2024/03/30 更新

写真a

キタヅメ ケイイチ
北詰 恵一
KITAZUME,Keiichi
所属
環境都市工学部 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 2001年3月 )

研究キーワード

  • 費用便益分析;世代会計;公会計;

  • 地理情報システム;

  • 費用便益分析

  • 世代会計

  • 公会計

  • 地理情報システム

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画

学歴

  • 東京大学   工学系研究科   土木工学

    - 1989年

      詳細を見る

  • 東京大学   工学部   土木工学科

    - 1987年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京大学   工学系研究科   土木工学

    1989年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 滋賀大学産業共同研究センター非常勤講師、客員助教授、客員研究員

    2002年11月 - 2008年3月

      詳細を見る

  • 東北大学助手

    1996年 - 2002年

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 平成18年度土木学会全国大会実行委員会学術部会第IV部門担当幹事  

    2006年 - 2007年   

      詳細を見る

  • 建設マネジメント委員会インフラPFI研究小委員会 リスクマネジメント部会主査  

    2006年   

      詳細を見る

  • 土木計画学研究学術小委員会委員  

    2005年 - 2008年   

      詳細を見る

  • 建設マネジメント委員会 PFI研究小委員会 リスク計量化WG主査  

    2004年 - 2006年   

      詳細を見る

  • 社団法人日本不動産学会   学術委員会委員  

    2003年   

      詳細を見る

  • 学術委員会委員  

    2003年   

      詳細を見る

  • プログラム委員幹事  

    2002年 - 2003年   

      詳細を見る

  • アジア交通学会   学術委員会委員  

    2002年   

      詳細を見る

  • 学術委員会委員  

    2002年   

      詳細を見る

  • Secretary of International Scientific Committee  

    1998年 - 2001年   

      詳細を見る

  • アジア交通学会   学術委員会事務局長  

    1998年 - 2001年   

      詳細を見る

▼全件表示

論文

  • 健康まちづくりのための目的別・時間帯別人口データを用いた日常外出行動分析 査読

    道越 亮介, 北詰 恵一

    土木学会論文集D3(土木計画学)   Vol.74, No.5, pp. I_1131-I_1139   2019年1月

     詳細を見る

  • 計量テキスト分析によるPPP/PFI事業の質問回答書内容分析 査読

    北詰 恵一, 牧野 雄也

    土木学会論文集F4(建設マネジメント)   Vol.74, No.2, pp. I_211-I_219   2019年1月

     詳細を見る

  • 都市形成の観点から見た街区特性別の環境政策の方向性 査読

    北詰 恵一

    一般社団法人国際環境研究協会,地球環境   Vol.22, No.、pp.131-136   2017年10月

     詳細を見る

  • DEVELOPMENT OF MIXED REALITY GAME SYSTEM LINKING MULTI-AGENT SIMULATION TO EVALUATE BEHAVIOR OF EVACUEES 査読

    ARAKAWA, Masahiro, SUGIURA, Keita, MURAMATSU, Shingo, KITAZUME, Keiichi

    International Journal of Current Research   Vol. 6, Issue, 12, PP.11004-11012   2014年12月

     詳細を見る

  • PFI事業における民間発案のインセンティブ分析 査読

    北詰 恵一, 崎野恵D

    土木学会   Vol.25, No,1 pp.277-283   2008年9月

     詳細を見る

    本論文では、プリンシパル・エージェント問題の基本的な手法を用い,民間発案によるPFI事業の実施がなかなか進まない状況に対する報酬に基づくインセンティブの枠組みを検討した.民間企業がプロジェクトを発案するインセンティブと,その事業に対して,自己の利益だけではなく,公共の便益を高めるように努力するインセンティブを与える方法として,最適な報酬の組合せがあることを確認した.

    researchmap

  • Applications of RURBAN Integrated with a Transport Model in Detailed Zone System

    KITAZUME Keiichi, Kazuaki Miyamoto, Varameth Vichiensan, Nao Sugiki

    11th World Conference on Transport Research   CD-ROM   2007年6月

     詳細を見る

    科研費基盤研究 2006-2007

    researchmap

  • 緑地の集塊性と人のアクセシビリティによる都市緑地空間分析 査読

    吉田直樹, 北詰 恵一

    都市計画論文集   No.40-3, pp.115-120(CD-ROM)   2005年10月

     詳細を見る

    The purpose of this paper is to estimate policies of urban green spaces both in terms of their areas and spatial relations each other. A new index which combines 2nd-AI and residences' accessibility is developed and is introduced, as well as each index, to estimate the urban green space policy of Osaka City as a case study. The analyses obtain results as follows; (1) the spatial ecological potential of each ward in Osaka city is estimated by the agglomeration index, (2) the efficiencies of urban green spaces are able to be compared in view of living things, (3) distributed patterns of urban green spaces are located on a figure by efficiency and accessibility, (4) it is confirmed that the new combined index is clearly able to represent good spatial distribution of urban green spaces.

    researchmap

  • QUANTITATIVE RISK ANALYSIS OF ROAD PROJECTS BASED ON EMPIRICAL DATA IN JAPAN 査読

    Yukiya SATO, Keiichi KITAZUME, Kazuaki MIYAMOTO

    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies   CD-ROM   2005年

     詳細を見る

  • Economic and Financial Impacts of Private Sector Participation in Infrastructure Projects and the Value for Money

    Kazuaki MIYAMOTO, Yukiya SATO, Keiichi KITAZUME

    Transportation Research Record   No.1932, pp.16-22   2005年

     詳細を見る

  • Introduction of land use model to improve travel demand forecasting in a metropolitan area - A case of TRANUS application to Sapporo 査読

    Varameth VICHIENSAN, Kazuaki MIYAMOTO, Katsuya SATO, Keiichi KITAZUME

    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies   Vol.5, pp.2863-2871   2003年

     詳細を見る

    Travel demand forecasting is one of the most essential steps in the master transportation plan as well as individual infrastructure development projects. The forecast is usually made by the conventional four-step transportation model, in which the future land-use (in terms of socioeconomics) is a given input. This implies that interactions between land-use and transportation are totally neglected. It is considered that inaccurate input (socioeconomic forecast) is a primary source of inaccuracy of the travel demand forecast. Therefore, this paper presents, with an empirical result, the benefit of introducing land-use model into travel demand forecasting. The discussion is based on the result of TRANUS model application to Sapporo metropolitan area of Japan. TRANUS is a typical land-use/transportation model, which models the impact of transportation to the future land-use. A case study of with/without analysis shows that the new subway section has a substantially large impact to the future land-use. This evidence implies that land-use/transportation interaction must not be neglected in the modeling and analysis. Moreover, the fare comparison shows that the forecast made by the TRANUS Sapporo is more accurate than the PT forecast.

    researchmap

  • (招待論文)管理会計手法を用いた社会基盤事業の維持管理コスト分析 査読

    KITAZUME Keiichi

    土木学会構造工学論文集   Vol.49A   2003年

     詳細を見る

    Numerous attempts have been made by researchers and engineers to maintain infrastructures effectively. Especially, LCC minimization is the most important concept for them. However, it is not clear at least quantitatively what the most effective maintenance plan is. A management accounting is a very useful method for estimating costs of maintenance of an infrastructure during its lifecycle. The purpose of this paper is to structure management accounting system for an infrastructure maintenance plan and confirm its possibility. Simulations by the system lead to the conclusion that this system is able to show the minimization of lifecycle maintenance costs quantitatively. In addition, this shows the costs of insufficient maintenance caused by financial resources restriction and the effects of strategic maintenance planning.

    researchmap

  • Determination of a Desirable Time Step for Quasi-Dynamic Urban Model with Sapporo Test Bed

    Varameth VICHIENSAN, Kazuaki MIYAMOTO, Keiichi KITAZUME

    The University of Seoul, International Journal of Urban Sciences   7(1), pp.102-117   2003年

     詳細を見る

  • 住宅地区別年齢階層別人口予測のための世帯構成遷移と住み替え行動分析 査読

    吉田明弘, 宮本和明, 北詰恵一

    平成14年度都市計画論文集   No.37, pp.379-384   379 - 384   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会  

    This paper analyzes household transitions and relocation for forecasting population distribution by age. The main focus of this study is on elderly migration and children separation, since these two moves accelerate the aging process of residential districts. It is assumed that aging has strong explanatory power for these moves. To capture the effects of aging, a hazard model is adopted. This research provides evidence that aging of elderly people encourages them to move to join their children, and children separation in turn makes average age higher. In suburban areas, especially children separation underlies big changes of population distribution by age.

    DOI: 10.11361/journalcpij.37.379

    researchmap

  • 都市交通基盤および関連施設整備がもたらす便益の相乗効果を考慮した起源別計測 査読

    宮本和明, 北詰恵一, 磯野文暁

    日本不動産学会誌   Vol.15,No.4,pp.59-67 ( 4 )   59 - 67   2002年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japan Association for Real Estate Sciences  

    It is very common that urban transportation infrastructure developments be accompanied by additional peripheral developments. Therefore, it is important to be able to assess the contribution share of each development component when the benefit of the project is measured. In addition, joint effects are expected in the project, some of them caused by economies of scale and others by economies of scope. The present study aims at developing an operational measurement tool to unravel these effects by improving the Hedonic Price Approach. New explanatory variables are introduced in conventional land price function to represent joint effects. The new measurement tool is applied to a subway development project in Sendai City, Japan, and the new variables are found to be significant. The joint effect of subway and shopping center estimated in this case is about 5% of the total benefit.

    DOI: 10.5736/jares1985.15.4_59

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00155448979?from=CiNii

  • 住民の異質な属性による付け値曲線の違いの実証分析 査読

    北詰恵一, 宮本和明

    平成13年度都市計画論文集   pp.661-666   661 - 666   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会  

    The purpose of this paper is to estimate the difference of bid rent curves between cases that residents are regarded as homogeneous and heterogeneous. Data obtained by a questionnaire that asks residents about their attributes are linked with land price data. Then the data are divided into two groups in terms of income and householder's age. By using these data, two bid rent curves are estimated. Parameters of these are significantly different from those estimated in the case that residents are regarded as homogeneous. In the benefit of a subway project in Sendai as a case study, it is found that the difference is only 3 % of the benefit even if residents are regarded as homogeneous.

    DOI: 10.11361/journalcpij.36.661

    researchmap

  • TRANSPORTATION NETWORK AND ACCESSIBILITY ANALYSIS IN EASTERN ASIA BASED ON A GEOGRAPHICAL INFORMATION SYSTEM 査読

    Antonio PAEZ, Kazuaki MIYAMOTO, Eri YAMADA, Keiichi KITAZUME

    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies   Vol.4, No.6, pp.211-225   2001年

     詳細を見る

    The globalization process observed during the last decade contributed to the rise of international economic blocks worldwide. Eastern Asia, for years a hot spot of economic growth, is an immediate example of this trend. It is conventional wisdom that such regional economies would have not surged, and would not remain viable, without supporting infrastructure and services – in particular transportation. So far there have been no attempts, however, at measuring the levels of accessibility, the main product of a transportation network, at the continental level in Eastern Asia. In this study we adopt an indicator of accessibility and use a Geographic Information System to estimate continental accessibility levels, and then examine the relationship between accessibility and economic growth. Furthermore, as an example of the kind of scenarios that could be explored using our system, we estimate accessibility gains due to two hypothetical situations involving new transportation facilities and regional socioeconomic changes.

    researchmap

  • ESTIMATION OF ECONOMIC DATA FOR TRAVEL DEMAND FORECASTING BASED ON PHYSICAL INFORMATION 査読

    Kazuaki MIYAMOTO, Takashi UCHIDA, Yunika NISHIMURA, Keiichi KITAZUME

    Journalof the Eastern Asia Society for Transportation Studies   Vol. 4, No.3, pp.11-22   2001年

     詳細を見る

    In the study of transportation in developing countries/areas, economic data such as population and employment is not always available. However, the conventional survey which requires many surveyors and many hours of fieldwork, does not necessarily guaranty accuracy of the data. On the other hand, physical data such as remote-sensing data are in general available even in little developed area and also represent economic activities. The purpose of the present study is to develop a system to estimate economic data based on physical data for transportation study in developing countries/areas. The system requires a limited number of economic data samples to calibrate estimation equations of economic data. We apply this system to the Sendai Metropolitan Area to test its validity in a situation where a complete set of data is available. The result shows that the system can substitute to some extent the conventional survey of economic data.

    researchmap

  • ESTIMATION OF LIFE CYCLE EMISSION IN ROAD DEVELOPMENT PROJECTS 査読

    Kazuaki MIYAMOTO, Masayuki KOIWA, Keiichi KITAZUME, Atsushi SUZUKI

    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies   Vol.4, No.5, pp.43-53,   2001年

     詳細を見る

    A project of infrastructure such as a road generates huge volumes of emissions in each stage of its construction, and thereafter due to maintenance and repairs. The amount of emissions, therefore, should be estimated for the totality of its project's life cycle. In order to develop a basic model to estimate total emissions, the activities of recycling, collection of by-products or wastes and disposal of wastes are added to the SNA style Input-Output table. In this table, a process of recycling resources between activities is explicitly included. This model is applied to an actual project of a Japanese national highway to estimate the amount of emissions generated by alternate plans of roads that differ in the lengths of elevated parts, cut/fill parts and tunnel parts respectively. A plan that is estimated to generate the minimum emissions in all the economic activities is not necessarily equal to a plan that is directly estimated in a road project.

    researchmap

  • 建設工事におけるライフサイクルエミッションの分析フレームワークと骨材排出予測 査読

    黒田正和, 宮本和明, 北詰恵一, 小野芳朗

    環境科学会誌,第14巻,第2号ゼロエミッション特集号   (2),pp.159-163 ( 2 )   159 - 163   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:SOCIETY OF ENVIRONMENTAL SCIENCE, JAPAN  

    高速道路等地域基盤整備事業は,膨大な種々の副産物を排出している.本研究では,全ライフサイクルにわたって,また他産業との関連において,建設資材の生産・副産物のリサイクルを取込んだ拡張産業連関表により,副産物発生量を計測するシステムを構築した.高速道路計画の路線選定の代替案比較にこのシステムを適用し,構造によって廃棄物の種類,量が大きく変化することを明らかにした.さらに,道路改修工事で排出される再利用可能骨材量が,統計データに基づく推定法による算出された.その結果は,近い将来,道路改修工事に必要な骨材は,回収される骨材で賄えることを示唆している.

    DOI: 10.11353/sesj1988.14.159

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00072202340?from=CiNii

  • GENERATIONAL ACCOUNTING FOR THE DEVELOPMENT OF URBAN RAIL TRANSIT SYSTEMS 査読

    Keiichi KITADUME, Atsushi SUZUKI, Kazuaki MIYAMOTO

    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies   Vol.3, No.4, pp.197-207   1999年

     詳細を見る

    The transportation infrastructure requires a huge amount of cost, which is generally financed by a limited number of generations, although it is usually used not only by the generations but also for a long time over generations. Generational accounting is an ideal that deals with such structure of payment and return over generations as pension systems. The present study has developed a generational accounting system for an urban rail transit project as an example. With the system developed, it is confirmed that the cost and benefit structure is clearly illustrated in tables according to policy options, which will provide new viewpoints for project evaluation and financing.

    researchmap

  • 円滑な複合一貫輸送システムの構築に向けた一考察 査読

    宮前直幸, 石井伸一, 辻芳樹, 北詰恵一

    土木計画学研究・論文集   16, pp.725-730   725 - 730   1999年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    本論文では,関東-九州,関西-九州間について,海上輸送の利用意向に関してトラック事業者にアンケート調査を実施し,複合一貫輸送システムの構築に向けた課題を示すことを目的とする.トラック事業者が,モーダルシフトを推進する上で阻害要因として,(1)帰り荷確保の問題,(2)相手先での配送体制の問題,(3)輸送途中での立ち寄り・混載の必要性,(4)自社の営業上の問題,(5)その他(急な輸送変更への対応,貨物特性等)といった,様々な国内貨物流動への対応上の問題やトラック事業者固有の問題が存在することを示した.これらの問題に対応し,陸上と海上モードが一体となった円滑な複合一貫輸送システムの構築に向けた具体的な方策を提案した.

    DOI: 10.2208/journalip.16.725

    researchmap

  • 海上輸送ダイヤ条件の改善によるモーダルシフトの可能性 査読

    宮前直幸, 石井伸一, 辻芳樹, 北詰恵一

    土木計画学研究・論文集   15, pp.573-582   573 - 582   1998年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Japan Society of Civil Engineers  

    本論文では,関東-九州,関西-九州間の国内貨物輸送について,海上輸送の利用意向に関してトラック事業者にアンケート調査を実施し,トラック事業者の輸送スケジュール特性に着目して,海上輸送ダイヤ条件の改善によるモーダルシフトの意向割合の変化を把握し,モーダルシフト推進のためのダイヤ面からみた条件を具体的に見出すことを目的とする.トラック事業者の輸送スケジュール特性として大きく5つの荷主・品目を紹介し,これらを考慮した際の効果的な海上輸送ダイヤ条件を提示した.分析の結果,トラック事業者のモーダルシフトの意向割合は,海上輸送ダイヤ条件で大きく異なっていることが示された.

    DOI: 10.2208/journalip.15.573

    researchmap

  • 買物行動モデルの構築とそれに基づく施策評価 査読

    北詰恵一, 若山恭輔, 宮本和明

    平成10年度都市計画論文集   pp.169-174   1998年

     詳細を見る

    Mass transportation systems have been built in a number of large cities. However some of those systems are not put to effective use. We analyze the shopping behavior in search of clues as how to increase the patronage of the system in off-peak hours. The present study builds a set of models to represent shopping behaviors in Sendai as a case study by using the nested-logit-model. Then effects of some possible policy alternatives on ridership are quantitatively analyzed by the model. The results show the validity of the model as an analysis tool for selecting detailed policy measures by discriminating the target.

    researchmap

  • EFFECTS OF SUBWAY DEVELOPMENT ON COMMUTES' TRANSPORTATION MODE CHOICE IN A CITY OF JAPAN 査読

    Keiichi KITADUME, Kazuaki MIYAMOTO

    Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies   Vol.2, No.5, pp.1347-1355   1997年

     詳細を見る

    Subway systems have been developed in large cities in Japan. All of these projects, operated by the public sector, are in financially critical situation, mainly because patronage has not been enough large for the public sector to pay back under a scheme of self-supporting system. However, only a few attempts have been made to evaluate the effects of subway systems in detail with respect to the relationship between urban development and transportation explicitly. We made an investigation and based on it developed a behavioral model to evaluate the effects of the subway project in Sendai City, Japan.

    researchmap

  • Some Considerations on Build Operate and Transfer Scheme for Transportation Projects in Developing Countries 査読

    K. Miyamoto, K. Kitadume

    INTERNATIONAL CONFERENCE ON URBAN ENGINEERING IN ASIAN CITIES IN THE 21ST CENTURY PROCEEDINGS, School of Civil Engineering, Asian Institute of Technology   VOLUME II, pp.E.90-95   1996年

     詳細を見る

    Almost all transportation projects in developing countries are recently being proposed or actually implemented under Build, Operate and Transfer (BOT) scheme. However, there are a variety of issues and problems in those transportation infrastructures are provided by not public but private sectors. This paper firstly presents the issues as well as risks regarding BOT scheme in transportation projects in developing countries. In addition to the discussion on the problems, this paper also proposes a way of overall development of a whole transportation network which is hard to be completed in a conventional scheme of BOT. In this proposal, public sector participation in the BOT project as an investor is expected to maintain a fund for cross-subsidization for the development of unprofitable sections which private sectors cannot take as BOT projects and the public sector should develop by itself.

    researchmap

  • A LAND-USE MODEL BASED ON RANDOM UTILITY/RENT-BIDDING ANALYSIS (RURBAN) 査読

    K. Miyamoto, K. Kitazume

    Selected Proceedings of the 5th World Conference on Transport Research   IV, pp.107-201   1989年

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 里山地域の今後と地域活動を支える社会基盤のあり方

    北詰恵一

    2009年3月

     詳細を見る

  • 潜在リスク社会と都市空間の脆弱性―都市に潜むリスクの分析―

    石垣泰輔, 楠見晴重, 坂野昌弘, 北詰恵一, 鶴田浩章, 尾崎平

    関西大学先端科学技術推進機構, 技苑   第128号, pp.96-100   2009年3月

     詳細を見る

  • 地域再生センター研究員の実績

    江川直樹, 石垣泰輔, 楠見晴重, 坂野昌弘, 白石真澄, 岡絵里子, 北詰恵一, 木下光, 倉田純一, 西澤英和, 橋寺知子, 橋本理, 鳴海邦碩

    第13回関西大学先端科学技術シンポジウムポスターセッション資料集   2009年2月

     詳細を見る

  • 第13回関西大学先端技術シンポジウム, 第1回地域再生センターシンポジウム, 「(社会基盤) 工学と景観-持続的な世界地域再生への指標-」

    塩﨑賢明, 西川和廣, 楠見晴重, 北詰恵一, 森光由紀, 鳴海邦碩

    2009年1月

     詳細を見る

  • 景観の主要素である社会資本はどのように計画されてきたか, 第1回地域再生センターシンポジウム・パネルディスカッション 「社会基盤工学と景観 -持続的な地域再生への指標- 」

    北詰恵一

    2009年1月

     詳細を見る

    パネラー

    researchmap

  • ダイナミックな社会基盤マネジメント

    北詰恵一

    関西大学 『社会学部紀要』   第40巻第2号, 107-118   2009年

     詳細を見る

  • 少子時代のインフラ34 世代間の公平性 費用と便益のバランス注視

    北詰恵一

    2008年12月

     詳細を見る

  • 土木の日特集 魅力あるまちを育む 土木構造物に人々の意識を

    北詰恵一

    日刊建設産業新聞   5   2008年11月

     詳細を見る

  • 少子時代のインフラ1 迫るインフラクライシス 将来見据え, 対応策検討を

    北詰恵一

    2008年11月

     詳細を見る

  • Risk Management of Road Projects in Japan, JICA 平成20年度 (インドネシア国別研修) 「有料道路PPP実務研修」

    Keiichi KITAZUME

    2008年10月

     詳細を見る

  • Applications of RURBAN Integrated with aTransport Model in Detailed Zone System 査読

    KITAZUME Keiichi, Kazuaki Miyamoto, Varameth Vichiensan, Nao Sugiki

    11th World Conference on Transport Research   CD-ROM   2007年6月

     詳細を見る

    RURBAN is a land-use model, which is one of the 20 urban models listed up by Wegener(2003). The aim of the present paper is to improve RURBAN in the following terms; (1) to rebuild the theoretical interpretation and the model building to solve the inconsistencies and incompleteness found in the existing model, (2) to integrate RURBAN with an existing transport model to constitute a land-use andtransport model, (3) to apply the new model to a metropolis with more detailed area unit ofanalysis and expanded functions of the decision support system, and (4) to validate theeffectiveness of the system as a DSS in real planning and project evaluation. The RURBAN model for Sapporo is constructed by using data from various sources. Size of the zones in the study area ranges from 10,000 square meters in the city centre to millions in the suburbs. Thenumber of zones is as many as 8,000 zones. Parameter estimation are justified and validated with the change during 1990 to 1995; and themodel could perform satisfactorily. Case study with Subway Line Extension demonstrates the application of the model in the real planning practice.

    researchmap

  • A Long-Term Analysis of Location Choice Behaviors Related with Transit Network and Household Attributes

    K. KITAZUME, Y. TOKUNAGA, K. KOMATSU, T. SHINTANI, K. MIYAMOTO

    CD-ROM   2007年

     詳細を見る

  • A MODEL OF POPULATION FORECAST IN AREA FOR EFFECTIVE LOCATION OF INFRASTRUCTURE AND PUBLIC ACCOMMODATIONS

    Keiichi KITAZUME, Koichiro TANIMORI

    10th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management   CD-ROM   2007年

     詳細を見る

  • Value for Money Analysis based on Empirical Risk Data in Road Projects

    Kazuaki Miyamoto, Yukiya SATO, Keiichi KITAZUME

    2007年

     詳細を見る

  • Merits and Demerits of Cash Flow Smoothing in Local Government Accounting

    Keiichi KITAZUME

    MARG   Vol.2, pp.197-204   2006年

     詳細を見る

  • 英国DBFO道路事業におけるリスクマネジメント

    宮本和明, 北詰恵一

    武蔵工業大学環境情報学部紀要   No. 8, pp. 205-214   2006年

     詳細を見る

  • Substantial Cost Burden by Cross-Sectional and Generational Stakeholder of a Transportation Infrastructure Project Financed by Various Resources

    K.Kitazume, K.Miyamoto, A.Suzuki

    CD-ROM   2005年

     詳細を見る

  • An Analysis of Land Use Changes in Decreasingly Populated Cities

    K. Kitazume, T. Nishimura

    2005年

     詳細を見る

  • Estimation of Cost Sharing in terms of Generational Balance

    K. Kitazume

    2005年

     詳細を見る

  • Economic and Financial Impacts of Private Sector Participation in Infrastructure Projects and the Value for Money 査読

    Kazuaki MIYAMOTO, Yukiya SATO, Keiichi KITAZUME

    Transportation Research Record   No.1932, pp.16-22   2005年

     詳細を見る

    Private sector participation in infrastructure projects has been widely accepted in the world in order to pursue more efficiency in and effectiveness of the project and supplement the lack of public finance. However, there are few studies on comprehensive impacts which the private sector participation may bring about; changes in multiplier effects, economic benefits and costs, and public finance including tax effects and transfer between local and central governments. The aim of the present study is to build a comprehensive system with which various impacts caused by changes in the scheme of public works or procurement of public services can be estimated in order to evaluate the final impacts on stakeholders in the society. After building a general flow system of money and benefits in a case of an infrastructure project by identifying the relationships between the stakeholders, tools are equipped to the system to estimate the amount of financial flows including tax and subsidy under an alternative public finance institution and a project scheme. As a case study, a road project of DBFO (Design, Build, Finance and Operate) scheme is compared with that of conventional scheme. The results of the case study shows that VFM evaluation depends significantly on the viewpoint and the scope of the analysis and that the difference is enough substantial. In addition, the results demonstrate the necessity of public finance transfer between central and local governments in order to make the project more efficient and effective with the participation of the private sector.

    researchmap

  • Effect on Reduction in Environmental Emission by Supply Chain Management

    Keiichi KITAZUME, Shigetaka HAYASHI

    11p   2004年

     詳細を見る

  • Combination of Management and Generational Accounting System for Infrastructure Projects

    K. Kitazume

    p14   2004年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Disaster Waste Management Countermeasure Proposals for Regional Partnership against Nankai Trough Earthquake and Tsunami Disasters

    KOBASHI, Akifumi, KITAZUME,Keiichi

    Asian Conference on Engineering and Natural Sciences  2018年3月 

     詳細を見る

  • さくら夙川駅開業に伴う周辺住民の交通行動変化の調査・分析

    森田隆義, 井ノ口弘昭, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集  2008年 

     詳細を見る

  • 居住地の類似性に着目した居住地選択行動モデル分析

    村上 尚, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集  2008年 

     詳細を見る

  • 住区および居住者属性と都市公園利用の関係分析

    古源康人, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集  2008年 

     詳細を見る

  • 大規模商業施設に起因する道路渋滞に対するオプションを用いた緩和方策

    宇都木靖, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集  2008年 

     詳細を見る

  • 市内外における交通バリアフリー化事業の利他的価値評価

    木津侑也, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集  2008年 

     詳細を見る

  • 土地利用・交通統合型計画プロセスにおける都市モデル活用の現状と課題

    鈴木 温, 北詰恵一, 宮本和明

    土木計画学研究・講演集  2008年 

     詳細を見る

  • 財政シミュレーションによる住宅地と業務地の公共財整備負担バランス分析

    立川晋士D, 北詰恵一

    土木計画学研究・講演集  2008年 

     詳細を見る

  • 道路事業におけるリスクワークショップの試行とファシリテーターの役割

    北詰恵一

    建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会講演集  2008年 

     詳細を見る

  • 都市政策への適用から見た統合型土地利用交通モデルの現状と課題

    北詰恵一, VICHIENSAN Varameth, 鈴木温, 宮本和明

    土木計画学研究・講演集  2008年 

     詳細を見る

  • マイクロシミュレーション都市モデルのための非集計世帯・人口データの作成に関する研究

    杉木 直, 宮本和明, 北詰恵一

    土木計画学研究・講演集  2008年 

     詳細を見る

  • マイクロシミュレーション都市モデルの現状と課題

    北詰恵一, 杉木 直, VICHIENSAN Varameth, 宮本和明

    土木計画学研究・講演集  2008年 

     詳細を見る

  • 土地利用-交通モデルにおけるマイクロシミュレーションの適用状況

    杉木 直, 宮本和明, 北詰恵一, VICHIENSAN Varameth

    土木計画学研究・講演集  2007年 

     詳細を見る

  • 交通整備による住宅地土地利用変化の詳細地区別時間的推移

    吉村一馬, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集  2007年 

     詳細を見る

  • 都市域の縮小局面における社会基盤再配置モデルの構築

    井筒正純, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集  2007年 

     詳細を見る

  • 長浜市における利用実態をふまえた路線バス事業のあり方

    永田知佳子, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集  2007年 

     詳細を見る

  • 道路事業におけるリスクワークショップマニュアルとその試行

    北詰恵一, 宮本和明

    建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会講演集  2007年 

     詳細を見る

  • 長浜市における路線バスのあり方を検討するための利用者実態調査

    永田知佳子, 北詰恵一

    土木学会年次学術講演会講演概要集  2007年 

     詳細を見る

  • 課題解決型イブニングセミナー (先端建設技術実用化研究会)

    鶴田浩章, 西形達明, 北詰恵一

    先端建設技術実用化研究会  2006年6月 

     詳細を見る

    開催地:学術フロンティアセンター  

    平成18年6月15日 (第2回)・6月29日 (第3回)・7月6日 (第4回) 企業技術者に対し、 鶴田浩章助教授 (第2回)、 西形達明助教授 (第3回)、 北詰恵一助教授

    researchmap

  • 東大阪市高井田地区におけるエリアマネジメント

    渡辺裕二, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集  2006年 

     詳細を見る

  • 二酸化炭素排出量における生成・分布・分担起源の分離

    宇垣友紀子, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集  2006年 

     詳細を見る

  • 札幌都市圏における土地利用-交通モデルおよび政策支援システムの適用について

    杉木 直, 宮本和明, 北詰恵一, VICHIENSAN Varameth

    土木計画学研究・講演集  2006年 

     詳細を見る

  • 先進諸国における都市モデルの適用状況-土地利用モデルを中心として-

    宮本和明, VICHIENSAN Varameth, 杉木 直, 北詰恵一

    土木計画学研究・講演集  2006年 

     詳細を見る

  • 道路事業におけるリスクの連鎖性を考慮した定量分析

    森本将吉, 北詰恵一

    建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会講演集  2006年 

     詳細を見る

  • 事業リスクを考慮した確率的道路事業VFM評価システムの構築

    佐藤有希也, 宮本和明, 北詰恵一

    建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会講演集  2006年 

     詳細を見る

  • PFI事業における民間発案のインセンティブ分析

    崎野 恵D, 北詰恵一

    土木計画学研究・講演集  2006年 

     詳細を見る

  • ヘドニックアプローチによる地価関数から見た都市分析

    遠藤洋平D, 北詰恵一

    日本不動産学会秋季全国大会梗概集  2006年 

     詳細を見る

  • 地域産業振興政策における外資系企業の役割と誘致方策

    神島涼佑, 北詰恵一

    土木学会年次学術講演会講演概要集  2006年 

     詳細を見る

  • 都市域の縮小における社会基盤施設整備の考え方と世代会計分析

    立川晋士, 北詰恵一

    土木学会年次学術講演会講演概要集  2006年 

     詳細を見る

  • 建設情報データベースが受発注業務の適正化に及ぼす効果分析

    阿部真哉, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集  2006年 

     詳細を見る

  • 都市域の縮小による社会基盤費用の世代会計

    立川晋士, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集  2006年 

     詳細を見る

  • 民間発案型PFIにおける努力インセンティブに関する研究

    崎野 恵, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集  2006年 

     詳細を見る

  • 要因発生と意思決定の時間差が居住選択に及ぼす影響分析

    新谷赳寛, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集  2006年 

     詳細を見る

  • 大都市間都市群の現状と今後の都市開発戦略

    岡本信秀, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会講演概要集  2006年 

     詳細を見る

  • オプション手法を用いた商業開発の外部不経済内部化

    平田晋一B, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会  2005年 

     詳細を見る

  • 空間関係を考慮した都市緑地政策分析

    吉田直樹, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会  2005年 

     詳細を見る

  • 関連する複数資産を公会計に計上する方法に関する研究

    川口真一, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会  2005年 

     詳細を見る

  • 外資系企業の機能別施設動向とアクセシビリティ指標を用いた分析

    神島涼佑, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会  2005年 

     詳細を見る

  • 学習習慣の効果的形成をめざして-BBC放送とe-Learningシステムの融合

    山本英一, 北村裕, 冬木正彦, 田實佳郎, 北詰恵一, 安田陽, 山川栄樹, 住政二郎

    私立大学情報教育協会平成17年度大学情報化全国大会  2005年 

     詳細を見る

  • インフラPFIにおけるリスクマネジメントの重点要因とその影響

    佐藤有希也, 北詰恵一, 宮本和明

    建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会講演集  2005年 

     詳細を見る

  • オプションを用いた外部不経済内部化方策のシミュレーション

    平田晋一B, 北詰恵一

    日本不動産学会秋季全国大会梗概集  2005年 

     詳細を見る

  • e-Learningが創出する新しい学びのスタイル-教育の質的向上をめざして-

    山本英一, 竹内理, 住政二郎, 冬木正彦, 田實佳郎, 北詰恵一, 安田陽, 山川栄樹

    平成17年度情報処理教育研究集会講演論文集  2005年 

     詳細を見る

    ISSN 0919-9667

    researchmap

  • 企業戦略を考慮した物流施設立地分析

    林茂孝D, 北詰恵一

    土木学会年次学術講演会講演概要集  2005年 

     詳細を見る

  • 道路事業における各リスクの分布形の推定と定量化

    前田雅人D, 江本英昭, 北詰恵一

    土木学会年次学術講演会講演概要集  2005年 

     詳細を見る

  • 土地利用拡散防止のための詳細都市分析

    西村智寛D, 北詰恵一

    土木学会年次学術講演会講演概要集  2005年 

     詳細を見る

  • 土地区画整理事業を例としたまちづくり事業のリスクマネジメントシミュレーション

    高倉佳余B, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会  2005年 

     詳細を見る

  • PFI事業における民間発意のインセンティブ分析

    崎野恵, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会  2005年 

     詳細を見る

  • 土地利用拡散防止のための街区レベルの詳細都市分析

    西村智寛D, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会  2005年 

     詳細を見る

  • 地域間格差指標から見た日本の国土政策の効果

    當麻俊介B, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会  2005年 

     詳細を見る

  • インフラPFIの円滑な導入のためのリスクの予見可能性とその対応

    北詰恵一, 宮本和明, 佐藤有希也

    建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会講演集  2005年 

     詳細を見る

  • コンテンツ制作の2段階アプローチと「コース経営パターン」の提案

    冬木正彦, 山本英一, 安田 陽, 荒川雅裕, 北詰恵一, 堂垣正博

    平成16年度情報処理教育研究集会論文集  2004年11月 

     詳細を見る

  • 工学教育を対象としたe―Learningコンテンツ作成・運用事例~例題提示およびレベル別問題設定によるプログラム言語演習~

    安田 陽, 越智光一, 楠見晴重, 冬木正彦, 斎藤賢一, 北詰恵一, 安原裕紀, 堂垣正博

    平成16年度情報処理教育研究集会論文集  2004年11月 

     詳細を見る

  • 通常教室講義の予復習に対するe―Learning導入の試み

    北詰恵一

    教育システム情報学会全国大会講演論文集  2004年 

     詳細を見る

  • 道路事業におけるリスクの実態とその分析

    宮本和明, 佐藤有希也, 北詰恵一, 小谷一仁

    土木計画学研究会・講演集  2004年 

     詳細を見る

  • 管理会計によるアセットマネジメント手法

    北詰恵一

    土木計画学研究会・講演集  2004年 

     詳細を見る

  • 都心回帰のための市街地開発の評価法

    嘉村達司D, 北詰恵一

    土木学会関西支部年次学術講演会  2004年 

     詳細を見る

  • 不動産事業者の会計情報による意思決定に着目した市街地再開発事業方策

    北詰恵一

    日本不動産学会秋季全国大会梗概集  2004年 

     詳細を見る

  • 実データに基づく道路事業工程に沿ったリスク分析

    佐藤有希也, 宮本和明, 北詰恵一, 小谷一仁

    土木計画学研究・講演集  2004年 

     詳細を見る

  • 将来正味資産による都市再生事業長期評価の試み

    北詰恵一, 嘉村達司D, 穐田悦子B

    土木学会第59回年次学術講演会講演概要集  2004年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 財団法人東日本鉄道文化財団平成12年度交通調査・研究優秀賞

    2000年10月   財団法人東日本鉄道文化財団  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

社会貢献活動

  • 吹田市水道部水道施設整備国庫補助事業評価委員会委員

    2009年

     詳細を見る

  • 長浜市地域公共交通会議委員

    2008年12月

     詳細を見る

  • 平成20年度(インドネシア国別研修)「有料道路PPP実務研修」講師

    2008年10月

     詳細を見る

  • 吹田市水道事業経営審議会委員

    2008年7月 - 2010年6月

     詳細を見る

  • 吹田市市民協働学習センター運営委員会委員

    2007年 - 2009年

     詳細を見る

  • 吹田市交通バリアフリー南千里地区ワークショップアドバイザー

    2006年 - 2007年

     詳細を見る

  • 滋賀大学地域連携センター淡海地域政策研究フォーラム「公共交通調査研究」助言・指導

    2006年

     詳細を見る

  • (仮称)山田駅前公共公益施設整備事業PFI事業者等選定委員会委員

    2006年

     詳細を見る

  • 吹田市市政への助言事業 講師

    2006年

     詳細を見る

  • 関西大学おおさか文化セミナー 講師

    2006年

     詳細を見る

  • (仮称)南千里駅周辺まちづくり懇談会アドバイザー

    2005年 - 2007年

     詳細を見る

  • 社団法人私立大学情報教育協会サイバー・キャンパス・コンソーシアム土木工学グループ運営委員会委員

    2005年 - 2006年

     詳細を見る

  • 滋賀大学産業共同研究センター主催,第2回ニューパブリック・マネジメント・シリーズ「公共事業の評価について」講師

    2004年

     詳細を見る

  • プロジェクト評価セミナー講師(滋賀県職員対象)

    2003年

     詳細を見る

  • 精華町まちづくり検討懇談会委員

    2003年

     詳細を見る

  • 地方分権研究会,公共事業プロセス・マネジメント・ガイドライン作成委員会委員

    2003年

     詳細を見る

  • 中部都市再生研究会事業化ユニットサブリーダー

    2002年

     詳細を見る

  • 国土地理院GIS普及セミナー(於:仙台)講師

    2001年9月

     詳細を見る

  • 東北経済連合会PFI活用専門委員会委員

    2001年

     詳細を見る

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • ・WEBシステムであるCEASを用いて、予復習システムを稼働させ、学生に予習および復習の習慣をつけさせている。

作成した教科書、教材、参考書

  •  特になし

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  •  特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  • 私立大学情報教育協会において、2005年より、サイバー・キャンパス・コンソーシアム・土木工学グループ運営委員をしており、学士力についての議論、ICTを活用した教育のあり方などを議論している。