2024/03/30 更新

写真a

アキオカ ヒロキ
秋岡 弘紀
AKIOKA,Hiroki
所属
経済学部 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 経済学修士 ( 1991年 )

研究分野

  • 人文・社会 / 経済統計

  • 人文・社会 / 経済政策

学歴

  • 大阪大学   経済学研究科   経済学

    - 1992年

      詳細を見る

  • 大阪大学   経済学研究科   経済学

    - 1991年

      詳細を見る

  • 大阪大学   経済学部   経済

    - 1984年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 大阪大学   経済学研究科   経済学

    1991年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 大阪大学   経済学研究科   経済学

    1992年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 米国ボストン大学ロースクール客員研究員

    2009年9月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 米国ハーバード・ロースクール客員研究員

    2000年8月 - 2001年8月

      詳細を見る

  • 大阪大学経済学部助手

    1992年6月 - 1994年3月

      詳細を見る

所属学協会

  • 日本経済政策学会

      詳細を見る

  • 「規制と競争」研究フォーラム

      詳細を見る

委員歴

  • 理事  

    2016年6月   

      詳細を見る

  • 日本経済政策学会   理事  

    2016年6月   

      詳細を見る

論文

  • Virtual Intermediaries: Consumption Tax Problems in Japan, Europe, and the United States –The Case of the Virtual Travel Agent

    Richard T. Ainsworth, Hiroki Akioka

    Kansai University Review of Economics   No.12, pp25-48   2010年3月

     詳細を見る

    Based on the structure of the Japanese Consumption Tax (CT) and estimates of losses in similar taxes in other jurisdictions, this paper estimates that approximately \26,532 million has not been collected each year for the past eight to ten years, even though these taxes have been paid by hotel guests to reservation agents when on-line reservations were made with virtual travel agents.This is a comparative assessment.It is focused on the Japanese CT, but it draws solutions from observations of what has been done in Europe’s VAT, and American sales taxes.

    researchmap

  • Electronic Tax Fraud – Are there "Sales Zappers" in Japan?

    Richard T. Ainsworth, Hiroki Akioka

    Kansai University Review of Economics   No.11, pp1-34   2009年3月

     詳細を見る

    Skimming cash receipts is an old fashioned tax fraud. Modern technology is changing how businesses skim. The agents of change are software applications – Phantom-ware ("hidden," pre-installed programming option(s) in ECRs) and Zappers (add-on programs for POS systems). These programs are a serious problem in Canada, the Netherlands, Germany, Brazil, Australia and Sweden. Why are they not a concern in Japan?Although it may be that they are not used in the Japan, it seems more likely that they are simply not being detected, because of insufficient (or technologically limited) audit resources. The authors hope to focus attention on this issue.

    researchmap

  • A Proposal for the Tax Commission: Biometrics and Certified Software for the Consumption Tax

    Richard T. Ainsworth, Hiroki Akioka

    Kansai University Review of Economics   No. 9, pp73-109   2007年3月

     詳細を見る

    Significant change is anticipated in the Japanese Consumption Tax.The Japanese Tax Commission is recommending that the rate should double, multiple rates should be employed, and the “bookkeeping method” of accounting should be abandoned in favor of the European “invoice method.” The Tax Commission faces a tax policy dilemma.The aging population drives the need for a tax increase (making the Consumption Tax an obvious target for revenue enhancement) at exactly the same time the population is shrinking in overall size, thereby reducing the number of working-consumers who can pay the higher tax.This paper proposes a way out of this dilemma.It proposes the adoption of certified transaction tax software at the point of (final) sale, and the distribution (for voluntary use by the needy) of IDs embedded with (a) digitally recognized biometric identifiers and (b) digital tax exemption certificates.Rates could then rise without excessively burdening the poor, elderly and handicapped.

    researchmap

  • Taxing Services under the EU VAT and Japanese Consumption Tax: A ComparativeAssessment of New EU Place of Taxation Rules for Services and Intangibles

    Richard T. Ainsworth, Hiroki Akioka

    Kansai University Review of Economics   No.8 pp1-42   2006年3月

     詳細を見る

    Place of taxation rules are the seminal cross-jurisdictional provisions of any consumption tax regime.They determine where among competing jurisdictions a particular service is taxed.It is therefore of considerable importance to Japanese businesses and consumers when the European Union undertakes a wholesale revision of the place of taxation rules for services and intangibles.The OECD has recently observed that a general ”lack of international consistency and coherence” in these rules is erecting global trade barriers (double taxation), and provided opportunities for global tax avoidance.This paper compares current and proposed EU place of taxation rules for services and intangibles with companion rules under the Japanese Consumption Tax.It concludes that the OECD observation is correct, and that the proposals do not alleviate EU-Japan ”inconsistencies.”

    researchmap

  • Sarbanes-Oxley and the Provision of Non-Audit Transaction Tax Services :A Comparative Assessment of US, French, Australian and Japanese Rules

    Richard T. Ainsworth, Hiroki Akioka

    Kansai University Review of Economics   No. 7 pp.1-31   2005年3月

     詳細を見る

    The Sarbanes-Oxley Act of 2002 is US legislation that mandates wide-ranging reforms in the public company financial reporting process.The central concern is with auditor independence.Similar legislation has been enacted in France, Australia and Japan.This paper pays specific attention to the provision of non-audit transaction tax services by the auditor as an example of the US approach.The US approach is contrasted with that of France, Australia and Japan.France and Japan represent extreme positions. The paper considers whether difference in approach to auditor independence will prompt US regulators to exercise extra-territorial regulatory powers over foreign accounting firms that audit firms listing on US exchanges.

    researchmap

  • Chow Testによる公営事業民営化政策の効果検証 ―変数選択基準によるモデルの選択ならびにChow Testを用いたモデルの構造変化の検定: 沖縄電力および日本たばこ事業の事例より―

    秋岡 弘紀

    関西大学経済論集   第53巻第3号 47頁~73頁   2003年12月

     詳細を見る

    秋岡(2003)においては、公営事業民営化政策の効果検証にCUSUM法およびCUSUMSQ法が用いられた。しかし、これはあくまでも視覚的な印象に依拠する分析手法であり、定量的な統計的学的検定によるものではなかった。したがって、本論文の目的は、公営事業民営化政策の経済効果に関して、定量的な検定法およびその効果の計測法を追求し、以て当該論文の実証結果を補強することにある。

    researchmap

  • わが国の公企業民営化政策における経済効果の再検証 ―変数選択基準によるモデルの選択と逐次残差によ る経済効果の分析: 沖縄電力およびたばこ事業の事例研究―

    秋岡 弘紀

    関西大学経済論集   第53巻第1号 45頁~79頁 ( 1 )   45 - 79   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    実証経済学においては、使用する経済モデルの経済理論との整合性と、そのモデルによって推定されたパラメターの統計学的な有意性とは、しばしば両立しない。当然のことながら、実証研究における結論は、実際に採用されたモデルに完全に依拠する。なお、従来の研究においては、統計学的な有意性の方が重視されることが多かった。それゆえ、経済理論との整合性のないモデルにもとづいて実証結果が導出されるケースも起こり得た。本論文の主眼は、過去の拙実証研究に立ち戻り、変数選択基準によってこの問題を総合的に再検証してみることにある。

    CiNii Books

    researchmap

  • 電気事業の完全民営化に関する一考察―外生的技術進歩および設備利用率の影響分析、そして回帰診断: 平均費用関数を用いた沖縄電力の事例研究(1972-1998)―

    AKIOKA Hiroki

    関西大学経済論集   第52巻第3号 65頁~106頁   2002年12月

     詳細を見る

    公営事業民営化政策の主たる経済的目的は、民営化により対象事業の生産性の上昇を図ることである。本論文は、沖縄電力の完全民営化(1988年)を対象に、「生産性の上昇」という当初の政策目的が果たして民営化によって達成されたかどうかを、計量経済学および統計学の手法を用いて検証したものである。

    researchmap

  • 過去のデータへの適合度から見たわが国マクロ計量モデルの有効性の検証 ―内挿テストによる実質国民所得の計算値と実績値との比較分析(1971-1997)―

    秋岡 弘紀

    関西大学経済論集   第51巻第1号 47 頁~82 頁   2001年6月

     詳細を見る

    過去の情報から未来を予測するという計量的マクロ経済予測においては、そこで使用されるマクロ計量モデルの過去のデータへの適合度が、その未来への予測の有効性に重要な影響を与える要素となることは論を俟たない。 したがって本論文の主旨は、「過去のデータへの適合度」という観点から、上記・計量的マクロ経済予測の有効性を検証することにある。 すなわち、まずマクロ計量モデル分析の手法を用いてわが国の過去の実質国民所得の理論値(計算値)を算定し、それと実際のデータ(実績値)とがどれだけ適合しているかを分析する。そして、この分析結果にもとづき、当該マクロ計量モデルを用いた将来のマクロ経済予測の有効性を検証することを主眼とするものである。

    researchmap

  • 会計検査データによるわが国のたばこ事業の民営化に関する一考察 ―「決算統計」および「決算検査報告」のデータを中心とした通時的計量分析(1955-1997)―

    秋岡 弘紀

    会計検査院「会計検査研究」   No.21, PP27-48   2000年3月

     詳細を見る

    本論文の主旨は、会計検査データのうち、これまであまり注目されることのなかったこれら時系列データに着目し、これによりたばこ事業に関する国の政策の一つである民営化政策を通時的・実証的に分析することにある。 すなわち、過去のたばこ事業に関する会計検査データを通じて当該政策の構造を理論的・計量的に分析し、これにもとづいて、その過去・現在・未来の政策効果に関し何らかの含意を導出すること、これが本論文の執筆目的である。

    researchmap

  • わが国における規制緩和の経済効果に関する一考察-マクロ計量モデルによる暫定的政策シミュレーション-(1)・(2)

    秋岡 弘紀

    関西大学『経済論集』   (1)48巻4号43頁-54頁 (2)49巻1号1頁-28頁 ( 4 )   43 - 53   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    本論文の目的は、マクロ計量モデルにもとづいて将来の規制緩和の経済効果を予測することにより、当該政策の定量的な説明のうち、「将来の政策効果」を提示することにある。

    CiNii Books

    researchmap

  • わが国における規制緩和-その意義,現状および展望(試算)-

    秋岡 弘紀

    関西大学経済・政治研究所『研究双書』,「グローバリゼーション・リスクの研究」   114号54頁-87頁   1999年3月

     詳細を見る

    重点領域研究助成 199704-199803

    researchmap

  • Information-Oriented Management and Competition-Findings from a Survey of Japanese Toiletry Industry-

    秋岡 弘紀

    Kansai University Review of Economics and Business   25巻1号95頁-124頁   1996年9月

     詳細を見る

    In recent years, more and more firms have been struggling to gain a competitive edge through the effective use of information systems.This type of business management iscalled ”information-oriented management”.There is nothing particular in itself; it is just an effort to put into practice the need for outperforming competition in terms of the quantity and quality of information.However, the very viewpoint of ”information” is what theoretical models of traditional economics have lacked most.The purposes of this paper were to shed light on the nature of information-oriented management in relation to economic theory drawing on some findings of a survey of firms, and thereby to examine what impact this type of business management would have on market competition and on national economy as a whole.

    researchmap

  • 規制緩和と経済理論(1)・(2)

    秋岡 弘紀

    関西大学『経済論集』   (1)46巻1号1頁-28頁 (2)46巻2号39頁-66頁   1996年4月

     詳細を見る

  • ノンパラメトリックな費用極小化検定法(II)(覚書)

    秋岡 弘紀

    大阪大学経済学   43巻2・3・4号108頁-113頁   1994年3月

     詳細を見る

    In our previous note (1994), we studied the effectiveness of Varian's non-parametric approach to cost minimization and examined its possibility of the application to empirical studies.However, Varian's ”Weak Axiom of Cost Minimization (WACM)”, which is just the essence of this type of approach, was not referred to in detail in that note because of some quantitative constraints.Therefore, in this note, we mainly studied this axiom.

    researchmap

  • ノンパラメトリックな費用極小化検定法(覚書)

    秋岡 弘紀

    大阪大学経済学   43巻2・3・4号101頁-107頁   1994年3月

     詳細を見る

    Some ”strict” assumptions (or specifications) are often implicitly applied to our models of empirical studies, like ”We assume…” or ”We suppose…”.But, actually, are they true? Varian (1985) showed that we can test for cost minimization of firms ”almost without any assumptions”.This is what is called a ”Non-parametric Approach”.In this note, we studied the effectiveness of this type of approach and examined the possibility of its application to empirical studies.

    researchmap

  • 沖縄電力における費用関数の研究-規模拡大,設備利用率,そして完全民営化の影響について-

    秋岡 弘紀

    大阪大学経済学   43巻1号51頁-65頁   1993年9月

     詳細を見る

    In our previous paper (1993), we could not verify the downward shift of the average cost function of the Japan Monopoly Corporation in its privatization, and thought this was because it was not a ”full” privatization. In this paper, we studied the effect of the ”full” privatization of the ”Okinawa Electric Power Corporation”, estimating its average cost function similarly to our previous papers.Moreover, we examined other effects described in the title of this paper above.

    researchmap

  • たばこ事業における費用関数の研究-日本専売公社民営化の影響について-

    AKIOKA Hiroki

    大阪大学経済学   42巻3・4号467頁-479頁   1993年3月

     詳細を見る

    Through a simple microeconomic analysis, Vickers and Yarrow (1988) showed that the average (unit) cost of a monopolistic firm should be shifted downwards ”considerably” after privatization, so that the social welfare may be improved by it. In this paper, we studied the effect of the privatization of the ”Japan Monopoly Corporation” in 1985, estimating its average cost function by means of the translog frontier functions and the econometric methods of estimation.

    researchmap

  • 日本ガス事業における費用関数の推定および公営・私営構造格差の研究~クロスセクション分析・パネル分析~

    AKIOKA Hiroki

    大阪大学経済学   42巻1・2号186頁-199頁 ( 1 )   186 - 199   1993年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪大学  

    According to the theory of X-Inefficiency, the productive efficiency of a firm is often influenced by its circumstantial factors, especially by various kinds of ”pressure”.Most of the empirical studies on the U.S. major industries show the significant link between a firm's efficiency and the ”pressure” on it.Namely, a certain ”pressure” shifts the firm's average cost function downwards.The degree of this type of ”pressure” is sometimes represented by the firm's ownership form (public or private). This study intended to show whether this implication was also applicable to the Japanese municipal gas industry by means of the translog frontier functions and the econometric methods of estimation with the actual data that consisted of 738 observations.

    CiNii Books

    researchmap

  • X非効率性-その計量的接近-

    秋岡 弘紀

    大阪大学経済学   41巻4号72頁-94頁 ( 4 )   72 - 94   1992年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪大学  

    ”X-inefficiency” is a concept advocated by H. Leibenstein (1966).According to his theory, neither organization nor people work as efficiently as possible for various reasons, especially for the lack of competitive pressure.He called this type of inefficiency ”X-inefficiency”. In this paper, we intended to analyze the relationship between ”X-inefficiency” and the ”competitive pressure” in the Japanese major industries from the empirical point of view.For this purpose, we made use of the transcendental logarithmic (translog) frontier functions developed by Professor D. W. Jorgenson et al. (1973) as our theoretical model, and then, we applied the econometric method of estimation suggested by W. H. Greene (1980) to the model.

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • DIGITAL CONSUMPTION TAX (D-CT)

    Richard T. Ainsworth, Hiroki Akioka

    Kansai University Press  2007年3月 

     詳細を見る

    Modern technology is dramatically changing the way consumption taxes are collected, but it is also changing the way policymakers assess the operation and impact of these taxes.Whether the design is a standard credit-invoice value added tax (VAT) of European design, or a retail sales tax (RST) of American design, or the credit subtraction VAT without invoices type of consumption tax (CT) of Japanese design, technology is having a profound impact.This book begins and ends with a tax reform.It starts with a proposal to the President’s (George W. Bush’s) Advisory Panel on Federal Tax Reform, and ends with a proposal for the consideration of Prime Minister Junichiro Koizumi’s Tax Commission.Neither tax reform commission appears at the moment to be considering technological solutions, although both are critically interested in consumption taxes. In the U.S. case both of the identified structural barriers to a federal level VAT (federal-state coordination and regressivity) can be answered technologically.In the Japanese case a wholesale transformation of the CT is under consideration; one that would move the Japanese CT to an invoice system with multiple rates and a standard rate of 10 percent or higher.The structural departure that this proposal makes from the traditional Japanese CT need not be taken if technological solutions are applied, although the ”double digit” rate increase seems to be a given for revenue reasons.

    researchmap

  • 規制と競争

    秋岡 弘紀, 橋本介三 他( 担当: 分担執筆)

    八千代出版社『現代日本経済を考える』第4章  1996年4月 

     詳細を見る

  • 書評:「法の精神」ー「社会」の理論・「制度」の理論ー;関西大学生活協同組合編 季刊『書評』106号(1995年4月)

    秋岡 弘紀( 担当: 単著)

    1995年4月 

     詳細を見る

  • 書評:Jean Tirole"The Theory of Industrial Organization"MIT Press,1988;日本評論社「経済セミナー」1993年8月号

    秋岡 弘紀( 担当: 単著)

    1993年8月 

     詳細を見る

MISC

  • 摂津市行財政改革市民懇談会提言

    秋岡 弘紀

    1996年6月

     詳細を見る

講演・口頭発表等

  • 情報化経営と競争

    秋岡 弘紀, 土井教之 他

    公正取引委員会『創造的企業活動と競争』第2章  1996年3月 

     詳細を見る

    公正取引委員会委託研究 『創造的企業活動と競争』 19950901-19960331

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 関西大学重点領域研究助成助成金

    2002年 - 2003年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 関西大学重点領域研究助成助成金

    1997年 - 1998年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

社会貢献活動

  • 吹田市環境影響評価審査会委員

    2004年6月 - 2012年5月

     詳細を見る

  • Harvard Alumni Association

    2001年

     詳細を見る

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • (学部講義系科目) ・講義ノートはすべてワープロ化し、教材提示装置により教室のモニターに映し出している。 ・上記講義ノートを事前にインフォメーションシステム上で公開し、受講者がプリントアウトして講義に持参できるようにしている。 (大学院演習系科目) ・ノートPCと無線LANを利用した応答的演習を行っている。

作成した教科書、教材、参考書

  • 特になし

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  • 特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  • 特になし