2024/06/20 更新

写真a

タナカ シゲノリ
田中 成典
TANAKA,Shigenori
所属
総合情報学部 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 1996年9月 )

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 水工学

  • 情報通信 / 知能情報学

学歴

  • 関西大学   工学研究科   土木工学

    1988年

      詳細を見る

  • 関西大学   工学部   土木工

    - 1986年

      詳細を見る

経歴

  • 一般財団法人公園財団 研究顧問

    2022年6月 - 2024年3月

      詳細を見る

  • 一般財団法人公園財団 研究顧問

    2020年5月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 関西大学 社会空間情報科学研究センター長

    2019年10月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • Inteligent Style 株式会社 非常勤取締役会長

    2018年10月

      詳細を見る

  • 株式会社フォーラムエイト 顧問

    2018年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

  • GIS学会

    2004年4月

      詳細を見る

  • 情報知識学会

    1998年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

  • IEEE

    1998年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

  • IABSE

    1995年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

  • 電子情報通信学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • Member of The Institute of Electrical and Electronics Engineers  

    1998年4月 - 2001年3月   

      詳細を見る

  • Member of the International Association for Bridge and Structural Engineering  

    1995年4月 - 2009年3月   

      詳細を見る

論文

  • 深層学習を用いた建設機械の作業状態の判定に関する一考察 査読

    井上晴可, 梅原喜政, 今井龍一, 神谷大介, 田中成典, 中畑光貴

    土木情報学シンポジウム講演集,土木学会   Vol.48,pp.161-164   2023年9月

     詳細を見る

  • Development of Sensing Unit "xG-1" for Visualizing Team Play 査読

    山田貴之, 政木英一, 松林豊, 田中成典, 今井龍一, 鳴尾丈司, 中村健二, 山本雄平, 姜文渊, 田中ちひろ

    Journal of Digital Life,SANKEI DIGITAL INC.   2023 Vol.3,Article ID:2023,3,10,pp.1-11   2023年9月

     詳細を見る

  • MMS点群の位置合わせに関する一考察 査読

    塚田義典, 梅原喜政, 中原匡哉, 西田義人, 清水則一, 田中成典, 大上航平, 田中剛, 平野順俊, 稲見麻央, 西田大輔

    土木情報学シンポジウム講演集,土木学会   Vol.48,pp.141-144   2023年9月

     詳細を見る

  • 点群データを用いた橋梁のワイヤーフレームモデルの生成に関する一考察 査読

    塚田義典, 中原匡哉, 梅原喜政, 田中成典, 武内克樹, 中井瑞基

    土木情報学シンポジウム講演集,土木学会   Vol.48,pp.61-64   2023年9月

     詳細を見る

  • 登記所備付地図データの公共座標系への自動変換に関する研究 査読

    梅原喜政, 塚田義典, 田中成典, 上月康則, 下鳴恒彰, 平野順俊, 大上航平, 寺田駿太

    土木情報学シンポジウム講演集,土木学会   Vol.48,pp.269-272   2023年9月

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • 基礎からのCAD[改訂版]

    田中成典, 今井由美子, 今井龍一, 樫山武浩, 北川悦司, 北野光一, 窪田諭, 中村健二, 西田義人, 物部寛太郎, 山本雄平, 塚田義典, 石田聡, 遠藤篤, 金本光, 杉之原亮, 高橋享輔, 谷口寿俊, 鳥形由希, 細畠啓史, 三善健太, 吉村智史( 担当: 単著)

    工学社  2016年3月 

     詳細を見る

  • 「Android センサ」機能別アプリ開発

    田中成典, 窪田諭, 井上晴可, 上谷弘平, 大内佑起, 岡中秀騎, 嶋吉瞳, 田熊美沙, 坂本一磨, 津川昌隆, 林政人, 植田雅美, 植田有美, 四至本晶代, 高橋沙綾, 谷川志穂

    工学社  2015年1月 

     詳細を見る

  • 「言語仕様」から「データ構造」「アルゴリズム」の実装までC言語教科書

    田中成典, 北川悦司, 吉田博哉, 中村健二, 寺口敏生, 柳田尚明, 若林克磨, 足立佳哉, 和泉紘介, 上野友里恵, 平松祐樹, 井上晴可, 加藤諒, 姜文渊, 塩見和真, 田口諒, 松田貴寛, 吉田俊也, 上谷弘平( 担当: 共著)

    工学社  2013年4月 

     詳細を見る

  • mixiで学ぶOpenSocialアプリケーション開発

    田中成典, 安彦智史, 大谷和史, 小泉陽子, 佐藤香菜, 中本聖也, 村松瞳, 柳田尚明, 若林克磨

    工学社  2011年4月 

     詳細を見る

  • OpenGLでつくる3Dアプリケーションシステム

    田中成典, 西田義人, 谷河隆, 庄埜政隆, 足立佳哉, 和泉紘介, 上野友里恵, 千葉とし子, 塚田義典, 平松祐樹, エー・ミャッモン, 若林克磨

    工学社  2010年11月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • Proposal of Method for Efficient Management of Digital Data on Public Structures Using Metaverse Space

    楠見晴重, 田中成典, 今井龍一, 中村健二, 山本雄平, 塚田義典, 梅原喜政, 中原匡哉

    Journal of Digital Life 2025,SANKEI DIGITAL INC.   B-2,2 Pages   2023年9月

     詳細を見る

  • Accuracy Improvement in Player Detection Using Deep Learning in Field Sports

    松尾龍平, 山本雄平, 姜文渊, 田中ちひろ, 中村健二, 鳴尾丈司, 田中成典

    Journal of Digital Life 2024,SANKEI DIGITAL INC.   A-9,2 Pages   2023年9月

     詳細を見る

  • Study on Play Type Estimation Using Soccer Game Video Images

    姜文渊, 山本雄平, 田中ちひろ, 坂本一磨, 中村健二, 鳴尾丈司, 田中成典, 肖智葳, 松尾龍平, 青木大誠

    Journal of Digital Life 2023,SANKEI DIGITAL INC.   A-7,2 Pages   2023年9月

     詳細を見る

  • Fundamental Research on Determination of Working State of Construction Machinery Using Deep Learning

    井上晴可, 梅原喜政, 今井龍一, 神谷大介, 田中成典, 中畑光貴

    Journal of Digital Life 2026,SANKEI DIGITAL INC.   B-3,2 Pages   2023年9月

     詳細を見る

  • Development of Tracking Method Using Individual Player Identification in Field Sports

    肖智葳, 姜文渊, 山本雄平, 田中ちひろ, 坂本一磨, 中村健二, 鳴尾丈司, 田中成典, 松尾龍平, 森泰斗

    Journal of Digital Life 2023,SANKEI DIGITAL INC.   A-4,2 Pages   2023年9月

     詳細を見る

▼全件表示

産業財産権

  • 道路特徴決定装置(中心線の決定)

     詳細を見る

    出願番号:特願2015-205665  出願日:2015年10月

    公開番号:特開2017-078904  公開日:2017年4月

    特許番号/登録番号:特許第6695016号  登録日:2020年4月 

    researchmap

  • 施工管理システム

     詳細を見る

    出願番号:特願2011-111701  出願日:2011年5月

    公開番号:特開2012-243036  公開日:2012年12月

    特許番号/登録番号:特許第5843479号  登録日:2015年11月 

    researchmap

  • グループ化装置およびエレメント抽出装置

     詳細を見る

    出願番号:特願2011-031228  出願日:2011年2月

    公開番号:特開2012-168892  公開日:2012年9月

    特許番号/登録番号:特許第5669611号  登録日:2014年12月 

    researchmap

  • CADデータ同一性保証サーバ装置,CADデータ同一性保証方法

     詳細を見る

    出願番号:特願2006-24657  出願日:2006年2月

    公開番号:特開2007-206956  公開日:2007年8月

    特許番号/登録番号:特許第4948843号  登録日:2012年3月 

    researchmap

  • CADデータ同一性検証装置

     詳細を見る

    出願番号:特願2006-11218  出願日:2006年1月

    公開番号:特開2007-193578  公開日:2007年8月

    特許番号/登録番号:特許第4860272号  登録日:2011年11月 

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 夜間の交通量調査のためのGANの適用に関する研究

    2022年9月   土木学会土木情報学委員会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • インフラメンテナンス分野の表彰制度 インフラメンテナンスチャレンジ賞 「センシングデータを用いたブロック塀の点検評価技術の開発と防災減災への実践」

    2022年4月   土木学会インフラメンテナンス総合委員会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • インフラメンテナンス分野の表彰制度 インフラメンテナンスチャレンジ賞 「センシングデータを用いたブロック塀の点検評価技術の開発と防災減災への実践」

    2022年3月   土木学会インフラメンテナンス総合委員会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 第34回日本道路会議 「人工知能を用いた汎用カメラによる24時間交通量調査技術の開発」優秀賞

    2021年11月   日本道路協会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 令和元年度i-Construction大賞 i-Construction推進コンソーシアム会員の取組部門 優秀賞「点群ブラウザ3D Point Studioによる道路地物の管理効率化」

    2020年1月   国土交通省  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • (株)日本インシーク共同研究 研究代表者:中村健二 3,300,000円 研究分担者:今井龍一,塚田義典,田中成典,梅原喜政,中原匡哉,平野順俊,川村義和,大月庄治,インフラDXの基盤となる3次元データ利活用環境の整備に関わる共同研究

    2022年 - 2023年

      詳細を見る

  • (株)日本インシーク受託研究 研究代表者:田中成典 研究分担者:西田義人,鳴尾丈司,梅原喜政,坂本一磨,今井龍一,窪田諭,中村健二,山本雄平,塚田義典 人物データベースに基づいた同定による屋内人物追跡技術の研究開発

    2022年 - 2023年

      詳細を見る

  • 日本工営(株)共同研究 研究代表者:中村健二 研究分担者:今井龍一,塚田義典,田中成典,梅原喜政,中原匡哉,藤原鉄朗,中津井邦善,田中義朗,秋山成央, インフラDXの基盤となる3次元データ利活用環境の整備に関わる共同研究

    2022年 - 2023年

      詳細を見る

  • (株)スバル興業,(株)日本インシーク,(株)フォーラムエイトとの共同研究,研究代表者:楠見晴重 9,900,000円(各3,300,000円)研究分担者:窪田諭,北岡貴文,田中成典,尹禮分,山本雄平,今井龍一,中村健二,塚田義典,梅原喜政,中原匡哉,今沢宏之,中村泰雄.平野順俊,川村義和,大月庄治,松田克巳,ペンクレアシュ ヨアン,藤井宏行,バレ ポール,島田悠,福田康範,インフラマネジメントに関する研究(インフラマネジメント研究会 Phase1)

    2022年 - 2023年

      詳細を見る

  • 静岡県 研究分担者:今井龍一,塚田義典,田中成典,梅原喜政,中原匡哉,日本インシーク,日本工営 インフラDXの基盤となる3次元データ利活用環境の整備に関わる共同研究

    2021年 - 2023年

      詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • 大阪市「道路橋梁総合管理システムプライベートクラウド基盤等業務委託」に係る総合評価一般競争入札検討会議委員

    2021年10月

     詳細を見る

  • 武庫川女子大学,第2回研究成果の社会還元促進に関する発表会基調公演「関西大学における研究成果の社会還元の事例-社会空間情報科学「AI×IoT」の取り組み」講演

    2018年2月

     詳細を見る

  • 第22回関西大学先端科学技術シンポジウム座長

    2018年1月

     詳細を見る

  • 土木学会情報利用技術委員会 土木学会論文集F3査読委員

    2017年11月

     詳細を見る

  • 日本建設情報総合センター社会基盤情報標準化委員会「道路分野における点群データの属性管理仕様の検討小委員会」委員

    2017年8月 - 2019年6月

     詳細を見る

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • ゼミ生の連帯感を向上させるため、研究は、院生をリーダーとしたグループ毎に分けて行っている。そのため、ゼミは、院生を含めた全員で行う。ゼミ生には、将来の進路に適した様々な研究分野を自由に選択させ、それぞれにテーマを持たせる。ゼミは、夏休みや春休みを含めて、基本的に毎週行い、パワーポイントで各自が研究の進捗を報告する。また、年に一度合宿を行い、研究報告会を実施する。  コラボレーション能力や責任感、情報技術の取得能力、文書力を向上させるため、研究活動以外に、先端技術書籍の執筆を数名のグループで行う。
    【ゼミ・講習会】
    Infomatics社からゲストスピーカーを招き、講習会を実施(2002) Microsoft社から田中達彦氏(2007)、斉藤仁氏(2008)、伊藤信博氏(2010)、渡辺弘之氏(2010)を招き、講習会を実施(2003, 2004, 2007(2回), 2008, 2010(3回)) 浦野真彦棋士 七段を招き、講習会および指導対局を実施(2004) Autodesk社からゲストスピーカーを招き、講習会を実施(2004) 海外研究者交流として、カナダのプリティッシュコロンビア大学からトーマス・フローズ先生を招き、最新の海外の研究事例を中心とした特別講演会を実施(2005) 日本SGI株式会社から向井亨光氏を招き、講習会を実施(2007) 三菱電機株式会社から柴敏洋氏(2007)、西川啓一氏(2008)、菅原安哉氏(2009)、白川哲司氏(2009)を招き、講習会を実施(2007, 2008(2回), 2009) 中国北京清華大学土木工学科から馬智亮先生を招き、講習会を実施(2007) 株式会社富士通九州システムエンジニアリングから井上和氏を招き、講習会を実施(2007) 豊中市土木下水道部道路管理課から柳川重信氏を招き、講習会を実施(2007) 株式会社ビッグバンからゲストスピーカーを招き、講習会を実施(2008) 日本工営株式会社から今井龍一氏を招き、講習会を実施(2008) 株式会社シビルソフト開発から大野聡氏を招き、講習会を実施(2008) 財団法人日本建設情報総合センターから秋山実氏を招き、講習会を実施(2008) 宮城大学事業構想学部から物部寛太郎先生を招き、講習会を実施(2009) 東京大学空間情報研究センターから柴崎亮介先生を招き、講習会を実施(2009(2回),2010(2回)) エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社から吉村直記を招き、講習会を実施(2009) TIS株式会社から森和彦氏を招き、講習会を実施(2009) 株式会社 フォーラムエイトから大石淑人氏を招き、講習会を実施(2009) 福井コンピュータ株式会社から竹内幹男氏を招き、講習会を実施(2009) 奥村組から五十嵐善一氏を招き、講習会を実施(2009) 国土交通省近畿地方整備局から塚田幸広氏を招き、講習会を実施(2009) 国土交通省中国地方整備局か内田哲理氏、北浦直子氏を招き、講習会を実施(2011)

作成した教科書、教材、参考書

  • 【参考書】
    001)三上市藏,田中成典,倉地晶,米田慎二,前田秀典:やさしいCのはじめかた,オーム社,1993.12.
    002)青山千彰,木村壽夫,木村作郎,小林孝史,田中成典,広兼道幸,堀井康史,宮下文彬:C PROGRAMMING,関西大学総合情報学部,1995.5.-2011.4.
    003)青山千彰,木村壽夫,木村作郎,小林孝史,田中成典,広兼道幸,堀井康史,宮下文彬:C PROGRAMMING,関西大学出版部,1996.4.-2000.4.
    004)田中成典:知識情報処理-Knowledge Information Processing-,関西大学出版部,1997.4.
    005)田中成典:橋梁工学への知識情報処理技術の応用に関する研究-Study for Applying Advanced Technology of Knowledge Information Processing to Bridge Engineering-,関西大学出版部,1997.4.
    006)木村壽夫,黒葛裕之,小林孝史,田中成典,広兼道幸,堀井康史,宮下文彬:FORTRAN PROGRAMMING,関西大学出版部,1997.9.
    007)小林孝史,堀井康史,田中成典,広兼道幸,木村壽夫,黒葛裕之,宮下文彬,日高由布子:わかりやすいFORTRANプログラミング,オーム社,1998.10.
    008)田中成典:建設技術者のための知識情報処理の実践,関西大学出版部,1999.4.
    009)土木学会情報システム委員会情報活用・教育小委員会編;三嶋全弘,雨宮康人,池田裕一,右近八郎,川城研吾,小林智尚,高田知典,田中成典,渡名喜重,長峯洋,中山均,安井勝俊,村木広和:土木技術者のためのExcel入門,森北出版,1999.5.
    010)土木学会情報システム委員会情報活用・教育小委員会編;三嶋全弘,雨宮康人,池田裕一,右近八郎,川城研吾,小林智尚,坂本邦宏,高田知典,田中成典,渡名喜重,長峯洋,中山均,松田美孝,村木広和,安井勝俊:土木技術者のためのExcel活用,森北出版,1999.10.
    011)田中成典,小林孝史,南佳孝,内野幸生,松岡園実,吉田博哉,渡辺由美:VRMLの達人,Web工房シリーズ,森北出版,1999.12.
    012)田中成典,小林孝史,阪口良史,南佳孝,北川悦司,堀正人,物部寛太郎,吉田充宏:Javaの達人,Web工房シリーズ,森北出版,1999.12.
    013)田中成典,小林孝史,岩井雅治,阪口良史,中山浩太郎,松原吏志:Perlの達人,Web工房シリーズ,森北出版,1999.12.
    014)田中成典,野田肇,藤田勇一,矢知加奈恵,細川麗奈,内野幸生,柳原小百合,若林雅子,武井真樹,高橋美江,林晋一郎,笠原和隆:HTML@入門-簡単Webページ-,Web工房シリーズ,森北出版,2000.4.
    015)田中成典,阪口良史,中山浩太郎,藤田勇一,吉川弘一郎,吉田充宏,吉田博哉:決定版Visual Basic 6.0-アプリケーション開発とプログラミング,共立出版,2000.6.
    016)鯵坂恒夫,小林孝史,広兼道幸,堀井康史,田中成典,渡部広一,深海悟:プログラミング言語,新世代工学シリーズ,オーム社,2000.7.
    017)村木広和,田中成典,古田均,北川悦司,野田肇:デジカメ活用によるデジタル測量入門,森北出版,2000.12.
    018)古田均,田中成典監修,古田均,三上市藏,碓井照子,広兼道幸,田中成典:建設CALS/ECに向けた電子国土の動向を探る-CAD/CG/GIS/GPSの統合-,山海堂,2001.5.
    019)土木学会情報システム委員会情報活用・教育小委員会編;三嶋全弘,雨宮康人,池田裕一,右近八郎,川城研吾,小林智尚,坂本邦宏,杉田一雅,田中成典,渡名喜重,中山均,松田美孝,村木広和,安井勝俊:土木技術者のためのVisual Basic活用,森北出版,2001.9.
    020)田中成典,松原吏志,余田耕一郎,阪本尚己,渡辺由美,宮寺夏子,大澤喜弘:Webの達人,Web工房シリーズ,森北出版,2001.9.
    021)田中成典,中山浩太郎,中川真志,中野美紗子,田口剛史,早川琢哉,中村元子:DirectX8-3Dの基礎とゲームの作り方-,I/O別冊,工学社,2002.1.
    022)田中成典,池辺正典,北川悦司,吉田博哉,石井健一,大葉直史,尾島陽子,勝靖宏,福嶋一史,古沢亜利耶:ステップアップXML活用法,I/O別冊,工学社,2002.4.
    023)田中成典,小林孝史,吉田充宏,物部寛太郎,DimitriosValmas,三浦卓,宮脇由起,中山浩太郎:Linuxアプリケーション入門,森北出版,2002.4.
    024)田中成典,松原吏志,物部寛太郎,三浦卓,宮脇由起,服部洋,日浦和彦,小林玲奈,山田梢:Java3Dグラフィックス入門,森北出版,2002.6.
    025)田中成典,中山浩太郎,江川学,杉町敏之,野中一希,福島賢治,渡部菜月,田中誠人,山下智子:ステップアップVisual C# .NET入門,工学社,2002.7.
    026)田中成典,中川真志,早川琢哉,田口剛史,中野美紗子,辻直樹,谷川敬一郎,中村健二,竹内克明:DirectX8 & VC++ -3Dの基礎とゲームの作り方-,工学社,2002.8.
    027)田中成典,物部寛太郎,宮寺夏子,加藤佑一,其阿彌大祐,門田博之,野中広茂:ステップアップVisual C++.NET入門,工学社,2002.10.
    028)益倉克成,田中成典,河内康,村上斉,溝口直樹,吉田博哉,池辺正典,吉村直記,伊藤勝久,佐藤和美,鈴木浩,物部寛太郎,福田智宏,江村藍,奥井晶久,垣内祥史,笠井永充,佐賀野正行,三宅惇子,宮田諭,笠原和隆:e-Japan電子政府の実現に向けて建設業界のためのXML,工学社,2002.10.
    029)古田均,三上市藏,田中成典,益倉克成:e-Japan電子政府の実現に向けて建設業界のためのデータモデル,工学社,2003.7.
    030)田中成典,中山浩太郎,野中一希,中村健二,上原加奈子,楠本浩司,杉江奈津子,藤原七恵,小塙明日香,船越真里,吉川幸江:VisualBasic.NETの基礎,工学社,2004.2.
    031)田中成典,オープンCADフォーマット評議会:SXF技術者検定試験公式ガイドブック,建通新聞社,2004.4.
    032)田中成典,中山浩太郎,中村健二,上山智士,高田一沙,竹崎輝隆,谷川敬一郎,古堅則之,松下真生子:実践UMLによるシステム開発-SEのためのVisioと.NET活用術-,共立出版,2004.5.
    033)田中成典,物部寛太郎,加藤佑一,福田智宏,亀井靖高,西田義人,上原加奈子,伊佐隆志,葛和拓哉:Eclipseで学ぶJava入門,工学社,2004.10.
    034)古田均,三上市藏,田中成典,益倉克成:e-Japan電子政府の実現に向けて建設情報の利活用,工学社,2004.11.
    035)田中成典,古田均,伊藤勝久,五十嵐昭,池辺正典,大野聡,小野山紀一郎,樫山武浩,加藤まき子,北川悦司,其阿彌大祐,杉町敏之,永田隆之,中村健二,西田義人,野中一希,原田彰三,南佳孝,吉田博哉:大学発!!実践ITベンチャー講義,森北出版,2004.11.
    036)古田均,吉川眞,田中成典,北川悦司,遠藤篤,岡崎真也,小野山紀一郎,樫山武浩,門田博之,其阿彌大祐,佐竹雅美,杉町敏之,南佳孝,村木広和,物部寛太郎,吉村直記:基礎からわかるGIS,森北出版,2005.3.
    037)オープンCADフォーマット評議会,田中成典,青山憲明,加治屋昇,楠達夫,佐藤郁,村上斉,西木也寸志,大角智彦,大野聡:平成17年度版SXF技術者検定試験公式ガイドブック,建通新聞社,2005.4.
    038)田中成典,物部寛太郎,宮寺夏子,加藤佑一,其阿彌大祐,門田博之,野中広茂:VisualC++ .NET入門,工学社,2005.6.
    039)土木学会情報利用技術委員会土木情報ガイドブック制作特別小委員会編;皆川勝,三嶋全弘,礒部猛也,今井龍一,浦野隆,大野聡,加藤勲,楠達夫,小松淳,佐田達典,佐藤郁,柴崎亮介,鈴木明人,田中成典,高井喜浩,蒔苗耕司,町田聡,矢吹信喜,山崎元也,吉清孝,村田健太:土木情報ガイドブック-これだけは知っておきたい土木情報の標準化-,建通新聞社,2005.8.
    040)田中成典,杉江奈津子,石田聡,北野由希,杉之原亮,谷口寿俊,細畠啓史,吉村智史:EclipseではじめるWebアプリケーション開発,工学社,2005.10.
    041)田中成典,中村健二,樫山武浩,加藤佑一,亀井靖高,谷川敬一郎,西田義人,野中広茂,古堅則之:Strutsを活用したWebアプリケーション開発,工学社,2005.10.
    042)田中成典,上山智士,北野光一,許会慶,杉之原亮,垂水佐和,野中広茂,細畠啓史,三善健太,持永大輔,李麗花:Delphi2005ではじめる「.NET」アプリケーション開発,工学社,2005.11.
    043)田中成典,伊藤勝久,西木也寸志,関西総合情報研究所,南佳孝,物部寛太郎,早川拓哉,樫山武浩:Logical Smart for SXF Ver.2.0,建通新聞社,2005.11.
    044)田中成典,オープンCADフォーマット評議会:平成18年度版SXF技術者検定試験公式ガイドブック,建通新聞社,2006.3.
    045)古田均,三上市藏,田中成典,益倉克成:建設業界のための3次元情報,山海堂,2006.9.
    046)田中成典,池辺正典,岡本俊之,奥敦詞,亀井靖高,北野光一,中村健二,西田英勝,宮田真嗣,山本文彦,吉田博哉:実践UMLによるシステム開発-事例で学ぶ「オブジェクト指向」のシステム設計-,工学社,2006.9.
    047)田中成典,伊藤裕二,武井千雅子,物部寛太郎,吉田博哉,石田聡,谷口寿俊,鳥形由希:できる!使える!バーチャルリアリティ~3次元VRの街づくりUC-win/Road入門~,建通新聞社,2006.10.
    048)田中成典,中村健二,北野光一,大谷渉,木下智弘,坂田能一,谷河隆:PHPで始めるWebアプリケーション開発,工学社,2007.5.
    049)土木学会情報利用技術委員会土木情報ガイドブック制作特別小委員会編;高田知典,上坂克己,三嶋全弘,皆川勝,宮田卓,佐田達典,東俊孝,礒部猛也,今井龍一,浦野隆,大野聡,加藤勲,小松淳,佐藤郁,澤正樹,柴崎亮介,福森浩史,高橋英嗣,田島剛之,田中成典,蒔苗耕司,正木英一,松本三千緒,諸山敬士,矢吹信喜,山内格,稲葉力:土木情報ガイドブック-土木技術者のための情報収集と活用-すぐに役立つ情報の探し方・使い方-,土木学会,2007.9.
    050)田中成典,西田義人,吉村智史,馬石直登,寺口敏生,熊本真也,伊達浩典:基礎からわかる画像処理,工学社,2007.11.
    051)田中成典,杉之原亮,瓜田芳樹,大谷和史,小谷章,黒田智子,増滿光:Eclipseではじめる「iアプリ」開発,工学社,2008.4.
    052)田中成典,中村健二,北野光一,高橋享輔,馬石直登,打尾賢一,北川洋平,小谷天兵,西江将男,若林克磨:「Ruby on Rails 2」ではじめるWebアプリケーション開発,工学社,2009.7.
    053)田中成典,今井由美子,今井龍一,樫山武浩,北川悦司,北野光一,窪田諭,中村健二,西田義人,物部寛太郎,石田聡,遠藤篤,金本光,杉之原亮,高橋享輔,谷口寿俊,鳥形由希,細畠啓史,三善健太,吉村智史:基礎からのCAD,工学社,2010.10.
    054)田中成典,西田義人,谷河隆,庄埜政隆,足立佳哉,和泉紘介,上野友里恵,千葉とし子,塚田義典,平松祐樹,エー・ミャッモン,若林克磨:OpenGLでつくる3Dアプリケーションシステム,工学社,2010.11.
    055)田中成典,安彦智史,大谷和史,小泉陽子,佐藤香菜,中本聖也,村松瞳,柳田尚明,若林克磨:mixiで学ぶOpenSocialアプリケーション開発,工学社,2011.4.
    【開発システム】
    平成13年4月 Internet Navigware コースウエア「Java 入門」,富士通 【監修:田中成典,開発者:田中,阪口,宮寺,渡辺,加登】
    平成13年4月 Internet Navigwareコースウエア「VisualBasic 入門」,富士通 【監修:田中成典,開発者:田中,阪口,加登,渡辺,宮寺】
    平成13年11月就職突破プログラム,イー・ファルコン,関西総合情報研究所 【監修:多湖輝,開発者:田中,中山,北川,南,吉田,池辺,イー・ファルコン】
    平成15年7月 Internet Navigware コースウエア「HTML 入門」,富士通 【監修:田中成典,開発者:田中,池辺,吉田,福田】
    平成15年7月 Internet Navigware コースウエア「XML 入門」,富士通 【監修:田中成典,開発者:田中,池辺,吉田,福田】
    平成15年7月 Internet Navigware コースウエア「Linux 入門」,富士通 【監修:田中成典,開発者:田中,池辺,吉田,福田】

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  • 【ゼミ生・ビジネスプラン】
    中山浩太郎,田口剛史:GGGame.Com.(無料ゲーム配信ポータルサイト)の運営,第3回キャンパスベンチャーグランプリOSAKA(近畿通商産業局長賞),キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)大阪実行委員会,2001年11月 田口剛史:GGGame.Com.(無料ゲーム配信ポータルサイト)の運営,第3回上月スポーツ・教育財団 学生ベンチャー支援事業(優秀賞),財団法人上月スポーツ・教育財団,2001年12月 中山浩太郎,谷川敬一郎:オープンソースによる「3次元アプリケーション開発支援システム」事業の運営,ヤングベンチャー2002~龍馬発掘大作戦~ビジネスプランコンテスト(パイオニアシステム賞),高知県,2002年11月 谷川敬一郎,中山浩太郎:オープンソースによる「3次元アプリケーション開発支援システム」事業の運営,第4回上月スポーツ・教育財団 学生ベンチャー支援事業(努力賞),財団法人上月スポーツ・教育財団,2002年11月 中山浩太郎,中村健二:プラグイン型オンラインWebサイト構築ツール,第4回キャンパスベンチャーグランプリOSAKA(情報通信部門優秀賞),キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)大阪実行委員会,2003年1月 江川学:バリアフリーWEBページ ビルディングサービス,第4回キャンパスベンチャーグランプリOSAKA(摂津信用金庫賞),キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)大阪実行委員会,2003年1月 中山浩太郎,伊佐隆志:XMLを活用した介護施設情報共有支援システム,第5回キャンパスベンチャーグランプリOSAKA(環境・福祉部門優秀賞),キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)大阪実行委員会,2003年11月 中山浩太郎,亀井靖高:JAVA/XMLを活用したWebアプリケーション高速開発フレームワーク「WEB-Staff」,第5回キャンパスベンチャーグランプリOSAKA(情報通信部門奨励賞),キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)大阪実行委員会,2003年11月 吉田博哉,池辺正典,中村健二:無料コンテンツ配信によるe-learningサービス事業,第5回キャンパスベンチャーグランプリOSAKA(佳作),キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)大阪実行委員会,2003年11月 中山浩太郎,亀井靖高:Java/XMLを利用したWebアプリケーション高速開発フレームワーク「WEB-Staff」,ヤングベンチャー2003~龍馬発掘大作戦~ビジネスプランコンテスト(技術奨励賞),高知県,2003年11月 亀井靖高:Java/XMLを利用したWebアプリケーション高速開発フレームワーク「WEB-Staff」,第5回上月スポーツ・教育財団学生ベンチャー支援事業(努力賞),財団法人上月スポーツ・教育財団,2003年11月 中山浩太郎,上原加奈子:音声認識とシソーラス辞書を用いた知的PIMエージェント,関西テクノアイディアコンテスト2003(優秀賞),関西テクノアイデアコンテスト実行委員会,2003年11月 吉田博哉,池辺正典,中村健二:無料e-learningポータルサイトによるコンテンツ配信サービス,大商大ビジネスプラン・コンペ2003(審査員特別賞),主催不明,2003年12月 亀井靖高:Java/XMLを利用したWebアプリケーション高速開発フレームワーク「WEB-Staff」,学生ベンチャー助成金(第2席),財団法人学生サポートセンター,2004年1月 吉田博哉,池辺正典,中村健二:無料e-learningポータルサイトによるコンテンツ配信サービス,大学発ビジネスプラン・コンペかわさき2003(財団特別賞),財団法人川崎市産業振興団体,2004年3月 北野光一,遠藤篤,石田聡,許会慶,清水晴香,細畠啓史:位置情報と嗜好情報を利用した広告配信ビジネス,第6回キャンパスベンチャーグランプリOSAKA(情報通信部門佳作),キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)大阪実行委員会,2004年9月 吉田博哉,北野光一,遠藤篤,石田聡,許会慶,細畠啓史:位置情報と嗜好情報を利用した広告配信システム,大学発ビジネスプラン・コンペかわさき2005(TSUNAMIネットワークパートナーズ賞),財団法人川崎市産業振興団体,2005年3月 小林健太,熊本真也,寺口敏生:書籍の無償点訳枠の共有による効率的点訳事業,第7回上月スポーツ・教育財団学生ベンチャー支援事業(努力賞),財団法人上月スポーツ・教育財団,2005年11月 木下智弘:タイトル不明,財団法人学生サポートセンター主催平成17年度学生ベンチャー(創造性涵養)(アイデア賞),財団法人学生サポートセンター,2005年 足立佳哉,上野友里恵,平松祐樹,和泉紘介:誰もがスポーツに魅了されるコンテンツ制作事業,日刊工業新聞社主催第12回キャンパスベンチャーグランプリOSAKA(佳作),キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)大阪実行委員会,2011年1月 中本聖也,寺口敏生,西江将男,加藤諒:TwitterとGISを組み合わせたリアルタイム地域広告宣伝サービス,日刊工業新聞社主催第12回キャンパスベンチャーグランプリOSAKA(佳作),キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)大阪実行委員会,2011年1月 和泉紘介,上野友里恵,足立佳哉,平松祐樹,田中成典:The Third Eye ,ImagineCup 2011日本大会(ソフトウェアデザイン部門2位),2011年4月

その他教育活動上特記すべき事項

  • 【ゼミ生・受賞】
    亀井靖高,吉田博哉,田中成典,古田 均,中村健二:アクティビティ図を用いたクラスの創出に関する基礎的研究,第67回情報処理学会全国大会(学生奨励賞),情報処理学,2005年3月 北野光一,吉田博哉,田中成典,中村健二:開発者の生産性を考慮した開発プロジェクト間の人員最適配置に関する研究,第68回情報処理学会全国大会(学生奨励賞),情報処理学,2006年3月 中村健二,田中成典,吉村智史,細畠啓史,北野光一,小谷章:株価情報と新聞記事を用いた企業の評判情報の抽出に関する研究,第70回情報処理学会全国大会(学生奨励賞),情報処理学,2008年3月 物部寛太郎,田中成典,鳥形由希:e-Learningにおける教え合い支援に関する研究,70回情報処理学会全国大会(学生奨励賞),情報処理学,2008年3月 今井彰子:タイトル不明,関西大学科学技術先端機構(研究奨励賞),関西大学、2009年 西田義人,田中成典,馬石直登,北川洋平:動画像を用いた性別識別に関する研究,第71回情報処理学会全国大会(学生奨励賞),情報処理学,2009年3月 樫山武浩,田中成典,木下智弘,増満光,原川秀哲:Webページを対象とした不正引用の検出に関する研究,第71回情報処理学会全国大会(学生奨励賞),情報処理学,2009年3月 西江将男,打尾賢一,北川洋平,二宮倫子:平成21年度全国高等学校総合体育大会大阪府実行委員会WEBサイトの構築・運営ボランティア,関西大学ボランティアセンター文化・学術活動等奨励金精度(業績部門),関西大学ボランティアセンター,2009年 西田義人,田中成典,加藤雄大,平松祐樹:幾何図形で構成された商標画像の類似検索に関する研究,第72回情報処理学会全国大会(学生奨励賞),情報処理学,2010年3月 中村健二,田中成典,増満光,西江将男,二宮倫子:中国で活動する企業のための社名翻字システムに関する研究,第72回情報処理学会全国大会(学生奨励賞),情報処理学,2010年3月 西田義人,田中成典,木本直樹,和泉紘介:テニスのダブルスにおける戦術習得支援システムの研究開発,第72回情報処理学会全国大会(学生奨励賞),情報処理学,2010年3月 西田義人,田中成典,木本直樹,和泉紘介:テニスのダブルスにおける戦術習得支援システムの研究開発,第72回情報処理学会全国大会(推奨卒業論文),情報処理学,2010年3月 安彦智史,山本雄平,中村健二:子供の犯罪に関わる電子掲示板記事の収集・監視手法の検討,関西大学科学技術先端機構(研究奨励賞),関西大学,2010年5月 増満光:特許請求の範囲のモデル化と可視化及び入出力システム,関西大学科学技術先端機構(研究奨励賞),関西大学,2010年5月 安彦智史:あいまい性を考慮した画像差分システムの研究,土木学会情報利用技術委員会主催第35回情報利用技術シンポジウム優秀発表者,土木学会,2010年9月 北野光一,寺口敏生,田中成典,大谷和史,小泉陽子:SNSにおける個人情報の抽出に関する研究,第73回情報処理学会全国大会(学生奨励賞),情報処理学,2011年3月 北野光一,寺口敏生,田中成典,大谷和史,小泉陽子:SNSにおける個人情報の抽出に関する研究,第73回情報処理学会全国大会(推奨卒業論文),情報処理学,2011年3月 北野光一,寺口敏生,田中成典,今城彰子,柳田尚明:広告手法の特徴に基づくクチコミの分類に関する研究,第73回情報処理学会全国大会(推奨卒業論文),情報処理学,2011年3月 若林克磨,安彦智史,田中成典,村本晋一:多段階識別を用いた工事写真からの手書き文字認識に関する研究,第73回情報処理学会全国大会(推奨卒業論文),情報処理学,2011年3月 安彦智史:土木学会情報利用技術委員会主催の第35回情報利用技術シンポジウムにおける論文(「あいまい性を考慮した画像差分システムの研究」)の優秀発表者認定,関西大学科学技術先端機構(研究奨励賞),関西大学,2011年5月 和泉紘介,上野友里恵,足立佳哉,平松祐樹:特許の出願ならびに日刊工業新聞社主催の12回キャンパスベンチャーグランプリ大阪におけるビジネスプラン(「誰もがスポーツに魅了されるコンテンツ制作事業」)の佳作受賞,関西大学科学技術先端機構(研究奨励賞),関西大学,2011年5月 和泉紘介:独立行政法人情報処理学会の第72回全国大会における論文(「テニスのダブルスにおける戦術習得支援システムの研究開発」)の学生奨励賞受賞ならびに同学会推奨卒業論文としての認定,関西大学科学技術先端機構(研究奨励賞),関西大学,2011年5月 中本聖也,寺口敏生,西江将男,加藤諒:特許の出願ならびに日刊工業新聞社主催の第12回キャンパスベンチャーグランプリ大阪におけるビジネスプラン(「TwitterとGISを組み合わせたリアルタイム地域広告宣伝サービス」)の佳作受賞,関西大学科学技術先端機構(研究奨励賞),関西大学,2011年5月