Updated on 2024/03/30

写真a

 
MURAKAMI,Yoshihiro
 
Organization
Faculty of Engineering Science Full-Time Service Lecturer
Title
Full-Time Service Lecturer
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • Doctor of Engineering (Kyoto University) ( 1998.11 )

  • Master of Engineering ( 1992.3 )

Research Interests

  • nurse scheduling

  • production scheduling

  • shift scheduling

Research Areas

  • Natural Science / Basic mathematics

  • Manufacturing Technology (Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering) / Manufacturing and production engineering

  • Informatics / Mechanics and mechatronics

Education

  • Kyoto University   Graduate School, Division of Engineering

    - 1994

      More details

  • Kyoto University   Faculty of Engineering   Department of Chemical Engineering

    - 1990

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • Kyoto University   Graduate School, Division of Engineering

    1994

      More details

    Country: Japan

    researchmap

Professional Memberships

  • The Japan Society of Mechanical Engineers

      More details

  • The Institute of Systems, Control and Information Engineers

      More details

  • The Society of Chemical Engineers, Japan

      More details

  • The Society of Instrument and Control Engineers

      More details

  • Scheduling Society of Japan

      More details

  • Japan Society for the Promotion of Science

      More details

▼display all

Committee Memberships

  •   SCI08実行委員  

    2007 - 2008   

      More details

  •   SCI07実行委員  

    2006 - 2007   

      More details

Papers

  • 減圧・蓄熱式電気温水器の複ヒータ化による騒音抑制と急速蓄熱(ヒータ操作の最適化調整条件と性能評価)

    村上佳広, 内山寛信, 倉田純一

    日本機械学会論文集(C編)   77, 776, 1260-1271   2011.4

     More details

  • 電気温水器式自然熱循環型暖床装置の基礎特性

    内山寛信, 石田享子(PD), 椋橋泰明(D), 倉田純一, 村上佳広

    空気調和・衛生工学会論文集   160, 11-19   2010.7

     More details

  • 介助者・車いす系の自律駆動操作モデルの構築と性能検証

    内山寛信, 鈴木立人(舞鶴高専), 長嶋康太(D), 倉田純一, 村上佳広, 馬場昌子

    日本機械学会論文集(C編)   76, 767, 1788-1796   2010.7

     More details

  • 投入量の調整による組合せはかりの高効率化

    村上佳広, 内山寛信, 倉田純一, 小寺貴志

    日本機械学会論文集   (C編),74,743,1920-1925   2008.7

     More details

  • 減圧・蓄熱式電気温水器の複ヒータ化による騒音抑制と急速蓄熱(加熱・蓄熱のための基礎特性)

    内山寛信, 村上佳広, 倉田純一, 丸尾和広

    日本機械学会論文集   (C編),73(728), 1155-1164   2007.4

     More details

  • 自律的な車いす介助操作の定常特性推定と評価

    鈴木立人, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    人間工学   42(6), 357-363   2006.12

     More details

  • 滑動栓式・円筒型消音器による予混合燃焼系の振動騒音抑制

    内山寛信, 村上佳広, 倉田純一, 丸尾和広

    空気調和・衛生工学会論文集   113, 17-25   2006.8

     More details

  • 励振信号付加による多炎孔式バーナ燃焼器の振動騒音抑制

    内山寛信, 村上佳広, 丸尾和広, 倉田純一

    空気調和・衛生工学会論文集   111, 65-72   2006.6

     More details

  • 副缶体内サブクール度制御機構による減圧蓄熱式温水器の騒音抑制

    内山寛信, 村上佳広, 倉田純一, 岡本卓也

    空気調和・衛生工学会論文集   110, 43-53   2006.5

     More details

  • 車いすに対する自律的介助操作力の推定と主観的運動評価

    内山寛信, 鈴木立人, 倉田純一, 村上佳広

    日本機会学会論文集   (C編), 72 (715), 842-849   2006.3

     More details

  • Efficient Algorithm for Solving a Bag-packing Problem by Excluding Search Space Reviewed

    MURAKAMI Yoshihiro, Jyunichi Kurata, Hironobu Uchiyama, Keigo Taniya, Masashi Kawai

    Transaction of the Japan Society of Mechanical Engineers   69巻688号C編3431-3438 ( 688 )   3431 - 3438   2003.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japan Society of Mechanical Engineers  

    In the bag-packing problem, several items are selected so that the sum weight should be closest to the target weight. In order to obtain an optimal solutions, all the candidate solutions must be enumerated.But when the number of candidate solutions increases, it takes too much time to obtain an optimal solution.So such enumeration method is not efficient.Therefore the following system is developed; such conditions can be derived as would exlude useless, superfluous searches and by checking wheter the conditions are satisfies no not, the number of candidate solutions that must be enumerated can be decreased.Many of the simulation results seem to prove the proposed system to be effective.

    CiNii Books

    researchmap

  • Raising the Rate of Feasible Solutions in a Bag-Packing Problem (By Dividing Input Materials into Groups of Lighter Items and Heavier Ones) Reviewed

    MURAKAMI Yoshihiro, Jyunichi Kurata, Hironobu Uchiyama, Masashi Kawai

    Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers   69巻686号C編2830-2837 ( 686 )   2830 - 2837   2003.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japan Society of Mechanical Engineers  

    In the bag-packing problem, several items are selectecd so that the sum weight should be closest to the target weight.However, in some cases, the sum weight might be far from the target weight.To avoid such an insufficient outcome, the method of dividing the input materials by a certain weight is proposed.Its weight for division is decided so that the number of feasible solutions should be increased. For each of the divided groups, which items to be included in the contents of a bag is determined.Many of the simulation results seem to prove the proposed method to be effective.

    CiNii Books

    researchmap

  • Characterization of Infeasible Solutions in a Bag-Packing Problem for Achieving Desired Weight Reviewed

    MURAKAMI Yoshihiro, Jyunichi Kurata, Hironobu Uchiyama, Takafumi Ueno

    T. SICE   38巻9号784-791   2002.9

     More details

  • Reduction of Thermo-Acoustic Self-Sustained Oscillation Noise by Giving Exciting Frequency Signal Reviewed

    MURAKAMI Yoshihiro, Hironobu Uchiyama, Jyunichi Kurata, Yasuhiro Kajio

    Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineering   68巻670号C編1671-1678 ( 670 )   1671 - 1678   2002.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japan Society of Mechanical Engineers  

    A premixed-combustion type boiler has a strong tendency to generate extremely loud combustion noise. In order to use the boiler in practice, it is necessary to minimize such noise. Therefore, in the paper, a noise reduction method is proposed, in which an extra exciting frequency signal may cause the self-sustained frequency intrinsic in the system altered with a synchronization. The boiler system is replaced with a model apparatus which can generate a self-sustained oscillation noise as is often the case in the Rijke tube. In the model apparatus, basic feature of the proposed method and its effectiveness are made clear. By enforcing an exciting frequency signal from outer system, self-sustained frequency can be transferred to a frequency range where system cannot produce oscillation noise. Thus it became evident that the sound level of the total system ban be lowered to a large extent and the proposed method is effective.

    CiNii Books

    researchmap

  • SA-Based Scheduling Algorithm for Increasing Probability of Selecting Promising Schedules

    MURAKAMI Yoshihiro, Mikiya/OKADA, Hironobu/UCHIYAMA, Shinji/HASEBE, Iori/HASHIMOTO

    Journal of Chemical Engineering of Japan   32巻5号652-661頁   1999.10

     More details

  • Scheduling Algorithm Using Repetitive SA Method Allocating Jobs to Desirable Production Lines

    MURAKAMI Yoshihiro, ISHIKURA/Ken'ichi, UCHIYAMA/Hironobu, TANIGUCHI/Satoshi, HASEBE/Shinji, HASHIMOTO/Iori

    25巻4号648-654頁   1999.7

     More details

    Kansai University Research Grants 199804-199903

    researchmap

  • Scheduling Algorithm Searching Only the Feasible Production Sequences for Complex Batch Processes with Storage Tanks

    MURAKAMI Yoshihiro, OKADA/Mikiya, UCHIYAMA/Hironobu, HASEBE/Shinji, HASHIMOTO/Iori

    24巻4号578-584頁   1998.7

     More details

  • Application of Repetitive SA Method to Scheduling Problems of Chemical Processes Reviewed

    MURAKAMI Yoshihiro, UCHIYAMA/Hironobu, HASEBE/Shinji, HASHIMOTO/Iori

    Transactions of the Institute of Systems, Control and Information Engineers   10巻3号144-155頁 ( 3 )   144 - 151   1997.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:THE INSTITUTE OF SYSTEMS, CONTROL AND INFORMATION ENGINEERS (ISCIE)  

    One of the predominant characteristics of chemical batch processes is that the material leaving a batch unit is fluid. Therefore, the starting times of jobs at each unit must be determined by taking into account the availability of storage between two units. In this paper, for such chemical processes, a scheduling algorithm using simulated annealing(SA)method is proposed. In the proposed method called repetitive SA mathod, in order to reduce the probability of being trapped in a bed local optimum, the scheduling using SA method is executed repeatedly, and a best schedule is selected at the final stage of repetition. The problem is how to determine the number of repetitions of scheduling and the number of schedules searched in a round of scheduling. In order to find out the best combination of those two numbers, first the probability ditributions of the performances of the schedules are calculated for various cases where the number of schedules searched in a round of scheduling is different from one another. Then, the best combination of those numbers is selected using the derived probability distributions.The results of applying the repetitive SA method to scheduling problems of chemical processes suggest that the proposed method is effective typically in reducing the deviation of the performances of the shchedules.

    DOI: 10.5687/iscie.10.144

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00384757002?from=CiNii

  • A Flexible Simulation System for Scheduling with Various Constraints

    MURAKAMI Yoshihiro, Shinji/HASEBE, Iori/HASHIMOTO

    Journal of Chemical Engineering of Japan   29巻2号323-329頁   1996.4

     More details

▼display all

MISC

  • 使用者のニーズに適合した組合せはかりの最適化

    坂本覚仁, 村上佳広, 内山寛信, 倉田純一

    第52回システム制御情報学会研究発表講演論文集   305-306   2008.5

     More details

  • 緩衝自在輪式車いすの段差乗り越え特性の評価

    安藤正美, 米田泰裕, 鈴木立人, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    関西学生会学生員卒業研究発表講演会講演前刷集   13/9-9   2008.3

     More details

  • 簡便な身体運動解析装置の開発

    安達賢二, 倉田純一, 内山寛信, 村上佳広

    関西学生会学生員卒業研究発表講演会講演前刷集   13/10-10   2008.3

     More details

  • 定常走行時における手動車いすの自律駆動特性

    鈴木立人, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    舞鶴工業高等専門学校紀要   (43),6-11   2008.3

     More details

  • 自走式車いすの自律的駆動操作特性の解析

    内山寛信, 倉田純一, 村上佳広, 鈴木立人, 道上由伊, 馬場昌子, 池田勝彦

    関西大学学術フロンティア・センター,平成19年度関西大学学術フロンティア・センター研究成果報告書   21-31   2008.3

     More details

  • 自律駆動動作・規範モデルを用いた介助式車いすの補助動力制御

    加藤詔平, 横澤史人, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    関西学生会学生員卒業研究発表講演会講演前刷集   13/8-8   2008.3

     More details

  • 主観的運動強度に基づく自操式車いすの自律的駆動性能の解析

    鈴木立人, 内山寛信, 倉田純一, 道上由伊, 村上佳広, 馬場昌子

    第12回関西大学先端科学技術シンポジウム講演集   161-166   2008.1

     More details

  • 高齢者の日常行動パターンの取得および特徴づけー高齢者の生活改善を目指してー

    奥田光裕, 西川佳孝, 村上佳広, 内山寛信, 倉田純一, 馬場昌子

    生活支援工学の 「これまで」 と 「これから」   76-79   2008

     More details

  • 知覚色情報を用いた画像処理法による濃度計測法の提案

    高橋 宏, 倉田純一, 内山寛信, 村上佳広

    日本機械学会2007年度年次大会講演論文集   Vol.5, 53-54   2007.9

     More details

  • 主観的運動強度に基づく介助式車いすの動力支援

    長嶋康太, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広, 阿波啓造

    日本機械学会2007年度年次大会講演論文集   Vol.6, 45-46   2007.9

     More details

  • 居室内における被験者の位置・姿勢測定

    西川明良, 倉田純一, 内山寛信, 村上佳広, 馬場昌子

    日本機械学会2007年度年次大会講演論文集   Vol.6, 55-56   2007.9

     More details

  • ハンドリム式車いすの着座位置による操作性評価

    道上由伊, 鈴木立人, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    日本機械学会2007年度年次大会講演論文集   Vol.6, 47-48   2007.9

     More details

  • ポンプレス式温水器による暖床システムの性能評価

    山野浩規, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広, 馬場昌子

    日本機械学会2007年度年次大会講演論文集   Vol.6, 75-76   2007.9

     More details

  • 制動力制御による電動カートの旋回性能の改善

    長尾知之, 倉田純一, 内山寛信, 村上佳広, 阿波啓造

    日本機械学会2007年度年次大会講演論文集   Vol.6, 51-52   2007.9

     More details

  • 目的関数内パラメータ変化による組合せはかりの高効率化

    小寺貴志, 村上佳広, 内山寛信, 倉田純一

    日本機械学会2007年度年次大会講演論文集   Vol.4, 305-306   2007.9

     More details

  • 行動モニタリングによる外出先予測

    村上佳広, 内山寛信, 倉田純一, 中山史浩

    第51回システム制御情報学会研究発表講演論文集   293-294   2007.5

     More details

  • 外出時における忘れ物防止のための行動モニタリング

    村上佳広, 内山寛信, 倉田純一, 中山史浩

    工学によるQOL改善のための生活支援研究グループ報告書   Ⅲ, 39-48   2007.3

     More details

  • 手動車いすの自律的駆動操作時における上肢関節部の負担評価

    鈴木立人, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広, 道上由伊

    関西支部第82期定時総会講演会講演論文集   No. 074-1, 4/15-4/15   2007.3

     More details

  • 室内行動モニタリングシステムの開発

    西川明良, 倉田純一, 内山寛信, 村上佳広, 山川剛孝

    関西学生会平成18年度学生員卒業研究発表講演会講演前刷集   vol. 2007, 16/11-16/11   2007.3

     More details

  • 球面足底を持たない受動歩行機の運動解析

    水野貴志, 中道伸哉, 吉田一平, 倉田純一, 内山寛信, 村上佳広

    関西支部第82期定時総会講演会講演論文集   No. 074-1, 14/4-14/4   2007.3

     More details

  • 熱サイフォン式温水暖房ベットの特性解析と制御

    中川大輔, 山野浩規, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    関西支部第82期定時総会講演会講演論文集   No. 074-1, 11/3-11/3   2007.3

     More details

  • ミミズの蠕動運動の解析

    仲井和也, 前田宗紀, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    関西学生会平成18年度学生員卒業研究発表講演会講演前刷集   vol. 2007, 16/4-16/4   2007.3

     More details

  • 忘れ物防止のための行動モニタリング

    中山史浩, 村上佳広, 倉田純一, 内山寛信

    関西学生会平成18年度学生員卒業研究発表講演会講演前刷集   vol. 2007, 17/3-17/3   2007.3

     More details

  • 長期残留を抑制した組合せはかりの高効率化

    一色幸隆, 村上佳広, 倉田純一, 内山寛信, 小寺貴志

    関西学生会平成18年度学生員卒業研究発表講演会講演前刷集   vol. 2007, 8/14-8/14   2007.3

     More details

  • 介助式車椅子の操作強度の評価による動力支援機構

    長嶋康太, 中山詳之, 内山寛信, 鈴木立人, 倉田純一, 村上佳広

    関西学生会平成18年度学生員卒業研究発表講演会講演前刷集   vol. 2007, 11/9-11/9   2007.3

     More details

  • 同色布判定装置の開発

    松井孝文, 倉田純一, 内山寛信, 村上佳広

    平成18年度シンポジウム 若手研究発表会講演論文集   vol. 2007, 19-20   2007.1

     More details

  • データマイニングとは?

    村上佳広

    工学と技術   13(4), 1-5   2006.11

     More details

  • Dynamical Locomotion Analysis and a Model for Peristaltic Motion of Earthworms

    Y. Murakami, H. Uchiyama, J. Kurata, M. Maeda

    SICE-ICASE International Joint Conference 2006   4224-4229   2006.10

     More details

  • データマイニング手法を用いた運転パターンの取得―行動モニタリングを目指して―

    村上佳広

    技苑   123, 25-29   2006.10

     More details

  • みみずの蠕動運動機構の解析とモデル化

    前田宗紀, 倉田純一, 村上佳広, 内山寛信

    第4回生活支援工学系学会連合大会講演予稿集   67-67   2006.9

     More details

  • ハンドリム式車いすの自律的定常駆動操作特性の解析

    鈴木立人, 倉田純一, 村上佳広, 内山寛信

    福祉工学シンポジウム講演論文集   Vol.2006, 33-34   2006.9

     More details

  • 足首に弾性体を有する受動歩行機の実験的解析

    堀内悠平, 栗原麻衣, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    計測自動制御学会関西支部平成17年度シンポジウム若手研究発表会講演論文集   7-8   2006.3

     More details

  • 人間の色認識データベースの構築

    高橋 宏, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    計測自動制御学会関西支部平成17年度シンポジウム若手研究発表会講演論文集   83-84   2006.3

     More details

  • 円柱型足底を有するパッシブウォーカーに関する一考察

    目坂浩伸, 米田知哉, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    日本機械学会関西支部関西学生会学生員卒業研究発表講演会講演前刷集   15.15   2006.3

     More details

  • 足首に弾性要素を持たせた受動歩行機の実験的考察

    栗原麻衣, 堀内悠平, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    日本機械学会関西支部関西学生会学生員卒業研究発表講演会講演前刷集   15.18   2006.3

     More details

  • 電動カート用着座シートの性能評価と選定条件

    井上勇輝, 倉田純一, 内山寛信, 村上佳広

    日本機械学会関西支部第81期定時総会講演会講演論文集   4.5   2006.3

     More details

  • 工学によるQOL改善のための生活支援 4.汎用型移動支援機器の高性能化と多様インターフェース化によるバリアフリー化の促進

    太田祐紀, 森下弘将, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    技苑   122,99-105   2006.3

     More details

  • ハンドリム式車椅子の定常操作モデルによる補助動力の評価

    太田祐紀, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    計測自動制御学会関西支部平成17年度シンポジウム若手研究発表会講演論文集   5-6   2006.3

     More details

  • 介助犬による電動式車椅子の誘導と調整条件

    森下 弘将, 内山 寛信, 倉田 純一, 村上 佳広

    2005年度年次大会講演論文集   Vol.4, 243-244   2005.9

     More details

  • ぜん動運動に基づく移動機構の解析

    前田 宗紀, 内山 寛信, 倉田 純一, 村上 佳広

    2005年度年次大会講演論文集   Vol.6, 89-90   2005.9

     More details

  • 電動カートの着座シートが操舵の座位姿勢に及ぼす影響

    井上 勇輝, 倉田 純一, 内山 寛信, 村上 佳広

    2005年度年次大会講演論文集   Vol.4, 245-246   2005.9

     More details

  • 介助式車椅子における操作挙動モデルに基づく補助動力制御系の設計

    鈴木 立人, 内山 寛信, 倉田 純一, 村上 佳広

    2005年度年次大会講演論文集   Vol.4, 241-242   2005.9

     More details

  • ハンドリム式車椅子における人の駆動メカニズム解析

    太田祐紀, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   1P2-N-098, 112   2005.6

     More details

  • High Efficiency in a Bag-packing Algorithm for Achieving Desired Sum Weight by Adding Input Materials -About Limit Weight in Addition-

    MURAKAMI Yoshihiro, Masashi Kawai, Junichi Kurata, Hironobu Uchiyama

    2005.3

     More details

  • Modeling and Vibration Analysis for Tension Control of Hanging Cloth

    MURAKAMI Yoshihiro, Katsutaka Fujisawa, Junichi Kurata, Hironobu Uchiyama

    p.151―152   2005.3

     More details

  • ハンドリム式車椅子系における人の制動操作特性

    太田祐紀, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    関西支部第80期定時総会講演会講演論文集   p.14/29―30   2005.3

     More details

  • リード式入力装置を用いた介助犬による電動車椅子の誘導制御の調整条件

    上本卓志, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    関西支部第80期定時総会講演会講演論文集   p.14/31―32   2005.3

     More details

  • 平行リンク機構を用いた電動カート用ハンドルの操作特性~ハンドル形状と体重心の移動~

    井上勇輝, 倉田純一, 内山寛信, 村上佳広

    関西支部第80期定時総会講演会講演論文集   p.15/19―20   2005.3

     More details

  • 力覚提示機能を付加した誘導白杖の開発

    中川大輔, 倉田純一, 村上佳広, 入江健一, 竹本満厚

    関西学生会学生員卒業研究発表会講演前刷集   p.8―11   2005.3

     More details

  • 電柱管理票を用いたローカルナビゲーション

    松井孝文, 倉田純一, 中江陽子, 村上佳広, 内山寛信

    関西学生会学生員卒業研究発表会講演前刷集   p.8―14   2005.3

     More details

  • みみずの移動機構解析

    前田宗紀, 倉田純一, 村上佳広, 小島篤史, 内山寛信

    関西学生会学生員卒業研究発表会講演前刷集   p.9―20   2005.3

     More details

  • 手首部の屈曲運動制約を受けない電動カート用ハンドル機構の操作性能評価

    井上勇輝, 倉田純一, 内山寛信, 村上佳広

    工学によるQOL改善のための生活支援研究グループ報告書   I,pp81―pp91   2005.3

     More details

  • 生活支援機器へのハプティック機能の応用―誘導白杖の開発―

    中川大輔, 竹本満厚, 倉田純一, 入江健一, 内山寛信, 村上佳広

    工学によるQOL改善のための生活支援研究グループ報告書   I,pp92―pp101   2005.3

     More details

  • 介助者~車椅子系の挙動解析とモデル化

    後藤拓也, 内山寛信, 倉田純一, 横田大輔, 鈴木立人

    関西学生会学生員卒業研究発表会講演前刷集   p.7―5   2005.3

     More details

  • 介助犬利用による車椅子誘導装置の開発と調整条件

    森下弘将, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広, 上本卓志

    関西学生会学生員卒業研究発表会講演前刷集   p.7―10   2005.3

     More details

  • 介助犬による車椅子誘導装置の開発と調整条件

    森下弘将, 上本卓志, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    工学によるQOL改善のための生活支援研究グループ報告書   I, pp46―pp56   2005.3

     More details

  • 車いす負荷に対する自律的介助操作力の推定と主観的運動評価

    鈴木立人, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    工学によるQOL改善のための生活支援研究グループ報告書   I,pp57―pp67   2005.3

     More details

  • ハンドリム式車椅子系における駆動操作特性の評価

    太田祐紀, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    工学によるQOL改善のための生活支援研究グループ報告書   I, pp68―pp80   2005.3

     More details

  • マイクロ超音波センサにおけるダンピングホールの最適設計

    古川克英, 吉川大一朗, 山口智実, 村上佳広, 牧平憲治, 高野政晴, 青柳誠司

    2005年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集   1169―1170   2005.3

     More details

  • 被計量物の追加投入による組合せはかりの高効率化―投入限界について―

    河合正志, 村上佳広, 内山寛信, 倉田純一

    関西支部第80期定時総会講演会講演論文集   p.13/37―38   2005.3

     More details

  • 車いす周辺機の多様モジュラー化と実用化時の問題点

    上本卓志, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広

    工学によるQOL改善のための生活支援研究グループ報告書   I, pp34―pp45   2005.3

     More details

  • ロボット・医療の用途を目指したマイクロマシン開発(プロジェクト概況)

    青柳誠司, 小谷賢太郎, 荒川雅裕, 大橋俊介, 村上佳広, 原 武久, 高野政晴

    第9回関西大学先端科学技術シンポジウム講演集   pp.181―186   2005.1

     More details

  • 「一品物」の生活支援機器の開発

    上本卓志, 倉田純一, 村上佳広, 内山寛信

    第9回関西大学先端科学技術シンポジウム講演会論文集   p.149―152   2005.1

     More details

  • 介助犬利用による車椅子誘導装置の開発

    森下弘将, 倉田純一, 村上佳広, 内山寛信

    第9回関西大学先端科学技術シンポジウム講演会論文集   p.153―156   2005.1

     More details

  • ハンドリム式車椅子系における人の駆動操作特性の評価

    太田祐紀, 倉田純一, 村上佳広, 内山寛信

    第9回関西大学先端科学技術シンポジウム講演会論文集   p.157―160   2005.1

     More details

  • 車いす負荷に対する自律的介助操作力の推定と主観的運動評価

    鈴木立人, 倉田純一, 村上佳広, 内山寛信

    第9回関西大学先端科学技術シンポジウム講演会論文集   p.213―218   2005.1

     More details

  • Development of a Welfare Robot based on RECS Concept‐Task of Setting a Meal on the Table‐

    T. Yamaguchi, S. Ohashi, K. Kotani, T. Yamaguchi, Y. Murakami, K. Makihira, M. Takano, S. Aoyagi

    Proceedings of International Conference on Machine Automation   81‐84   2004.11

     More details

  • Study on Robot Task of Folding Clothes based on RECS Concept

    K. Yamato, T. Hara, K. Bando, T. Yamaguchi, Y. Murakami, K. Makihira, M. Takano, S. Aoyagi

    Proceedings of International Conference on Machine Automation   57‐62   2004.11

     More details

  • Development of a Micro Tactile Sensor utilizing Piezoresistors and Characterization of its Performance

    J. Izutani, Y. Maeda, M. Arakawa, K. Kotani, S. Ohashi, T. Yamaguchi, Y. Murakami, T. Hara, K.Makihira, M. Takano, S. Aoyagi

    Proceedings of International Conference on Machine Automation   193‐196   2004.11

     More details

  • Microfabrication of a Parylene Suspended Structure and Investigation of Its Resonant Frequency

    D. Yoshikawa, M. Arakawa, S. Ohashi, K. Kotani, S. Nakahara, T. Yamaguchi, Y. Murakami, M.Takano, K. Makihira, S. Aoyagi, Y. C. Tai

    Proceedings of International Conference on Machine Automation   207‐210   2004.11

     More details

  • Fabrication of a Micro Needle made of Biodegradable Polymer Material

    T. Aoki, H. Izumi, M. Fukuda, K. Bando, M. Arakawa, S. Ohashi, K. Kotani, T.Yamaguchi, Y. Murakami, K. Makihira, M. Takano, S. Aoyagi

    Proceedings of International Conference on Machine Automation   211‐214   2004.11

     More details

  • High Efficiency in a Bag-packing Algorithm for Achieving Desired Sum Weight by Adding input Materials

    MURAKAMI Yoshihiro, Masashi Kawai, Junichi Kurata, Hironobu Uchiyama

    2004.3

     More details

  • 組合せはかりの複数投入における戦略

    村上 佳広, 河合 政志, 倉田 純一, 内山 寛信

    日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会講演前刷集   2003.3

     More details

  • 組合せはかりにおける長期残留対象物の回避

    村上 佳広, 谷屋 圭悟, 倉田 純一, 内山 寛信

    日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会講演前刷集   2003.3

     More details

  • Reducing the number of dumping items and efficient algorithm of searching in a bag-packing problem

    MURAKAMI Yoshihiro

    2002 ( 5 )   369 - 374   2002.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japan Society of Mechanical Engineers  

    In a bag-packing problem, it is important to determine which items are to be put in a bag in order to make the pack weigh the given desired weight. An algorithm is developed that can enumerate candidate solutions effectively. In some cases, it may be that none of solution proposals to the problem achieves a weight satisfactorily close enough to the desired standard. In such cases, although all the items for the present must be dumped according to the conventional way, one proposed the policy in which a single item is dumped. Using the proposed policy, the total number of dumping items is reduced.

    CiNii Books

    researchmap

  • 組合せはかりにおける合格率の改善-投入時における重量分割および再投入による効果-

    村上 佳広, 日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会講演前刷集

    日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会講演前刷集   2002.3

     More details

    重点領域研究助成

    researchmap

  • 延反機の解反時における懸垂布振動の数値解析

    村上 佳広, 池永 伸介, 倉田 純一, 内山 寛信

    日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会講演前刷集   2002.3

     More details

    重点領域研究助成

    researchmap

  • 組合せはかりにおける使用不可能な被計量物の特定

    村上 佳広, 坂本 慶太, 内山 寛信, 倉田 純一

    日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会講演前刷集   2002.3

     More details

    重点領域研究助成

    researchmap

  • Algorithms of Bag-packing Problem for Achieving Desired Weight with a Computerized Scale

    MURAKAMI Yoshihiro

    2000.8

     More details

  • Combinatorial Optimization in the Operation of Bag-packing for Achieving Desired Weight

    MURAKAMI Yoshihiro

    1999.10

     More details

  • Application of Repetitive SA Method to Scheduling Problems of Chemical Processes

    MURAKAMI Yoshihiro, UCHIYAMA/Hironobu, HASEBE/Shinji, HASHIMOTO/Iori

    Computers&Chemical Engineering   21巻S1087-S1092頁   1997.5

     More details

▼display all

Presentations

  • ポリマーサイロにおけるサイロ割当て・取出し操作の最適化

    陸暁豊, 村上佳広, 内山寛信, 宇津野秀夫, 倉田純一

    日本機械学会  2012.9 

     More details

    Venue:金沢  

    researchmap

  • 傾斜路・横断時に於ける介助式車いすの操作負担評価

    中山雄介(B), 石田享子(奈良女), 内山寛信, 村上佳広

    日本機械学会  2012.3 

     More details

    Venue:吹田  

    researchmap

  • ポリマーサイロにおけるブレンド操作の最適化

    村上佳広, 陸暁豊(B), 内山寛信, 倉田純一

    日本機械学会  2012.3 

     More details

    Venue:吹田  

    researchmap

  • 就寝時に於ける動的身体挙動の非接触検知

    眞尾将平(D), 石田享子(PD), 内山寛信, 村上佳広

    日本機械学会  2011.3 

     More details

    Venue:京都  

    researchmap

  • 生活支援工学研究ユニットによる高度福祉社会のQOL改善への提案

    倉田純一, 内山寛信, 小谷賢太郎, 池田勝彦, 原直也, 馬場昌子, 村上佳広, 朝尾隆文, 後藤浩一(積水ハウス株式会社), 古田恒輔(神戸学院大学), 松田靖史(川村義肢株式会社), 寺田直人(社会福祉法人 花ノ木), 鈴木立人(舞鶴高専), 加藤未佳(PD), 石田享子(PD)

    関西大学先端科学技術推進機構  2011.1 

     More details

  • 組合せはかりにおける新規評価関数の効果

    村上佳広, 内山寛信, 倉田純一

    日本機械学会  2010.9 

     More details

    Venue:名古屋  

    researchmap

  • 着座位置による前輪荷重変動が車いすの走行性能に及ぼす影響

    寺内一弘, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広, 鈴木立人

    日本機械学会  2010.3 

     More details

  • 階段の踏面・蹴上げ形状寸法が二足一段昇降に及ぼす影響

    三浦辰弥, 石田享子, 村上佳広, 内山寛信

    日本機械学会  2010.3 

     More details

  • 医療福祉施設のシフトスケジューリングにおける評価式の提案

    吉澤英之, 三好裕久, 村上佳広, 倉田純一

    日本機械学会  2010.3 

     More details

  • 介助式車いすの定比率ゲインが操作挙動に及ぼす影響

    光嶋和明, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広, 鈴木立人

    日本機械学会  2010.3 

     More details

  • 階段昇降時における運動挙動の解析

    三浦辰弥, 遠藤真基, 内山寛信, 倉田純一, 村上佳広, 馬場昌子, 石田享子

    関西支部第84期定時総会講演会  2009.3 

     More details

  • Reducing the number of long-term items: Optimal strategy for a bag-packing problem

    MURAKAMI Yoshihiro, Junichi Kurata, Hironobu Uchiyama, W.Marquardt

    Technology Reports of Kansai University  2005.3 

     More details

  • 日本学術振興会プロセスシステム工学第143委員会ワークショップ No.21「知的モニタリング一時系列データからの情報抽出一」

    村上 佳広

    日本学術振興会  1997 

     More details

▼display all

Social Activities

  • 日本学術振興会プロセスシステム工学第143委員会ワークショップNo.26「PSEにおける意思決定支援技術としての最適化」

    2005 - 2006

     More details

  • 日本学術振興会プロセスシステム工学第143委員会ワークショップNo.21「知的モデリング-時系列データからの情報抽出-」

    1997 - 2000

     More details

Devising educational methods

  • ・数学を学ぶ(微分積分1)(学部1年次):カードリーダで出席をとり,原則,講義に出席することを義務付けた.講義に関連した演習を行い,課題を関大LMSに提出.教員が課題を確認するとともに,学生にも課題が手元に残るように工夫.また,課題の解説は,その場で行うようにし,疑問点は講義中に解決.定期試験以外に、複数回の小テストを実施し,理解度を確認.授業評価アンケート(特に自由記述形式)を最後の講義にて実施して,学生からの意見を参考にしている.

    ・基礎数学演習(学部1年次):カードリーダで出席をとり,原則,講義に出席することを義務付けた.本演習における講義および他の科目である数学を学ぶ(微分積分1)に関連した演習を実施.演習プリントを採点し,そのコピーを返却.問題の解説の後,間違った箇所を再提出用紙にやり直して提出.15回の講義中3回のテストを実施し,理解度を確認.

    ・機械力学1(学部2年次):カードリーダで出席をとり,原則,講義に出席することを義務付けた.週2回計30回の講義中,7回欠席すると不合格になる可能性を高く設定.講義に関連した演習を行い,課題を関大LMSに提出.教員が課題を確認するとともに,学生にも課題が手元に残るように工夫.また,課題の解説は,その場で行うようにし,疑問点は講義中に解決.定期試験以外に、2回の中間テストを実施し,理解度を確認.授業評価アンケート(特に自由記述形式)を最後の講義にて実施して,学生からの意見を参考にしている.

    ・数学解析(新カリ:学部2年次,旧カリ:学部3年次):カードリーダで出席をとり,原則,講義に出席することを義務付けた.15回の講義中,4回欠席すると不合格になる可能性を高く設定.(中学などの教育実習で3回以上欠席する場合は,単位取得が困難になるので,履修する段階で相談する.)講義に関連した演習を行い,課題を関大LMSに提出.教員が課題を確認するとともに,学生にも課題が手元に残るように工夫.また,課題の解説は,その場で行うようにし,疑問点は講義中に解決.定期試験以外に、2回の小テストを実施し,理解度を確認.

    ・アドバンスト制御/制御工学2(新カリ:学部2年次,旧カリ:学部3年次):カードリーダで出席をとり,原則,講義に出席することを義務付けた.15回の講義中,4回欠席すると不合格になる可能性を高く設定.講義に関連した演習を行い,課題を関大LMSに提出.教員が課題を確認するとともに,学生にも課題が手元に残るように工夫.また,課題の解説は,その場で行うようにし,疑問点は講義中に解決.定期試験以外に、2回の小テストを実施し,理解度を確認.ScilabのXCOSを使ったレポート課題を課す.授業評価アンケート(特に自由記述形式)を最後の講義にて実施して,学生からの意見を参考にしている.

    ・特別研究・早期特別研究(学部3年次、4年次):研究室全体での研究報告会や,グループ単位の研究報告会をほぼ毎週行い,ディスカッションにより進捗状況を把握するよう努めた.

Teaching materials

  •  特になし

Teaching method presentations

  •  特になし

Special notes on other educational activities

  •  サマーキャンパスにおけるミニ講義(2013年~通算6回「音楽と数学と機械工学」)