroid - A robot with link between living neuronal network in vitro and robot body

    Suguru N.Kudoh, Minori Tokuda, Ai Kiyohara, Chie HOsokawa, Takahisa TAguchi, Isao Hayashi

    Proc. of 2008 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA2008)  2008年8月 

     詳細を見る

  • Neuronal responces to Sensor Input in the Miniature Neuro-Robot-Hybrid

    SUguru N. kudoh, Minori Tokuda, Ai Kiyohara, Isao Hayashi, Chie HOsokawa, Takahisa Taguchi

    Proc.of the 6th International Meeting on Substorate-Integrated Micro ElectrodeArrays(MEA2008)  2008年7月 

     詳細を見る

  • 画像データからの知識獲得手法によるスポーツ技能の解析

    前田 利之, 林 勲, 藤井 政則, 王 碩玉, 田阪 登紀夫

    電気学会 産業応用部門 産業計測制御研究会  2008年3月 

     詳細を見る

  • Aperture錯視における脳内処理部位の推定と比較

    森高 篤司, 山ノ井 高洋, 豊島 恒, 林 勲

    日本知能情報ファジィ学会,脳と知覚研究会第4回ワークショップ  2008年2月 

     詳細を見る

  • Interaction between living nuroral network and outer world by programmable multisite stimulation system

    Suguru N.kudoh, Ai Kiyohara, Chie Hosokawa, Takahisa Taguchi, Isao Hayashi

    Proc.of 2007 IEEE International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science(MHS2007)  2007年11月 

     詳細を見る

  • Recognition of preception and the Localization for aperture problem in visual pathway of brain

    Isao Hayashi, Hisashi Toyoshima, Takahiro Yamanoi

    Proc. of 2007IEEE International Conference on Systems,Man and Cybernetics(SMC2007)  2007年10月 

     詳細を見る

  • エンタテインメントとしてのバイオ・ロボティクスハイブリット

    工藤 卓, 徳田 農, 清原 藍, 細川 藍, 細川 千絵, 田口 隆久, 林 勲

    情報処理学会,エンタテインメントコンピューティング研究会,エンタテインメントコンピューティング2007(EC2007)  2007年10月 

     詳細を見る

  • Lerning and Memory in Living Neuronal Networks Connected to Moving Robot

    Isao Hayashi, Takahisa Taguchi, Suguru N.kuboh

    Proc. of 8th Internatinal Symposium on Advanced Intelligent Systems(ISIS2007)  2007年9月 

     詳細を見る

  • Fuzzy TAM Network Model with SOM

    Jung-Pyo Hong, Seung-Gook Hwang, Sang-Yong Rhee, Young-Man Park, Isao Hayashi

    Proc.of 8th International Symposium on Advanced Intelligent Systems(ISIS2007)  2007年9月 

     詳細を見る

  • Biologically Inspired Modelsfor Living Neuronal Network and Early Vision of Brain

    Isao Hayashi, Takahisa Taguchi, Sugul N.Kudoh

    Special Talking, Daejeon Unibersity 大田大学校特別講演  2007年9月 

     詳細を見る

  • Lerningand Memory in Living Neuronal Networks through Fuzzy Model

    Isao Hayashi, Takahisa Taguchi, Suguru N.Kudoh

    Special Talking in 2007 Workshop of METEC,Kyungnam University,慶南大学校NURI 特別講演  2007年9月 

     詳細を見る

  • 生体表現システム:ファジィ推論を用いた培養神経細胞における適応学習の解析

    林 勲, 徳田 農, 清原 藍, 田口 隆久, 工藤卓

    2007年8月 

     詳細を見る

  • 生体表現システム:ファジィ推論を用いた培養神経細胞における適応学習の解析

    林 勲, 徳田 農, 清原 藍, 田口 隆久, 工藤卓

    第23回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2007年8月 

     詳細を見る

  • 培養神経細胞による外界認知の試み

    清原 藍, 工藤 卓, 徳田 農, 細川 千絵, 田口 隆久, 林 勲

    第17回インテリジェント・システムシンポジウム講演論文集  2007年8月 

     詳細を見る

  • Biologically Inspired Model:脳神経・近く・ロボティクスによるハイブリッドシステムを目指して

    林 勲, 山ノ井 高洋, 工藤 卓

    第17回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集,特別講演  2007年8月 

     詳細を見る

  • Biomodeling Robot System Connected to Living Neuronal Network

    Isao Hayashi, Suguru N. Kudoh

    関西大学,関西大学理工学部国際シンポジウム2007「環境とライフサイエンス分野におけるASEAN諸国との連携」  2007年7月 

     詳細を見る

  • Recognition of Cracks on Concrete Structures Using Evolutional Image processing

    Michiyuki Hirokane, Isao Hayashi, Hitoshi Furuta, H.Takiuchi, I..Nakajima

    Proc.of the 10th International Conference on Applications of Statistics and Probability in Civil Engneering(ICASP10)  2007年7月 

     詳細を見る

  • 神経回路に宿る思考,ゆらぎ,そして神経回路網における意味生成

    林 勲, 工藤 卓

    国際高等研究所,スキルと組織第6回研究会  2007年3月 

     詳細を見る

  • 内挿ベクトルを用いる強力なパターン認識法

    福島 邦彦, 林 勲

    電子情報通信学会  2007年3月 

     詳細を見る

    科研費基盤研究

    researchmap

  • 生物・ロボテックス・ハイブリッドによる認知エージェントを目指して -分散培養系の中にエージェントは芽生えるか?-

    工藤 卓, 清原 藍, 林 勲, 田口 隆久

    電気学会  2006年12月 

     詳細を見る

    科研費基盤研究

    researchmap

  • 生体神経細胞を用いた半人工神経回路網の環境応答

    工藤 卓, 清原 藍, 林 勲, 鈴木 正昭, 山口 宗宏, 田口 隆久

    計測自動制御学会  2006年11月 

     詳細を見る

    科研費基盤研究

    researchmap

  • Structure Evaluation of Receptive Field Layer in TAM Network

    Isao Hayashi, Toshiyuki Maeda

    IEEE SMC  2006年11月 

     詳細を見る

    科研費基盤研究

    researchmap

  • Operation of Network Dynamics in Cultured Hippocampal Neurons on a Multi-electrode Array

    Suguru N. Kudoh, Isao Hayashi, Takahisa Taguchi

    IEEE Robotics and Automation Society  2006年11月 

     詳細を見る

    科研費基盤研究

    researchmap

  • Pattern Analysis on Core Competency Model for Subcontractors of Construction Companies Using Fuzzy TAM Network

    Sung-Eun Kim, Seung-Gook Hwang, Yong-Soo Kim, Isao Hayashi

    日本知能情報ファジィ学会  2006年9月 

     詳細を見る

    科研費基盤研究

    researchmap

  • Biologically Motivated Systems: A Fuzzy System for Living Neuronal Networks and Early Vision of Brain

    Isao Hayashi, Takahiro Yamanoi, Suguru N. Kudoh

    日本知能情報ファジィ学会  2006年9月 

     詳細を見る

    科研費基盤研究

    researchmap

  • ラット海馬の培養神経細胞による小型ロボットとの生体表現システム

    林 勲, 田口 隆久, 工藤 卓

    日本知能情報ファジィ学会  2006年9月 

     詳細を見る

    科研費基盤研究

    researchmap

  • Aperture問題に対する知覚認識計測と脳内活動部位の推定

    林 勲, 豊島 恒, 山ノ井 高洋

    日本知能情報ファジィ学会  2006年9月 

     詳細を見る

  • TAMネットワークの受容野構造における機能比較

    林 勲, 福島 邦彦

    日本知能情報ファジィ学会  2006年9月 

     詳細を見る

    科研費基盤研究

    researchmap

  • ガボールフィルタを用いたコンクリート構造物上のひび割れ抽出に関する研究

    瀧内 裕之, 広兼 道幸, 林 勲

    日本知能情報ファジィ学会  2006年9月 

     詳細を見る

    科研費基盤研究

    researchmap

  • Biomodeling Robot Systems Connected to Living Neural Network

    Isao Hayashi, SUguru N.Kudoh

    慶南大学校NURI 特別講演  2006年8月 

     詳細を見る

  • Biomodeling System by Living Neuronal Network Connected to Moving Robot

    Isao Hayashi, Takahisa Taguchi, Suguru N. Kudoh

    Proc. of International Symposium on Artificial Brain with Emotion and Learning (ISABEL2006)  2006年8月 

     詳細を見る

    科研費基盤研究

    researchmap

  • Interaction and Intelligence in Living Neuronal Networks Connected to Moving Robot

    Suguru N. Kudoh, Takahisa Taguchi, Isao Hayashi

    IEEE Fuzzy Society  2006年7月 

     詳細を見る

    科研費基盤研究

    researchmap

  • Synaptic Potentiation Re-organized Functional Connections in a cultured Neuronal Network Connected to a Moving Robot

    Suguru N.Kudoh, Isao Hayashi, Takahisa Taguchi

    Proc.of the 5th International Meeting on Substrate-Integrated Micro ElectrodeArrays(MEA2006)  2006年7月 

     詳細を見る

  • 環境と相互作用するラット海馬神経細胞分散培養系

    工藤 卓, 林 勲, 田口 隆久

    電気学会,電子・情報・システム部門,医用・生体工学研究会  2006年4月 

     詳細を見る

  • ガボール関数を用いたひび割れ抽出に関する研究

    広兼 道幸, 林 勲, 政森 理恵子, 瀧内 裕之, 園田 麻里子

    第8回土木・建築ソフトコンピューティング応用シンポジウム講演論文集  2006年2月 

     詳細を見る

  • Orientation Selectivity of TAM NetworkExtensive Receptive Field

    Isao Hayashi, James R.Williamson

    Proc. of the International Conference on Computational Intelligence for Modelling Control and Automation(CIMCA2005)  2005年11月 

     詳細を見る

  • 脳内初期視覚モデルによる方位選択性と知識再構築

    林勲

    バイオメディカルファジィシステム学会2005年度年次大会講演論文集  2005年10月 

     詳細を見る

  • A Study of Orientation Slectivity of TAM Network Incorporated Receptive Receptive Field Structure

    Isao Hayashi, James R.Willamson

    Proc.of the 3rd International Symposium on Autonomous Minirobots for Research and Edutainment(AMiRE2005)  2005年9月 

     詳細を見る

  • 広範囲受容野をTAMネットワークの提案

    林 勲, ジェームス R.ウィリアムソン

    第21回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2005年9月 

     詳細を見る

  • An Application Fuzzy ID3 to Wireless LAN Access Point Optimal Location Problem

    Isao hayashi

    Proc. of the 4th Interantional Conference on Machine Learning and Cybernetics(ICMLC2005)  2005年8月 

     詳細を見る

  • TAM ネットワークの方位選択性に対する基礎検討

    林 勲, 鹿野 徳幸

    日本知能情報ファジィ学会,第24回ファジィワークショップ  2005年3月 

     詳細を見る

  • Orientation Slectivity by TAM Network using Gabor Function Type Receptive Field

    Isao hayashi, james R.Williamson

    Proc. of the 5th International Conference on Recent Advances in Soft Computing(RASC2004)  2004年12月 

     詳細を見る

  • TAM ネットワークにおける受容野入力構造と知能再構築

    林 勲, 馬野 元秀

    日本知能情報ファジィ学会,ファジィ・コンピューティング研究会大16回ワークショップ,脳と知覚研究会第1回ワークショップ  2004年11月 

     詳細を見る

  • Model of Early Vision for Perceptual Grouping:TAM Network

    Isao Hayashi, Hwang Seung Gook

    Special Talking in 2004 Workshop of METEC,Kyungnam University and Korea Fuzzy Logic and Intelligent Systems Society(KFIS Workshop2004)  2004年10月 

     詳細を見る

  • A Formulation of Reception field Type Input Layer for TAM Netowork Using Gabor Function

    Isao Hayashi, Hiroma mwd, Jams R. Williamson

    Proc.of 2004 IEEE International Conference on Fuzzy Systems(FUZZ-IEEE2004)  2004年7月 

     詳細を見る

  • ガボール関数を用いたTAMネットワークの受容野入力構造

    林 勲, 前田 裕正

    第20回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2004年6月 

     詳細を見る

  • Structuralization of Early Vison for Perceptual Grouping in Apertures

    Isao Hayashi, Gentaro Shinpaku

    Proc. of the Internatinal workshop on Fuzzy Systems and Innovational Computing 2004(FIC2004)  2004年6月 

     詳細を見る

  • Gabor受容野導入型TAM Network

    林 勲

    日本知能情報ファジィ学会,第64回関西支部例会  2004年5月 

     詳細を見る

  • 脳内初期視覚処理モデルと知能情報機構

    林 勲

    日本知能情報ファジィ学会,第6回北海道支部講演会  2004年3月 

     詳細を見る

  • 脳内初期視覚処理モデルと知覚グルーピング

    林 勲

    オムロン(株)技術本部コントロール研究所講演  2004年2月 

     詳細を見る

  • 脳内初期視覚処理の計算論的モデル:知覚グルーピング

    林 勲

    大16回自律分散システム・シンポジイウム講演会論文集  2004年1月 

     詳細を見る

  • ガボール関数を用いたTAM Network の受容野入力構造の提案

    林 勲, 前田 裕正

    日本知能情報ファジィ学会,ファジィ・コンピューティング研究会第15回ワークショップ  2003年12月 

     詳細を見る

  • Apeture問題における輪郭運動知覚

    林 勲, 親泊 元太郎

    日本知能情報ファジィ学会,ファジィ・コンピューティング研究会第15回ワークショップ  2003年12月 

     詳細を見る

  • 視覚系ニューロモデルとファジィ知識獲得

    林 勲

    産業技術総合研究所人間系特別研究体,第105回人間系セミナー  2003年10月 

     詳細を見る

  • A formulation of Kouwledge Restructuring Type TAM Network

    Isao Hayashi, James R. Williamson

    proc. of 2003 IEEE International Conference on Systems,Man and Cybernetics(SMC2003)  2003年10月 

     詳細を見る

  • A Formulatiom of fuzzy TAM Network with Gabor Type Recptive Fields

    Isao Hayashi, Hiromasa Maeda

    Proc.of the 4th International Symposium on Advanced Intelligent Systems(ISIS2003)  2003年9月 

     詳細を見る

  • Aperture 問題における輪郭運動知覚と注意との関連について

    林 勲, 親泊 元太郎

    第19回ファジイシステムシンポジウム講演論文集  2003年9月 

     詳細を見る

  • Aperture 問題における輪郭運動速度に対する知覚認識

    林 勲

    第14回日本ファジィ学会ファジィコンピューティング研究会ワークショップ  2002年12月 

     詳細を見る

  • ファジィ TAM Network における知識再構築法

    林 勲

    第14回日本ファジィ学会ファジィコンピューティング研究会ワークショップ  2002年12月 

     詳細を見る

  • Knowledge Restructuring in Fuzzy TAM Network

    HAYASHI Isao

    The 9th International Conference on Neural Information Processing ( ICONIP '02 )  2002年11月 

     詳細を見る

  • Fusion Models of Fuzzy Logic and Neural Networks

    HAYASHI Isao

    韓国慶南大学校 METEC 日韓セミナー 特別講演  2002年11月 

     詳細を見る

  • TAM Networkにおけるプルーニング機能の有用性について

    林 勲

    第1回情報処理学会情報科学技術フォーラム  2002年9月 

     詳細を見る

  • An Integration of Fuzzy and Two-Valued Logics on Spatial Depiction

    HAYASHI Isao

    The sixth International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information Engineering and Allied Technologies (KES2002)  2002年9月 

     詳細を見る

  • ファジィTAM Networkにおける獲得知識の再構築法

    林 勲

    第18回ファジィ学会ファジィシステムシンポジウム  2002年8月 

     詳細を見る

  • Aperture問題における輪郭運動方位と速度に対する知覚について

    林 勲

    第18回日本ファジィ学会ファジィシステムシンポジウム  2002年8月 

     詳細を見る

  • An Analysis of Aperture Problem Using Fuzzy Rules Acquired from TAM Network

    Isao Hayashi

    2002 IEEE International Conference on Fuzzy Systems (FUZZ-IEEE2002) in 2002 IEEE World Congress on Computational Intelligence (WCCI2002)  2002年5月 

     詳細を見る

  • Fusion Model between Fuzzy Logic and Neural Networks

    Isao Hayashi

    Special Talk at the department of Neural Information Processing,University of Ulm  2002年2月 

     詳細を見る

  • An Integration of Fuzzy and Two-valued Logics on Natural Language Semantics

    Toshiyuki Maeda, Isao Hayashi, Motohide Umano, Lakhmi C.jain

    Proc.of the First International Workshop on Hybrid Infomation Systems(HIS'01)  2001年12月 

     詳細を見る

  • Aperture問題のルール抽出による一解析法

    林 勲

    第11回計測自動制御学会FANインテリジェントシステムシンポジウム  2001年9月 

     詳細を見る

  • TAM NetworkによるAperture問題の一考察

    林 勲

    第17回日本ファジィ学会ファジィシステムシンポジウム  2001年9月 

     詳細を見る

  • Acquisition of Fuzzy Knowledge from Topographic Mixture Networks with Attentional Feedback

    Isao Hayashi

    The International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN '01)  2001年7月 

     詳細を見る

  • A Study on Pruning Methods for TAM Network

    Isao Hayashi

    The Fifth International Conference on Cognitive and Neural Systems  2001年6月 

     詳細を見る

  • 視覚系ニューロモデル

    林 勲

    第51回日本ファジィ学会関西支部例会  2001年4月 

     詳細を見る

  • 数理・シミュレーションアプローチと感情社会学とおよびシステム論的家族療法との関わりに関する考察

    林 勲

    計測自動制御学会システム工学部会知能工学部会共催研究会「社会組織のマルチエージェントシステム分析~数理とシミュレーションからのアプローチ~」  2001年3月 

     詳細を見る

  • 感情規則による二重拘束の形式的記述

    林 勲

    第31回数理社会学会大会  2001年3月 

     詳細を見る

  • TAM Networkのルール抽出法と視覚心理実験への試み

    林 勲

    第12回日本ファジィ学会ファジィコンピューティング研究会ワークショップ  2000年12月 

     詳細を見る

  • 二重拘束仮説に対する計算論的アプローチの試論

    林 勲

    第12回日本ファジィ学会ファジィコンピューティング研究会ワークショップ  2000年12月 

     詳細を見る

  • 感情規則と三者関係の認知的斉合性を用いた二重拘束のモデル

    林 勲

    第48回日本グループダイナミックス学会大会  2000年9月 

     詳細を見る

  • TAM Networkのプルーニング手法の一提案

    林 勲

    第16回日本ファジィ学会ファジィシステムシンポジウム  2000年9月 

     詳細を見る

  • A Proposal of Fuzzy Spatial Reasoning System with Natural Language Input

    Isao Hayashi

    Joint meeting of the 4th World Multiconference on Systemics,Cybernetics and Informatics (SCI2000) and the 6th International Conference on Information Systems Analysis and Synthesis (ISAS2000)  2000年7月 

     詳細を見る

  • A Re-Interpretation of Double Bind from the Viewpoints of Sociology of Emotions and Group Dynamics

    Isao Hayashi

    The Tenth Annual International Conference of the Society for Chaos Theory in Psychology and Life Sciences (SCTPLS2000)  2000年7月 

     詳細を見る

  • A Study on Unimodality of Information Entropy in Learning Type Fuzzy ID3

    Isao Hayashi

    The International Conference on Mathematics and Engineering Techniques in Medicine and Biological Sciences (METMBS2000)  2000年6月 

     詳細を見る

▼全件表示

Works(作品等)

  • ファジィシステムシンポジウムの改革と進展

    林 勲

    2019年8月

     詳細を見る

受賞

  • 2023年度貢献賞

    2023年9月   日本知能情報ファジィ学会  

     詳細を見る

  • 2023年度功績賞

    2023年9月   日本知能情報ファジィ学会  

     詳細を見る

  • 2019年度貢献賞

    2020年9月   日本知能情報ファジィ学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 2019年度関西大学 学の実化賞

    2020年8月   関西大学科学技術振興会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 平成30年度貢献賞

    2018年9月   日本知能情報ファジィ学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 平成29年度貢献賞

    2017年9月   日本知能情報ファジィ学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 平成26年度貢献賞

    2014年9月   日本知能情報ファジィ学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • Best Session Paper Award

    2013年11月   The 14th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS2013)  

     詳細を見る

  • 平成25年度貢献賞

    2013年9月   日本知能情報ファジィ学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 平成24年度学会誌論文賞

    2012年9月   日本知能情報ファジィ学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 平成21年度貢献賞

    2009年7月   日本知能情報ファジィ学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • Best Presentation Award

    2008年9月   The Joint 4th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 9th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2008)  

     詳細を見る

  • Recognition Award

    2007年9月   The 9th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS2007)  

     詳細を見る

  • 平成2年度電気関係学会関西支部連合大会講演会奨励賞

    1991年4月   電気関係学会関西支部  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • バーチャルデータ発生型ファジィバギングを用いた放送映像の卓球戦略獲得ボードの開発

    研究課題/領域番号:20K11981  2020年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    林 勲

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究は,卓球競技の放送映像の欠損箇所にバーチャルデータ(仮想データ)を発生し,ファジィクラスタリング手法によるアンサンブル学習法(バギング法)を用いて,放送映像から選手の攻撃戦略を自動的に獲得する卓球戦略アプリを開発する.本システムの実現には,放送映像の不必要シーン除去プロセス,ボール軌跡と回転,選手位置の自動追跡を開発する必要がある.なお,観測データの誤識別を除去するため,バーチャルデータを発生するアンサンブル学習のファジィバギング法を定式化する必要がある.2021年度では次の研究実績を得た.
    1) 戦略獲得のためのファジィバギング法による深層推論型クラスタリングシステムとバーチャルデータ発生システムの有用性を確認した.
    2) 2016年オリンピックの放送映像を用いて,現在,「観測データ収集システム」を開発中である.
    1) では,攻撃戦略を獲得するファジィバギング法の定式化のため,深層推論型クラスタリングシステム(pdi-Bagging)の特性とその有用性を確認した.具体的には,2-fold cross validaionのパターン分類データに対して,5種類のバーチャルデータ発生法,バーチャルデータの発生個数,3種類のファジィメンバシップ関数,及び,バーチャルデータのクラス変更のための7種類の評価指標重みを変化させた場合の識別率について議論した.その結果,メンバシップ関数の両端は直角台形型が最も良く,クラス変更回数はバーチャルデータの発生方法に依存し,バーチャルデータの発生個数によって識別率が変化することが明確となった.この成果は学会誌論文として投稿中である.2) では,ボール軌道を自動獲得するため,現在,ボール軌道が選手の身体に隠れてボール位置が不明なオクリュージョン課題を解決している.解決法には直交回帰を用いる予定である.

    researchmap

  • 固視微動と視機能に基づくアスリートの脳状態計測システムの確立

    研究課題/領域番号:16K12996  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    七五三木 聡, 荻野 正樹, 林 勲

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    卓球などの球技系スポーツのアスリートにとって、ボールや人の動きなどの視覚情報を処理する運動視の能力は身体パフォーマンスの良否に直結する。この運動視能を脳状態の機能的評価指標として計測するために“ダイナミックランダムドット刺激を用いた運動方向検出課題”を確立した。運動視能は日間・日内変動を示し、これと相関して、高速で動く視標を見て身体反応する能力(視覚運動課題の成績)も変動した。そこで、運動視能に影響する要因として運動視能計測前日の睡眠の質との関係を調べたところ、特定の時間帯におけるノンレム睡眠が運動視能に関係することが見出され、睡眠の質を向上させることで脳機能を最適化できる可能性が示唆された。

    researchmap

  • 機能的結合に基づく神経情報ダイナミクス・デコーディング

    研究課題/領域番号:19200018  2007年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    工藤 卓, 林 勲, 細川 千絵

      詳細を見る

    配分額:38090000円 ( 直接経費:29300000円 、 間接経費:8790000円 )

    本研究により、神経回路網活動パターンの動的変化を捉える手法を動的クラスタリングとファジィ演算子を応用して開発し、経回路網のもつ回路性の履歴性を発見した。また、ファジィ演算子を応用した神経結合パターン論理性の推定を行う新規手法を確立し、そのプログラムを開発してその有効性を確認した。これは神経細胞間の機能的結合パターンの規則性や論理性をT-ノルム,T-コノルム演算子を用いて抽出し、その時間変化を特長量として神経結合パターン論理性を見積もる手法である。神経ネットワークの刺激依存状態変異の持続時間に関する知見を応用して逐次実行のクラスタリング解析手法を開発し、ダイナミクス・デコーディングを行うプログラムの開発を行った。さらに、分散培養系に外界と相互作用する媒体としてLEGO Mindstorm NXTを用いて構成した小型移動ロボットを接続し、センサからの入力を培養系にフィードバックするシステムを開発した。このニューロ・ロボットシステムは神経デコーディングの実証実験用のプラットホームとして有用である。

    researchmap

  • ラット海馬培養細胞と小型ロボットの反応・制御系でのニューロモデル構成と知識獲得

    研究課題/領域番号:18500181  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    林 勲, 馬野 元秀, 福島 邦彦, 工藤 卓, 工藤 卓

      詳細を見る

    配分額:4260000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:660000円 )

    ラット海馬の分散培養神経細胞の活動信号によりロボットを制御する反応・制御系モデルを構成した. また, 培養神経細胞に内在している反応の論理性と学習性について, その構造を知識化することに成功した. このモデルは学習型であるので, 神経細胞と知能モデルによる協調的な相互学習が可能となり, 環境変化に適応できるブレイン・コンピュータ・インタフェースの基礎技術として極めて有用である.

    researchmap

  • 知識表現法を変化させる学習におけるメタ学習機構に関する研究

    研究課題/領域番号:18500177  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    馬野 元秀, 瀬田 和久, 林 勲

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:660000円 )

    人間の実際の学習/推論のように、学習が進むにつれて知識表現法が具体的なものから抽象的なものに変化していくような学習/推論モデルを提案している。このとき、知識表現法の変化の仕方によって学習/推論の結果が変わってくる。そこで、本研究では、知識表現法の変化は知識表現法を変化させるための知識に基づいて行われていると考え、この知識を学習する方法を提案し、そのシミュレーションを行なった。これは通常の学習/推論から考えると1つ上のレベルの知識の学習であるので、メタ学習と考えることができる。

    researchmap

  • 逆遠近錯視を利用した奥行き知覚メカニズムの解明と臨床医学応用に関する研究

    研究課題/領域番号:16300085  2004年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    林 武文, COOK N.D., 林 勲, 雨宮 俊彦, 乾 敏郎, 鈴木 公洋, 林 武文

      詳細を見る

    配分額:14860000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:660000円 )

    人間の奥行き知覚におけるトップダウンとボトムアップの情報処理メカニズムの解明を目的に、逆遠近錯視を用いた心理実験によって錯視の要因を定量的に評価するとともに、fMRIを用いた活動部位のイメージングにより内部メカニズムの解明を進めた。また、研究を通して開発した評価手法を基に、精神疾患の診断システムの可能性について検討した。
    fMRI計測の結果、錯視の成立時には、BA19/39、BA37/19、BA7および小脳に有意な賦活が見られた。これらの部位は、機能別の領域区分でそれぞれ、MT+(MT/MST)、視覚腹側経路、CIPに対応しており、空間情報と形状の情報を処理する領野が、ボトムアップの矛盾する空間情報を受けながら相互に賦活されることが明らかになった。
    錯視強度の評価方法として,要因の統制と定量的評価が可能な、実物体を用いた一対比較法およびステレオグラフィックスを用いた両眼視差調整法を新たに開発した。従来の観察距離法との比較検討の結果,錯視強度の定量的な評価が可能であることを確認した。
    開発した評価手法を精神疾患の診断基準として利用するために、断眠状態の被験者に対する錯視の知覚実験を行った。その結果、断眠時間の増加に伴って、錯視の成立頻度が低下する傾向が見られた。本研究で開発した逆遠近錯視図形と提示システムが、臨床医学分野の新しい診断手法としての可能性を有することが示された。
    関連する基礎特性として、絵画遠近法からの奥行き知覚、両眼視差による面の知覚、運動視差による奥行き知覚、奥行き知覚に及ぼす身体動作の影響、眼球運動の影響などに関しても数々の有益な知見が得られ、人間の奥行き知覚メカニズムの解明に向けた今後の展開が期待される。

    researchmap

  • 視覚系運動知覚の内部モデルを獲得するニューロモデルの構築

    研究課題/領域番号:14580433  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    林 勲, 馬野 元秀

      詳細を見る

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

    人間の網膜の視覚情報は受容野に対応した視覚細胞で処理され,対象は上位の視覚連合野で認識される.視覚構造を解析する一つの実験にAperture実験がある.モニター中央に円が表示され線分が移動する.両端に別の二円が表示され,直線は円内を別方向に移動する.両線分が連続した一直線として知覚グルーピングされた場合には,中央円の線分移動方向は両端円の線分移動方向と同一視される.この知覚現象は線分の呈示時間に依存することが知られている.一方,多くの視細胞モデルや視覚ニューロモデルが提案されている.BCS, FCS, ARTMAP, fuzzy ARTMAP等の視覚モデルの改良版として,TAMネットワークがある.網膜受容野から外側膝状体,V1までを構造化し,受容野型入力に対するクラス出力をフィードバック信号と抑制型シナプスにより学習する.本研究ではTAMネットワークを用いてAperture実験データを解析し,以下の研究を推進した.
    1)Aperture実験での呈示時間や半径,円間距離を変化させた場合の知覚認識率を算出し,半径と円間距離に対する呈示時間の依存性を明らかにした.
    2)Aperture実験における知覚認識率が呈示時間に対して正方向の依存性のみならず,凸性も示すことを明らかにした.
    3)TAMネットワークのプルーニング機能によってAperture実験データからファジィルールを抽出し,知覚認識率の呈示時間に対する依存性を解析して,TAMネットワークのフィードバック信号と抑制性シナプスの必要性を明らかにした.
    これらの結果から,Aperture実験において,呈示時間が500msより短い場合と長い場合に視覚機能の構成が異なる可能性を示唆した.また,TAMネットワークによる画像認識実験での結果も参考にして,TAMネットワークのフィードバック信号の優位性とモデルの有用性を確認できた.なお,研究成果は国際会議や学術論文誌で公表した.

    researchmap

  • 数値と記号の両方を含むデータから簡潔なルールを獲得するシステムの作成に関する研究

    研究課題/領域番号:12680393  2000年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    馬野 元秀, 林 勲, 岡田 真, 宇野 裕之

      詳細を見る

    配分額:1900000円 ( 直接経費:1900000円 )

    現実のデータを考えると、機械・装置のログデータ、商店の販売データ、各種のアンケート調査のデータなどでは、数値属性と記号属性の両方を持つのが普通であり、さらにかなりの量の雑音や誤差や矛盾などが含まれている。しかし、データから知識を獲得する従来のほとんどの方法では、記号データか数値データのみにしか適用できない上に、雑音や誤差や矛盾などが含まれている場合にはうまく処理できないものが多かった。
    本研究では、記号属性と数値属性の両方を含むデータから、できるだけ簡潔な説明型のファジィルールを抽出する方法をファジィID3を基にして定式化し、いくつかのデータ集合に対してシミュレーションを行なった。このときに、決定木の節点の数や説明できるデータの割合い(カバー率)などを評価に入れて定式化を行なった。そして、その成果を基にして、簡潔で分かりやすいファジィル知識を獲得するシステムの開発を行なった。
    本システムにより得られるルールの形は Most data of {sex=male}{age=young} are {class=A} with coverage 0.91 Almost all data of {sex=female}{height=middle} are {class=B} with coverage 0.73 のようである。ここでは、属性sexとclassが記号属性で、ageとheightが数値属性である。このように、ファジィ集合を用いることにより数値属性を記号属性と同じレベルで処理できるようにしている。また、説明できるデータの割合いもファジィ集合mostで評価し、分かりやすくしている。

    researchmap

  • 典型的ファジィ知識と例外的ファジィ知識を抽出可能な知識獲得システムの作成

    研究課題/領域番号:10680390  1998年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    佐藤 浩, 林 勲, 宇野 裕之

      詳細を見る

    配分額:2500000円 ( 直接経費:2500000円 )

    データに雑音や誤差や矛盾などが含まれる場合に、典型的ファジィ知識と例外的ファジィ知識の抽出が可能な知識獲得システムを作成することを目的としている。
    今年度は、次のことを行なった。
    ●典型的ファジィ知識の抽出方法の定式化:抽出されたファジィ知識に対する各データの正確度により、そのデータを取り除く方法について考察した。しきい値を利用する方法や度合い付きで取り除く方法などが考えられる。また、このような典型的知識と例外的知識を用いてどのように推論するかについても議論した結果、データの個数による重み付けと、結果の分散による方法が有効であることが分かった。
    ●適用する学習方式の決定:知識抽出法としては、ファジィ・ニューラルネットワークによるファジィルールの抽出方法を用いた。また、典型的なデータからの知識抽出と例外的なデータからの知識抽出には同じ方法を用いた。
    ●シュミレーション・プログラムの作成:項目(1)と(2)の手法をシュミレーションするプログラムを作成した。そして、いくつかのデータについて、典型的ファジィ知識と例外的なファジィ知識の抽出を試みた。本手法を用いない方法よりも、少ないルールで、良い正確率を得ることができた。

    researchmap

▼全件表示

社会貢献活動

  • 日本知能情報ファジィ学会 第13期 副会長

    2013年5月 - 2015年5月

     詳細を見る

  • 日本神経回路学会 2013年度~2016年度 理事

    2013年4月 - 2017年3月

     詳細を見る

  • 電子情報通信学会 ニューロコンピューティング(NC)研究会幹事

    2013年4月 - 2015年3月

     詳細を見る

  • システム制御情報学会 第57期 理事

    2013年1月 - 2013年9月

     詳細を見る

  • 日本知能情報ファジィ学会 第29回ファジィ システム シンポジウム 大会委員長

    2013年1月 - 2013年9月

     詳細を見る

  • The 6th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems, and the 13th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS-ISIS2012), Vice General Chair

    2012年11月

     詳細を見る

  • 日本知能情報ファジィ学会 関西支部支部長

    2009年 - 2011年

     詳細を見る

  • 日本知能情報ファジィ学会 学会賞選考委員

    2007年 - 2011年

     詳細を見る

  • 日本知能情報ファジィ学会 理事(監事)

    2007年 - 2009年

     詳細を見る

  • 日本知能情報ファジイ学会 事業委員会委員

    2007年 - 2009年

     詳細を見る

  • 日本知能情報ファジィ学会 第24回ファジィシステムシンポジウムプログラム委員長

    2007年 - 2008年

     詳細を見る

  • 経済産業省技術戦略マップローリング事業委託費検討委員会,日本知能情報ファジイ学会選出委員

    2007年 - 2008年

     詳細を見る

  • 財団法人国際高等研究所 研究プロジェクト「スキルと組織」研究員

    2006年 - 2009年

     詳細を見る

  • 日本知能情報ファジィ学会 理事(事業),事業委員会委員長

    2005年 - 2007年

     詳細を見る

  • 計測自動制御学会 システム・情報部門自律分散システム部会 運営委員

    2005年 - 2006年

     詳細を見る

  • 日本知能情報ファジイ学会 脳と知覚研究部会代表幹事

    2004年 - 2011年

     詳細を見る

  • システム制御情報学会 第48期・第49期編集委員

    2004年 - 2006年

     詳細を見る

  • Jounal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics(JACIII),Member of Editorial Board

    2004年

     詳細を見る

  • 日本知能情報ファジイ学会 表彰委員会委員

    2003年 - 2005年

     詳細を見る

  • 日本知能情報ファジイ学会 事業委員会副委員長

    2003年 - 2005年

     詳細を見る

  • 文部科学省科学技術振興調整費NRVプロジェクト外部評価委員

    2003年 - 2004年

     詳細を見る

  • International Journal of Hybrid Intelligent Systems, Member of Editional Board

    2003年

     詳細を見る

  • 日本知能情報ファジィ学会 関西支部運営委員

    2001年 - 2011年

     詳細を見る

▼全件表示

メディア報道

  • 生成AI 人間に責任 新聞・雑誌

    読売新聞  夕刊,解説委員の視点・渡辺達治,p.6  2023年8月

     詳細を見る

  • 関西大学科学技術振興会座談会 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  朝刊,pp.14-15  2022年10月

     詳細を見る

  • 期待しすぎず 人間の相棒に:他分野に導入 AI弱点も 新聞・雑誌

    読売新聞  夕刊,解説委員の視点・渡辺達治,p.6  2020年5月

     詳細を見る

  • 進化する超絶技巧!スーパーロボットアーム大集結 テレビ・ラジオ番組

    日本放送協会NHK Eテレ  サイエンスZERO  2019年2月

     詳細を見る

  • 自動運転技術と人工知能 テレビ・ラジオ番組

    朝日放送ABCラジオ  堀江政生の「ほりナビ・クロス」  2016年10月

     詳細を見る

  • 人工知能 テレビ・ラジオ番組

    朝日放送ABCラジオ  堀江政生の「ほりナビ」  2016年2月

     詳細を見る

  • モーツアルト効果 テレビ・ラジオ番組

    朝日放送ABCラジオ  堀江政生の「ほりナビ」  2012年11月

     詳細を見る

  • 利口な制御技術,ファジー制御とニューロ技術を融合 新聞・雑誌

    日本産業新聞  朝刊  1989年6月

     詳細を見る

  • 「ファジー」応用へ成果続々 新聞・雑誌

    朝日新聞  夕刊  1988年8月

     詳細を見る

  • ファジィコンピューター,学習機能加え新システム 新聞・雑誌

    西日本新聞  朝刊  1988年8月

     詳細を見る

  • ファジィ推論に学習機能,システム開発に成功 新聞・雑誌

    西日本新聞  夕刊  1988年8月

     詳細を見る

  • 理想の装置制御発表,神経回路とファジー結合 新聞・雑誌

    日本経済新聞  朝刊  1988年5月

     詳細を見る

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • ・専門演習・卒業研究(学部)研究スケジュールをウェブカレンダーで相互管理し、研究の進捗状況をメーリングリストで議論するとともに、毎週、個別の研究打ち合わせを実施している。また、春期と夏期に各1回程度の合宿形式の研究発表会を実施している。 ・専門演習・卒業研究(学部)学会等への参加及び発表を課している。 ・専門演習(学部)論文読解とその内容報告の発表会を実施している。 ・卒業研究(学部)研究発表を輪番制で課している。 ・インテリジェント・コンピューティング(学部)毎週、講義教材をウェブ上で提示するとともに、ビデオ活用により理解を促進している。また、年1回程度、学外講演者を招聘し最新研究を紹介している。 ・ネットワークコンピューティング実習(学部)毎週、授業の補助教材をネットメモリ領域で提示している。 ・日本事情(学部)ビデオ、議論、レポート活用により、留学生の会話能力の向上に配慮している。 ・導入ゼミ(学部)議論と発表を重視し、数回程度のコンピュータ実習を導入している。

作成した教科書、教材、参考書

  • ・インテリジェント・コンピューティング(学部)講義教材のウェブ提示 http://www.res.kutc.kansai-u.ac.jp/~ihaya/files.html

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  •  特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  • ・卒業研究の成果を学会、シンポジウム、国際学会等で発表している。