2025/07/05 更新

写真a

ハラ ナオヤ
原 直也
HARA,Naoya
所属
環境都市工学部 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学)

研究キーワード

  • 光環境;照明;視環境

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築環境、建築設備

学歴

  • 大阪大学   工学部   建築工学科

    - 1995年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 大阪大学   工学研究科   建築工学専攻

    2000年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 関西大学工学部 専任講師

    2005年4月

      詳細を見る

  • 関西大学工学部 助手

    2000年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

所属学協会

論文

  • 標準曇天空による平均直接昼光率の導出, 査読

    原直也

    89 ( 823 )   548 - 553   2024年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aije.89.548

    researchmap

  • 建材の分光反射指向特性の簡易推定法 査読

    矢部 周子, 原田 和典, 原 直也

    88 ( 810 )   640 - 648   2023年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aije.88.640

    researchmap

  • 視覚特性を反映したBCD輝度推定法に基づく視覚特性値の推定 - 視覚システムに基づいた不快グレア予測モデルに関する研究 - 査読

    高瀬雄土, 原直也

    88 ( 805 )   148 - 153   2023年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aije.88.148

    researchmap

  • 光の偏在がある執務室における空間の明るさ評価 査読

    山口秀樹, 加藤未佳, 吉澤望, 原直也, 三木保弘

    日本建築学会環境系論文集   87 ( 800 )   648 - 656   2022年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aije.87.648

    researchmap

  • Verification of the accuracy of the calculated luminance distributions of scaled physical models with directional reflective surfaces 査読

    Chikako Yabe, Kazunori Harada, Naoya Hara

    Building and Environment   209   108670 - 108670   2022年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.buildenv.2021.108670

    researchmap

  • The Relationship between Solid Angle, Eccentric Angle, and Luminance of Glare Source Under the BCD Condition to Understand the Effect of Visual Characteristics on Discomfort Glare 査読

    Kazuto Takase, Naoya Hara

    Journal of Science and Technology in Lighting   44   17 - 24   2021年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Illuminating Engineering Society of Japan  

    DOI: 10.2150/jstl.ieij190000637

    researchmap

  • 視覚の光学特性を反映したBCD輝度推定法とその適合性の検討 - 視覚システムに基づいた不快グレア予測モデルに関する研究 - 査読

    高瀬雄土, 原直也

    86 ( 780 )   151 - 157   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aije.86.151

    researchmap

  • 建材の表皮・層内における分光反射指向特性の測定, 日本建築学会環境系論文集 査読

    矢部周子, 原直也, 原田和典, 山口純一

    日本建築学会環境系論文集   84 ( 755 )   29 - 37   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aije.84.29

    researchmap

  • 多様な設計水準に対応する文章の読みやすさ推定法, 査読

    原直也, 佐藤隆二

    84 ( 763 )   817 - 823   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aije.84.817

    researchmap

  • 容易に測定可能な物性値を用いた建材の反射指向特性の簡易推定 査読

    矢部 周子, 原 直也, 原田 和典

    84 ( 758 )   377 - 384   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aije.84.377

    researchmap

  • 空間の明るさ指標としての画像測光による平均輝度の適用性の検討 査読

    加藤未佳, 沼尻恵, 山口秀樹, 岩井彌, 坂田克彦, 鈴木直行, 原直也, 吉澤望

    日本建築学会環境系論文集   84 ( 766 )   1059 - 1066   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aije.84.1059

    researchmap

  • Adaptation luminance simulation for CIE mesopic photometry system implementation 査読

    T Uchida, M Ayama, Y Akashi, N Hara, T Kitano, Y Kodaira, K Sakai

    Lighting Research & Technology   48 ( 1 )   14 - 25   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications  

    A simulation method to determine adaptation luminance is proposed for implementation of the CIE mesopic photometry system. The simulation takes four factors into account: luminance distribution, eye movement of observers, surrounding luminance effect and area of measurement. Each factor is modelled as a two-dimensional geometrical function. The method determines an adaptation luminance for the area of measurement through four calculation steps. The simulation method was applied to examples of luminance distributions of outdoor lit scenes and the results were compared with possible simple predictors of adaptation luminance. The comparisons suggest that the average luminance of the area of measurement can be considered as a good approximation in most of the cases. Exceptions are scenes for pedestrians in which there are many bright sources surrounding the area of measurement.

    DOI: 10.1177/1477153515626210

    researchmap

    その他リンク: https://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/1477153515626210

  • Lamp spectrum and spatial brightness at photopic levels: Investigating prediction using S/P ratio and gamut area 査読

    S Fotios, D Atli, C Cheal, N Hara

    Lighting Research & Technology   47 ( 5 )   595 - 612   2014年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications  

    An experiment was carried out to investigate spatial brightness at photopic levels under lighting of different spectral power distributions. One aim was to replicate the experiment reported in 1990 by Berman et al. demonstrating that light with a higher scotopic / photopic (S/P) ratio would be perceived as brighter. In addition, a third SPD was included to investigate gamut area and two additional procedures were employed to provide concurrent validity of the findings. It was concluded that while lighting of higher S/P ratio was brighter, the S/P ratio alone was insufficient to predict spatial brightness. A metric for the chromatic contribution is also needed, this being provided by gamut area in the current work.

    DOI: 10.1177/1477153514542295

    researchmap

    その他リンク: https://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/1477153514542295

  • Using eye-tracking to identify pedestrians’ critical visual tasks, Part 1. Dual task approach 査読

    S Fotios, J Uttley, C Cheal, N Hara

    Lighting Research & Technology   47 ( 2 )   133 - 148   2014年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications  

    This paper investigates the critical visual tasks of pedestrians, the first step in a review of design guidance for lighting in residential roads. Eye tracking was used to record pedestrians’ visual fixations when walking outdoors in daytime and after dark with a concurrent dual task to better understand which fixations were critical. Fixations at critical instances, these being shown by slow reactions to the secondary task, were categorised into one of eight groups. Of these, the path and other people were the most frequent items, with people more likely to be fixated at a far distance and the path at a near distance. After dark the path was more likely to be fixated and other people less likely to be fixated compared with daylight.

    DOI: 10.1177/1477153514522472

    researchmap

    その他リンク: https://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/1477153514522472

  • 高輝度面による順応輝度増加量の方位性への離角と年齢の影響 - 実効輝度関数F(θ)の定量方法に関する検討(その3) -

    池上陽子, 井上容子, 原直也

    日本建築学会環境系論文集   78 ( 684 )   111 - 118   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aije.78.111

    Scopus

    researchmap

  • CRITICAL PEDESTRIAN TASKS: USING EYE-TRACKING WITHIN A DUAL TASK PARADIGM 査読

    S. Fotios, J. Uttley, N. Hara

    PROCEEDINGS OF THE CIE CENTENARY CONFERENCE TOWARDS A NEW CENTURY OF LIGHT   234 - 240   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • LED 素子を配列した光源の不快グレアに関する研究

    原直也, 長谷川早苗

    照明学会誌   96 ( 2 )   81 - 88   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2150/jieij.96.81

    Scopus

    researchmap

  • Evaluation of Lighting Environment Composed of Multiple Luminaies and Spaces:-Ratings on visual Environment at the Dining Space in a"dining-Kitchen"Room-

    奥田紫乃, 原直也, 山手美穂, 岩井彌

    Proceedings of 4th Lighting Conference of China,Japan and Korea   pp.110 - 111   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 化粧行為に適した洗面化粧ユニット照明の設置位置に関する検討

    Shino OKUDA, Sayaka YAMAGUCHI, Naoya HARA, Wataru IWAI

    照明学会誌   95 ( 11 )   711 - 717   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2150/jieij.95.711

    Scopus

    researchmap

  • Effect of Illuminance and Correlated Colour Temperature on Visibility of Food Colour in Making Meals

    奥田紫乃, 福本陽子, 原直也, 岩出浩, 岩井彌

    Proceedings of AIC 2010"Food and Color"   pp.209 - 212   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 食材を切る・剥く場合の明視性・作業性に関する検討 - 調理空間に適切な光環境に関する研究 -

    奥田紫乃, 福本陽子, 原直也, 岩井彌

    日本建築学会環境系論文集   75 ( 649 )   255 - 260   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aije.75.255

    Scopus

    researchmap

  • 住宅居室での化粧行為に適した照明条件に関する検討

    奥田紫乃, 鰺坂さやか, 原直也, 岩井彌

    同志社女子大学生活科学   2-00   11 - 16   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:同志社女子大学生活科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 有彩色と白色の照明光間の色変化時における定常順応のための所要時間

    原直也, 神農悠聖, 岡嶋克典

    照明学会誌   2-94   2010年2月

     詳細を見る

  • 有彩色と白色の照明光間の色変化時における定常順応のための所要時間 査読

    原直也, 神農悠聖, 岡嶋克典

    照明学会誌   93 ( 2 )   86-91   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 照明学会  

    DOI: 10.2150/jieij.94.86

    researchmap

  • 照明光の色の瞬時変化が明るさ感や印象評価に及ぼす影響

    宇田麻希子, 原直也, 神農悠聖

    照明学会誌   94 ( 2 )   108 - 115   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2150/jieij.94.108

    Scopus

    researchmap

  • 等価色差を用いた有彩色視対象の対比感に対応する色空間の検討

    神農悠聖, 原直也, 北村薫子, 大野治代

    照明学会誌   94 ( 8 A )   429 - 435   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2150/jieij.94.429

    Scopus

    researchmap

  • 照明の光色と照度レベルが有彩色視対象の対比感に及ぼす影響

    神農悠聖, 原直也, 大野治代

    照明学会誌   94 ( 11 )   735 - 742   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2150/jieij.94.735

    Scopus

    researchmap

  • 複雑な輝度分布を有する実在空間における順応輝度の特定方法

    木村均, 原直也, 辻賢太郎

    日本建築学会環境系論文集   74 ( 644 )   1131 - 1136   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aije.74.1131

    Scopus

    researchmap

  • Change in Color Appearance During Meat Cooking

    奥田紫乃, 福本陽子, 原直也, 岩井彌

    Proceedings of AIC2009 No.430   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Study on appropriate lighting environment for the kitchen

    福本陽子, 奥田紫乃, 原直也, 岩井彌

    Proceedings of the 6th LUXPACIFICA   145 - 148   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 有彩色文書の読みやすさに対する明視要素としての等価輝度対比の特性

    小西裕也, 原直也

    照明学会誌   11-92 ( 11 )   787 - 793   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人照明学会  

    Equivalent luminance contrast was investigated as an index that expresses the relationship between color difference and readability of chromatic documents. The relationships between the equivalent luminance contrast and the visual factors were determined. The visual factors are background luminance (which represents adaptation luminance in the visual field with uniform luminance), visual angle of the letters, luminance contrast, and color difference between the letters and the background. For chromatic documents, equivalent luminance contrast was found to be affected by background luminance and the visual angle of the letters. With regard to the various color combinations of background and letters, the relationship between the color difference and equivalent luminance contrast asone of the visual factors was determined. Equivalent luminance contrast was high with a large color difference. Even when there is no color difference, equivalent luminance contrast depended on the direction of the letter color from background color in the CIE1976L<SUP>*</SUP>a<SUP>*</SUP>b<SUP>*</SUP> color space. This directional property was almost the same for all background colors.

    DOI: 10.2150/jieij.92.787

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00321293129?from=CiNii

  • 視野全域での高輝度面による順応輝度増加量の加法性の検討 - 実効輝度関数F(θ)の定量方法に関する検討(その2) -

    池上陽子, 原直也, 井上容子

    日本建築学会環境系論文集   73 ( 626 )   431 - 436   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3130/aije.73.431

    Scopus

    researchmap

  • 建築関連学生の地球環境に対する意識調査 - 近畿圏の大学を対象として -

    亀谷義浩, 馬場昌子, 原直也, 桝井健, 河井康人, 八尾眞太郎

    日本建築学会計画系論文集   616 ( 616 )   207 - 214   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    Recently, the global environment has many serious problems in the world. These problems are also serious in architectural field. In this research, in order to clarify attitude of students to the global environment, questionnaire was carried out. Contents of the questionnaire were mainly "consciousness", "action" and "knowledge". Subjects were university students majoring in architectural field, and their grade was both the first and third. As a result, subjects were aware that the global environment problems were serious, but they did not behave for the global environment so much. The higher their grade was, the more their knowledge was, however their consciousness and action hardly changed. Furthermore, the students scarcely knew that the change of global environment brought a great influence on creatures. It is important to inform the students of the current state of the global environment, and to train the dignity of the life.

    DOI: 10.3130/aija.72.207_2

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=176769

  • 窓外に景色を有する室の明るさ評価に基づく種々の明るさ指標の有効性の検討

    原直也

    日本建築学会環境系論文集   615.0 ( 615 )   9 - 14   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    It is shown that the kind of the scene through the window and its brightness influence occupant's rating related to the brightness in the rooms. The relationship between combinations of the various lighting design indexes used for the utilization of daylight and the brightness of the room are found out by the subjective experiment with scale model. The model of the room has a window. The scene through it is composed by the sky, a building and trees. Brightness of the interior, brightness of the exterior, the balance of them and the balance of interior brightness are rated by subject. The lighting design indexes, such as illuminance at the front of face, average luminance of interior and exterior, and the ratio of them, couldn't explain the ratings of the room. It is not suitable, like the present, to make the sum of the illuminances by the daylight and artificial light the design index of the lighting environment.

    DOI: 10.3130/aije.72.9_3

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=18052

  • The Influence of Lightness, Chroma and Hue of Chromatic Letters against an Achromatic Background on Readability and Equivalent Luminance Contrast

    Hara Naoya, Noguchi Tarow

    Journal of Light & Visual Environment   41669.0 ( 1 )   18 - 28   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Illuminating Engineering Institute of Japan  

    The main purpose of coloring an object is to add information and to draw attention to it. However, the visibility of the visual object must not be spoiled by taking these effects too seriously. It is thought that explaining the influence of color on the visibility of an object is useful to show the effect of coloring except for the visibility after securing the visibility of a visual object. The final goal of this research is to show the establishment of visual environment design based on the visibility of chromatic object, and tries to explain the influence on the visibility of the color quantitatively. This paper shows the results of the subjective evaluation experiment. The experiment has various conditions systematized by color difference (lightness, chroma and hue under the CIELAB color system). The readability of chromatic documents was understood by focusing on the color difference as an index that shows the degree of influence of the color on visibility quantitatively. This paper shows the relationship between the color difference and the equivalent luminance contrast that is proposed by the authors to discuss the influence of the color easily.

    DOI: 10.2150/jlve.30.18

    researchmap

  • 居住空間における内装材料の視覚的質感の対比効果に関する研究

    北村薫子, 神農悠聖, 原直也, 大野治代, 野口太郎

    住宅総合研究財団研究論文集   2-00   2006年3月

     詳細を見る

  • 無彩色背景有彩色文書の文字の明度、彩度、色相が読みやすさと等価輝度対比に及ぼす影響

    原直也, 野口太郎

    照明学会誌   32448.0   2004年11月

     詳細を見る

  • 文章の読みやすさについての多様な設計水準に対応する明視三要素条件を示す「等読みやすさ曲面」

    原直也, 佐藤隆二

    日本建築学会環境系論文集   575.0   15 - 20   2004年1月

     詳細を見る

  • Equivalent Luminance Contrast Representing the Relationship between Color Difference and Readability of Chromatic Documents

    Naoya HARA, Ichiro NAMBA, Tarow NOGUCHI

    Journal of Light & Visual Environment   41725.0 ( 3 )   165 - 171   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Illuminating Engineering Institute of Japan  

    The purpose of this study is to obtain data based on the readability of chromatic documents for use in visual environment design. That data would seem to be the same as the existing data based on the readability of achromatic documents. Experiments are undertaken in order to clarify the influence of color on readability. The results show that the same CIELAB color difference does not have the same influence on readability. In addition, it is thought that the equivalent luminance contrast is invariable irrespective of the size of a letter and is instead determined by the combination of the colors of the letters and the background. It is suggested that the readability of chromatic documents can be estimated by using the equivalent luminance contrast and the existing relationship between the visual factors and readability of achromatic documents.

    DOI: 10.2150/jlve.27.165

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00234256013?from=CiNii

  • Influence of Background Luminance, Luminance Contrast and Chroma on the Readability and Equivalent Luminance Contrast of Documents

    Naoya HARA, Ichiro NAMBA, Tarow NOGUCHI

    Technology Reports of Kansai University   45   53 - 61   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • The Relationship between Readability and Conditions of the three Visual Factors of the Letters in a Documents

    原直也, 佐藤隆二

    Technology Reports of Kansai University   43   153 - 165   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 視覚情報機器による映写画像の明視性を左右する視環境の諸要因の実態 - 視覚情報機器を用いる室での明視性に関わる視環境の実態調査 その2 -

    原直也, 佐藤隆二

    日本建築学会計画系論文集   527 ( 527 )   1 - 6   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    The survey on the visual environment in the lecture room was carried out to clarify the actual state and the problem in the use of the visual apparatuses such as slide projector and overhead projector. This paper shows the result about the actual state of the elements related to visibility of pictures projected by visual apparatuses. The surveyed elements are selected, that compose the visual factors, namely, visual angle, background luminance and luminance contrast of the visual target. These elements are the rooms, the luminaires, the equipment to reduce daylight, the apparatuses to project the picture as a visual target, the original pictures that are projected on a screen by overhead projector and so on.

    DOI: 10.3130/aija.65.1_1

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=172563

  • 視覚情報機器の使用状況とその映写画像の明視性に関わる問題点 - 視覚情報機器を用いる室での明視性に関わる視環境の実態調査 その1 -

    原直也, 佐藤隆二

    日本建築学会計画系論文集   517   1 - 6   1999年3月

     詳細を見る

  • OHP映写画像の明視三要素条件の算定法

    佐藤隆二, 原直也, 王立新

    日本建築学会計画系論文集   493 ( 493 )   17 - 23   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    To realize a suitable visual environment in the room in which much information is transmitted using an overhead projector, it is important to identify the conditions of three visual factors (size, background luminance and luminance contrast) of a projected picture under a given situation. The effects of the condition of an original picture, a projector and operation on the characteristics of the projected picture are examined through an experiment in an actual situation. According to results of the experiment, some variables of a projector performance useful for deriving the size of a projected picture and the illuminance on the screen are specified. The calculation formulae to estimate three visual factors of a projected picture are presented. These formulae are composed of instrumental performance variables and the conditions of original picture, lighting and operation.

    DOI: 10.3130/aija.62.17_2

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=170976

▼全件表示

書籍等出版物

  • 建築環境工学用教材 環境編

    原直也

    日本建築学会編  2011年3月 

     詳細を見る

  • 建築環境工学用教材 設備編

    原直也

    日本建築学会編  2011年3月 

     詳細を見る

  • 空気調和・衛生工学便覧

    原直也

    空気調和衛生工学会  2010年 

     詳細を見る

  • 照明基準総則

    JIS

    日本工業規格  2010年 

     詳細を見る

  • I-11-2-2 視環境:現代住宅研究の変遷と展望

    原直也

    財団法人 住宅総合研究財団編 丸善  2009年9月 

     詳細を見る

  • 博物館展示物の光放射による損傷の抑制

    JCIE 翻訳出版物

    日本照明委員会  2005年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 複数照明が存在する複数空間での視環境に関する研究〜ダイニングキッチンの複数位置での視環境評価について

    村上慶太, 原直也, 奥田紫乃, 山手美穂, 岩井彌

    日本建築学会近畿支部研究報告集   環境系 ( 51 )   pp.73 - 76   2011年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 若齢者と高齢者との調理空間内での視環境評価の比較

    村上慶太, 原直也, 奥田紫乃, 岩出浩, 岩井彌

    平成22年度日本人間工学会関西支部大会講演論文集   pp.211 - 214   2010年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 多灯照明空間内の照明状況と複数箇所における視環境評価との関係 調理空間における複数作業箇所での視環境評価における検討

    村上慶太, 原直也, 奥田紫乃, 岩出浩, 岩井彌

    日本建築学会2010年度大会学術講演梗概集   環境工学 ( D-1 )   pp.479 - 480   2010年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 調理時の視作業に適した照度・色温度条件に関する検討

    福本陽子, 奥田紫乃, 原直也, 岩出浩, 岩井彌

    平成22年度(第43回)照明学会全国大会講演論文集   pp.81 - 82   2010年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    DOI: 10.11515/ieijac.43.0.25.0

    researchmap

  • 加齢による視覚特性の違いが空間の明るさ感に及ぼす影響

    加藤未佳, 原直也, 奥田紫乃, 佐藤隆二

    平成22年度(第43回)照明学会全国大会講演論文集   p.157   2010年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    DOI: 10.11515/ieijac.43.0.76.0

    researchmap

  • 複数作業が行われる多灯照明空間の視環境に関する研究〜キッチンにおける複数個所での視環境評価について〜

    原直也, 村上慶太, 奥田紫乃, 岩出浩, 岩井彌

    日本建築学会近畿支部研究報告書   環境系 ( 50 )   pp.85 - 88   2010年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 加熱調理時の光量・光色が食肉の色の見え方に与える影響

    福本陽子, 奥田紫乃, 原直也, 岩出浩, 岩井彌

    日本色彩学会第41回全国大会要旨集   pp.8 - 9   2010年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 異なる照明条件下での肉の見え方に関する検討

    福本陽子, 奥田紫乃, 原直也, 石黒晃子, 岩井彌

    カラーフォーラムJAPAN2009論文集   pp.103 - 106   2009年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 住宅内居室での化粧行為に適した照明条件に関する検討

    奥田紫乃, 原直也, 岩井彌

    日本家政学会関西支部第31回研究発表会研究発表要旨集   p.17   2009年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 調理空間における加熱調理作業に適した光環境に関する研究-光の方向性が評価に与える影響-

    福本陽子, 奥田紫乃, 原直也, 石黒晃子, 岩井彌

    平成21年度照明学会全国大会講演論文集   p.91   2009年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 住宅内の調理行為に適した光環境に関する研究 その1.調理空間における光環境の実態調査

    奥田紫乃, 原直也, 石黒晃子, 水野啓子, 福本陽子

    日本建築学会大会学術講演梗概集   D-1 ( 環境工学Ⅰ )   pp.491 - 492   2009年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 住宅内の調理行為に適した光環境に関する研究 その2.加熱調理作業に適した照明条件に関する検討

    福本陽子, 奥田紫乃, 原直也, 石黒晃子, 岩井彌

    日本建築学会大会学術講演梗概集   D-1 ( 環境工学Ⅰ )   pp.491 - 492   2009年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 住宅内の調理行為に適した光環境に関する研究 その3.作業台と空間の明るさ、作業性評価と総合評価

    原直也, 奥田紫乃, 石黒晃子, 福本陽子

    日本建築学会大会学術講演梗概集   D-1 ( 環境工学Ⅰ )   pp.493 - 494   2009年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 調理行為に適した光環境に関する研究-加熱調理作業に適した照明条件に関する検討-

    福本陽子, 奥田紫乃, 原直也, 石黒晃子, 岩井彌

    日本建築学会近畿支部研究報告書   環境系 ( 49 )   pp.5 - 8   2009年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 調理空間における切る・剥く作業に適切な光環境に関する研究 空間照明と作業照明との関わりに関する検討

    福本陽子, 奥田紫乃, 原直也, 岩井彌

    日本建築学会学術講演梗概集   pp.521 - 522   2008年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 洗面室での化粧行為に適切な光環境に関する研究

    山口サヤカ, 奥田紫乃, 原直也, 岩井彌

    平成20年度照明学会全国大会講演論文集   pp.79 - 80   2008年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    DOI: 10.11515/ieijac.41.0.33.0

    researchmap

  • 調理空間における切る・剥く作業に適切な光環境に関する研究-光の方向性が評価に与える影響-

    福本陽子, 奥田紫乃, 原直也, 岩井彌

    平成20年度照明学会全国大会講演論文集   pp.81 - 82   2008年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 調理行為に適した光環境に関する研究-切る・剥く作業に適した照明条件に関する検討-

    福本陽子, 奥田紫乃, 原直也, 岩井彌

    電気関係学会関西支部連合大会講演論文集   G12 ( 9 )   2008年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 40239 住宅の居間の窓における視環境に関連する役割に関する基礎研究 : その5.実大空間における居間の窓構成及び窓から見える景色が評価に与える影響(住宅の光環境,環境工学I)

    奥田, 原 直也, 石田 享子, 井口 雅行, 佐藤 隆二

    日本建築学会大会学術講演梗概集D-1, 2008   509 - 510   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 住宅内の化粧行為に適した光環境に関する研究-顔の見え方に基づく検討-

    山口サヤカ, 奥田紫乃, 原直也, 岩井彌

    電気関係学会関西支部連合大会論文集   G12 ( 8 )   2007年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 4012 室内装と窓から見える景色の種類が室の視環境評価に及ぼす影響(環境)

    原 直也, 野口 太郎

    日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系   ( 46 )   45 - 48   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 40220 無彩色背景有彩色文書のCIELAB色度と等価輝度対比との関孫 : 有彩色文書の明視性に関する研究 その3(サインの色彩計画と明視性,オーガナイズドセッション,環境工学I)

    原 直也, 大島 寛之, 野口 太郎

    学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境   2004   461 - 464   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 83. 有彩色文書の読みやすさに関する研究 : 有彩色文書に明視性において等価な無彩色文書の輝度対比((5)照明計画)

    原 直也, 野口 太郎

    照明学会全国大会講演論文集   34   155 - 155   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人照明学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 84. 「色の見えの差」の知覚閾に及ぼす順応輝度の影響((5)照明計画)

    太田 千香子, 原 直也, 野口 太郎

    照明学会全国大会講演論文集   34   156 - 156   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人照明学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 4033 光源による内装色の見えの差異の視覚的表現法に関する基礎研究(環境工学)

    森本 輝夫, 原 直也, 野口 太郎

    日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系   ( 41 )   129 - 132   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 4028 輝度が均一な視野の規則的な輝度変動が視作業性へ与える影響 : 昼光・人工照明併用時の視環境設計に関する研究(環境工学)

    原 直也, 野口 太郎

    日本建築学会近畿支部研究報告集. 環境系   ( 41 )   109 - 112   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • WHICH SETTINGS OF LIGHTING SYSTEM ARE EFFECTIVE FOR LOW ENERGY CONSUMPTION?

    Naoya Hara, Mika Kato

    CIE Expert Symposium  2014年4月 

     詳細を見る

    開催地:マレーシア  

    researchmap

  • STUDY ON EVALUATION METHOD OF VISIBILITY BY EFFECTIVE LUMINANCE FOR WHICH VARIOUS VISUAL FACTORS IS CONSIDERED

    Ikegami yoko, Inoue youko, Hara naoya

    Lighting Conference of CJK - Proceedings  2013年8月 

     詳細を見る

    開催地:韓国  

    照明学会 研究・教育助成 奨励研究課題 199804-199903

    researchmap

  • Relationship between Subjective Contrast and Color Difference Based on CAM02

    Masami KONO, Naoya HARA, Haruyo OHNO

    Proceedings of AIC  2013年7月 

     詳細を見る

  • DEVELOPMENT OF GENERIC COLORIMETRY SYSTEM FOR LIGHTING ENVIRONMENT BY USING CCD CAMERA

    H. Yamaguchi, M. Kato, N. Hara, D. Ito, Y. Miki

    PROCEEDINGS of CIE Centenary Conference  2013年 

     詳細を見る

    開催地:フランス  

    researchmap

  • Scattering intensity of floor illuminance and surface luminance of smoldering smoke layer

    Akizuki Yuki, Naoya Hara, Kazunori Harada, Chunguang Lin

    The Asia-Oceania Symposium on Fire Science and Technology  2012年10月 

     詳細を見る

    開催地:中国  

    researchmap

  • APPROPRIATE RANGE OF THE ILLUMINANCE COMBINATION OF TASK-AMBIENT LIGHTING

    Hara Naoya, KATO Mika

    CIE Expert Symposium  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:中国  

    researchmap

  • Simplified calculating Model of Floor Illuminance in Fire Smoke

    Yuki AKIZUKI, Naoya HARA, Takeyoshi TANAKA

    IBPC  2012年 

     詳細を見る

    開催地:日本  

    researchmap

  • Evaluation of Lighting Environment Composed of Multiple Luminaries and Space(at the kitchen space)

    Naoya HARA

    Lighting Conference of CJK - Proceedings  2011年9月 

     詳細を見る

    開催地:中国  

    researchmap

  • Effect of Illuminance and Correlated Colour Temperature on Visibility of Food Colour in Making Meals

    Shino OKUDA, Yoko FUKUMOTO, Naoya HARA, Hiroshi IWADE, Wataru IWAI

    Proceedings of AIC  2010年10月 

     詳細を見る

    開催地:アルゼンチン  

    researchmap

  • INFLUENCE OF GRADUALLY DIMMING LIGHT ENVIRONMENT ON BRIGHTNESS-RELATED RATING

    Hara Naoya, Kato Mika, Kono Masami, Okajima Katsunori

    CIE Expert Symposium  2010年9月 

     詳細を見る

    開催地:ベルギー  

    researchmap

  • Evaluation method of visibility by effect luminance considered individual visual acuity - The influence of age and visual acuity on intraocular scattering light -

    IKEGAMI Yoko, INOUE Youko, HARA Naoya

    Lighting Symposium of CJK - Proceedings  2010年9月 

     詳細を見る

    開催地:韓国  

    researchmap

  • BRIGHTNESS PERCEPTION UNDER THE GRADUALLY DIMMING LIGHT ENVIRONMENT

    Hara Naoya, Kato Mika, Kono Masami, Okajima Katsunori

    Lighting Symposium of CJK - Proceedings  2010年9月 

     詳細を見る

    開催地:韓国  

    researchmap

  • Calculating Method of Evacuee’s Behavior based on the Floor Illuminance in Fire Smoke Estimated by Two Layer Zone Model

    Yuki AKIZUKI, Naoya HARA, Takeyoshi TANAKA

    Proceedings of International Symposium on Human Behaviour in Fire  2009年7月 

     詳細を見る

    開催地:イギリス  

    researchmap

  • Study on the Downward Equivalent Reflectance of the Smoke Layer

    Yuki Akizuki, Naoya Hara

    CIE MidtermMeetings Programme and Abstracts  2009年5月 

     詳細を見る

    開催地:ハンガリー  

    researchmap

  • Appropriate Lighting Conditions for Makeup

    Shino Okuda, Sayaka Yamaguchi, Naoya Hara, Wataru Iwai

    CIE MidtermMeetings Programme and Abstracts  2009年5月 

     詳細を見る

    開催地:ハンガリー  

    researchmap

  • Model equation for downward equivalent reflectance of interface of smoke layer

    Yuki Akizuki, Naoya Hara

    Proceedings Lux Pacifica  2009年4月 

     詳細を見る

    開催地:タイ  

    researchmap

  • Fundamentals of adaptation luminance in visual field on complex luminance distribution: directionality of adaptation luminance increase

    Yoko Ikegami, Naoya Hara, Youko Inoue

    Proceedings Lux Pacifica  2009年4月 

     詳細を見る

    開催地:タイ  

    researchmap

  • Study on apprpriate lighting environment for the kitchen

    Yoko Fukumoto, Shino Okuda, Naoya Hara, Wataru Iwai

    Proceedings Lux Pacifica  2009年4月 

     詳細を見る

    開催地:タイ  

    researchmap

  • Effect and acceptability of difference of color temperature at a residential interior-lighting

    N. HARA, M. UDA

    Abstract Book Research Papers  2008年7月 

     詳細を見る

    開催地:スイス  

    researchmap

  • Subjective contrast between chromatic patch and achromatic background under several colored lights

    M. KONO, H. OHNO, N. HARA, K. TAKAHAMA, T.HIRAGA, S. TAMURA

    Book of Abstract AIC  2008年6月 

     詳細を見る

    開催地:スウェーデン  

    researchmap

  • Contrast effect of colors and textures Part 2: Variation on subjective contrast of textures along with incident angle

    S. Kitamura, M. Kono, N. Hara, H. Ohno

    Proceedings of AIC  2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:中国  

    researchmap

  • Contrast effect of colors and textures Part 1: Subjective contrast of the visual difference between chromatic patch and the background of N7

    M. Kono, N. Hara, S. Kitamura, H. Ohno

    Proceedings of AIC  2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:中国  

    researchmap

  • CALCULATING METHODS OF FLOOR ILLUMINANCE BY EMERGENCY LIGHTS IN FIRE SMOKE TAKING INTO ACCOUNT OF SMOKE ADHESION

    Yuki AKIZUKI, Naoya HARA, Takeyoshi TANAKA

    CIE proceedings  2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:中国  

    researchmap

  • Adaptation luminance of the complex luminance distribution - directionality and additivity of the adaptation luminance increase -

    IKEGAMI Yoko, HARA Naoya, INOUE Youko

    CIE proceedings  2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:中国  

    researchmap

  • INFLUENCE OF COLOR VISION DIFFERENCE ON READABILITY AND EQUIVALENT LUMINANCE CONTRAST OF CHROMATIC DOCUMENTS

    Hara Naoya, Konishi Yuya

    CIE proceedings  2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:中国  

    researchmap

  • Applying the geodesic dome to daylight simulation - An intoroduction of the activities on the daylight simulation working group in Japan -

    Nozomu Yoshizawa, Hirotaka Suzuki, Naoya Hara

    Proceedings of the 5th Lux Pacifica  2005年7月 

     詳細を見る

    開催地:オーストラリア  

    researchmap

  • Colorimetry Method for the Digital Camera

    Hara Naoya, Noguchi Tarow

    Proceedings of the 5th Lux Pacifica  2005年7月 

     詳細を見る

    開催地:オーストラリア  

    researchmap

  • FRAMEWORK OF DAYLIGHT SIMULATION FOR BUILDING DESIGN

    Hara Naoya

    International Symposium on Daylighting Buildings(IEA SHC TASK31)  2004年3月 

     詳細を見る

    開催地:日本  

    researchmap

  • Reflex Directional Characteristics of interior materials for visual environmental planning

    S. Kitamura, N. Hara, T. Noguchi

    Proceedings 25th Session of the CIE  2003年6月 

     詳細を見る

    開催地:アメリカ  

    researchmap

  • Equivalent Luminance Contrast for Evaluating Visibility of Chromatic Documents: the influence of the character colors, background luminance and luminance contrast of documents on readability

    HARA Naoya, NAMBA Ichiro, NOGUCHI Tarow

    Proceedings 25th Session of the CIE  2003年6月 

     詳細を見る

    開催地:アメリカ  

    researchmap

  • Visibility in the Case of Eye Movement between Two Visual Fields with Different Background Luminance

    原直也, 佐藤隆二

    Proceedings 24th Session of the CIE  1999年6月 

     詳細を見る

    開催地:ポーランド  

    researchmap

  • Curved Surfaces of Various Visibility Level in the Three Dimensional Space Composed of Three Visual Factors

    Ryuji SATOH, Mototsugu SIMOI, Naoya HARA

    Proceedings 24th Session of the CIE  1999年6月 

     詳細を見る

    開催地:ポーランド  

    researchmap

  • Questionnaire Survey on the Usage of the Visual Apparatus for Presentation in the Lecture Room

    Ryuji SATOH, Naoya HARA

    Proceedings Lux Pacifica 97  1997年10月 

     詳細を見る

    開催地:日本  

    researchmap

  • Visibility of the Pictures Projected by Over Head Projector

    原直也, 佐藤隆二

    Proceedings Lux Pacifica 97  1997年10月 

     詳細を見る

    開催地:日本  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 日本建築学会奨励賞

    2006年9月   社団法人 日本建築学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 平成17年度 照明学会論文賞

    2005年7月   社団法人 照明学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • 大学の講義においては、専門分野における最新の情報を含むために独自の資料を作成して授業を進めている。情報量が多い箇所については配布資料により授業を進める。学生の質問はメールにて随時受け付けている。試験勉強において十分に学習が出来るように、過去の試験問題全てをインフォメーションで公開している。知識を暗記するのではなく、その意味を考え活用することができる人材を養成すべく、幅広い知識だけでなく、原理を理解しそれを展開することを促している。実験や演習を通しては、講義で学んだ内容のより深い理解を促している。  学会等での教育活動においては、専門分野にまず興味をもつことを優先した内容としている。

作成した教科書、教材、参考書

  • 情報量の多い内容の講義用のPPTは、書き込むように一部編集して、資料として配布している。 学会等での教育活動においては、その都度教材を再編、改編して用いている。

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  •  特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  • 照明学会における専門基礎教育の一環として、視覚に関する最新の話題を、学会員を対象に提供するセミナーを2004, 2005, 2007, 2009, 2010, 2011と定期的に実施している。  建築学会においては、当該専門分野を専門外の講師が授業する場合も多く、より内容の理解が深まる簡単な実験設備を用いる講義を2008年、2009年に紹介している。専門外の講師に教わる学生のみならず、その講師を対象としたシンポジウムとして実施している。  スプリング・サイエンスキャンプ2008,2010と選抜された高校生を対象に照明実験室において簡単な実験を伴う光と色の見え方に関する講義を実施した。  2007年には夢野台高等学校の大学見学会に伴う模擬講義を実施し、2010年には吹田市民講座で光環境に関する講義を実施した。