2024/03/30 更新

写真a

ハシテラ トモコ
橋寺 知子
HASHITERA,Tomoko
所属
環境都市工学部 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 1993年3月 )

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築史、意匠

学歴

  • 関西大学   工学研究科   建築学

    1993年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 関西大学   工学部   建築

    - 1988年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 関西大学   工学部   建築

    - 1988年

      詳細を見る

所属学協会

論文

  • Development of Township in Fukui: From Reconstruction to Economic Development

    橋寺 知子

    日本近現代史研究   第6号、pp.9-12   2019年4月

     詳細を見る

  • 建物にみる御堂筋の80年

    橋寺 知子

    大阪の歴史   第86号,P.3-13   2017年12月

     詳細を見る

  • 千里山住宅地 大阪北郊の田園都市

    橋寺 知子

    柏書房・『私鉄郊外の誕生』   p.144-149   2017年8月

     詳細を見る

  • ノルウェーの祈りの空間 -オスロ近郊シーを訪ねて-

    橋寺 知子

    日本近現代史研究   第5号   2016年4月

     詳細を見る

  • 村野藤吾のキャンパスに棲む

    橋寺 知子

    「特別展 村野藤吾 やわらかな建築とインテリア」 図録   p.126-127   2014年9月

     詳細を見る

  • 台北の都市景観 −近代を記憶する街

    橋寺知子

    関西大学文学部大谷研究室・國際研討會 臺灣與日本的戰前・戰後(台湾と日本の戦前・戦後)研究報告論文集   39-48ページ   2013年3月

     詳細を見る

  • インドの近代建築と都市計画 −インドにおける「チャンディガル」の意味と現在−

    橋寺知子

    関西大学出版部・アジアにおける経済・法・文化の展開と交流5 アジアにおける文化システムの展開と交流   pp.163-178   2012年3月

     詳細を見る

  • 昭和初期の大阪日赤支部病院 −東洋一のモダン病院の誕生−

    橋寺知子

    関西大学大阪都市遺産研究センター・青春と戦争の惨禍 大阪日赤と救護看護婦 研究報告集   pp.13-24   2011年9月

     詳細を見る

  • インドにおける近代建築 −伝統とモダニズム−

    橋寺知子

    関西大学出版部・アジアにおける経済・法・文化の展開と交流3 アジアが結ぶ東西世界   411-419ページ   2011年3月

     詳細を見る

  • Ikoma Building: The Modern Architectural Gem of the Semba District in Osaka

    Tomoko Hashitera

    Science and Technology Reports of Kansai University   No.53, pp.47-53   2011年3月

     詳細を見る

  • A Short History of Kanbunkan, the Former University Library

    Tomoko Hashitera

    Science and Technology Report of Kansai University   2010年3月

     詳細を見る

  • Conservation and Redevelopment on the Postwar Suburbs in Helsinki

    橋寺知子

    Science and Technology Reports of Kansai University   No.50, pp.45-53   2008年3月

     詳細を見る

  • 明治初年に大坂城址に設置された近代的諸施設について 査読

    橋寺 知子, 川道麟太郎

    日本建築学会計画系論文集   第568号、179-184頁 ( 568 )   179 - 184   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    The Osaka Castle was burnt down at 1868, and the owner of the site was transferred to the Meiji new government from the Tokugawa feudal government. In the early years of Meiji, the state of the old site of the castle changed drastically. In that site, some modern buildings with the Western style were constructed and some new facilities were established by using old Japanese buildings. Their buildings and facilities were military, educational, and medical ones. Military use and civil use had coexisted side by side in the site at the beginning years of Meiji.

    DOI: 10.3130/aija.68.179_4

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=174739

  • Military and Civil Uses of Osaka Castle in the Modern Age

    HASHITERA Tomoko, Rintaro Kawamichi, Geoffery Moussas

    Journal of Asian Architecture and Building Engineering   Vol.2 no.1   2003年5月

     詳細を見る

  • 伊東忠太の「建築進化論」について(下)その意義と作用 査読

    橋寺 知子, 川道麟太郎

    日本建築学会計画系論文集   第554号、305-310ページ ( 554 )   305 - 310   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    伊東忠太の「建築進化論」の趣旨は「進化主義」の提案にあった。「進化主義」は、材料を変換しながら、日本の過去の建築を土台にして、日本の新しい建築様式を創造する方法を提示するものであった。それは一般に「日本趣味の建築」として理解されるようになり、とりわけ新興の建築家たちによって強く批判された。しかし、彼等もまた、日本の過去の建築に合理性を見出し、それを生かして日本の特徴ある近代建築をつくろうと努めていた。戦前の坂倉準三のパリ万国博日本館や戦後の丹下健三の一連の作品が国際舞台で高い評価を受けたが、彼等のとった方法も、幾分のずれはあったものの、伊東の提示した「進化主義」の方法の延長上にあるものであった。

    DOI: 10.3130/aija.67.305_2

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=173991

  • 伊東忠太の「建築進化論」について(上)その由来 査読

    橋寺 知子, 川道麟太郎

    日本建築学会計画系論文集   第525号281-285頁 ( 525 )   281 - 285   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    伊東忠太は明治41年末に,“建築進化の原則より見たる我邦建築の前途"を発表した。これは日本の近代における最初の建築創作論であると言われている。本稿(上)ではその由来を探り,その論は従来から言われているスペンサーの社会進化論に由来するというよりは,伊東自身の卒業論文『建築哲学』を出発点として,辰野金吾の“建築の進化"の論を継承し,岡倉天心の日本美術論に共鳴しそれを参考にするものであったこと,また日本でも紹介された英国のB.F.フレッチャーの“建築における材料の影響"などの論文と関連性を持つものであったこと,を明らかにしている。

    DOI: 10.3130/aija.64.281_3

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=172499

  • 明治・西洋建築移入期におけるstyleの訳語 査読

    橋寺 知子, 川道麟太郎

    日本建築学会計画系論文集   477号181-188頁 ( 477 )   181 - 188   1995年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    明治期の主要な辞書を調べても,styleに「様式」という訳語を当てたものは見当たらない。明治末の建築界では「様式」という語が広く使われるようになっていたが,それ以前はそうではなかった。西洋からstyleの概念が導入され,その訳語には当初,「式」,「様」,「風」,「流」などの在来語や,「建築風」や「造家式」などが当てられた。styleという語は,様式一般,個別様式,構造様式や意匠様式など,いずれを言う時にも使われるが,その概念が導入された当時は,それらの相違に応じて訳語を使い分ける者もいた。なお,美学や美術の分野では,明治30年頃にはstyleの訳語はほぼ「様式」に定まっていた。

    DOI: 10.3130/aija.60.181_4

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=170404

  • 明治末に論じられた「日本趣味」発現の手法論-明治期の建築界における「日本趣味」の概念II-(共著) 査読

    橋寺 知子, 川道麟太郎

    日本建築学会計画系論文報告集   444号149-156頁   149 - 156   1993年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    「日本趣味の建築」という用語は、概ね、我国の近代の建築に日本建築の伝統的モチーフを具体的に施して日本的表現をとろうとしたものを指す。この用語は、大正以降に日本風を求める設計競技の作品や実際に実現した建物を通じて共通にイメージされるようになり、慣用されるようになった。本報では、明治末に我国固有の建築様式を成立させようとして「日本趣味」が盛んに言われるようになった頃、「日本趣味」は建築にどのようにして発現されると論じられていたかを調べ、その中に後に「日本趣味の建築」の実際の手法になっていったものと、そうでない別の手法があったことを明らかにしている。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=162106

  • 明治期における「日本趣味」という用語について-明治期の建築界における「日本趣味」の概念I-(共著) 査読

    橋寺 知子, 川道麟太郎

    日本建築学会計画系論文報告集   432号123-129頁   123 - 129   1992年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    わが国の近代の建築に関して「日本趣味」という用語が慣用されてきた。本報は,明治末の建築界で使われ始めたこの用語の使われ方と経緯を調べて,それが当初持っていた意味とその概念形成の要因を明らかにしている。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=161824

▼全件表示

書籍等出版物

  • 関西大学千里山キャンパスの村野藤吾建物群

    橋寺 知子( 担当: 単著)

    コンクリート工学  2021年4月 

     詳細を見る

  • 再読関西の建築28 特集 新興建築

    橋寺 知子( 担当: 単著)

    建築と社会  2020年12月 

     詳細を見る

  • 実用図学

    橋寺 知子

    共立出版  2020年3月 

     詳細を見る

  • 多様でやわらかなキャンパスを求めて:関西大学千里山キャンパスの100年と村野藤吾

    橋寺 知子( 担当: 単著)

    大学時報  2020年1月 

     詳細を見る

  • 再読関西の建築18 近代建築調査委員会報告

    橋寺 知子( 担当: 単著)

    建築と社会  2019年12月 

     詳細を見る

  • 再読関西の建築8 神戸商工貿易センタービル

    橋寺 知子( 担当: 単著)

    建築と社会  2019年2月 

     詳細を見る

  • 再読関西の建築3 昭和50年の御堂筋

    橋寺 知子( 担当: 単著)

    建築と社会  2018年7月 

     詳細を見る

  • 明治弐拾八年十一月十五日 現今建物官営社営略図及明細書

    橋寺 知子( 担当: 編集)

    関西大学なにわ大阪研究センター  2017年3月 

     詳細を見る

  • 再読関西近代建築-論考・記事編-5 向井正也「大阪モダニズム変容の70年」

    橋寺 知子( 担当: 単著)

    建築と社会  2016年5月 

     詳細を見る

  • 再読 関西近代建築ーモダンエイジの建築遺産 70大阪大林ビルディング(現・北浜ネクスビルディング)・大阪国際ビルディング

    橋寺 知子( 担当: 単著)

    建築と社会  2015年1月 

     詳細を見る

  • 再読 関西近代建築ーモダンエイジの建築遺産 67関西大学千里山図書館・専門図書館

    橋寺 知子( 担当: 単著)

    建築と社会  2014年10月 

     詳細を見る

  • 村野藤吾の関西大学千里山キャンパス

    橋寺 知子( 担当: 単著)

    淡交社・『関西のモダニズム建築 —1920年代〜60年代、空間にあらわれた合理・抽象・改革』  2014年6月 

     詳細を見る

  • 千里山住宅地 大阪北郊の田園都市

    橋寺 知子( 担当: 単著)

    週刊私鉄全駅・全車両基地 阪急電鉄2  2014年3月 

     詳細を見る

  • 再読 関西近代建築—モダンエイジの建築遺産—58倉敷アイビースクエア

    橋寺知子( 担当: 単著)

    建築と社会  2014年1月 

     詳細を見る

  • 芝居町道頓堀の景観復元への試み

    橋寺 知子( 担当: 単著)

    建築人  2013年10月 

     詳細を見る

  • 椎原兵市の「大阪城趾公園設計案」

    橋寺知子( 担当: 単著)

    東方出版・『大阪の近代 −大都市の息づかい』  2013年8月 

     詳細を見る

  • 大正期の「角座」改修図面

    橋寺知子( 担当: 単著)

    東方出版・『大阪の近代 −大都市の息づかい』  2013年8月 

     詳細を見る

  • 「十字モデル」を使った試み −卒業研究の「プレゼミ」として

    齊尾恭子, 橋寺知子( 担当: 共著)

    ミネルヴァ書房・思考し表現する学生を育てるライディング指導のヒント  2013年3月 

     詳細を見る

  • 「木の都」をあるく −織田作之助の生きた大阪、描いた大阪−

    橋寺知子( 担当: 単著)

    関西大学大阪都市遺産研究センター・『織田作之助と大阪』大阪都市遺産研究叢書3  2013年3月 

     詳細を見る

  • 再読 関西近代建築 −モダンエイジの建築遺産− 43 新阪急ビルディング

    橋寺知子( 担当: 単著)

    建築と社会  2012年10月 

     詳細を見る

  • アジアにおける経済・法・文化の展開と交流5 アジアにおける文化システムの展開と交流

    森部豊, 橋寺知子( 担当: 共編者(共編著者))

    関西大学出版部  2012年3月 

     詳細を見る

  • 再読関西近代建築−モダンエイジの建築遺産−30 大阪倶楽部

    橋寺知子( 担当: 単著)

    日本建築協会・建築と社会  2011年9月 

     詳細を見る

  • 再読関西近代建築−モダンエイジの建築遺産−25 大阪中央郵便局

    橋寺知子( 担当: 単著)

    日本建築協会・建築と社会  2011年4月 

     詳細を見る

  • モダン都市大阪への変貌 −大正末から昭和初期の大阪

    橋寺知子( 担当: 単著)

    関西大学出版部・大阪都市遺産研究叢書1 大阪時事新報記事目録 建築と社会編 昭和Ⅰ  2011年3月 

     詳細を見る

  • アジアにおける経済・法・文化の展開と交流3 アジアが結ぶ東西世界

    橋寺知子, 森部豊, 蜷川順子, 新谷英治( 担当: 共編者(共編著者))

    関西大学出版部  2011年3月 

     詳細を見る

  • 再読関西近代建築−モダンエイジの建築遺産−16 阪急ビルディング

    橋寺知子( 担当: 単著)

    建築と社会  2010年7月 

     詳細を見る

  • 曼荼羅都市:ヒンドゥー都市の空間理念とその変容/布野修司著

    橋寺知子( 担当: 単著)

    Journal of Cultural Interaction in East Asia  2010年3月 

     詳細を見る

  • 再読関西近代建築−モダンエイジの建築遺産− 4 御堂ビル

    橋寺知子( 担当: 単著)

    建築と社会  2009年7月 

     詳細を見る

  • モダニズムデザインの国・フィンランドのタイル建築 −アルヴァ・アールトのコエタロ−

    橋寺知子( 担当: 単著)

    タイルの本  2009年6月 

     詳細を見る

  • 建築の基礎に使われた幻の双頭レール(第2回)旧三越大阪店の基礎構造と建築史上の意義

    橋寺知子, 西澤英和, 八尾眞太郎( 担当: 共著)

    金属  2008年1月 

     詳細を見る

  • 大阪府近代建築ガイドブック ー水都の風景と記憶ー

    橋寺 知子, 酒井一光, 中嶋節子, 山形政昭, 好川忠延, 和田康由( 担当: 共著)

    大阪府教育委員会  2004年3月 

     詳細を見る

  • 関西のモダニズム建築20選

    橋寺 知子, 足立裕司, 安藤忠雄, 石田潤一郎, 山形政昭 他( 担当: 共著)

    淡交社  2001年9月 

     詳細を見る

  • 日本建築協会80年史

    橋寺 知子, 坂本勝比古 ほか( 担当: 共著)

    社団法人日本建築協会  1999年3月 

     詳細を見る

  • 明治期の建築界における「日本趣味」の概念の形成に関する研究 査読

    橋寺 知子( 担当: 単著)

    自費出版(学位請求論文)  1993年3月 

     詳細を見る

    明治末、「日本趣味」という用語が我国将来の建築様式に関する議論において盛んに使われた。本論文は、この「日本趣味」の概念が明治期においてどのように形成されたかを明らかにしたものである。本論文は5章から成り、第1章の序論では研究の目的と方法について述べ、第2章では明治末に「日本趣味」という用語が使われるようになった背景とその用語の意味を明らかにした。第3章では明治末にさまざまに論じられた「日本趣味」を発現するための手法論を、後に「日本趣味の建築」として実現した手法との関係で明らかにし、第4章では「日本趣味」という概念の形成の基礎にあった建築の様式を趣味との関係で捉える考え方について、特に伊東忠太の建築様式論に注目して、それがどのようにして導かれたかを明らかにした。第5章では本研究で得られた成果をとりまとめて結論とした。

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 空から見た千里山キャンパス −年史編纂室所蔵の航空写真から

    橋寺 知子

    関西大学年史紀要   第23号、p.29-38   2014年3月

     詳細を見る

  • 関西大学天六学舎について

    橋寺知子

    関西大学年史紀要   第22号、1-15ページ   2013年3月

     詳細を見る

  • 生駒時計店所蔵の建築図面資料について

    橋寺知子

    関西大学大阪都市遺産研究センター・大阪都市遺産研究   第1号、pp.1-11   2011年6月

     詳細を見る

  • 副読本 吹田の文化遺産

    黒田一充, 橋寺知子, 藤井裕之, 高橋隆博, 大谷渡, 櫻木潤, 藤岡真衣, 常行貞臣, 速水裕子

    関西大学大阪都市遺産研究センター   2011年3月

     詳細を見る

  • 残すべきあかり文化と、その継承

    原直也, 橋寺知子

    照明学会誌   第94巻第7号、370-374頁   2010年7月

     詳細を見る

  • 大正期の「大阪城趾公園」計画と昭和期に実現した大阪城公園について -近代の大坂城址の利用に関する研究-

    橋寺 知子

    日本建築学会大会学術講演梗概集   F-2、441-442ページ   2002年8月

     詳細を見る

  • 開園時の大阪城公園と大正期の計画案について -近代の大坂城址の利用に関する研究-

    橋寺 知子

    平成14年度日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系   第42号、1029-1032ページ   2002年5月

     詳細を見る

  • 明治初年の大坂城址の土地利用と建物について -近代の大坂城址の利用に関する研究-

    橋寺 知子, 川道麟太郎

    日本建築学会2001年度大会(関東)学術講演梗概集   F-2,217頁-218頁   2001年9月

     詳細を見る

    本研究は,明治維新後,城郭機能を失った後の,大坂城址の近代の利用のされ方を明らかにしようとするものである。本稿では,明治初年に大坂城址に設けられた,洋式の軍事,教育,医療の各種施設を明らかにしている。

    researchmap

  • 明治初年に大坂城址に建てられた建物について -近代の大坂城址の利用に関する研究-

    橋寺 知子, 北野克則, 川道麟太郎

    平成13年度日本建築学会近畿支部研究報告集   第40号・計画系,pp.909-912   2001年5月

     詳細を見る

    明治維新後,大坂城址は明治政府の管轄するところとなり,維新後3・4年のうちに,そこには教育,医療,軍事の各種建物が建てられた。いずれも西洋風の近代的な建物であり,本稿では,それらの各種建物が明治初年に城址を利用して,ほぼ同時期に建てられた様子を紹介している。

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 日本銀行大阪支店

    橋寺 知子

    2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    researchmap

  • 大阪ガスビルディング

    橋寺 知子

    2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    researchmap

  • 財団法人富民協会農業博物館の建築について

    橋寺 知子

    2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    researchmap

  • On the Former Senriyama Kadan (Senriyama Garden) :The Architecture and Landscape of the Senriyama Canpus, Kansai University

    橋寺 知子

    The 13th International Symposium in Science & Technology  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    開催地:Cheng Shiu University  

    researchmap

  • Development of Township in Fukui: From Reconstruction to Economic Development

    橋寺 知子

    International Symposium Japan mission of Pentecostal Church of Norway  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    開催地:Pinsekirken Betania, Norway  

    researchmap

  • 宣教師が暮らした福井の街のうつりかわり-戦後復興から高度成長へ-

    橋寺 知子

    シンポジウム 北欧から来た宣教師と福井の人々-心の交流67年-  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    開催地:越前市文化センター  

    researchmap

  • 2017年度関西大学創立130周年記念特別研究費(なにわ大阪研究)研究成果報告書『関西大学千里山キャンパスの景観変遷と可視化』

    橋寺 知子

    関西大学なにわ大阪研究センター  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    researchmap

  • 千里山花壇の設計図について

    橋寺 知子

    関西大学年史紀要  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    researchmap

  • 旧堂島川可動堰(水晶橋)

    橋寺 知子

    『近代遺跡調査報告書-交通・運輸・通信業-  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    researchmap

  • 「豊臣期大坂図屏風」のデジタルコンテンツ制作

    橋寺 知子

    関西大学総合情報学部紀要「情報研究」  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    researchmap

  • 「明治弐拾八年十一月十五日 現今建物官営社営略図及明細書」について

    橋寺 知子

    関西大学なにわ大阪研究センター  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    researchmap

  • 国登録有形文化財(建造物)観心寺恩賜講堂総合調査報告書

    橋寺 知子

    河内長野市教育委員会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    researchmap

  • ノルウェーの祈りの空間-オスロ近郊シーを訪ねて-

    橋寺 知子

    シンポジウム Miss.ハーゲンと瀬戸  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    開催地:瀬戸市文化センター  

    researchmap

  • ノルウェーの祈りの空間-オスロ近郊シーを訪ねて-

    橋寺 知子

    日本近現代史研究  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    researchmap

  • 総爺芸文中心(旧明治製糖総爺工場)を訪ねて —台南における旧製糖工場施設の保存と活用—

    橋寺 知子

    関西大学文学部大谷研究室・『国際シンポジウム 日本の近現代と台湾 ー文化の継承と変遷 研究報告集』  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    researchmap

  • 関西大学大阪都市遺産研究センター所蔵中村儀右衛門資料における道頓堀角座関連資料の概要

    橋寺知子

    平成25年度日本建築学会近畿支部研究報告集  2013年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    researchmap

  • 近代の大阪船場における商店・事務所建築のビルディング化に関する研究

    松平留奈, 橋寺知子

    平成22年度日本建築学会近畿支部研究報告集  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    researchmap

  • 日本基督教団天満教会会堂意匠調査

    橋寺 知子, 北村統之

    日本建築学会  2008年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    researchmap

  • ケーススタディ 1960年代の郊外住宅団地 ピヒラヤマキ技術の歴史的評価、コンクリートパネル外壁材の修理のガイドラインおよび1960年代の色彩復元のためのガイドライン

    橋寺 知子, Riitta Salastie

    DOCOMOMO Japan 技術専門委員会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    ヘルシンキの郊外住宅団地、ピヒラヤマキでの1960年代建築の歴史的評価と保存改修事業について報告する。ピヒラヤマキはヘルシンキ初の1960年代の都市計画による住居地域で、保存改修ではこの時代の近代遺産特有の矛盾を多く示している。コンクリートパネルの半分は通常の修繕の結果、文化的価値をすでに失っていた。したがって建築材料やコンクリートパネル構造そのものの保存ではなく、当初の建築思想を保存・復元することを目的とし、維持管理・修理技術の応用と考え取り組み、修理のガイドラインを作成した。

    researchmap

  • 大阪府の近代化遺産 大阪府近代化遺産(建造物等)総合調査報告書

    橋寺 知子, 永井規男 ほか

    大阪府教育委員会  2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    researchmap

  • 和歌山県の近代化遺産 和歌山県近代化遺産(建造物等)総合調査報告書

    橋寺 知子, 山形政昭 ほか

    和歌山県教育委員会  2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    researchmap

  • 大坂城址に建設された兵学寮の建物について

    橋寺 知子

    日本建築学会  2003年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年7月

    researchmap

  • 大阪市中央公会堂保存・再生工事報告書

    橋寺 知子, 植木久, 太田隆信, 加藤照男, 金多潔, 合田洋一, 小林裕幸, 島田和幸, 宍道弘志, 高村功一, 豊田幸一, 西村清志, 橋本健治, 藤田俊朗, 山形政昭

    大阪市  2003年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年3月

    researchmap

  • 豊中の建造物 -豊中市歴史的建造物調査報告-

    橋寺 知子, 永井規男, 吉田高子, 安田孝, 和田康由

    豊中市教育委員会  2002年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    researchmap

  • 伊東忠太未発表資料特別研究委員会報告書 伊東忠太 その実績と資料

    橋寺 知子, 中川武 ほか

    日本建築学会  2000年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年3月

    researchmap

  • 大阪府の近代和風建築 大阪府近代和風建築総合調査報告書

    橋寺 知子, 山形政昭 ほか

    大阪府教育委員会  2000年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年3月

    researchmap

  • 『日本近代建築総覧(新版)』追補 大阪府(その2)

    橋寺 知子, 山形政昭

    建築雑誌  1999年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年6月

    researchmap

  • 『日本近代建築総覧(新版)』追補 大阪府(その1)

    橋寺 知子, 山形政昭

    建築雑誌  1999年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    researchmap

  • 明治期の建築界における様式(Style)の概念の移入と摂取に関する研究

    橋寺 知子, 川道麟太郎

    1999年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年3月

    科研費基盤研究 19970401-19990331

    researchmap

  • 関西大学本館について

    橋寺 知子

    2021年3月 

     詳細を見る

  • タパ二・カルナ著『KAUNIS SAARI JA NIPPON』について

    橋寺 知子

    2021年1月 

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • 丹波市文化財保護審議会委員

    2010年4月

     詳細を見る

  • 大阪府文化財保護審議会委員

    2008年 - 2018年3月

     詳細を見る

  • 大阪市文化財保護審議会委員

    2007年4月 - 2017年3月

     詳細を見る

  • 史跡観心寺境内・金剛寺境内保存管理計画策定専門委員会委員

    2007年 - 2009年

     詳細を見る

  • 「大阪駅前にふさわしい景観形成・歴史継承のあり方」に関する検討委員会委員

    2007年

     詳細を見る

  • 柏原市文化財保護審議会委員

    2007年

     詳細を見る

  • 和歌山県文化遺産調査活用委員会委員

    2005年 - 2007年

     詳細を見る

  • 豊中市歴史的建造物調査委員会委員

    2000年 - 2001年

     詳細を見る

  • 中央公会堂保存・再生プロジェクト技術検討会 建築歴史分科会委員

    1996年 - 2003年

     詳細を見る

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • ・パワーポイントを用いて、建物等の事例を示して講義をすることが多いが、効果的なノートテークができるよう、余白にも配慮した配付プリントを作成した。(2010-2011年) ・授業外における学習促進のため、「図学」においては講義内に行なった問題と類似の練習問題を配付するよう心がけた。解答は、適当な日数経過後、インフォメーションシステムを用いて参考資料として公開した。(2007-2011年) ・設計製図関連科目では、小規模グループに分けたり、個別に1対1で対応する時間を設けたり、きめ細やかで、各自のアイデアを活かした設計指導を心がけている。

作成した教科書、教材、参考書

  •  特になし

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  •  特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  • ・教育GP「三者協働型アクティブ・ラーニングの展開」において、フィンランドにおける教育方法および教育システムと、それらを促進するための施設・設備など学習環境に関する現地調査を行なった。(2010年3月13日-19日) ・高校生に対する模擬講義の実施 「近代建築の保存と活用」に関して、身近な関西の事例やユニークな外国の事例を紹介し、幅広い建築の世界と大学における「学び」を示した。(2008年9月27日ネックレスセミナー、2010年1月21日大冠高等学校、2010年12月9日大阪学芸中等教育学校) ・大学コンソーシアム大阪(センター科目大阪学)における講義 「近代大阪を歩く?近代大阪の街並と建築?」と題して、市民も含めた幅広い層を対象として講義を行なった。(2006年秋学期) ・大学公開講座での講演 「近現代大阪の都市風景「時代」に建築を見る」(大阪文化セミナー、2008年11月25日) 「近代大阪の建築」(関西大学ミュージアム講座、2009年7月11日) 「モダン都市大阪への変貌」(第1回大阪都市遺産フォーラム「大大阪」時代の社会・文化景観、2011年2月26日) 「明治・大正の道頓堀」(第2回大阪都市遺産フォーラム道頓堀五座の風景、2011年7月2日)