2024/04/24 更新

写真a

マツムラ ヨシノブ
松村 吉信
MATSUMURA,Yoshinobu
所属
化学生命工学部 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 1994年3月 )

研究キーワード

  • バイオフィルム,ストレス耐性,微生物制御

  • 分子クローニング,遺伝子発現,ゲノム構造,ゲノム変異,遺伝子工学

  • ストレス耐性,抗菌剤,抗菌作用機構

  • 環境ホルモン、分解菌、チトクロムP450、Sphingomonas sp.

研究分野

  • ライフサイエンス / 応用微生物学

  • 環境・農学 / ランドスケープ科学

  • ライフサイエンス / 分子生物学

学歴

  • 大阪大学   工学研究科   醗酵工学

    - 1994年

      詳細を見る

  • 大阪大学   工学部   醗酵工学科

    - 1988年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 大阪大学   工学研究科   醗酵工学

    1994年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

委員歴

  • 評議員  

    2011年4月 - 2013年3月   

      詳細を見る

  • 和文誌編集委員  

    2011年4月 - 2013年3月   

      詳細を見る

  • 日本防菌防黴学会   英文誌編集委員  

    2005年4月 - 2013年3月   

      詳細を見る

  • 日本防菌防黴学会   評議員Ⅰ  

    2005年4月 - 2013年3月   

      詳細を見る

  • 日本防菌防黴学会   広報委員  

    2005年4月 - 2010年3月   

      詳細を見る

論文

  • Collibacillus ludicampi gen. nov., sp. nov., a new soil bacterium of the family Alicyclobacillaceae. 査読 国際誌

    Toru Jojima, Yuki Ioku, Yasuhisa Fukuta, Norifumi Shirasaka, Yoshinobu Matsumura, Miho Mori

    International journal of systematic and evolutionary microbiology   73 ( 5 )   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1099/ijsem.0.005827

    PubMed

    researchmap

  • Construction of its evaluation system in originally designed test-chamber system and sporicidal activity of aerosolized hypochlorite solution to bacillus subtilis spores

    Shu Ishikawa, Shohei Ueno, Mai Mitsui, Yoshinobu Matsumura, Tetsuro Hatsuoka

    Biocontrol Science   24 ( 1 )   57 - 65   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2019 Arab Society for Plant Protection. All rights reserved. Effective spatial disinfection systems are required for human health care, public hygiene, and food and medicine manufacturing. Although some aerosolized disinfectants were already applied to its purpose, accurate evaluation systems were under-constructed. In this study, the spatial sporicidal activity of aerosolized hypochlorite solution(AHS) to dormant cells, Bacillus subtilis spores, was evaluated by an originally designed chamber system. In the test-chamber, AHS was supplied and existed as micro-droplets, and environmental relative humidity(RH) could be controlled. Available chlorine(AC) exposure was also controlled with appropriate AC loading but was influenced by the acidity of AHS. Our results indicated that inactivation of spore was depend on AC exposure amount and time. On the other hand, unsaturated environmental RH markedly decreased spore inactivation. This study indicated that our test-chamber system can provide reproducible test data under a homogeneous air condition, and, thereby, that the data obtained by the chamber system should contribute to predicting the AC-required dose to disinfect a whole building.

    DOI: 10.4265/bio.24.57

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Bioremediation of Bisphenol-A Polluted Soil by Sphingomonas bisphenolicum AO1 and the Microbial Community Existing in the Soil

    Yoshinobu Matsumura, Ayako Akahira-Moriya, Miho Sasaki-Mori

    BIOCONTROL SCIENCE   20 ( 1 )   35 - 42   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC ANTIBACTERIAL & ANTIFUNGAL AGENTS, JAPAN  

    Bisphenol A (BPA, 2,2'-Bis(4-hydroxyphenyl)propane) is an artificial pollutant that is easily detected in soil and water environments. BPA decomposition and removal from the environment is relatively difficult due to its stability. This study evaluated the BPA decomposition and removal activities of the microbial community existing in the soil with or without Sphingomonas bisphenolicum AO1, and revealed the toxic effects of BPA towards the microbial community. The microbial community in soil was able to degrade BPA at 1.0 mg.g(-1) soil or lower, although its degradation was slow. On the other hand, BPA at more than 10 mg.g(-1) soil was not only degraded by the microbial community but also decreased its diversity, suggesting that BPA is harmful to many microorganisms. PCR-TTGE analysis and the cloned 16S rRNA gene sequence analysis indicated that Sphingomonadales, Xanthomonadales, Burkholderiales and Pseudomonadales in the microbial community might independently or cooperatively degrade BPA. On the other hand, supplementation with strain AO1 was able to significantly improve the BPA decomposition activity of the microbial community in soil even at 10 mg BPA.g(-1) soil, although BPA at 100 mg.g(-1) soil overwhelmed the BPA decomposition activity of strain AO1. Furthermore, it was also concluded that strain AO1 could not inhabit BPA purified soil after decomposition of BPA by strain AO1 and the soil microbial community, suggesting that the application of strain AO1 could be a low-burden method for the decomposition and removal of BPA from the natural environment.

    Web of Science

    researchmap

  • Biodegradation of bisphenol A by the newly-isolated Enterobacter gergoviae strain BYK-7 enhanced using genetic manipulation

    Leila Badiefar, Bagher Yakhchali, Susana Rodriguez-Couto, Antonio Veloso, Jose Ma Garcia-Arenzana, Yoshinobu Matsumura, Mahvash Khodabandeh

    RSC ADVANCES   5 ( 37 )   29563 - 29572   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    Endogenous bacterial strains possessing a high bisphenol A (BPA)-tolerance/degradation activity were isolated from different outlets of petrochemical wastewater in Iran using the enrichment cultivation approach. Two bacterial isolates with high efficiency for BPA degradation in basal medium and petrochemical wastewater were identified as Enterobacter gergoviae strain BYK-7 and Klebsiella pneumoniae strain BYK-9 using morphology, 16s rDNA analysis and MALDI-TOF mass spectrometry systems. Due to the pathogenicity of K. pneumoniae, the E. gergoviae strain was selected for further studies. This strain with very high BPA tolerance (up to 2000 mg L-1) degraded 23.10 +/- 0.126 mg L-1 BPA in basal medium, 31.35 +/- 4.05 mg L-1 BPA in petrochemical wastewater and 53.50 +/- 0.153 mg L-1 BPA in nutritious medium within 8, 72 and 48 h, respectively. Biostimulation by mineral salts and ethanol was effective in the BPA-degradation activity of the E. gergoviae. In addition, recombinant E. gergoviae [pBRbisd] was able to degrade 45.02 +/- 0.334 mg L-1 BPA in basal medium within 48 h. These results point out this strain as a very promising organism for BPA removal in industrial wastewater.

    DOI: 10.1039/c5ra01818h

    Web of Science

    researchmap

  • Appearance of nuclear-sorted caspase-12 fragments in cerebral cortical and hippocampal neurons in rats damaged by autologous blood clot embolic brain infarctions. 査読

    K. Shimoke, Y. Matsuki (Tokyo Medical University)), K. Fukunaga, Y. Matsumura, E. Fujita (National Institute of Neuroscience) ), K. Sugihara (D), M. Nobuhara (D), H. Maruoka (Kurabo), T. Ikeuchi, M. Kudo (Tokyo Medical University))

    Cellular and Molecular Neurobiology   31, (5), 795-802   2011年7月

     詳細を見る

  • Antimicrobial cationic surfactant, cetyltrimethylammonium bromide, induces superoxide stress in Escherichia coli cells

    K. Nakata, T. Tsuchido, Y. Matsumura

    JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY   110 ( 2 )   568 - 579   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Aims: To clarify whether an antibacterial surfactant, cetyltrimethylammonium bromide (CTAB), induces superoxide stress in bacteria, we investigated the generation of superoxide and hydrogen peroxide and expression of soxR, soxS and soxRS regulon genes in Escherichia coli cells with the treatment of CTAB.
    Methods and Results: In situ oxidative stress analyses with BES fluorescent probes revealed that generation of both superoxide and hydrogen peroxide were significantly increased with the CTAB treatment at a sublethal concentration in wild-type strain OW6, compared with the CTAB-resistant strain OW66. The activity of manganese-superoxide dismutase (Mn-SOD), a member of the soxRS regulon proteins, was decreased by the CTAB treatment only in strain OW6. Furthermore, quantitative real-time PCR analyses revealed that expression of the soxRS regulon genes was not upregulated, although soxS was upregulated by the CTAB treatment in strain OW6.
    Conclusions: Cetyltrimethylammonium bromide treatment led E. coli cells to a generation state of superoxide and hydrogen peroxide. It was also suggested that superoxide generation was caused by inhibiting SoxS function and decreasing Mn-SOD activity.
    Significance and Impact of the Study: It was revealed that excess superoxide generation in bacterial cells play a key action of antibacterial surfactants.

    DOI: 10.1111/j.1365-2672.2010.04912.x

    Web of Science

    researchmap

  • All genomic mutations in the antimicrobial surfactant-resistant mutant, Escherichia coli OW66, are involved in cell resistance to surfactant 査読

    Kunihiro Nakata, Myo Myoung Koh, Tetsuaki Tsuchido, Yoshinobu Matsumura

    APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY   87 ( 5 )   1895 - 1905   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    The spontaneous antimicrobial surfactant-resistant mutant, Escherichia coli OW66, has been isolated, and its physiological properties have been characterized in our previous paper (Ishikawa et al., J Appl Microbiol 92:261-268, 2002b). This report revealed that strain OW66 had seven mutations in their chromosomal DNA by comparative genomic hybridization microarray, and that their alternative functions were involved in cell resistance to antimicrobial surfactants. These mutations were located in oppB, ydcR, IVR(vacJ-yfdC), rpoN, rpoB, rpoC, and soxR. Furthermore, seven of the single-mutated isogenic strains and seven of the six-mutated isogenic strains were constructed from strains OW6 (NBRC106482) and OW66, respectively, through homologous recombination, and their resistances to an antimicrobial surfactant were measured using the minimum inhibitory concentration method. These results revealed that all six-mutated strains were more sensitive than strain OW66, and that the soxR66 mutation was independently involved in antimicrobial surfactant resistance of E. coli cells. Expression of soxR66 and soxS was increased in both strains OW66 and OW6-soxR66 without the surfactant treatment by the quantitative real time-polymerase chain reaction analysis, compared with strain OW6. Two-dimensional polyacrylamide gel electrophoresis analysis also revealed that some proteins in the soxRS regulon, including Mn-SOD, were overexpressed in both strains OW66 and OW6-soxR66. These results indicate that the soxR66 mutation leads to the constitutive expression of the soxRS regulon, resulting in the acquired resistance of E. coli cells to an antimicrobial surfactant.

    DOI: 10.1007/s00253-010-2638-8

    Web of Science

    researchmap

  • Antimicrobial cationic surfactant, cetyltrimethyl-ammonium bromide, induces superoxide stress in Escherichia coli cells. 査読

    K. Nakata (D), M. M. Koh (D), T. Tsuchido, Y. Matsumura

    Applied Microbiology and Biotechnology   87, (5),1895-1905   2010年8月

     詳細を見る

  • Isolation and Characterization of Novel Bisphenol - A-Degrading Bacteria from Soils

    Yoshinobu Matsumura, Chiemi Hosokawa, Miho Sasaki-Mori, Ayako Akahira, Kenji Fukunaga, Toshihiko Ikeuchi, Ko-Ichi Oshiman, Tetsuaki Tsuchido

    BIOCONTROL SCIENCE   14 ( 4 )   161 - 169   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC ANTIBACTERIAL & ANTIFUNGAL AGENTS, JAPAN  

    One hundred and seven soil samples were collected from various places In Japan, and their bisphenol-A (BPA, 2,2-bis(4-Hydroxyphenyl)propane) degradative capacities were evaluated. Eighty-five soil samples possessed BPA degradative capacities, and 26 bacterial strains could be isolated as BPA-degrading bacterium. Sequence analysis of their 16S rRNA genes indicated that 22 isolates belonged to proteobacteria groups, and three of four Gram-positive bacterial strains, YA27, NO13, and NO15, were classified as Bacilli. All isolates except strain YA27 completely degraded 115 mu g/mL BPA in L medium but strain YA27 degraded only 50 mu g/mL BPA. Strain YA27 and three Sphingomonas sp. strains could also grow In basal salt media containing BPA as a sole carbon source (BSMB medium). In HPLC analyses, some isolates, including the three Sphingomonas strains, produced some BPA metabolites in their cultures although the others, Including strain YA27, produced no detectable metabolite. Furthermore, the Pseudomonas strains SU1 and SU4 produced some BPA metabolites that were different from the metabolites detected in the degradation of BPA by the S. bisphenolicum strain AO1. These results suggested that all Isolates could be applicable to the bioremediation of BPA-polluted soil and water. Furthermore, we suggest that Bacillus sp. YA27 and Pseudomonas SU1 and SU4 may exhibit novel BPA metabolism pathways that are distinct from that of S. bisphenolicum AO1.

    Web of Science

    researchmap

  • Molecular cloning and characterization of cytochrome P450 and ferredoxin genes involved in bisphenol A degradation in Sphingomonas bisphenolicum strain AO1

    M. Sasaki, T. Tsuchido, Y. Matsumura

    JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY   105 ( 4 )   1158 - 1169   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Aims: To clone and characterize the genes bisdA and bisdB, encoding Ferredoxin(bisd) (Fd(bisd)) and cytochrome P450(bisd) (P450(bisd)), respectively, from the bisphenol A (BPA) degrading Sphingomonas bisphenolicum strain AO1.
    Methods and Results: The 3.7 kb region containing bisdA and bisdB was cloned by genome walking and colony hybridization. The deduced N-terminal amino acid sequences of bisdA and bisdB were consistent with those of Fd(bisd) and P450(bisd) proteins characterized in our previous report. Two transposase genes, tnpA1 and tnpA2, were also located upstream and downstream of bisdAB. From amino acid sequence analysis, P450(bisd) has two conserved regions corresponding to the oxygen and heme binding regions of the bacterial cytochrome P450 family. Fd(bisd) was similar to putidaredoxin-type [2Fe-2S] ferredoxins. Escherichia coli BL21 (DE3) cells bearing bisdB- and bisdAB-recombinant pET19b were able to degrade BPA. A spontaneous mutant, strain AO1L, which was unable to degrade BPA, was isolated from the stock culture, and it was confirmed that strain AO1L had no bisdAB region.
    Conclusions: P450(bisd) monooxygenase sytem, encoded by bisdAB, is one system required for BPA hydroxylation in S. bisphenolicum strain AO1.
    Significance and Impact of the Study: Our results indicate that bisdAB are key genes for BPA degradation in S. bisphenolicum strain AO1.

    DOI: 10.1111/j.1365-2672.2008.03843.x

    Web of Science

    researchmap

  • Nicotine suppresses tunicamycin-induced, but not thapsigargin-induced, expression of GRP78 during ER stress-mediated apoptosis in PC12 cells

    Harue Sasaya, Takahiro Utsumi, Koji Shimoke, Hitoshi Nakayama, Yoshinobu Matsumura, Kenji Fukunaga, Toshihiko Ikeuchi

    JOURNAL OF BIOCHEMISTRY   144 ( 2 )   251 - 257   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    We previously reported that nicotine protected against tunicamycin (T(m))-induced ER stress-mediated apoptosis, but not thapsigargin (T(g))-induced apoptosis in PC12 cells. In the present study, we report that the expression of glucose-regulated protein 78 (GRP78) was suppressed by nicotine in Tm-treated PC12 cells. Interestingly, the GRP78 expression was not changed by nicotine in Tg-treated cells. Moreover, nicotine reduced the activation of caspase-12 in Tm-treated cells, but not in Tg-treated cells. These results suggest that nicotine prevented Tm-induced ER stress-mediated apoptosis by attenuating an early stage of Tm-induced ER stress. It was possible that the suppression of GRP78 expression by nicotine was achieved through the suppression of the Ire1-XBP1 and/or ATF6 pathways. We observed that nicotine suppressed the Tm-induced, but not Tg-induced, splicing of XBP1 mRNA, and also suppressed the Tm-induced, but not Tg-induced, production of cleaved ATF6 in PC12 cells. These results indicate that the suppression of Ire1-XBP1 and ATF6 pathways contributes to the suppression of GRP78 expression by nicotine in Tm-treated PC12 cells, suggesting that nicotine suppresses a common step upstream of both the Ire1-XBP1 and ATF6 pathways which are required for the expression of GRP78 during Tm-induced ER stress.

    DOI: 10.1093/jb/mvn063

    Web of Science

    researchmap

  • Isolation and characterization of a novel bacterium, Sphingomonas bisphenolicum strain AO1, that degrades bisphenol A

    Ko-ichi Oshiman, Yuji Tsutsumi, Tomoaki Nishida, Yoshinobu Matsumura

    BIODEGRADATION   18 ( 2 )   247 - 255   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Bisphenol A (2,2-bis(4-hydroxyphenyl) propane, BPA), which is used as a synthetic resin material or a plasticizer, is a pollutant that possesses endocrine-disrupting activity. Bioremediation of BPA is used to decrease its polluting effects, and here we report a novel bacterial strain AO1, which is able to degrade BPA. This strain was isolated using enrichment cultivation from a soil sample from a vegetable-growing field; the sample was one of 500 soil samples collected across Japan. Strain AO1 degraded 100 mg/l BPA to an undetectable level within 6 h in MYPG medium (containing malt extract, yeast extract, peptone, and glucose) and within 48 h in minimum medium containing 1% glucose at 30 degrees C. Strain AO1 can utilize BPA as a sole source of carbon and as an energy source under aerobic conditions. The estrogenic activity of BPA in MYPG medium was ultimately reduced by strain AO1, although the activity initially increased. Taxonomical analysis showed that strain AO1 is closely related to Sphingomonas chlorophenolicum and S. herbicidovorans, neither of which have a capacity for BPA degradation. DNA-DNA hybridization showed that strain AO1 is a novel species of the Sphingomonas genus, and we designated AO1 as S. bisphenolicum.

    DOI: 10.1007/s10532-006-9059-5

    Web of Science

    researchmap

  • Properties of bacterial corrosion of stainless steel and its inhibition by protamine coating

    Yoshinobu Matsumura, Kaoru Yamada, Mitsuo Takahashi, Yasushi Kikuchi, Tetsuaki Tsuchido

    Biocontrol Science   12 ( 1 )   21 - 29   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Society for Antibacterial and Antifungal Agents Japan  

    We investigated characteristics of the corrosion of stainless steel specimens by bacteria and the effects of using antimicrobial coating on the surface for inhibiting corrosion. Bacillus sp. 2-A and Staphylococcus sp. 2-1 cells adhered tightly to a stainless steel SUS304 specimen, formed a microcolony or biofilm, and had highly corrosive activities. Microbially influenced corrosion (MC) was observed under or around adhering cells. However, dead cells were markedly less active than viable cells not only in corroding the specimen but also in adhering to its surface. The culture supernatant was not able to induce the corrosion of SUS304 effectively. A protamine coating on the specimen killed bacterial cells only on its surface, interfered with cell adhesion, and inhibited MC. From these results, adhesion of viable cells to the surface of a SUS304 specimen led to the outbreak of MC. Protamine was also found to be an effective substance tested for protecting the specimen from both cell adhesion and surface MC. We suggest that a protamine coating can be applied as a convenient and inexpensive corrosion prevention method.

    DOI: 10.4265/bio.12.21

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 微生物によるステンレス鋼腐食とその防止法の開発に向けて 査読

    松村 吉信, 土戸哲明

    材料とプロセス   19(6) 1040-1043   2006年9月

     詳細を見る

  • Antimicrobial activity of peracetic acid preparartion in the presence of various compounds.

    Yoshinobu Matsumura, Shuhei Mishikawa, Hiroki Tanaka, Tetsuaki Tsuchido

    Technology Reports Kansai University   48 63-70   2006年3月

     詳細を見る

  • Purification of cytochrome P450 and ferredoxin, involved in bisphenol A degradation, from Sphingomonas sp strain AO1

    M Sasaki, A Akahira, KI Oshiman, T Tsuchido, Y Matsumura

    APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY   71 ( 12 )   8024 - 8030   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC MICROBIOLOGY  

    In a previous study (M. Sasaki, J. Maki, K. Oshiman, Y. Matsumura, and T. Tsuchido, Biodegradation 16:449-459, 2005), the cytochrome P450 monooxygenase system was shown to be involved in bisphenol A (BPA) degradation by Sphingomonas sp. strain AO1. In the present investigation, we purified the components of this monooxygenase, cytochrome P450 (P450(bisd)), ferredoxin (Fd(bisd)), and ferredoxin reductase (Red(bisd)). We demonstrated that P450(bisd) and Fd(bisd) are homodimeric proteins with molecular masses of 102.3 and 19.1 kDa, respectively, by gel filtration chromatography analysis. Spectroscopic analysis of Fd(bisd) revealed the presence of a putidaredoxin-type [2Fe-2S] cluster. P450(bisd), in the presence of Fd(bisd), Red(bisd), and NADH, was able to convert BPA. The K-m and k(cat) values for BPA degradation were 85 +/- 4.7 mu M and 3.9 +/- 0.04 min(-1), respectively. NADPH, spinach ferredoxin, and spinach ferredoxin reductase resulted in weak monooxygenase activity. These results indicated that the electron transport system of P450(bisd) might exhibit strict specificity. Two BPA degradation products of the P450(bisd) system were detected by high-performance liquid chromatography analysis and were thought to be 1,2-bis(4-hydroxyphenyl)-2-propanol and 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)-1-propanol based on mass spectrometry-mass spectrometry analysis. This is the first report demonstrating that the cytochrome P450 monooxygenase system in bacteria is involved in BPA degradation.

    DOI: 10.1128/AEM.71.12.8024-8030.2005

    Web of Science

    researchmap

  • Biodegradation of bisphenol A by cells and cell lysate from Sphingomonas sp strain AO1

    M Sasaki, J Maki, K Oshiman, Y Matsumura, T Tsuchido

    BIODEGRADATION   16 ( 5 )   449 - 459   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    The capacity and pathway of bisphenol A [BPA; 2,2- bis(4-hydroxyphenyl) propane] degradation in Sphingomonas sp. strain AO1, which was isolated from the soil of a vegetable-growing field in Japan, were investigated. The bacterial strain was able to grow in a basal mineral salt medium containing BPA as the sole carbon source ( BSMB medium), and was able to degrade 115 mug ml(-1) BPA in 6 h in L medium. Several BPA metabolites were detected in the culture supernatant by HPLC and then identified by GC-MS and LC-MS-MS. These compounds were confirmed to be the same as those reported for other BPA-degrading bacteria. BPA degradation by cells in the basal mineral salt medium was induced by BPA, and activity was detected only in the intracellular soluble fraction in the presence of coenzymes, such as NADH, NAD+, NADPH or NADP+. The addition of metyrapone, a cytochrome P450 inhibitor, to BSMB medium resulted in a decrease in BPA degradation and cell growth. The BPA-degradation activity of the intracellular soluble fraction was also inhibited by the cytochrome P450 inhibitor. Carbon monoxide difference spectra indicated that cytochrome P450 was present in the cells and that the amount of cytochrome P450 corresponded to the cellular BPA-degradation activity. Our results provide evidence that the cytochrome P450 system is involved in BPA metabolism in Sphingomonas sp. strain AO1.

    DOI: 10.1007/s10532-004-5023-4

    Web of Science

    researchmap

  • 運動計測によるバクテリアの環境への応答の迅速評価法

    徳田 聡, 山本 恭史, 植村 知正, 松村 吉信, 土戸 哲明

    可視化情報学会誌. Suppl.   23 ( 1 )   451 - 452   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Visualization Society of Japan  

    In the field of biotechnology at present, in order to evaluate the viability of bacteria, colony counting is generally used. However, colony counting requires 10 to 48 hours, so delicate changes with passage of time cannot be measured. In this study, we developed a measurement tool of bacterial motion by applying PIV technique in order to evaluate the viability of bacteria quickly. By this tool, not only translational motion but also rotational motion velocity of bacteria can be measured. So the viability of wild strains with tumbling can be evaluated without mutants.

    DOI: 10.3154/jvs.23.Supplement1_451

    CiNii Books

    researchmap

  • Mode of bactericidal action of silver zeolite and its comparison with that of silver nitrate

    Y Matsumura, K Yoshikata, S Kunisaki, T Tsuchido

    APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY   69 ( 7 )   4278 - 4281   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC MICROBIOLOGY  

    The properties of the bactericidal action of silver zeolite as affected by inorganic salts and ion chelators were similar to those of silver nitrate. The results suggest that the contact of the bacterial cell with silver zeolite, the consequent transfer of silver ion to the cell, and the generation of reactive oxygen species in the cell are involved in the bactericidal activity of silver zeolite.

    DOI: 10.1128/AEM.69.7.4278-4281.2003

    Web of Science

    researchmap

  • Resistance to cationic surfactants and some other agents of Escherichia coil recombinants with an abundant number of genes encoding drug efflux pump

    Shu Ishikawa, Yoshinobu Matsumura, Tetsuaki Tsuchido

    Biocontrol Science   7 ( 2 )   115 - 120   2002年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In order to investigate the contribution of the multidrug efflux pumps to cellular resistance to a variety of agents including cationic surfactants, we cloned genes of major drug efflux pumps of Escherichia coil and transformed strain JM109 with plasmids encoding those genes. In emrAB-, mdfA- and emrE-recombinants, the resistance to carbonylcyanide-m-chlorophenylhydrazone (CCCP), chloramphenicol, and paraquat, respectively, was increased compared to their parent bearing pUC18. Also, in mdfA- and emrE-recombinants, the resistance to cetyltrimethylammonium bromide (CTAB) was increased. However, no significant effects of abundant numbers of emrD and envCD could be observed on resistance to agents examined.

    DOI: 10.4265/bio.7.115

    Scopus

    researchmap

  • Escherichia coli small heat shock proteins, IbpA and IbpB, protect enzymes from inactivation by heat and oxidants

    M Kitagawa, M Miyakawa, Y Matsumura, T Tsuchido

    EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY   269 ( 12 )   2907 - 2917   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING LTD  

    To examine functions of two small heat shock proteins of Escherichia coli , IbpA and IbpB, we constructed His-IbpA and His-IbpB, in which a polyhistidine tag was fused to the N-terminals. Both purified His-IbpA and His-IbpB formed multimers, which have molecular masses of about 2.0-3.0 MDa and consist of about 100-150 subunits. They suppressed the inactivation of several enzymes including citrate synthase and 6-phosphogluconate dehydrogenase by heat, potassium superoxide, hydrogen peroxide and freeze-thawing, but not the inactivation of glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase by hydrogen peroxide. Both His-IbpA and His-IbpB suppressed enzyme inactivation by various treatments and were also found to be associated with their non-native forms. However, both His-IbpA and His-IbpB were not able to reactivate enzymes inactivated by heat, oxidants or guanidine hydrochloride. When heated to 50 degreesC, each multimeric form of His-IbpA or His-IbpB was dissociated to form a monomer for His-IbpA, and an oligomer of about one-quarter size for His-IbpB. These structural changes were reversible, as both heated proteins regained the multimeric structures after incubation at 25 degreesC. However, when exposed to hydrogen peroxide or potassium superoxide, the large multimeric forms of His-IbpA and His-IbpB were maintained. The results suggest that His-IbpA and His-IbpB suppress the inactivation of enzymes and bind non-native proteins to protect their structures from heat and oxidants.

    DOI: 10.1046/j.1432-1033.2002.02958.x

    Web of Science

    researchmap

  • Antibacterial activity of surfactants against Escherichia coli cells is influenced by carbon source and anaerobiosis

    S Ishikawa, Y Matsumura, K Katoh-Kubo, T Tsuchido

    JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY   93 ( 2 )   302 - 309   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING LTD  

    Aims: In order to clarify the involvement of an energy-yielding system in the antibacterial action of surfactants, the effects of carbon source and anaerobiosis during the growth period on the surfactant sensitivity of Escherichia coli cells were investigated.
    Methods and Results: Cetyltrimethylammonium bromide (CTAB) and N -dodecyl-N ,N -dimethylglycine, at relatively low concentrations, caused a delay in growth of E. coli cells. Cells grown in M9 medium supplemented with glycerol, succinate or acetate as a carbon source were more sensitive to surfactants and had a higher respiratory activity than those grown with glucose. Cultivation under anaerobiosis made cells resistant to CTAB.
    Conclusions: Bacterial sensitivity to surfactants was affected by carbon source and anaerobiosis.
    Significance and Impact of the Study: The results obtained should be helpful in determining suitable conditions of treatment in the practical use of surfactants for bacterial decontamination.

    Web of Science

    researchmap

  • Deactivation kinetics of Escherichia coli cells correlated with intracellular superoxide dismutase activity in photoreaction with titanium dioxide particles

    Yoshiyuki Koizumi, Rumiko Yamada, Motomu Nishioka, Yoshinobu Matsumura, Tetsuaki Tsuchido, Masahito Taya

    Journal of Chemical Technology and Biotechnology   77 ( 6 )   671 - 677   2002年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In the photoreaction of Escherichia coli IM303 (superoxide dismutase (SOD)-deficient mutant) and MM294 (wild-type strain) with TiO2 particles, the viability of strain IM303 decreased linearly with photoreaction time, while the time profile of the viability of strain MM294 exhibited a curved form. Using strain MM294 with varied initial SOD activities, the TiO2 photoreaction tests were conducted at incident light intensities of I0 = 4,8 and 14W m-2, and the time profiles of bacterial viabilities were analyzed on the basis of the series-event model. The value of n (corresponding to the step number in the series reaction kinetics described by the model) increased with an increase in initial SOD activity (ASOD,0), giving a mean value of ASOD,0/n = 7.1 × 10-9 U cell-1 under the conditions examined. SOD activities in the cells of strain MM294 with ASOD,0 = 1.9 × 10-8 and 4.0 × 10-8 U cell-1 decreased with the progress of photoreaction conducted at I0 = 14W m-2. The transition of intracellular SOD activities expressed was in agreement with the observed data by considering the changes in bacterial cell populations with varied SOD activities based on the proposed model. © 2002 Society of Chemical Industry.

    DOI: 10.1002/jctb.619

    Scopus

    researchmap

  • Characterization of a cationic surfactant-resistant mutant isolated spontaneously from Escherichia coli

    S Ishikawa, Y Matsumura, F Yoshizako, T Tsuchido

    JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY   92 ( 2 )   261 - 268   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Aims: In order to investigate the mechanism of bacterial resistance to surfactants, a spontaneous mutant of Escherichia coli, OW66, resistant to a cationic surfactant cetyltrimethylammonium bromide (CTAB), was isolated and its physiological properties analysed.
    Methods and Results: Strain OW66 grew in M9 medium containing CTAB at 45 mumol l(-1), whereas its parent strain, OW6, did not, even at 15 mumol l(-1). The mutant was also resistant to some other surfactants, antibiotics, heavy metals, organic solvents and oxidants examined. To determine the differences in physiology between strains OW66 and OW6, the compositions of their cell surface structures were analysed. In strain OW66, the relative content of OmpC in particular was higher than that of OmpF, whereas a reverse situation was seen in OW6 strain. The lipopolysaccharide (LPS) profile was different between these strains, and altered LPS in strain OW66 was suggested to be involved in the resistance to CTAB.
    Conclusions: A CTAB-resistant E. coli isolate possesses an altered outer membrane.
    Significance and Impact of the Study: Treatment with a relatively low concentration of CTAB was found to introduce multi-drug resistance into bacterial cells. This acquired resistance should be taken into account with the frequent use of surfactants in industries and various environments.

    Web of Science

    researchmap

  • Antibacterial activity of surfactants against Escherichia coli cells is influenced by carbon source and anaerobiosis

    S Ishikawa, Y Matsumura, K Katoh-Kubo, T Tsuchido

    JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY   93 ( 2 )   302 - 309   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING LTD  

    Aims: In order to clarify the involvement of an energy-yielding system in the antibacterial action of surfactants, the effects of carbon source and anaerobiosis during the growth period on the surfactant sensitivity of Escherichia coli cells were investigated.
    Methods and Results: Cetyltrimethylammonium bromide (CTAB) and N -dodecyl-N ,N -dimethylglycine, at relatively low concentrations, caused a delay in growth of E. coli cells. Cells grown in M9 medium supplemented with glycerol, succinate or acetate as a carbon source were more sensitive to surfactants and had a higher respiratory activity than those grown with glucose. Cultivation under anaerobiosis made cells resistant to CTAB.
    Conclusions: Bacterial sensitivity to surfactants was affected by carbon source and anaerobiosis.
    Significance and Impact of the Study: The results obtained should be helpful in determining suitable conditions of treatment in the practical use of surfactants for bacterial decontamination.

    Web of Science

    researchmap

  • 連続式紫外線照射装置を用いた粉末食品の殺菌 査読

    土戸哲明, 林昌史, 松村吉信, 大矢清二

    『防菌防黴誌』 日本防菌防黴学会   Vol.29 No.5 pp.305-309   2001年5月

     詳細を見る

  • 重金属に対する細菌の耐性・相互作用とその利用

    松村 吉信, 土戸 哲明

    高温学会誌   27 ( 1 )   35 - 41   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:高温学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Small heat shock proteins, IbpA and IbpB, are involved in resistances to heat and superoxide stresses in Escherichia coli

    M Kitagawa, Y Matsumura, T Tsuchido

    FEMS MICROBIOLOGY LETTERS   184 ( 2 )   165 - 171   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    To investigate the function of Escherichia coli small heat shock proteins, IbpA and IbpB, we constructed ibpA-, ibpB- and ibpAB-overexpressing strains and also an ibpAB-disrupted strain. The ibpA-, ibpB- and ibpAB-overexpressing strains were found to be resistant not only to heat but also to superoxide stress. However, the ibpAB-disrupted strain was not more sensitive to these stresses than the wild-type strain. The heat sensitivity of a rpoH amber mutant was partially suppressed by the overexpression of plac::ibpAB. These results suggest that IbpA and IbpB may be involved in the resistances to heat and oxidative stress. (C) 2000 Federation of European Microbiological Societies. Published by Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    Web of Science

    researchmap

  • 細菌運動解析法とその食品微生物制御分野への応用

    土戸哲明, 松村吉信

    食品工業   43 ( 14 )   29 - 34   2000年

     詳細を見る

  • Heat-induced aggregation and interaction with membranes of cytoplasmic proteins and the suppressive effect of heat shock proteins in Escherichia coli cells

    M. Kitagawa, Y. Matsumura, T. Tsuchido

    Biocontrol Science   5 ( 2 )   81 - 89   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Society for Antibacterial and Antifungal Agents Japan  

    We investigated the change in the location of intracellular proteins in Escherichia coli cells after heat treatment at 55°C in a buffer. After heat treatment, the amount of soluble proteins in cell extracts decreased and those of urea-soluble proteins, which were sedimented by high-speed centrifugation and then solubilized with 6 M urea solution, increased correspondingly. Based on the sucrose density gradient ultracentrifugation analysis, two separate peak fractions of the sedimentary intracellular proteins appeared. One was sedimented at the bottom and the other was cosedimented with the membranes. The sedimentary intracellular proteins in a rpoH mutant of E. coli after heat shock to 45°C in a growth medium were also separated in two peak fractions, as in its parent strain heated at 55°C in the buffer, whereas they were hardly detected in the case of the parent strain after the heat-shocked to 45°C. In the case of an IbpAB-overexpressing strain heated to 50°C in a growth medium, sedimentary intracellular proteins did not seem to be cosedimented with the membranes and also protein aggregation decreased, compared with the case of its parent strain heated at 50°C. These results suggest that heat-denatured intracellular proteins not only aggregate but also interact with the membranes and also that at least some of heat shock proteins including IbpAB may be involved in the suppression of protein aggregation.

    DOI: 10.4265/bio.5.81

    Scopus

    researchmap

  • SodA and manganese are essential for resistance to oxidative stress in growing and sporulating cells of Bacillus subtilis

    T Inaoka, Y Matsumura, T Tsuchido

    JOURNAL OF BACTERIOLOGY   181 ( 6 )   1939 - 1943   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC MICROBIOLOGY  

    We constructed a sodA-disrupted mutant of Bacillus subtilis 168, BK1, by homologous recombination. The mutant was not able to grow in minimal medium without Mn(II). The spore-forming ability of strain BK1 was significantly lower in Mn(II)-depleted medium than that of the wild-type strain. These deleterious effects caused by the sodA mutation were reversed when an excess of Mn(IT) was used to supplement the medium, Moreover, the growth inhibition by superoxide generators in strain BK1 and its parent strain was also reversed by the supplementation with excess Mn(II), We therefore estimated the Mn-dependent superoxide-scavenging activity in BK1 cells. Whereas BK1 cells have no detectable superoxide dismutase (Sod) on native gel, the superoxide-scavenging activity in crude extracts of BK1 cells grown in Mn(II)-supplemented LB medium (10 g of tryptone, 5 g of yeast extract, and 5 g of NaCl per liter) was significantly detected by the modified Sod assay method without using EDTA. The results obtained suggest that Mn, as a free ion or a complex with some cellular component, can catalyze the elimination of superoxide and that both SodA and Mn(II) are involved not only in the superoxide resistance of vegetative cells but also in sporulation.

    Web of Science

    researchmap

  • Metal-Mediated Control of the Activity of Bacillus subtilis Superoxide Dismutase 査読

    MATSUMURA Yoshinobu, Takashi Inaoka, Yoshinobu Matsumura, Tetsuaki Tsuchido

    Biocontrol Science, Society for Antibacterial and Antifungal Agents   Vol.4 No.1 pp.55-58   1999年3月

     詳細を見る

  • Bioassay of water-soluble pollutants by image analysis of bacterial motion.

    Kenji Yasunaga, Kenji Sumino, Yoshinobu Matsumura, Tetsuaki Tsuchido

    Technology Reports Kansai University   Vol.41 pp.161-168   1999年

     詳細を見る

  • Molecular cloning and nucleotide sequence of the superoxide dismutase gene and characterization of its product from Bacillus subtilis

    T Inaoka, Y Matsumura, T Tsuchido

    JOURNAL OF BACTERIOLOGY   180 ( 14 )   3697 - 3703   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC MICROBIOLOGY  

    Bacillus subtilis was found to possess one detectable superoxide dismutase (Sod) in both vegetative cells and spores. The Sod activity in vegetative cells was maximal at stationary phase. Manganese was necessary to sustain Sod activity at stationary phase, but paraquat, a superoxide generator, did not induce the expression of Sod, The specific activity of purified Sod was approximately 2,600 U/mg of protein, and the enzyme was a homodimer protein with a molecular mass of approximately 25,000 per monomer. The gene encoding Sod, designated sodA, was cloned by the combination of several PCR methods and the Southern hybridization method. DNA sequence analysis revealed the presence of one open reading frame consisting of 606 bp. Several putative promoter sites were located in the upstream region of sodA. The deduced amino acid sequence showed high homology with other bacterial manganese Sods. Conserved regions in bacterial manganese Sod could also be seen. The phenotype of double mutant Escherichia coli sodA sodB, which could not grow in minimal medium without supplemental amino acids, was complemented by the expression of B. subtilis sodA.

    Web of Science

    researchmap

  • Heat-induced translocation of cytoplasmic beta-galactosidase across inner membrane of Escherichia coli

    H Umakoshi, R Kuboi, Komasawa, I, T Tsuchido, Y Matsumura

    BIOTECHNOLOGY PROGRESS   14 ( 2 )   210 - 217   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    The behaviors of heat-induced translocation of cytoplasmic beta-galactosidase to periplasm across the inner membrane of Escherichia coli cells were investigated in order to apply such phenomena to the process for production and separation of intracellular biomolecules. The heat stress was found to induce translocation of cytoplasmic beta-galactosidase (beta-gal) together with reduction of the amounts of intracellular soluble proteins and formation of their inactive aggregates. The translocation of beta-gal was then analyzed using (a) the location factor of beta-gal (LFG), which meant enzyme location in the cells and could be determined from the kinetic analysis of enzyme release process, and (b) the percentage of beta-gal activity in periplasm after solublizing the outer membrane of E. coli cells by lysozyme/EDTA treatment. The LFG values were maximized when cells were stressed at the temperature of 42-47 degrees C. From the results on the surface properties of both beta-gal and cell membrane under the heat stress, it is suggested that (1) the conformational change of cytoplasmic oligomeric beta-gal to the partially dissociated and/or unfolded state with higher local hydrophobicity, (2) the increase in membrane fluidity of inner membrane, (3) the enhancement of hydrophobic interaction between lipid and protein, and (4) the inhibition of its translocation by GroEL restabilizing the proteins could underlie the heat-induced translocation of beta-gal across the inner membrane. The possibility to apply the heat-induced translocation of beta-gal for the enhancement of the target selectivity at the process upstream is finally presented.

    Web of Science

    researchmap

  • Increased heat resistance of Bacillus subtilis spores in oil

    Kayo Nakagawa, Mayumi Shigemoto, Yoshinobu Matsumura, Tetsuaki Tsuchido

    Biocontrol Science   3 ( 2 )   87 - 92   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Society for Antibacterial and Antifungal Agents Japan  

    The heat resistance of Bacillus subtills 168 spores suspended in several kinds of oil was investigated. In soybean oil, the D value of the thermal death of spores at 98.4°C was 53 min, being about 7 times greater than that in potassium phosphate buffer. The Z value was 71°C in soybean oil but 11°C in the buffer. A similar increase in the D value was observed in other edible oils and n-hexadecane. The differences in the heat resistance of spores among these oils seemed to depend upon the water content of oils even at considerably low levels. Furthermore, the dehydration of oils by dry heat increased the heat resistance of spores. In addition, freeze-dried spores were more resistant to heat than frozen spores in soybean oil. In an open heating system, the spore resistance was higher than that in a closed system. These results suggest that the water content of oil substantially determines the heat resistance of spores suspended in it.

    DOI: 10.4265/bio.3.87

    Scopus

    researchmap

  • Killing of Bacillus subtilis by cell suicide through autolysis induction

    Tetsuaki Tsuchido, Yoshiaki Kato, Kazuo Ono, Yoshinobu Matsumura

    Biocontrol Science   1 ( 1 )   19 - 24   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Society for Antibacterial and Antifungal Agents Japan  

    A novel method of killing bacterial cells by cell autolysis induction, 'the suicide induction method,' was proposed. Cold shock treatment and the addition of a surfactant or a high concentration of monovalent cations used for autolysis induction were found to cause the substantial cell death of Bacillus subtilis. Enumeration with the conventional colony counting of the wild-type B. subtilis and its autolysis-defective mutant suggests that the autolysis induction is responsible for the induced cell death, namely bacterial suicide. Although no direct relationship between the cell lysis detected by the optical density decrease and the reduction in colony counts was observed, the evaluation of cell death by the respiratory activity measurement supported the above suggestion. In a continuous tube-flow system consisting of a cooling-warming cycle, bacterial suicide of B. subtilis in substantial numbers was observed. We suggest that 'the suicide induction method' may be applicable for practical control of some bacteria.

    DOI: 10.4265/bio.1.19

    Scopus

    researchmap

  • Use of a tumbling-defective mutant of Escherichia coli for evaluation of pollutant toxicity by computer-assisted image analysis of bacterial motion

    Tetsuaki Tsuchido, Kenji Yasunaga, Yoshinobu Matsumura, Kiyoharu Oku

    Biocontrol Science   1 ( 1 )   61 - 63   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Society for Antibacterial and Antifungal Agents Japan  

    For the evaluation of pollutant toxicity in the aquatic environment, a novel principle of a dynamic image analysis of bacterial motion by using a tumbling-ability-defective mutant of Escherichia coli K-12, OW22, isolated as a laboratory indicator organism, is proposed. The average linear motion speed of intact cells of this mutant was approximately 32 μ m/s and decreased markedly by the presence of model chemical pollutants tested. It was suggested that the mutant should be useful as an indicator organism for the evaluation of pollutant toxicity by the dynamic image analysis method.

    DOI: 10.4265/bio.1.61

    Scopus

    researchmap

  • REGULATION OF ESCHERICHIA-COLI SUPEROXIDE-DISMUTASE GENES (SODA AND SODB) BY OXYGEN

    Y MATSUMURA, M TAKAGI, T IMANAKA

    BIOTECHNOLOGY LETTERS   15 ( 3 )   229 - 234   1993年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHAPMAN HALL LTD  

    Two types of superoxide dismutase genes, sodA and sodB, were fused to beta-galactosidase gene (lacZ), in order to quantitatively study the effect of oxygen concentration on the gene expression of sodA and sodB. beta-Galactosidase activity derived from the sodA-lacZ fusion was induced by shifting from anaerobic condition to aerobic condition. Maximum activity (9.4 X 10(3) U/OD660) was observed when oxygen partial pressure was. 0.6 atm. On the contrary, gene expression level for the sodB-lacZ gene fusion was about two times higher during anaerobic condition than that during aerobic condition. From these results it was concluded that oxygen positively affected the gene expression of sodA and negatively affected the gene expression of sodB. An inducible expression vector using the sodA regulatory region was also constructed.

    Web of Science

    researchmap

  • ISOLATION AND CHARACTERIZATION OF OXYGEN SENSITIVE MUTANTS OF ESCHERICHIA-COLI

    Y MATSUMURA, T IMANAKA

    JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING   74 ( 5 )   262 - 266   1992年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC BIOSCIENCE BIOENGINEERING JAPAN  

    Fifty-five oxygen sensitive mutants of Escherichia coli K-12 were isolated by chemical mutagenesis, two of which were manganese superoxide dismutase (Mn-SOD) defective mutants. These mutants (no. 34, no. 58) could grow anaerobically in minimal medium, but not under aerobic conditions. Mn-SOD of no. 58 was induced by adding paraquat or o-phenanthroline. However, the induction level was much lower than that of the wild-type strain without induction, inferring that strain no. 58 is a repressor-overproducing mutant. Strain no. 34 produced a mutant Mn-SOD enzyme (M') which migrated slowly in native PAGE. Protein M' was purified from strain no. 34 and the molecular weight was determined by gel filtration. Protein M' was found to be a dimer of identical subunits, as is the wild-type enzyme. The specific activity of M' is the same as that of the wild type. From these results, it was inferred that the mutant enzyme (M') may be more positively charged or less negatively charged than the wild type and that the productivity of M' was much lower than that of the wild-type enzyme. It was found that multicopies of the ilvD gene complemented the auxotrophic properties of mutant no. 34 under aerobic conditions. Since the gene product (alpha,beta-dihydroxyisovalerate dehydratase) is very susceptible to inactivation by superoxide radicals, a large amount of the enzyme must be needed for strain no. 34 to grow aerobically. In contrast, such a complementary gene was not cloned in strain no. 58.

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • バイオフィルムの特徴とその微生物制御 査読

    松村 吉信( 担当: 単著)

    食品機械装置  2023年7月 

     詳細を見る

  • 抗菌・抗ウイルスに関する 基礎知識 査読

    松村 吉信( 担当: 単著)

    化学と工業  2022年1月 

     詳細を見る

  • 微生物やバイオフィルムに対する微生物制御 査読

    松村 吉信( 担当: 単著)

    日本接着学会誌  2021年11月 

     詳細を見る

  • 銀イオン、銅イオンの抗菌性と微生物細胞への作用・抗菌メカニズム

    松村 吉信( 担当: 単著)

    抗ウィルス・抗菌製品開発 -基礎、作用メカニズムから評価、認証、商品化まで  2021年3月 

     詳細を見る

  • 銀イオンの基礎科学 〜銀イオンの持つ抗菌性について

    松村 吉信( 担当: 単著)

    J. Visual Dermatol.  2020年9月 

     詳細を見る

  • バイオフィルムの構造と特徴〜バイオフィルム制御にむけて

    松村 吉信( 担当: 単著)

    食品と開発  2019年9月 

     詳細を見る

  • 微生物制御の基礎と現状

    松村 吉信( 担当: 単著)

    理工学と技術  2018年12月 

     詳細を見る

  • 一般的なバイオフィルム構造とその形成過程,バイオフィルム評価

    松村 吉信( 担当: 単著)

    バイオフィルム制御に向けた構造と形成過程 -特徴・問題点・事例・有効利用から読み解くアプローチ-  2017年11月  ( ISBN:9784781313092

     詳細を見る

  • 微生物細胞死滅の反応速度論

    松村 吉信( 担当: 共著)

    朝倉書店・食と微生物の辞典  2017年7月 

     詳細を見る

  • 殺菌・滅菌・除菌

    松村 吉信( 担当: 共著)

    朝倉書店・食と微生物  2017年7月 

     詳細を見る

  • バイオフィルムの生成メカニズムと洗浄・殺菌技術.

    松村 吉信( 担当: 単著)

    クリーンテクノロジークリーンテクノロジー  2016年11月 

     詳細を見る

  • バイオフィルムの構造と特徴~バイオフィルム制御に向けて~

    松村 吉信( 担当: 単著)

    日本防菌防黴学会誌  2016年1月 

     詳細を見る

  • 食品分野における微生物制御技術の最前線.第1編 微生物制御に関する最近の知見 第1章 微生物の増殖と細胞形態 〜微生物制御で問題となるバイオフィルムなどの微生物細胞の最近の話題〜

    松村吉信( 担当: 単著)

    (株)シーエムシー出版  2014年12月 

     詳細を見る

  • 知っておきたい殺菌・除菌・滅菌技術 査読

    松村吉信, 中田訓浩 (PD)( 担当: 共著)

    生物工学会誌  2011年12月 

     詳細を見る

  • 土壌細菌を用いた環境汚染物質分解と環境浄化

    松村 吉信( 担当: 単著)

    ケミカルエンジニアリング  2010年3月 

     詳細を見る

  • 界面活性剤の選択方法と利用技術 第1章 界面活性剤について 第12節 殺菌

    松村 吉信( 担当: 単著)

    サイエンス&テクノロジー  2007年12月 

     詳細を見る

  • 微生物制御と殺菌技術~活性酸素による化学的殺菌とバクテリアの防御システム

    坂元仁, 松村吉信, 土戸哲明( 担当: 共著)

    食品工業  2005年 

     詳細を見る

  • Sphingomonas属細菌におけるビスフェノールA分解

    松村吉信, 佐々木美穂( 担当: 共著)

    日本防菌防黴学会誌  2005年 

     詳細を見る

  • 銀イオンや銅イオンの抗菌性~作用メカニズムと微生物適応戦略 査読

    松村 吉信( 担当: 単著)

    化学と教育  2005年 

     詳細を見る

  • 抗菌性材料の現状 無機系抗菌剤を中心に

    松村 吉信( 担当: 単著)

    バイオサイエンスとインダストリー  2002年 

     詳細を見る

  • 重金属に対する細菌の耐性・相互作用とその利用

    松村吉信, 土戸哲明( 担当: 共著)

    『高温学会誌』  2001年1月 

     詳細を見る

  • 界面活性剤の殺菌メカニズム

    松村吉信, 土戸哲明( 担当: 共著)

    「洗浄殺菌の科学と技術」(高野、横山、西野編)サイエンスフォーラム  2000年 

     詳細を見る

  • 細菌運動解析法とその食品微生物制御分野への応用

    土戸哲明, 松村吉信( 担当: 共著)

    食品工業  2000年 

     詳細を見る

  • 銀担持無機系抗菌剤の抗菌作用機構の解析

    松村 吉信( 担当: 単著)

    関西大学工業技術研究所 技苑  1999年 

     詳細を見る

  • 殺菌・静菌における”ストレスバイオテクノロジー”とその概念

    土戸哲明, 松村吉信( 担当: 共著)

    日本生物工学会誌  1999年 

     詳細を見る

  • 細菌運動画像解析法のバイオテクノロジーへの応用

    松村 吉信( 担当: 単著)

    バイオサイエンスとインダストリー  1996年 

     詳細を見る

  • 原核細胞におけるスーパーオキシドジスムターゼの役割

    松村 吉信( 担当: 単著)

    関西大学工学会誌 工学と技術  1994年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 一般家庭で使用された洗濯機の各部品表面と洗濯後綿布における菌叢比較調査

    奥田 裕暁 (D), 橋本 稜知 (D), 松村 吉信

    日本家政学会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • 大腸菌におけるpersister cellの特徴とpersister化に関わる因子の探索

    鹿野 将希 (D), 松村 吉信

    日本農芸化学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催地:広島/オンライン  

    researchmap

  • 洗濯工程から単離したバクテリア細胞の綿布付着における界面活性剤の影響

    橋本 稜知 (D), 奥田 裕暁 (D), 松村 吉信, 脇田 克也 (パナソニック)

    日本生物工学会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催地:オンライン/吹田  

    researchmap

  • 緑膿菌バイオフィルム形成を抑制または促進する物質の精製

    八又 翔風 (D), 俣木 歩実 (D), 松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • 大腸菌におけるpersister cellの特徴とpersister化に関わる因子の探索

    鹿野 将希, 松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • ファインバブルを用いた抗菌処理法の開発

    藤田 涼悠 (D), 石川 秀(鹿島建設), 松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • 抗菌剤や抗菌処理の特徴とその効果的な利用法について

    松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催地:大阪/オンライン  

    researchmap

  • 微生物が作るヌメリ(バイオフィルム)の形成制御、防止・洗浄技術について

    松村 吉信

    サイエンス&テクノロジー  2021年11月 

     詳細を見る

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • 緑膿菌バイオフィルム形成を抑制または促進する物質の探索

    俣木 歩実(D), 松村 吉信

    日本生物工学会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催地:沖縄/オンライン  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1株の芳香族化合物分解における不安定化要因の探索とその改善

    劉 璐(D), 村上 将和, 松村 吉信

    日本生物工学会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催地:[沖縄/オンライン  

    researchmap

  • 洗濯環境から単離したバクテリアの綿布付着に及ぼす培養条件の影響評価

    橋本 稜知(D), 奥田 裕暁(D), 野田 浩史(D), 脇田 克也(パナソニック), 松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田/オンライン  

    researchmap

  • バイオフィルム形成とその微生物制御に関する基礎知識

    松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田/オンライン  

    researchmap

  • 大腸菌におけるpersister cellの特徴とpersister化に関わる因子の探索

    鹿野 将希(D), 安岡 甫(D), 松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田/オンライン  

    researchmap

  • オゾンを利用した空間殺菌処理法の抗菌効力評価に関する研究

    飛田 絢可(D), 松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田/オンライン  

    researchmap

  • D-システインの抗菌力評価とその抗菌力要因の検討

    内田 脩斗(D), 松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田/オンライン  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1株の芳香族化合物分解における不安定化要因の探索とその改善

    劉 璐(D), 村上 将和(D), 松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田/オンライン  

    researchmap

  • D-システインの抗菌能評価と抗菌力要因の検討

    内田 脩斗, 松村 吉信

    日本農芸化学会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催地:仙台/オンライン  

    researchmap

  • 緑膿菌バイオフィルム形成を抑制または促進する物質の探索

    俣木 歩実(D), 松村 吉信

    日本農芸化学会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催地:仙台/オンライン  

    researchmap

  • 木質バイオマス分解微生物の単離とリグニン分解酵素活性評価

    奥田 裕暁 (D), 松村 吉信

    関西大学先端科学技術推進機構  2021年1月 

     詳細を見る

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • 緑膿菌バイオフィルムを抑制または促進物質の探索

    俣木 歩実(D), 松村 吉信

    関西大学先端科学技術推進機構  2021年1月 

     詳細を見る

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • 微生物が作るヌメリ(バイオフィルム)の形成制御、防止・洗浄技術

    松村 吉信

    サイエンス&テクノロジー  2020年10月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • D-アミノ酸の抗菌能評価と作用特性

    内田 脩斗(B), 松村 吉信

    日本農芸化学会  2020年3月 

     詳細を見る

    開催地:福岡  

    researchmap

  • バイオフィルムを中心とした「ぬめり」形成のポイントと評価・除去対策

    松村 吉信

    R&D支援センター  2020年2月 

     詳細を見る

    開催地:東大阪  

    researchmap

  • D-アミノ酸およびその誘導体のバクテリア細胞に及ぼす影響と抗菌剤への適用可能性について

    内田 脩斗(B), 松村 吉信

    関西大学  2020年1月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • バイオフィルム形成とバイオフィルムの洗浄除去方法

    松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 洗濯工程で検出される微生物細胞の単離とその綿布付着能評価法の構築

    奥田 裕暁(D), 野田 浩史(D), 山中 優志(B), 冨岡 敏一(B), 脇田 克也(パナソニック), 松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • D-アミノ酸およびその類似体の抗菌性評価とその利用

    内田 脩斗(B), 宮岡 尚太郎(B), 堤 彩綾(B), 松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • 大腸菌における永生細胞の特徴とpersister化に関わる因子の探索

    安岡 甫(D), 日高 由惟(B), 飛田 絢可(B), 松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1 株のビスフェノール A (BPA)分解能の不安定化評価法の構築

    村上 将和(D), 仲野 育恵(B), 松村 吉信

    日本生物工学会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 洗濯工程における衣類等に付着する微生物叢変動の解析と微生物細胞付着評価法の構築

    野田 浩史(D), 奥田 裕暁(D), 山中 優志(B), 冨岡 敏一(PD), 脇田 克也(パナソニック), 松村 吉信

    日本生物工学会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 洗濯工程で検出される微生物の単離とその特徴

    奥田 裕暁(B), 野田 浩史(D), 冨岡 敏一(PD), 脇田 克也(パナソニック), 松村 吉信

    日本農芸化学会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1 株のビスフェノール -A(BPA)分解能の不安定化評価系の構築

    村上 将和(D), 仲野育恵(B), 松村 吉信

    日本農芸化学会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • 「ぬめり」形成のメカニズムと制御・防止対策・活用

    松村吉信

    R&D支援センター  2018年12月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • 衣類等の洗濯過程における微生物叢変化と異臭発生との関連について

    野田 浩史(D), 奥田 裕暁(B), 冨岡 敏一(PD), 脇田 克也(パナソニック), 松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • 大腸菌における永生細胞の特徴とその抗菌処理法の開発

    安岡 甫(D), 飛田 絢可(B), 平山 彩(B), 紅谷 貴之(D), 松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • オゾン水やオゾンガスの抗菌力評価系の構築

    若林 寿枝(マクセル), 片山 秀明(マクセル), 松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1 株の合成化合物分解における不安定化要因の探索

    村上 将和(D), 村澤 友紀恵(B), 松村 吉信

    日本生物工学会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • 次世代ベンチトップ型シーケンサーによるゲノム・エピゲノム解析に基づく総合的健康生命研究

    老川 典夫, 細見 亮太, 下家 浩二, 松村 吉信, 吉田 宗弘, 山中 一也, 丸岡 弘規

    関西大学先端科学技術推進機構  2018年3月 

     詳細を見る

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1 株の環境汚染物質分解の効率化

    村上 将和(B), 髙 未麗(D), 松村 吉信

    日本農芸化学会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 洗濯衣類のバクテリア叢と洗濯工程におけるバクテリア叢変動の解析

    野田 浩史(B), 松村 吉信, 井上 貴晴(B), 冨岡 敏一(PD), 脇田 克也(パナソニック)

    日本農芸化学会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • D-アミノ酸およびその誘導体のバクテリア細胞に及ぼす影響と抗菌力評価

    松村吉信, 宮岡尚太郎(B)

    関西大学先端科学技術推進機構  2018年1月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • バイオフィルム形成とその制御・帽子・洗浄技術 〜細菌細胞の検出法からとバイオファイルムの生理活性・基本構造の理解と対策〜

    松村 吉信

    情報機構  2018年1月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • 抗菌剤処理によって得られた大腸菌多剤耐性突然変異株の特性とその微生物制御法の開発

    紅谷 貴之(D), 中田 訓浩(PD), 松村 吉信

    関西大学先端科学技術推進機構  2018年1月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • 永生細胞高出現変異株の取得とそれらの抗菌剤耐性能評価

    紅谷 貴之(D), 永村 光一(B), 金本 真治(B), 御厨 真幸(D), 中田 訓浩(PD), 松村 吉信

    日本防菌防黴学会第44回年次大会[大阪]要旨集  2017年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • 微生物制御分野における次世代シーケンサーデータの活用〜次世代シーケンサーの原理からビックデータの活用法まて

    松村 吉信

    日本防菌防黴学会第44回年次大会[大阪]要旨集  2017年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • 抗菌剤連続処理による薬剤耐性株の出現とその耐性株の特性に関する知見

    松村 吉信

    日本防菌防黴学会第44回年次大会[大阪]要旨集  2017年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • バイオディーゼル燃料生産に適した油脂生産微細藻類の単離と油脂生産能評価

    樫尾 浩貴(D), 紅谷 貴之(D), 髙 美麗(D), 松村 吉信

    第69回日本生物工学会大会[東京]講演要旨集  2017年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • Determination of the whole genome sequence of bisphenol A degradation bacterium Sphingomonas bisphenolicum strain AO1.

    高 美麗 (D), 木場 悟 (D), 松村 吉信

    15th International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology, IUMS2017  2017年7月 

     詳細を見る

    開催地:Singapore  

    researchmap

  • 洗濯環境および衣類に付着するバクテリア叢の解析

    松村 吉信, 井上 貴晴(B), 佛淵 健士(B), 冨岡 敏一(PD), 脇田 克也(パナソニック)

    日本農芸化学会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催地:京都  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1 株のゲノム構造解 析と環境汚染物質分解能の安定化

    髙 美麗(D), 村澤 友紀恵(B), 松村 吉信

    日本農芸化学会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催地:京都  

    researchmap

  • 永生細胞高出現変異株の抗菌剤耐性能評価と変異領域の解析

    紅谷 貴之(D), 金本 真治(B), 永村 光一(B), 御厨 真幸(D), 松村 吉信

    日本農芸化学会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催地:京都  

    researchmap

  • バイオフィルム形成とその制御・防止・洗浄技術 〜細菌細胞とバイオファイルムの生理活性・基本構造の理解と対策〜

    松村 吉信

    情報機構  2017年1月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1株の環境汚染物質分解の向上と安定化.

    高 未麗(D), 村澤 友紀恵(B), 松村 吉信

    日本生物工学会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催地:富山  

    researchmap

  • 永生細胞高出現株の抗菌剤耐性能評価とその変異領域の解析.

    紅谷 貴之(D), 永村 光一(B), 金本 真治(B), 御厨 真幸(D), 中田 訓浩(PD), 松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1株の環境汚染物質分解能の向上と安定化.

    髙 未麗 (D), 松村 吉信

    日本農芸化学会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 自然突然変異法で得られた抗菌性界面活性剤耐性大腸菌の特性と変異部位の決定.

    御厨 真幸 (D), 松村 吉信

    日本農芸化学会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 比較ゲノム解析によるSphingomonas bisphenolicum AO1株のBPA分解能の向上

    松村 吉信

    関西大学先端科学技術推進機構  2016年1月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • 洗浄・殺菌に関する基礎知識(その4) -バイオフィルム構造と生成メカニズム:バイオフィルム制御を目指して-.

    松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1株の環境汚染物質分解の向上とゲノム構造解析.

    高 未麗(D), 木場 悟(D), 松村 吉信

    日本生物工学会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催地:鹿児島  

    researchmap

  • 自然突然変異法で得られた抗菌性界面活性剤耐性大腸菌の変異部位の決定とその働きに関する研究.

    御厨 真幸(D), 中谷 宗幸(D), 中田 訓浩(PD), 松村 吉信

    日本生物工学会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催地:鹿児島  

    researchmap

  • 嫌気条件における抗菌性界面活性剤の抗菌作用に関する研究

    中谷宗幸(D), 御厨真幸(D), 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1株の環境汚染物質分解の効率化とゲノム構造解析

    髙未麗(D), 木場悟(D), 中川直也(B), 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • バイオフィルムの姿とパワー

    松村吉信

    日本防菌防黴学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • 自然突然変異法で得られた抗菌性界面活性剤耐性株の変異領域の解析

    御厨真幸(D), 中谷宗幸(D), 中田訓浩(PD), 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • 微生物の簡易同定法

    松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2015年5月 

     詳細を見る

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 自然突然変異法で得られた抗菌性界面活性剤耐性大腸菌における変異部位の決定とその働きに関する研究.

    御厨真幸(D), 中田訓浩(PD), 松村吉信

    日本農芸化学会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催地:岡山  

    researchmap

  • バイオディーゼル燃料生産に利用可能な微細藻類の単離とその増殖最適化に関する研究.

    髙未麗(B), 新居由莉(D), 岡本早紀(B), 松村吉信

    日本農芸化学会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催地:岡山  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1 株におけるビスフェノールA(BPA)分解遺伝子の探索とBPA 分解能の安定化に向けた研究.

    中川直也(B), 木場悟(D), 松村吉信

    日本農芸化学会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 洗浄・殺菌に関する基礎知識(その2) -バイオフィルム生成のメカニズム-

    松村 吉信

    日本防菌防黴学会  2014年12月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • 人工透析用透析液から分離された菌の消毒薬感受性に関する検討,

    大薗英一(越谷大谷クリニック), 冨岡敏一(特任教授), 坂元仁(特任助教), 土戸哲明(大阪府立大学), 野呂瀬嘉彦(日本医科大学), 高橋めぐみ(日本医科大学), 井上有紀(越谷大谷クリニック), 市村恭子(越谷大谷クリニック), 本田和美(越谷大谷クリニック), 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • 複合および単一微生物培養系で形成させたバイオフィルム構造の解析.

    稲本りえ(B), 秋本泰史(B), 白樫美来(B), 奥西健吾(B), 藤原裕己(B), 松村吉信(B)

    日本防菌防黴学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • 自然突然変異法で得られた抗菌性界面活性剤耐性株の変異領域の確認.

    御厨真幸(D), 中田訓浩(客員研究員), 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • 嫌気条件下における抗菌性界面活性剤の抗菌作用に関する研究.

    中谷宗幸(D), 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • 抗菌性界面活性剤処理したStaphylococcus aureus 細胞における活性酸素ストレスとその応答.

    守茂山礼乃(D), 太田美也子(D), 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • バイオディーゼル燃料に利用可能な油脂を生産する微細藻類の単離.

    新居由莉(D), 髙未麗(B), 松村吉信

    日本生物工学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:札幌  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1 株のゲノム構造解析とビスフェノールA 分解遺伝子組換え体による芳香族化合物分解能の調査.

    木場悟(D), 中川直也(B), 松村吉信

    日本生物工学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:札幌  

    researchmap

  • Bisphenol A 分解菌 Sphingomonas bisphenolicum AO1 株のゲノム配列の解析とAO1 組換え体によるBPA 分 解能調査

    木場悟(D), 石田哲(B), 松村吉信

    日本農芸化学会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • 抗菌性界面活性剤処理した Staphylococcus aureus 細胞における活性酸素ストレスとその応答の解析

    守茂山礼乃(D), 太田美也子(D), 松村吉信

    日本農芸化学会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • 洗浄・殺菌に関する基礎知識(その2) -バイオフィルムの洗浄法-

    松村吉信

    日本防菌防黴学会  2013年12月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • ビスフェノールA分解菌Sphingomonas bisphenolicum AO1 株のゲノム構造解析

    木場悟(D), 石田哲(B), 松村吉信

    日本生物工学会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催地:広島  

    researchmap

  • ビスフェノールA分解菌Sphingomonas bisphenolicum AO1 株のゲノム構造解析

    木場悟(D), 上村真央(D), 奥野将司(B), 小田佳孝(D), 土戸昇平(D), 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • Staphylococcus aureusにおける抗菌剤界面活性剤ストレス応答の解析

    守茂山礼乃(D), 太田美也子(D), 中田訓浩, 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • 抗菌剤処理した大腸菌細胞で発生する活性酸素種と細胞死滅との関連性に関する研究.

    中田訓浩(PD), Qiuchen Gu(D), 松村吉信

    日本農芸化学会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催地:仙台  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1 株のゲノム構造解析

    木場悟(B), 上村真央(D), 奥野将司(D), 小田佳孝(D), 松村吉信

    日本農芸化学会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 環境アポトジェンを含む様々な環境汚染物質を分解するSphingomonas bisphenolicum AO1株の可能性と内在性プラスミドpBAR1の働き

    松村吉信

    関西大学先端科学技術推進機構  2013年1月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • 洗浄・殺菌に関する基礎知識(その2)−加熱殺菌−

    松村吉信

    日本防菌防黴学会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催地:吹田  

    researchmap

  • Staphylococcus aureus における抗菌性界面活性剤ストレス応答の解析

    太田美也子(D), 中田訓浩(PD), 松村吉信

    日本生物工学会  2012年10月 

     詳細を見る

    開催地:神戸  

    researchmap

  • 抗菌剤処理で発生する活性酸素の大腸菌細胞に及ぼす影響

    中田訓浩(PD), 松村吉信

    日本生物工学会  2012年10月 

     詳細を見る

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1 株のフェノール系化合物分解に関わるプラスミド pBAR1 の重要性

    木場悟(B), 上村真央(D), 奥野将司 (B), 松村吉信

    日本生物工学会  2012年10月 

     詳細を見る

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Biodegradation of bisphenol A and aromatic compounds by Sphingomonas bisphenolicum AO1 and involvement of the endogenous plasmid, pBAR1.

    Yoshinobu Matsumura, Masashi Okuno (B), Erika Higuchi (B), Mao Uemura (D)

    15th International biotechnology symposium and exhibition  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:Daegu, Korea  

    researchmap

  • Antibacterial surfactants and antibiotics led bacterial cells to oxidative stress.

    Kunihiro Nakata (PD), Yoshinobu Matsumura

    15th International biotechnology symposium and exhibition  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:Daegu, Korea  

    researchmap

  • 定量法を用いたバイオフィルム形成過程観察と界面活性剤による洗浄効果の確認.

    小林恵太(B), 原口愛葵(B), 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • 抗菌処理した大腸菌細胞の殺滅過程で発生するスーパーオキシド.

    中田訓浩(PD), 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • 抗菌処理した大腸菌細胞の殺滅過程で発生するスーパーオキシド.

    太田美也子(D), 中田訓浩(PD), 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1 株の芳香族環境汚染物質分解に関わる内在性プラスミドの重要性.

    上村真央 (D), 前川睦乃 (D), 奥野将司 (D), 小田佳孝 (D), 松村吉信

    日本農芸化学会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催地:京都  

    researchmap

  • 抗菌剤処理で生じるスーパーオキシドストレスの細菌細胞死滅への影響.

    中田訓浩 (PD), 富田安哉子 (B), 松村吉信

    日本農芸化学会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催地:京都  

    researchmap

  • ビスフェノールA分解菌を用いた環境浄化 システムの構築

    松村吉信

    おおさかATCグリーンエコプラザ  2011年12月 

     詳細を見る

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 大腸菌細胞の抗菌剤処理で生じる活性酸素ストレス

    中田訓浩 (PD), 富田安哉子(B), 松村吉信

    日本生物工学会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • ビスフェノールA(BPA)分解菌の内在性プラスミドの遺伝子構造解析とそのプラスミドのBPA分解への関与

    奥野将司(B), 上村真央(D), 樋口恵梨香(B), 小田佳孝(D), 松村吉信

    日本生物工学会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1株の芳香族化合物の分解能調査

    上村真央(D), 前川睦乃(D), 吉村悠図(B), 松村吉信

    日本生物工学会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • Degradation of aromatic environmental compounds bySphingomonas bisphenolicum AO1 and genetical structure of the endogenous plasmid, pBAR1.

    Yoshinobu Matsumura, Yoshitaka Oda (D), Mao Uemura (D), Chikano Maekawa (D), Shohei Tsuchida (D)

    International Union of Microbiology Societies 2011 Congress  2011年9月 

     詳細を見る

    開催地:Sapporo, Japan  

    researchmap

  • Antimicrobial surfactants promote superoxide stress in Escherichia coli.

    Kunihiro Nakata (PD), Tetsuaki Tsuchido, Yoshinobu Matsumura

    International Union of Microbiology Societies 2011 Congress  2011年9月 

     詳細を見る

    開催地:Sapporo, Japan  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1株の芳香族環境汚染物質の分解と内在性プラスミドの解析

    上村真央(D), 前川睦乃(D), 吉村悠図(B), 奥野将司(B), 小田佳孝(D), 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催地:大阪  

    researchmap

  • バイオフィルム形成過程の解析とバイオフィルム除去洗浄法の開発に向けた基礎的研究

    小林恵太(B), 原口愛葵(B), 田中真澄(B), 里見大輔(D), 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催地:大阪  

    researchmap

  • Staphylococcus aureus の界面活性剤処理で生じる細胞損傷とストレス応答の解析

    太田美也子(D), 香川芳太郎(B), 中田訓浩 (PD), 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 大腸菌における抗菌性界面活性剤耐性に重要となるスーパーオキシドストレス応答

    中田訓浩 (PD), 富田安哉子(B), 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催地:大阪  

    researchmap

  • Degradation of aromatic environmental compounds by Sphingomonas bisphenolicum AO1 and genetical structure of the endogenous plasmid, pBAR1.

    Yoshinobu Matsumura

    International symposium in science and technology at Kansai university 2011  2011年8月 

     詳細を見る

    開催地:Osaka  

    researchmap

  • Antimicrobial surfactants promote superoxide stress in Escherichia coli.

    Kunihiro Nakata (PD), Tetsuaki Tsuchido, Yoshinobu Matsumura

    International symposium in science and technology at Kansai university 2011  2011年8月 

     詳細を見る

    開催地:Osaka  

    researchmap

  • 抗菌性界面活性剤処理した大腸菌細胞で生じる活性酸素ストレス.

    中田訓浩 (D), 土戸哲明, 松村吉信

    日本農芸化学会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:京都  

    researchmap

  • バイオフィルム洗浄・分解法の開発.

    原口愛葵 (B), 田中真澄 (B), 里見大輔 (D), 松村吉信

    日本農芸化学会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:京都  

    researchmap

  • ビスフェノールA代謝中間体の分解に関わる酵素遺伝子のクローニングとBPA分解の効率化.

    上村真央 (D), 小田佳孝 (D), 松村吉信

    日本農芸化学会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:京都  

    researchmap

  • 抗菌性陽イオン界面活性剤処理した大腸菌細胞における活性酸素ストレス発生

    中田訓浩 (D), 土戸哲明, 松村吉信

    日本生物工学会  2010年10月 

     詳細を見る

    開催地:宮崎  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1株の内在性プラスミドpBAR1の構造解析

    小田佳孝 (D), 土井萌子 (B), 土田昇平 (D), 松村吉信

    日本生物工学会  2010年10月 

     詳細を見る

    開催地:宮崎  

    researchmap

  • 抗菌性界面活性剤処理した細菌細胞における活性酸素ストレス

    松村吉信, 中田訓浩 (D), 香川芳太郎 (B), 土戸哲明

    日本防菌防黴学会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1株の内在性プラスミドpBAR1の構造解析

    小田佳孝, 土井萠子, 前川睦乃, 土田昇平, 松村吉信

    日本農芸化学会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1株による環境汚染物質の浄化能の解析

    前川睦乃, 土田昇平, 松村吉信

    日本生物工学会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 細菌が形成するバイオフィルムの除去法の開発

    里見大輔, 山本晃大, 松村吉信

    日本生物工学会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 大腸菌細胞に対する抗菌性陽イオン界面活性剤の抗菌発現機構

    中田訓浩, 土戸哲明, 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催地:大阪  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1株の形質転換系の構築と内在性プラスミドpBAR1の構造解析

    小田佳孝, 土田昇平, 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 様々な細菌が形成するバイオフィルムの除去法の開発

    里見大輔, 山本晃大, 松村吉信

    日本防菌防黴学会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催地:大阪  

    researchmap

  • 抗菌性界面活性剤に対する各種大腸菌耐性株の生理学的特性比較

    西尾知人, 中田訓浩, 梶本亜由美, 松村吉信

    日本農芸化学会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催地:福岡  

    researchmap

  • シャペロン機能を有した小型化IbpBの創製と機能領域の特定

    東田征人, 花江佳孝, 松村吉信

    日本農芸化学会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 大腸菌の抗菌性陽イオン界面活性剤耐性機構

    中田訓浩, 土戸哲明, 松村吉信

    日本農芸化学会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催地:福岡  

    researchmap

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1株の環境汚染物質分解能と内在性プラスミドの安定性の解析

    土田昇平, 前川睦乃, 松村吉信

    日本農芸化学会  2009年3月 

     詳細を見る

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 様々な細菌のバイオフィルム形成条件の検討とその除去法の開発

    里見大輔, 壺井さやか, 松村吉信

    日本防菌防黴学会大会  2008年 

     詳細を見る

    開催地:浜松  

    researchmap

  • 大腸菌の抗菌性陽イオン界面活性剤耐性機構

    中田訓浩, 土戸哲明, 松村吉信

    日本防菌防黴学会大会  2008年 

     詳細を見る

    開催地:浜松  

    researchmap

  • 大腸菌細胞における抗菌性陽イオン界面活性剤耐性機構

    中田訓浩, 土戸哲明, 松村吉信

    2008年 

     詳細を見る

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1株の環境汚染物質分解能と内在性プラスミドの安定性の解析

    土田昇平, 前川睦乃, 松村吉信

    日本生物工学会大会  2008年 

     詳細を見る

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 大腸菌の抗菌性陽イオン界面活性剤耐性機構の解析

    中田訓浩, 土戸哲明, 松村吉信

    日本生物工学会大会  2008年 

     詳細を見る

    開催地:仙台  

    researchmap

  • 細菌における抗菌性陽イオン界面活性剤耐性化機構

    中田訓浩, 松村吉信, 土戸哲明

    日本農芸化学会大会  2007年 

     詳細を見る

  • 抗菌性陽イオン界面活性剤に対する細菌の耐性機構

    中田訓浩, 土戸哲明, 松村吉信

    日本防菌防黴学会第34回年次大会  2007年 

     詳細を見る

  • 大腸菌sHSPの機能解析

    花江佳孝, 有村旨央, 松村吉信

    日本農芸化学会大会  2007年 

     詳細を見る

  • ビスフェノールA分解能を失った変異株 Sphingomonas bisphenolicum AO1L株の特性解析

    土田昇平, 前川睦乃, 大志万浩一, 土戸哲明, 松村吉信

    第59回日本生物工学会大会  2007年 

     詳細を見る

  • 自然突然変異によって得られた Sphingomonas bisphenolicum AO1L株の特性解析

    土田昇平, 松岡優介, 大志万浩一, 土戸哲明, 松村吉信

    日本防菌防黴学会第34回年次大会  2007年 

     詳細を見る

  • Sphingomonas bisphenolicum AO1株による環境汚染原因化合物の分解

    松岡優介, 佐々木美穂, 大志万浩一, 土戸哲明, 松村吉信

    日本農芸化学会大会  2007年 

     詳細を見る

  • DNAマイクロアレイ法を用いた界面活性剤耐性株Escherichia coli OW66株の界面活性剤耐性化機構の解析

    高 妙明, 土戸哲明, 松村吉信

    日本農芸化学会2006年度大会  2006年 

     詳細を見る

  • ビスフェノールA汚染による微生物叢変化の解析

    赤平綾子, 佐々木美穂, 松村吉信, 土戸哲明

    日本農芸化学会2006年度大会  2006年 

     詳細を見る

  • DNAマイクロアレイ法を用いた陽イオン界面活性剤耐性菌の耐性化要因の解析

    松村吉信, 髙 妙明, 中田訓浩, 土戸哲明

    日本防菌防黴学会年次大会  2006年 

     詳細を見る

  • Sphingomonas属細菌AO1株のビスフェノールA分解に関わる遺伝子の特定と発現

    佐々木美穂, 赤平綾子, 竹内剛志, 土戸哲明, 松村吉信

    日本農芸化学会2006年度大会  2006年 

     詳細を見る

  • ステンレス鋼腐食に関与する微生物群集の解析

    井上正浩, 山田明子, 松村吉信, 土戸哲明

    日本防菌防黴学会年次大会  2005年 

     詳細を見る

  • Sphingomonas属細菌のビスフェノールA分解に関与する酵素の精製

    佐々木美穂, 松村吉信, 土戸哲明

    日本農芸化学会大会  2005年 

     詳細を見る

  • Sphingomonas sp. AO1株によるビスフェノールA分解とその分解初期反応に関わる酵素群の解析

    松村吉信, 佐々木美穂

    日本防菌防黴学会2005年度秋季合同シンポジウム  2005年 

     詳細を見る

  • ビスフェノールA汚染による微生物叢変化の解析

    赤平綾子, 松村吉信, 土戸哲明

    日本防菌防黴学会年次大会  2005年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 学術貢献賞

    2010年5月   日本防菌防黴学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 廃棄物処理に利用する微生物叢からの微生物の単離と長期保存

    2013年 - 2014年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 環境浄化システムで利用するビスフェノール類化合物分解菌の分子育種に関する研究

    研究課題/領域番号:24510108  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    松村 吉信, 木場 悟, 中川 直也, 石田 哲

      詳細を見る

    配分額:5460000円 ( 直接経費:4200000円 、 間接経費:1260000円 )

    本研究は我々の研究室で単離したビスフェノール分解菌Sphingomonas bisphenoplicum AO1株の環境汚染浄化能の有効活用を目的とした。本株はビスフェノールAなどのフェノール類、ビフェニル類、有機塩素化合物などを分解する多機能な環境浄化株ではあるが、その能力は培養中に消失することがある。これは遺伝情報の不安定性と環境浄化酵素の不安定性に由来する。今回、AO1株のドラフトシーケンスを明らかにし、複数のトランスポザーゼ遺伝子が遺伝上の不安定性に関与していることが明らかとなった。また、様々な環境汚染物質分解遺伝子が解読され、ビスフェノールA非分解株を分解株に育種することに成功した。

    researchmap

  • 抗菌製品の抗菌能評価

    2007年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 食品の安全性に関する研究

    2005年 - 2008年

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 微生物による金属腐食メカニズムの解明

    2001年 - 2003年

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 環境ホルモン分解菌の特性解析

    2000年 - 2003年

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 加熱殺菌の非定温プロセスにおける微生物耐熱性変動の解析と予測理論の構築

    研究課題/領域番号:12650793  2000年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    土戸 哲明, 松村 吉信

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    近年、殺菌プロセスの信頼性の高い評価法と加熱加工食品における賞味期限設定の理論的基盤の確立が要求されており、我々は非定温過程の微生物の耐熱性に及ぼす影響を考慮した新しい理論の構築のための基礎的な知見を得るため研究を行った。大腸菌をモデルとし、一定温度での加熱処理の前に0〜45℃の範囲の温度で予備保温した場合の耐熱性に及ぼす影響について解析した。37℃で培養した大腸菌洗浄細胞をリン酸緩衝液中で0℃から各予備保温温度へ10倍希釈法によって昇温後、各時間試料をとり、それぞれ55℃に100倍希釈法によって加熱後、その生存曲線の死滅速度(D値)を耐熱性の指標とした。その結果、予備保温による耐熱性変動のパターンは37℃を境に大きく異なり、37℃以上では、37℃以下の場合に比べて55℃でのD値の上昇速度が大きく、定常値も約80秒と高いことがわかった。予備保温から加熱への昇温時の希釈倍率は、D値の予備保温温度依存性に影響した。また、37℃以上での予備保温後の耐熱性は、集菌、再懸濁時から予備保温への昇温過程にも影響を受けた。耐熱性化反応の速度定数の予備保温温度依存性を見るため、ここで得られた結果と過去の結果を合わせてアレニウスプロットをとり、非定温過程における解析に利用できる結果を得た。さらに、大腸菌の熱死滅について各加熱温度、pH、添加食塩濃度を変化させて生存曲線をとり、その傾きからD値を求め、2因子間、また全因子間での相関関係式を求めた。TDT曲線からD値の温度依存性を表すZ値を求め、log DとpHおよび食塩濃度との関係を二次式に近似し、それぞれの係数値を決定して予測を可能とした。さらに、線形重回帰分析から、線形3次の予測式を導出した。

    researchmap

  • 非定温加熱殺菌における微生物耐熱性変動の解析とその予測理論の適用

    研究課題/領域番号:10650790  1998年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    土戸 哲明, 松村 吉信

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    加熱加工食品の微生物学的安全性の確立のために、より信頼性の高い殺菌条件の設定方法を開発する必要がある。本研究においては、従来から当研究室で問題視してきた非定温過程における微生物の耐熱性の上昇反応の解析を行い、それをもとに熱死滅のデータベース作成に反映させ、さらに殺菌予測理論の構築とその適用へ展開することを企図した。
    平成10年度においては、37℃で培養した大腸菌を各予備保温温度で処理後、55℃に希釈法によって加熱し、その温度でのD値を指標に予備保温温度の耐熱性に及ぼす影響を検討した。加熱時の希釈率が10倍のときには、22℃前後以下で次第に耐熱性が連続的に低下したのに対し、100倍希釈の場合、この温度で不連続となり、急激な低下を示した。50倍希釈ではこれらの中間的な挙動を示した。さらに、37℃以上の予備保温では全く異なった様相を示し、各予備保温温度に依存した熱耐性値で一定にならずに耐性が上昇しつづけた。一方、培養温度を37℃の代わりに15℃で行うと、予備保温が比較的短時間の間は予備保温温度によらずほぼ同じ耐熱性を示したが、長期の保温では耐熱性が上昇する傾向にあった。
    平成11年度においては、予備保温中の耐熱性化の過程を解析した。D値上昇の初速度を計算したところ、10℃では極めて緩慢に、15℃以上では温度に応じて耐熱性化の速度が大となることがわかった。最終到達定常のD値として得られる平衡の耐熱性値は15℃以上で60秒と一定となったが、10℃では低い値で一定となった。このことは、比較的急速な昇温過程を伴う加熱処理では、加熱前の温度がその後の熱死滅の程度に大きく影響することを確証づけるものである。得られた耐熱性化反応の速度定数の予備保温温度依存性を見るため、アレニウスプロットをとったところ、15℃以上で直線となり、その勾配から得られた活性化エネルギーは111.7kJ/moleとなった。
    関連研究として、熱死滅データベース作成作業を進め、本研究で得られた成果をこれに反応させた。

    researchmap

  • 微生物生存制御におけるストレス蛋白質の機能解析

    研究課題/領域番号:07650966  1995年 - 1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    土戸 哲明, 松村 吉信

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    有害微生物の生存制御は、食品や医薬品、環境などの分野で極めて重要な問題である。加熱などの殺滅処理によって微生物細胞は可逆的または不可逆的な損傷を蒙り、その生死はその後の損傷回復能力に依存する。この回復期間にいわゆるストレス応答が起こり、ストレス蛋白質が誘導合成される。2年の助成期間中に行った研究成果は以下の通りである。
    1.細胞内蛋白質動態
    大腸菌の加熱処理により、細胞内可溶性蛋白質が変性、不溶化し、一部は凝集沈降したが、この沈降画分のうち尿素で可溶化する蛋白質量が増加した。この蛋白質のうち一部は細胞膜と相互作用し、さらに一部は細胞外へ排出されることが示唆された。この現象は一般の蛋白以外に、β-ガラクトシダーゼの活性およびそれに対する抗体を用いたウエスタンブロッティングでも同様な傾向を示した。この排出がエネルギー依存性であることが示唆されたので、加熱培地を緩衡液から栄養培地に変更したところ、より顕著な結果が得られた。
    2.15kDa熱ショック蛋白質の精製とその大量発現株、欠損株の作製
    上の凝集沈降画分には15kDa熱ショック蛋白質が局在することをすでに報告しているが、この役割を追求するために、分離・精製を行った。さらにそれをもとに遺伝子のクローニングを行い、この蛋白質の大量発現株を作製した。また遺伝子破壊による欠損株も作製中である。これらの株の性質については今後検討の予定である。
    3.細胞質膜機能の熱損傷機構解析
    変性蛋白質の排出に関連して細胞質膜機能の熱損傷について検討した。NADH脱水素酵素の特異的な失活パターンが得られた。

    researchmap

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • 生物学2:生命生物工学科1年生を対象とした授業である。当該学科に入学される学生の中には高等学校時に「生物」を履修していない学生も多く、本授業は、大学「生物」の導入授業としての位置付けも併せ持つ。そこで、高校「生物2」の項目を中心に大学で必要となる生物学の基礎知識も含めて教授している。授業では自作のプリントを中心にプリントで示した各々の図をプロジェクターで映写しながら進めている。用いる図は高校「生物2」で用いられているものを基に作成したものを使用している。 生化学2:生命生物工学科2年生を対象とした授業で、核酸の構造と機能についての授業となっている。こちらも自作のプリントを中心に参考教材を示しながら進めている。プリントおよび参考教材はプロジェクターで映写しながら説明する。 生命工学基礎実験:生命生物工学科2年生を対象とした実験実習科目である。約5名を1班として自作の実験書に沿って実験を行い、その結果をレポートとしてまとめてもらう。安全面に関わる注意事項は丁寧に行うが、自主性を評価するため、操作についてテキストを読んで各学生で判断させ、分からない所は教員やTAに積極的に質問する形で進める。模範となるレポートを示しながら、レポートの個別添削指導も取り入れている。 微生物制御工学特論:大学院学生を対象とした授業である。約2/3は学部の座学形式で行い、1/3は最近問題となっている事件・事象について、その判断や対応が妥当であるのか否かをディベート形式で議論させ、Discussionレベルの向上に努めている。このディベートではそれぞれの評価も学生で行ってもらい、その妥当性も議論する。この取組みから、各問題における個人の考え方の違いを認識してもらい、自分の意見を理解してもらう手段を模索する。 特別研究:教員は各テーマの1年間の目標を伝え、学生は、その目標を達成させる戦略を立てて実行する。研究が進むにつれ、新たな問題点も浮彫りとなるが、常に目標との比較をとおして実験の優先順位を学生に決定させる。特に、新しい手法等を用いる場合にはその利点を、実験を行う前に説明してもらうことを原則とし、常に研究者としての説明責任について理解してもらうことも念頭に置いている。また、研究室構成員として研究室運営にも積極的に関わってもらい、大学院生は学会発表を義務づけている。

作成した教科書、教材、参考書

  •  特になし

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  •  特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  • 関西4私大での化学教育の勉強会への参加(2011) ・関西大学が主催あるいは共催している高校生以下を対象としたセミナーでの講義および実験実習の講師としての参加(?2011) ・日本生物工学会主催した高校生対象の実験セミナーへの講師としての参加(?2010)